仁川学院小学校の評判・口コミ
最終更新日:2022/12/26
仁川学院小学校の評判・口コミ
仁川学院小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、仁川学院小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「立地がいい」「学費が高い」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、仁川学院小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


6歳男の子/20代後半(男性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:立地
私立ということもあり、教員の方々の教育がしっかりしています。治安が良い地域なので子どもの安全も確保されていおり、尚且つ親のレベルも高いので民度も高いです。他にも、公立の小学校よりも行事等も充実していると思います。仁川学院からの進学率が高く、近くに関西学院中学部・高等部・大学があるので、学費は高いですが教育力がある学校が近くにあることは大変心強いです。自然が周りにいっぱいあることにも満足しています。
不満:学費が高い
学費は公立小学校の2倍の額なので家計を圧迫しています。正直、2人目3人目までも私立に進学させることは難しいと考えています。また親のレベルが高いことで民度も高い中ではありますが、どこかで子どもが悪いグループに属して道を外さないかが不安点ではあります。もし小学校の間に思うようにならなければ他校への進学も検討しています。また、中学部は部活が強くないので、スポーツが弱ければ他の学校に行きたくなる可能性もあるところが懸念点です。
仁川学院小学校の口コミ掲示板
- 〇:思いやりのある投稿
- 〇:丁寧な言葉づかい
- NG:誹謗中傷や人格批判、個人を特定できる投稿
- NG:悪意のある乱暴な言葉づかい
仁川学院小学校の基本情報
- 名称:仁川学院小学校
- 住所:兵庫県西宮市甲東園2-13-9
- アクセス:阪急今津線甲東園
- 関連URL:https://www.nigawa.ac.jp/elementary/
西宮市の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
春風小学校
ピックアップ口コミ
学校が出来て70年ぐらい経っていて校舎はボロボロで幽霊でも出そうな雰囲気が漂っていましたが、最近、建て変わりとても綺麗な今風の雰囲気に生まれ変わりました。特にプ…
兵庫県西宮市上甲子園3-8-39
-
-
東山台小学校
ピックアップ口コミ
山に囲まれた住宅街にあり、総合学習では、徒歩圏内の森に自然学習に行きます。地域のボランティアの方が案内し、山を散策しながら季節ごとの山の様子、虫や木々の特徴を学…
兵庫県西宮市東山台2-8-2
-
-
用海小学校
ピックアップ口コミ
治安の良い地区にある学校で、先生たちは皆とても親切で良い学校だと思います。イジメなどの問題も聞いた事がなく、息子も「毎日楽しい」と元気よく通っております。大…
兵庫県西宮市用海町3-54
-
-
神原小学校
ピックアップ口コミ
比較的人数の少ない学校なので、先生との距離も近く、子供達同士も何年も通えばほぼ顔見知りになります。PTAの雰囲気も温かく、和やかなムードです。また、地域の方々…
兵庫県西宮市神原12-62
-
-
甲陽園小学校
ピックアップ口コミ
比較的有名人や医者や自営業の方が多く住んでいるエリアということもあり、市立の割には良い家庭環境で育った子供たちが多い印象があります。その為、クラスにおいても陰湿…
兵庫県西宮市甲陽園本庄町1-72
-
-
上甲子園小学校
ピックアップ口コミ
子どもの得意なところをほめてくれたり、学年全員で水鉄砲遊びをする時間があるなど、楽しく通えている点は満足しています。懇談会のときにも、子どもの良い点悪い点を一人…
兵庫県西宮市甲子園口5-9-4
-
-
大社小学校
ピックアップ口コミ
総じて安心して子供を通わせることができる点が気に入っています。学校周辺一帯が住宅街となっており、校区内に大きな商業施設や歓楽街がなく、子供たちの「たまり場」とな…
兵庫県西宮市桜谷町9-7
-
-
鳴尾北小学校
ピックアップ口コミ
西宮市内で1.2位を争うマンモス校です。校区内には社宅も多く転出入の生徒も毎年多数います。先生・子供達も新しい仲間を自然と受け入れることができ小学校は子供達の活…
兵庫県西宮市学文殿町2-2-7
-
-
北夙川小学校
ピックアップ口コミ
2020年入学のため、こどもはまだ入学式でしか学校にいっておらず、親も入学式と、一週間後の用品販売でしか行ったことがありませんが、立地上入り込んだ場所ではないの…
兵庫県西宮市石刎町11-21
※西宮市の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 屋城小学校
- NEXT
- 名古屋市北区で評判のいいおすすめ小学校はどこ?【口コミ募集中】
名無しさん
仁川学院小学校の評判はどうですか?仁川学院小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。