【体験談】私が通信回線広告代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由


このページでは、通信回線広告代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また通信回線広告代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール

  • 属性:30代後半(男性)
  • お仕事:通信回線広告代理店
  • 雇用形態:契約社員
  • エリア:埼玉県

通信回線広告代理店の仕事とは?

--まずは、仕事内容を教えてください。

家電量販店店内や大手携帯電話キャリアショップ内を定期巡回して、不振店舗における通信回線販売促進業務を行うことです。各販売店では、通信回線業者との間で販売回線数の目標が設定されていて、達成することで店舗運営会社の本部にインセンティブ報酬が入ります。

しかし、店舗スタッフは他の業務にもノルマを課されているので、苦手となりやすい通信回線販売促進については積極的な案内が行われていません。

そこで、大手通信会社から業務委託を受けている当社のスタッフが、販売促進スタッフとして担当店舗を巡回しつつ実際に販売促進を行って、目標数を達成できるように実演販売を行うわけです。

通信回線広告代理店を辞めたいのは「担当店舗のノルマ達成ができなければ会議で吊るし上げられるから」

--通信回線広告代理店における仕事がつらい、辞めたいと思う理由は何ですか?

担当店舗のノルマ達成ができなければ会議で吊るし上げられるからです。

--詳しく教えてください。

1週間のうち会議が1日、残り4日を担当店舗のラウンドに充てる必要がありますが、不振店舗を3店以上与えられてしまうと、1店舗は土日のどちらかで入ることができずに目標数値を下回ってしまいます。

私が入れば、とりあえず土日の集客を利用して目標数値の最低ラインまで到達させることは可能ですが、本来の指導目的での入店から、自力で販売を行って数値を強引に達成させている状況に過ぎません。担当店舗が1店舗でもノルマ未達成となると、所属会社からの達成インセンティブ報酬が0円となってしまうので、月収が軽く10万円上下する計算です。

必死に教育して店舗スタッフのみで自力獲得できるようになっても、今度は配置転換されてしまうので、毎月達成インセンティブ報酬を安定して得ることができません。

通信回線広告代理店に向いてるのは「達成インセンティブ無しでも生活できる独身者」

--通信回線広告代理店の仕事に向いてるのは、どのような人だと思いますか?

達成インセンティブ無しでも生活できる独身者です。

達成インセンティブ報酬の金額が10万円を超えますが、担当店舗が1店舗でも目標数値に達しないと払われません。契約社員の給与は基本給が決まっているので、事実上達成インセンティブ報酬を獲得できるかどうかで年収に大きな開きが出てしまいます。

1年間全く目標達成できなければ基本給のみですが、それでも生活できる1人暮らしの人ならば生活維持できます。

地道に担当店舗を1店ずつ指導して、徐々に店舗スタッフが自力で通信回線販売ができるようになってくれることに生きがいを感じられる人に向いています。

--これからどうしていこうと考えていますか?

転職をしようと考えています。

--おすすめの転職サービスはありますか?

レバテックキャリアです。

通信回線についての豊富な知識があるなら、一般客向けの営業ではなく対法人向け営業や技術系スタッフへと転身した方が生活が安定します。経験年数を積むほどに取得できる資格が増えて手当が多く付けば、やり甲斐と生活の安定という2つのことを一度に手に入れることが可能です。

エンジニア出身者がコーディネート担当を行っているレバテックキャリアならば、異業種からの転職支援に経験者だからこそ言えるアドバイスを加えてくれるので安心して転職活動ができます。

いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい

もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから

日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。

求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。

希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。


こちらのページもよく読まれています

事務
【体験談】私が物流事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、物流事務を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に物流事務の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、物流事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、 […]

記事を読む

【体験談】私が調剤薬局事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、調剤薬局事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調剤薬局事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

【体験談】私がパチンコ屋の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、パチンコ屋を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にパチンコ屋の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、パチンコ屋の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]

記事を読む

【ノルマに追われ家族との時間が取れない】私が携帯販売代理店を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、携帯販売代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

【体験談】私が銀行の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、銀行の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また銀行の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読み […]

記事を読む

【体験談】私が事務スタッフの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、事務スタッフの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また事務スタッフの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜ […]

記事を読む

【体験談】私が教師の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、教師を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に教師の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、教師の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後まで […]

記事を読む

電話カスタマーサポートの仕事をきつい、辞めたいと思う4つの瞬間【体験談】

ライタープロフィール 私はカスタマーサポートとして、パソコンや複合機などOS周りの製品を購入して頂いたお客様から、OfficeソフトやAdobeソフトの使い方、OS関連の不具合についてのお問い合わせを頂き、電話とPC画面 […]

記事を読む

空港
【体験談】私が航空貨物輸送業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、航空貨物輸送業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に航空貨物輸送業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、航空貨物輸送業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]

記事を読む

営業マン
【体験談】私が損害保険代理店の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、損害保険代理店の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また損害保険代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]

記事を読む

   
【体験談】私がアシスタントWebディレクターの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、アシスタントWebディレクターの仕事を「辞めたい」「つ

塾講師
【体験談】私が塾の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、塾の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由につい

作業療法士
【体験談】私が理学療法士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、理学療法士の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理

【体験談】私がメガネショップの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、メガネショップの仕事を「辞めたい」「つらい」と感じてい

【体験談】私がテレアポ営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由

このページでは、テレアポ営業の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている

→もっと見る

PAGE TOP ↑