流山市立東小学校の評判・口コミ
最終更新日:2022/08/24
流山市立東小学校の評判・口コミ
流山市立東小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、流山市立東小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「校長先生の児童に対する愛情を感じる」「情報共有が不十分」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、流山市立東小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


9歳男の子/30代後半(女性)
評価:★★★★★(大満足)
満足:校長先生の愛情を感じる
3年生の2学期から転入しました。校長先生は校長室の前に自身の持っている様々なものを展示し、生徒の興味をひいています。転校説明の際に教えてくださったのですが、紹介する時の先生の顔がまた素晴らしく、感動しました。配布される手紙からも、一過性ではなく先を見据えた児童教育を目指していることが伝わってきます。堅苦しく、どこかで読んだことのあるような文章ではなく、ご自身がしっかりと考えて文章作成していると感じられます。教育現場を愛情で包んであげる、懐の深さを感じます。
不満:情報共有が不十分
同じ流山市内の転校ということもあり、タブレットの扱いや小学校ごとの細かな違いを多々感じます。学校から迎えの連絡メールが届かないこともありました。なんにせよ、転校生に対してよりスムーズに学校に馴染めるようにしていただくことが一番です。担任の先生は親身に相談に乗ってくださるのでそこを窓口として、子どもが困っていることがないか、安心して学校に通えているか、何が出来るかを気に止めていただけたらなと思います。
流山市立東小学校の口コミ掲示板
名無しさん
流山市立東小学校の評判はどうですか?流山市立東小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
流山市立東小学校の基本情報
- 名称:東小学校
- 住所:千葉県流山市名都借856
- アクセス:JR常磐線(上野~取手)南柏
- 関連URL:https://schit.net/nagareyama/azumasyou/
流山市の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
おおぐろの森小学校
ピックアップ口コミ
子供が1年生になるタイミングで引っ越して来ましたが、その時の学区の小学校はマンモス校で田舎からの引越しで子供は大人数に馴染めず、なかなか登校する事が出来…
千葉県流山市大畔316番地の1
-
-
東深井小学校
ピックアップ口コミ
1点目に若いのにしっかりとした担任の先生に受け持っていただいていることです。友達に意地悪をされた時も話し合いをして下さいました。その結果、一緒に登校するほど仲良…
千葉県流山市東深井879-2
-
-
小山小学校
ピックアップ口コミ
こちらの小学校は数年前に建物を全て建て直したので、校舎がとても新しくきれいです。授業参観で何回か行っていますが、トイレなどもきれいで、昔の小学校のイメージと全然…
千葉県流山市十太夫97-1
-
-
向小金小学校
ピックアップ口コミ
入学前は不安でしたが、入学してから授業風景を見たりしていると昔ながらの小学校という感じがして良かったなと思います。いじめに対しても徹底していますし、先生も優し…
千葉県流山市向小金3-149-1
-
-
南流山小学校
ピックアップ口コミ
必修授業になる前から学校全体の取り組みとして英語教育を取り入れていて、ネイティブの先生も常勤されており、英語の授業には他校から研修に先生がいらっしゃるほど熱心に…
千葉県流山市木487
-
-
八木北小学校
ピックアップ口コミ
八木北小学校は創立140周年を迎えた歴史のある学校です。主人も幼い頃通っていた母校ですが、その頃と交通事情が変わり、交通量が極端に増え、通学路がかなり危険な状態…
千葉県流山市美田208
-
-
鰭ヶ崎小学校
ピックアップ口コミ
役員活動などで学校へ行くと、すれ違う児童が自ら挨拶をしてくれます。また、校庭で遊んでいる様子をみると、笑顔で元気に走り回っている児童が沢山いて、学校全体が活気に…
千葉県流山市鰭ヶ崎7-1
-
-
流山小学校
ピックアップ口コミ
授業参観の際、子どもたちに対しきちんとした指導(話を聞く、文房具で遊ばない等)をしており好印象でした。1年生なのでのびのびと授業をする事も大事だと思いますが、そ…
千葉県流山市流山4-359
-
-
八木南小学校
ピックアップ口コミ
全校児童数が約230名で、流山市内やその周辺の小学校に比べると規模が小さいのですが、その分、子ども達一人一人が活躍する場がとても多いです。1クラスの人数も20~…
千葉県流山市芝崎92番地
-
-
江戸川台小学校
ピックアップ口コミ
異学年交流が盛んなところに満足しています。新年度当初にペアのクラスが決まり、そのクラスと年間を通して様々な交流があるようです。一緒に給食を食べたり、外で遊んだり…
千葉県流山市江戸川台東3丁目11番地
※流山市の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
コメント一覧(新着順)
労働を過酷にするのは、先生が要らないから!
ばかでもわかることをいくらたっても改善しない。それは新規と退職で平衡しているから。
報告書があるのは、解決できない問題だから!
焦点が隠蔽したかしていないかにすり替わっている。これは報告さえすれば責任が教育委員会に移るという仕組みである!
貧乏人には寄り添うこと以外できないのである。
あずま小学校は本当に、ヤバイ先生しか居ません
特に友達の4年2組のお母さんが言ってたけど図工しょしゃ専門の50代後半の先生が評価低いですよ