武蔵台小学校の評判・口コミ
最終更新日:2020/11/21
武蔵台小学校の評判・口コミ
武蔵台小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、武蔵台小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「担任の先生が優しい」「保健の先生の対応」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、武蔵台小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


7歳女の子/30代後半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:先生が優しい
娘は小学1年生ですが、コロナ禍で6月からの登校となり、担任の先生とのコミュニケーションがなかなかとれませんでした。しかし、小さなことでもしっかりと連絡してくださるので、保護者としては安心して預けられます。一組も人数が少ないことから細かく指導してくださるように感じています。子どもにとって不安の大きい時期も、勉強の面でも無理なことは要求せず、「子どものできる範囲内で、できることを少しずつやっていければよい」と言ってくださり、少しずつテンポの遅い娘ですが、娘の良さも伸ばそうとしてくださる先生なので良かったと感じています。施設や学びの場所として環境も大事ですが、やはり人間関係も良い方がいいと思いますため、担任など教師達の質も評価に値するものだと思います。
不満:保健の先生の対応
学校への通学時、娘が転んでたんこぶができた際にお電話をいただきましたが、どのような状態であるのか説明が不十分に感じました。仕事もしているため、様子を見にきて欲しいと言われてもすぐには行けず、娘の状態がどのような感じなのか具体的に話していただきたかったと感じています。保護者への対応も臨機応変に細かく対応して欲しいと感じています。病院に行くほどの怪我であるのか、様子を見ても平気なのか、現場にいる保健師がハッキリとした判断をしてほしいと思います。学校も人と人とのコミニュケーションの場でもあると思いますので、共働き家庭ですぐに出向くことが難しい場合もあるため、コミュニケーション不足は解消していただきたいと感じています。
武蔵台小学校の口コミ掲示板
名無しさん
武蔵台小学校の評判はどうですか?武蔵台小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
武蔵台小学校の基本情報
- 名称:武蔵台小学校
- 住所:東京都府中市武蔵台2-3
- アクセス:JR武蔵野線西国分寺/JR中央線(快速)西国分寺
- 関連URL:http://www.fuchu11s.fuchu-tokyo.ed.jp/
府中市の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
南町小学校
ピックアップ口コミ
海外から転校してきた息子をよく気にかけてくれ、校長先生も副校長先生もとても協力的です。担任の先生は新任の先生らしく分からない事も多いようですが、ちゃんと確認して…
東京都府中市南町3-6
-
-
四谷小学校
ピックアップ口コミ
1~3年生までは担任の先生に恵まれず、子供に向き合ってくれていませんでした。4年生の担任の先生から、〇〇という原因があったからこうなったんだよね。と子供が一方…
東京都府中市四谷3-2740
-
-
住吉小学校
ピックアップ口コミ
先生方が子供をしっかり見ており、比較的いじめはないように思います。また、自由な部分と厳しいところのメリハリがあり、子供達は楽しく学校に行っております。給食はセン…
東京都府中市住吉町2-30
-
-
府中第五小学校
ピックアップ口コミ
算数の授業だけではありませんが、学習塾に通って先取り学習している生徒とまったく予習をせずに授業ではじめて習う生徒とでは、当然理解度が異なってきます。それにもかか…
東京都府中市本宿町1-51
-
-
明星小学校
ピックアップ口コミ
小学校6年間を通して、体験型のカリキュラムを多く取り入れている点です。宿泊や校外学習などの行事が各学年に入ってるので、このような宿泊行事を通して、歴史文化などを…
東京都府中市栄町1-1
-
-
府中第二小学校
ピックアップ口コミ
登校班が編成されているため他学年との交流があることや、東京とはいえ、先祖代々地元の方が多いエリアであることが関係しているのかわかりませんが、高学年が低学年を助け…
東京都府中市緑町1-29
-
-
府中第八小学校
ピックアップ口コミ
子供同士親同士のトラブルが起きても、常に時間を問わず電話でも面談でもしてくれます。 子供が不安定になっても子供のフォローは絶対にしてくれて、常に声をかけてくださ…
東京都府中市是政1-34
-
-
若松小学校
ピックアップ口コミ
子供が進学するにあたり、学校でのいじめ対策に不安がありましたが、スクールカウンセラーの設置や、子供それぞれを観察していじめが起こらないように目を配っている印象を…
東京都府中市若松町3-11
-
-
府中第一小学校
ピックアップ口コミ
府中で10個以上小学校がある中で一番古くにできた学校で、私が小学生の頃も通っていた時からあまり変化がない素敵な校舎です。府中という自然に囲まれた東京で学べる歴史…
東京都府中市寿町2-6
※府中市の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
コメント一覧(新着順)
犬さん、猫さんと同様に兎さんも同じ愛玩動物です。
なのに何故、飼育小屋に兎さんを閉じ込めるのでしょうか?兎さんも家族を必要としています。学校に戻さないで
欲しかった。家族と一緒に過ごさせて欲しいです。
校長先生にも家族はいるのに、ポポちゃんはいなくてもいいんですか?愛情が全く感じられません。
残りの余生を飼育小屋ではなく、家族と一緒に過ごして欲しいのに、ポポちゃんは戻ってきた。先生は誰1人として反対する人もいない。飼育小屋で亡くなったらどうしてくれるのだろう。
学校で動物飼育をすることに反対です。
誰も責任を追わないから。動物だって体調を崩したりします。そんな時に充分に予算をとりケアできますか?
適当に世話された学校飼育動物を見て育つ子は命を軽視するのではないでしょうか。
高齢のうさぎを手離してください。
卒業生です。うさぎのことをSNSで見ました。
署名が拡散されています。
老後くらい幸せに暮らさせてあげたら
いいと思います。解放に賛同します!
うさぎはとてもデリケートな生き物です。
学校で飼育するのは向いていません。
毎年、学校飼育が廃止になり、減少しています。
署名でたくさんの方が訴えています。
大人のみなさん、表面上だけでなく
ちゃんと考えてください!
卒業生です。署名をしました。16200人以上の方たちがポポちゃんの為に声を上げています。昭和の価値観が執着している小学校。アップデートして下さい。ポポちゃんはこのまま今いるお家で、暮らすべきです。
私の学校にいるおばあちゃんうさぎのポポちゃんを、助ける署名しました。もう飼育小屋に入れないで。可哀想
学校でウサギを飼育するのはやめるべきだと思います。
ウサギの性質をしっかり学んで知って欲しいです。
温度管理は大変重要ですし、毎日の健康チェックも大切です。室内を清潔に保ち、ストレスを与えないように…等々。デリケートな動物です。
間違った雑な飼育でウサギが苦しむ(亡くなる)姿は見たくありません。どうか、どうか解放してあげて下さい。
わたしたちはいつもうさぎがかわいそうってみんなでいっています。先生にはおこられるからいえません。
しいくごやのうさぎがかわいそうです。
あつい日もさむい日も外でしんじゃいます。だれかうさぎをたすけてください。
卒業生です
人数がかなり少ないです
(1クラスの学年があります)
先生は結構良いです
トラブルがあった時にしっかりと話を聞いてくれます
武蔵台小学校はいいところもあり悪いところもある。