同志社小学校の評判・口コミ
最終更新日:2021/02/09
同志社小学校の評判・口コミ
同志社小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、同志社小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「給食がとても豪華」「周りの親たちに引け目を感じてしまう」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、同志社小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


小学校4年生女の子/40代前半(男性)
評価:★★★★★(大満足)
満足:少人数制で大学まで一貫教育
30人のクラスで少人数制の授業なので先生方の目が届いています。よい教育環境が整っていて安心して子どもを通学させることができます。子どもたちは皆活き活きとしていて仲もよく、毎日学校に行くのが楽しそうです。学校行事は、スポーツフェスティバル、点灯式など皆が一体となって取り組んでいます。子どもたちが考える場を多く設けている印象です。教科書を使って授業をするだけでなく、外に出て体験する授業もあります。助け合うクラスなので勉強のできない子どもが取り残される心配はなく、先生方もきちんとしたサポートをしているので安心しています。
不満:場所が遠い
京都市北部で、京都市営地下鉄の最終駅である国際会館にあるので、京都市内の私立小学校の中では立地が少し悪いです。ただ駅からは近く慣れれば特に問題ないと思います。イベントはたくさんありますが、保護者が準備で集まるような行事もたくさんあり、忙しいお母さんには負担が多いように思えます。点灯式というクリスマス行事などの役割に当たっていましたが、保護者の負担は多いですが子供が楽しんでいるところを見ると苦労も報われるようでした。
小学校2年生女の子/30代後半(女性)
評価:★★★★★(大満足)
満足:給食がとても豪華
京都の有名ホテルのシェフが作る給食はとても美味しいらしく、入学前は家でほとんど食べない我が子でしたが、学校では残さずにお代わりをする勢いで食べているそうです。栄養教諭やホテルの管理栄養士、シェフたちの献立で毎日の栄養バランスもばっちりなので安心です。入学前は手が付けられないくらい好き嫌いが激しかったのに学校に行った後は何でも食べるようになってとてもありがたく感じています。
不満:周りの親たちに引け目を感じてしまう
まず入学前から言われていたことなのですが、年収800万以下の家庭は入ることができないという暗黙のルールがあります。下校時、お迎えの時間などは明らかに高級外車(国産車があってもレクサス)ばかりが集まり、お母さんたちはさっきサロンに行ってきたような髪型や爪をして、わかりやすいブランドもののワンピースなどでお迎えにやってくる方が多いです。我が家は一般家庭なので保護者の方々と話が合わず肩身が狭い思いです。
目次
同志社小学校の口コミ掲示板
名無しさん
同志社小学校の評判はどうですか?同志社小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
同志社小学校の基本情報
- 名称:同志社小学校
- 住所:京都府京都市左京区岩倉大鷺町89-1
- アクセス:叡山電鉄鞍馬線岩倉
- 関連URL:https://www.doshisha-ele.ed.jp/
京都市左京区の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
養正小学校
ピックアップ口コミ
先生達と保護者と子供が、コミュニケーションをとれるよう配慮された取り組みが多く、安心感があります。生徒数が少なく、先生の数は多いのですが、よく情報を共有されてい…
京都府京都市左京区田中飛鳥井町1
-
-
上高野小学校
ピックアップ口コミ
比叡山のおひざ元 八瀬にほど近い左京区上高野にあります。周りには、山や川など自然豊かな環境があり、野生のサルや鹿、夏にはホタルも見ることができます。そして、…
京都府京都市左京区上高野松田町8
※京都市左京区の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 佐賀大学教育学部附属小学校
- NEXT
- 熊本大学教育学部附属小学校
コメント一覧(新着順)
給食は豪華でとても美味しいらしい。
少しおかしい先生もいるが、学校生活は楽しいらしい