相原小学校の評判・口コミ
最終更新日:2023/06/07
相原小学校の評判・口コミ
相原小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、相原小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「先生方がとても親切」「PTA活動」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、相原小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


10歳男の子/30代後半(女性)
評価:★★★★★(大満足)
満足:先生方がとても親切
欠席連絡をする時、事務的な会話ではなく体調のことを気遣ってくださいます。欠席連絡だけでなくお願い事項があって連絡しなければならない時も、雑談等を交えて話をしてくださいます。また、子どもに変わったことがあった時は、先生から電話連絡をくださることもありました。学校生活は親には見えない場所なので大変助かりました。息子から話を聞くと、休み時間には先生方も一緒に鬼ごっこやドッジボールをしてくれるようで、積極的に関わってくださっているように感じます。
不満:PTA活動
PTAの選出の時期になると憂鬱になります。自身は正社員で仕事をしているので立候補をすることはございませんが、周りも同じですのでくじ引きで毎年決めているようです。PTAを希望制にしていただくか、もしくはそもそもの制度の見直しを検討いただきたいと思っております。ひと昔とは違い、夫婦共働き家庭が増えてきているので、PTAとして機能させることが難しいのではないかと思います。ボランティアでやることですので、やはり希望者のみでお願いしたいのが本心でございます。
相原小学校の口コミ掲示板
名無しさん
相原小学校の評判はどうですか?相原小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
相原小学校の基本情報
- 名称:相原小学校
- 住所:愛知県名古屋市緑区若田1-301
- アクセス:名鉄名古屋本線左京山
- 関連URL:https://www.nagoya-c.ed.jp/school/aibara-e/
名古屋市緑区の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
徳重小学校
ピックアップ口コミ
現在教頭先生が女性で、教員の2/3が女性教員です。そのためか全体的に穏やかな雰囲気の校風に感じます。女性教員も優しいばかりではなく叱るべきときは叱る厳しい面も…
愛知県名古屋市緑区徳重2-801
-
-
旭出小学校
ピックアップ口コミ
小学校まで家から10分程度で近い方なので、遠い児童よりも夏の暑い時期は登下校中の熱中症による体調不良の危険度が低いです。また、転校が悪い日、新学年や新学期で重い…
愛知県名古屋市緑区旭出1-101
-
-
滝ノ水小学校
ピックアップ口コミ
担任の先生は、学習面でも、授業参観での指導も安心してみていられます。1年生は集中力がない子や自由な子がいますが、全体をまんべんなく、指導したり、フォローしてくれ…
愛知県名古屋市緑区滝ノ水1-1901
-
-
大高北小学校
ピックアップ口コミ
昔から変わらず1年生から6年生まで、年齢の壁を越えての交流があり仲がとてもいいです。入学式では、新6年生が1人1人、新一年生と共に入場をします。学校の校歌の歌…
愛知県名古屋市緑区大高町字町屋川1
-
-
桶狭間小学校
ピックアップ口コミ
生徒が皆、いい子達ばかりで非常にのんびりとした平和な小学校です。生徒数が多いマンモス小学校ですが、ヤンチャすぎる子もおらず、いじめや大きな問題もなく皆、先生の言…
愛知県名古屋市緑区有松町桶狭間巻山30
-
-
神の倉小学校
ピックアップ口コミ
どこの小学校でも同じかもしれませんんが運動会などの行事に対して必ずカリキュラムに踊りがあります。その踊りを見させて頂いたときはかなりの練習をされたのだなと実感…
愛知県名古屋市緑区神の倉2-198
-
-
有松小学校
ピックアップ口コミ
毎年転校生が多いためか、手続きや必要書類、その他対応が非常にスムーズで、分からないことや困ったことに即座に対応していただき、安心して転入することができました。…
愛知県名古屋市緑区有松2803
-
-
浦里小学校
ピックアップ口コミ
一番に満足している理由として、運動部に対する小学校全体の姿勢です。運動部へのサポートも勿論ですが、学生からの自主性を重んじ、希望者の多い場合には、新しく部活を作…
愛知県名古屋市緑区浦里1-77
-
-
大高小学校
ピックアップ口コミ
昔ながらの古き良き小学校だと思います。毎日が穏やかにのんびりと過ぎていくので、まったりとした性格のわが子は居心地がよさそうです。運動会などの行事は頑張りすぎ…
愛知県名古屋市緑区大高台3-2601
※名古屋市緑区の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
コメント一覧(新着順)
元々ここの学校に通っていた生徒です。
私はいじめ被害者でした。
他の地域から転校してきたのもあってか中々価値観などが合わず、特に相手に大きな危害を加えたわけでもないのになぜか差別を受けるようになりました。
いじめなどは割とある学校だと思います。
先生方に相談してもあまり良い対応ではなく、1度目では全く止まらず2度目の相談でやっとちゃんとした対応。
しかし取った対応はただ加害者側生徒を怒るだけ。怖さで抑さえるという、しっかりした指導とは言えませんでした。
案の定加害者側生徒はしっかり謝ってくれませんでしたね笑
今、加害者側の生徒たちはバイクのエンジンをふかして乗っていたり、未成年なのにお酒やタバコなど犯罪行為してます。不良ですね。
私が通っていたのはだいぶ前なので今の小学校内はどうか分かりませんが、そういった風潮は残っていると思った方がいいです。
可愛い子にだけ贔屓して成績をつける先生もいました。その他は生徒から信頼されるため生徒の前でだけいい態度を取る先生も。
いい人はほんとにいい人なのですが、その反面本当に教師なのか疑わしい態度の人も残念ながらいらっしゃいます。
しかし支援学級の先生方は他と比べていい先生なイメージがありました。
私から見た相原小学校はこんな感じです。
個人の意見ですのであくまで参考程度に受け取ってください。