堀江小学校の評判・口コミ
最終更新日:2021/04/12
堀江小学校の評判・口コミ
堀江小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、堀江小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「都会にある学校だが落ち着いている」「生徒数が多い」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、堀江小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


11歳男の子/40代前半(女性)
評価:★★★☆☆(ふつう)
満足:出前授業が楽しそう
特に満足しているところはあまりないのですが、地域に小学校が多いので、校区の端っこの方に住んでいてもあまり距離が遠くないところは助かっています。『出前授業』ではスポーツ選手、近くのお菓子屋さん、企業の方を呼んで子供達にレクチャーをしていただいたり、様々な質問に答えていただいたりして、普段会えない方達から様々なお話が聞けるので、興味を持てる良い体験だと思います。帰宅後に教えてもらったことや企業の裏側的なことを楽しそうに話してくれるので、子供も楽しんで受けているのがわかります。地域の方の協力があることはとても良いところだと思います。
不満:学校が狭い
校区内に大きいマンションが増えているので、年々子供の数も増えています。街中で運動場も狭くこじんまりとした学校なのですが、児童数がどんどん増えてニュースにもなるくらいです。朝礼等もぎゅうぎゅうに並んでいる姿をよく見ます。教室を追加するために工事をするので、狭い運動場が資材置き場のためにさらに狭くなっている期間も長いです。運動会も運動場でできないために近くのドームや体育館を借りるので、練習も大変そうです。児童数が多いことで学習レベルもバラつきが多く、大変だと思います。
12歳女の子/40代後半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:落ち着いている
都会の真ん中にある小学校です。マンション建設ラッシュで児童数が非常に多く問題になっていますが、コロナ禍でも運動会は大きな会場で学年別で行ったり、参観もずらして行なったりと先手を一生懸命打って活動してくださっています。PTAや課外活動でお子さんを見る機会がありますが、学校は全体的に落ち着いた印象です。共働き家庭も多いので、放課後は低学年時に学童・習い事・塾、高学年になると中学受験をされるところが多いので塾と決まったパターンがあるので、その流れで落ち着いているのかもしれません。
不満:児童数が多い
近年の都市部マンション建設ラッシュにより子供の増加の一途で、教室数が足りないので幼稚園を閉園して新校舎が建設されました。今後は校内で新たに建設する場所はないようで、数年後に近隣の高校が廃止されるのでそこに分校も作る予定だそうです。現在は建設機材を置くために運動場は狭く、休み時間の利用を工夫しているようです。少子化が問題になっていますが、ここは子供がとても多くクラス数も多いので、外遊びをたくさんしたい子には不満も出るかもしれません。
堀江小学校の口コミ掲示板
- 〇:思いやりのある投稿
- 〇:丁寧な言葉づかい
- NG:誹謗中傷や人格批判、個人を特定できる投稿
- NG:悪意のある乱暴な言葉づかい
堀江小学校の基本情報
- 名称:堀江小学校
- 住所:大阪府大阪市西区北堀江3-2-16
- アクセス:大阪メトロ千日前線西長堀/大阪メトロ長堀鶴見緑地線西長堀
- 関連URL:http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e561156
名無しさん
堀江小学校の評判はどうですか?堀江小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。