【体験談】私が大工の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、大工を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に大工の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、大工の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。
回答者プロフィール
- 属性:20代前半(男性)
- お仕事:大工
- 雇用形態:社員
- エリア:神奈川県
大工の仕事とは?
大工は、いろんなこと、たくさんのことをします。簡単な話をすると、釘を打ったりネジを打ったり、のこぎりで木を切ったり、運んだり、荷揚げをしたり、重いものを運んで持ち上げて、物とものをくっつけて、家を作ります。それが大工です。
図面という家を作る設計図をみながら、決められた長さに素材を作り、決められた場所に決められた角度に設置する。簡単なようで難しいです。
外仕事なので、夏は猛暑の中、太陽の下で仕事をします。けれど露出は認められないので、安全靴、安全帯、ヘルメットは必須。半袖はNGです。冬は気温がいくら低くても動ける格好、指定の服で仕事をします。
大工を辞めたいのは「仕事内容と給料が見合ってないから」
仕事内容と給料が見合ってないからです。
朝の5時には家を出て、自分で現場に向かいます。帰りは道が渋滞していれば夜の10時から11時に帰宅です。もちろん朝はご飯を食べる時間を削って寝ていたい、それが僕の考えなので、起床してから身支度をしたらすぐに家をでます。その割に昼休憩もまともに取ってくれないのでブラック企業なのでは?と思いますが、これが普通なのでしょうか?
外仕事の大工は日当制なので、ゴールデンウイーク、お盆などの長期休みが入ると、体は休まるものの、給料が著しく減ります。それはやはり家庭を持つ1人の男としてかなりきついです。梅雨になると、やむを得なく仕事が休みになります。仕事ができない日が続くと、ノルマが迫るのでまた休み時間が減ります。
週休1日で、日曜日が休みなのに我が社の社長は日曜日を使って、次の週の段取り説明をしたがります。ですが、給料はでません。休みの日まで社長の顔を見たら、体は動かしていなくても、頭は使うし、気疲れしてしまいます。要するに会わない日はないのではないか?と思うくらい毎日毎日、社長と顔を合わせないといけません。そんな毎日は嫌です。
辞めたい辞めたいと言っていてもなにも変わらないので、辞める方向に家内と検討中です。ですが建築業といっても、職種を変えるとまた一からの努力になります。できたら今の経験を活かせる、そんな仕事を見つけたいので、ワーカーさんに相談申請を出しました。
大工に向いてるのは「休まずに動いていたい人」
休まずに動いていたい人です。
建築業は天気、気候、気温に関係なく外仕事なので、体力に自信のある方がいいと思います。それに、毎日力仕事の繰り返しで、筋トレをずっとしているような気分になるくらいなので、力仕事に自信のある方がいいと思います。
職人は現場がコロコロとすぐに変わるので、自家用車を持っていることが最低限の条件なのではないかと思います。自分で現場に行き、自分で帰ってくる、電車とは違う渋滞などにはまることが多いので、仕事後の時間に余裕のある方にオススメです。
いま転職する気がなくても転職サイトに登録しておいた方がいい
もし、いますぐに転職する気がなくても転職サイトに登録だけはしておきましょう。なぜなら、ストレス・疲労が限界に達すると、転職サイトに登録する気力すら無くなるから。
日々求人情報を何気なくチェックしておき、もしいい求人が見つかったら、その時から具体的に転職活動を検討してみればいいのです。
求人サイトは登録無料です。優良な求人情報が集まる転職サイトのおすすめは、業界最大手のこちらのサイトです。
希望条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐには転職できない、もしくは転職するつもりがなくても必ず登録しておきましょう。
こちらのページもよく読まれています
-
-
【意外に多い力仕事と精神的な疲れ】私がエステティシャンの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、エステティシャンを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にエステティシャンの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、エステティシャンの仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも […]
-
-
【体験談】私がジュエリー販売の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ジュエリー販売の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。またジュエリー販売の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので […]
-
-
【体験談】私が言語聴覚士の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、言語聴覚士を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に言語聴覚士の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、言語聴覚士の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えします […]
-
-
【体験談】私がネットワークエンジニアの仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、ネットワークエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にネットワークエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、ネットワークエンジニアの仕事に向いている、おすすめ […]
-
-
【ノルマに追われ家族との時間が取れない】私が携帯販売代理店を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、携帯販売代理店を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に携帯販売代理店の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、携帯販売代理店の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]
-
-
【体験談】私が調剤事務の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、調剤事務の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また調剤事務の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後ま […]
-
-
【体験談】私が人材派遣会社の営業の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、人材派遣会社の営業を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に人材派遣会社の営業の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、人材派遣会社の営業の仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私がインフラエンジニアを辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、インフラエンジニアを「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際にインフラエンジニアの仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、インフラエンジニアの仕事に向いている、おすすめな人はどんな […]
-
-
【体験談】私が動物病院を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、動物病院を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に仕事をされている方の体験談をご紹介します。また動物病院の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せてお伝えしますので、ぜひ最後までお読 […]
-
-
【体験談】私が電気設備管理の仕事を辞めたい、つらいと感じている理由
このページでは、電気設備管理の仕事を「辞めたい」「つらい」と感じている理由について、実際に電気設備管理の仕事をされている方の体験談をご紹介します。最後には、電気設備管理の仕事に向いている、おすすめな人はどんな人かも併せて […]