上野小学校の評判・口コミ
最終更新日:2020/02/16
上野小学校の評判・口コミ
上野小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、上野小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「生徒数・教員数ともに多い」「セキュリティが不安」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、上野小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


1年生男の子/30代後半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:生徒数・教員数ともに多い
生徒数が多いと教師の目が届かないことがあるのではないかと不安に感じていましたが、担任以外にも教師の数が多く、全体で生徒達を見守っている雰囲気を感じます。また、教師の方々も明るく活気のある先生が多いように感じます。帰国子女が全体の1割もいて、色々なお友達と関われることは良いと思います。帰国子女が多いということで、世界の国々の特徴等を学ぶ機会も多いようです。小さいうちからこのような機会に触れられるのはとてもいいことかと思います。
不満:セキュリティが不安
門のあるところは施錠してありますが、門のないところは警備員さんが1人で警備されているだけなので、この点はどうなのかな?と思います。生徒が欠席する際、欠席の旨を書いた連絡帳を家の近所のお友達に預けて、それを担任の先生に渡してもらう方法なのですごく不便に感じます。生徒数が多いからなのか、電話での欠席連絡は余程のことがない限り禁止となっていて、この方法しかありません。最近ではネットでの出席連絡を実施しているところもあるようなので、そのような方法を希望します。
上野小学校の口コミ掲示板
名無しさん
上野小学校の評判はどうですか?上野小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
上野小学校の基本情報
- 名称:上野小学校
- 住所:大阪府豊中市上野東2-8-8
- アクセス:大阪モノレール線少路
- 関連URL:http://www.toyonaka-osa.ed.jp/cms/ueno/
豊中市の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
庄内さくら学園
ピックアップ口コミ
毎日水筒を持たせておりますが足りなかったと言われることがありました。学園内にウォータークーラーが数箇所ありますのでそういった場合にすごく役立ちとても有難いです。…
〒561-0833 大阪府豊中市庄内幸町4丁目29番2号
-
-
東丘小学校
ピックアップ口コミ
地域的にボランティアが多いようで、地域イベントが多いエリアです。夏祭り、1年生歓迎焼き肉パーティー、夏のカレーキャンプ、体育館での運動系の教室、土曜にある科学教…
大阪府豊中市新千里東町3-1-1
-
-
寺内小学校
ピックアップ口コミ
周囲の小学校と比較しても、早い段階で全生徒にタブレットを貸与するなどIT教育に力を入れています。またコロナ禍における各イベント事も感染対策をとった上で、開催可能…
大阪府豊中市寺内2-15-1
-
-
中豊島小学校
ピックアップ口コミ
コロナで授業参観が出来なくなってしまいましたが、こちらの小学校ではITツールを積極的に活用し昨年頃からリモートでの授業参観を実施してくれるようになりました。また…
大阪府豊中市曽根東町6-13-1
-
-
庄内西小学校
ピックアップ口コミ
娘は長女で下の子はまだ幼稚園の為、長女には小学校には兄弟がいていませんが近所の年上のお姉ちゃんやお兄ちゃんと関わりがあり、よく面倒を見てくれます。この関係は長…
大阪府豊中市庄本町4-1-10
-
-
桜塚小学校
ピックアップ口コミ
我が子はケガというほどでもない傷(指の小さなさかむけなど)でも保健室に行っているようですが、保健室の先生はそれでも氷で冷やしてくれたり絆創膏を貼ってくれたりと、…
大阪府豊中市北桜塚2-6-1
-
-
東豊中小学校
ピックアップ口コミ
子供自身の不安や、親が不安に思ってる部分への観察やサポートをしっかりと行ってくれます。イジメ等にも真剣に取り組み、今まで通っていて誰かがイジメられてる・子供自…
大阪府豊中市東豊中町5-1-1
-
-
野畑小学校
ピックアップ口コミ
近辺には勉強に熱心な学校が多いのですが、我が家の方針としては、あまり小さい頃から詰め込みすぎるのではなく、体を使ってたくさん遊んでほしいと思っていました。こちら…
大阪府豊中市向丘3-1-1
-
-
熊野田小学校
ピックアップ口コミ
公立の小学校ということもあり、様々な子供たちが在籍しています。先生方も子供たちをよく見ていて、信頼できる先生が多いです。イベント行事が多く、子供が楽しそうに学…
大阪府豊中市赤阪1-5-1
※豊中市の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
コメント一覧(新着順)
男子のいじめ、暴力が酷い。
新任や視点のズレた頼りない先生が多く、どの学年も崩壊気味。問題解決において事の重大さや善悪の分別ではなく、保護者の出方次第で学校が対応を変える。いじめ問題について解決能力がとても低い。
キツく言わないと保護者を舐め、暴力であっても対応を怠ります。
いまだに人気校区のようだか、色々な生徒がいます。昔のような環境ではないのです。