小野学園小学校の評判・口コミ
最終更新日:2020/04/02
小野学園小学校の評判・口コミ
小野学園小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、小野学園小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「少人数制」「選択制の給食が不味い」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、小野学園小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


5年生女の子/40代後半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:少人数制
1学年1クラスで基本的には6年間担任の先生が変わりません。音楽、理科、体育、英語は専門の先生が1年生から担当してくれています。学期ごとに音楽会や運動会など生徒のモチベーションの上がる発表会や授業参観があり、日常の様子が良く分かります。父兄も積極的に学校と関わることが多く、父親主催のレクリエーション企画や分開催時の模擬店出店など、伝統的に引き継がれていることも多くあります。父親が学校に関わることで、学校教育をとてもよく理解してくれています。
不満:選択制の給食が不味い
選択制で給食を選べるのですが、生徒からの評判が非常に悪く、利用頻度が低下している点。我が家では給食の利用は皆無となってしまいました。せめて「冷たい」ご飯だけでも改善していただけると、非常に助かります。栄養のバランスの観点からの献立となっているのでしょうが、楽しみに!ということとはかけ離れてしまっているようです。共働きの家庭も積極的に受け入れてくれる学校なのに、給食というアピールポイントの魅力を低下させていると思います。
小野学園小学校の口コミ掲示板
名無しさん
小野学園小学校の評判はどうですか?小野学園小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
小野学園小学校の基本情報
- 名称:小野学園小学校
- 住所:東京都品川区西大井1-6-13
- アクセス:JR横須賀線西大井/JR湘南新宿ライン西大井
- 関連URL:http://www.onogakuen-syo.jp/
品川区の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
後地小学校
ピックアップ口コミ
毎朝校長先生が校門に立ち、児童一人ひとりに笑顔で挨拶をし声を掛けて下さいます。我が子は新一年生のため校門まで子供を送り届けているのですが、先生方はそこでの親子の…
東京都品川区小山2-4-6
-
-
小山小学校
ピックアップ口コミ
最近リスクを取る学校がどんどん減り、伝統的なイベントが減っている中、こちらは様々なイベントをきちんと行う学校です。例えば、そうめん流しは衛生面のリスクからやらな…
東京都品川区小山5-10-6
-
-
伊藤小学校
ピックアップ口コミ
開校から80年と伝統のある小学校なので、地元との連携もよくできていると思います。地域の皆様が特別授業に来てくださり、戦争中のお話や昔遊びを教えてくださることもあ…
東京都品川区西大井5丁目6番8号
※品川区の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
コメント一覧(新着順)
この学校の特徴は、頭と心と体を育むという校訓でしたが、今年(2020年)から中高の共学化の影響で、校名と共に校訓も自主、創造、貢献と変わりました。話は戻しまして、本題にこの学校の雰囲気と言いますと、とてもいい環境です。上級生が下級生の面倒を見たり、授業内での合同授業などで違う学年同士の仲が良いです。いじめなどの問題は通っている限り聞いた事がありませんでした。ですが、低学年同士の些細な喧嘩はよくありましたが、先生が間に入って解決してくれました。高学年になってくると些細な喧嘩は自分で解決すると言う意思を身につけられます。また、先生は30年近く就任しているベテラン先生から新任の先生まで、バランス良くとても充実した授業が受けられます。また、この学校のほとんどの人は中学受験をします。今では、上の中学年に行けら様にはなりましたがまだ、他校を受験する人の方が多いいようです。私も他校を受験し、今では第一志望の学校に通っています。
自分がこの学校に通って良かったと思っています。
この学校を卒業し、現在の状況に詳しいとしたら中高生くらいかと思いますが、言葉使いが大人っぽすぎです。
まるで学校のパンフレットに書かれている文言のよう。
文章の下手な大人が頑張って書いたとしか思えませんね。お疲れさま。
この学校を2018年に卒業しました。まず一言申し上げるとしたら。それはそれはひどい底辺学校です。
私は幼少期をこの荒れた学校で過ごしてしまったことを後悔しています。内情に比べてよい印象を持っておられる方が多いようですが、本当に教員たちは取り繕うのがうまいのですね。まぁ生徒が集まらなくて学校名を変えるあたりお察しですが(笑)。教員の質が最悪です。いくらアピールをしても教員が一掃しない限り状況が改善するわけがないでしょう。
具体的なエピソードとしては、6年間「お前らはクズだ」と言われてきました。生徒の前で平気で教頭が教員に怒鳴りつける、ものを投げつける、などパワハラを見せつけられました。林間学校では食事に水が出ませんでした。悩みを抱える生徒が、カウンセラーに話したことを全て担任に報告していました。一度でも生徒の人権を考えたことがないようです。
いじめは壮絶ですよ。後になって精神病になりたくなければ行かない方が良いでしょう。
子どもにお金を払ってまでも良い教育を与えたいと考えるご両親の皆様。皮肉なことにこの学校に入ってしまうと、洗脳教育のせいで荒んだ人格になってしまいます。
私と同じ思いをしてもらいたくありません。
出願するのをやめましょう。
実際に通わせていました。
いじめはかなりあります。
先生はすぐいなくなります。
塾通のストレスなのか 荒れ放題
校内に火つけたり 教員の私物トイレに流したり なかなか悲惨です。授業は荒れ放題なんで進みません。