舞鶴小学校の評判・口コミ
2020/02/16
舞鶴小学校の評判・口コミ
舞鶴小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、舞鶴小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「小中一貫校」「校舎の規模が大きすぎる」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、舞鶴小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


12歳女の子/40代前半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:小中一貫校
福岡市で初めて小中一貫校の創立の際に入学しました。小学校と中学校の校舎が分かれているのではなく、1つの建物で合同になっています。それによって小学生の上級生は6年生ではなく中学校という意識がつき、早期から高学年の生徒達と触れ合う機会が多いのは感心しています。逆に中学生も小学生と触れ合うことによって、上級生である意識や小学生の世話をする機会ができると思います。実際に校舎には中学生と小学生が共同で使用することができるランチルームがあり、定期的に交流が行われているようです。
不満:校舎の規模が大きすぎる
小中一貫校なので仕方がありませんが、どうしても校舎や学校自体の規模が大きくなっています。校舎は地下1階地上6階建てのため、児童玄関へ通学する際、長い階段を越えなければいけません。雨が降っている時は滑りやすくなっているため、児童には少々危ないと思います。子供だけではなく、授業参観や学校行事の際、高齢の家族には険しい階段、広い校舎内を歩き回るのは大変だと思います。校庭に飼育小屋や花壇などがないため、小学生が動物の世話をすることによって命の大切さを学べる機会がないことは残念です。
舞鶴小学校の口コミ掲示板
名無しさん
舞鶴小学校の評判はどうですか?舞鶴小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
舞鶴小学校の基本情報
- 名称:舞鶴小学校
- 住所:福岡県福岡市中央区大名2-6-11
- アクセス:福岡市営地下鉄空港線赤坂
- 関連URL:http://www.fuku-c.ed.jp/schoolhp/jhmaizur/
福岡市中央区の小学校の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
高宮小学校
ピックアップ口コミ
あまり学年の垣根がなく、高学年の子から低学年の子まで仲が良いです。うちの子は下に妹がいるものの、今まであまり年上の子に触れたことがなかったので、学校でお姉さん…
福岡県福岡市中央区白金2-15-40
-
-
笹丘小学校
ピックアップ口コミ
都心部で大きなショッピングモールがある便利な地域にありながらまだ山や林なと自然の残る地域でもあり、学校の活動を通して自然にたくさん触れ合うことができます。学校の…
福岡県福岡市中央区笹丘2-25-1
-
-
南当仁小学校
ピックアップ口コミ
住んでいる土地柄もありますが、医師や大企業にお勤めのご両親が多い為か、穏やかで安定した性格のお子さんが多いように感じます。勉強もしっかりするので、1年生から高学…
福岡県福岡市中央区鳥飼2-4-61
-
-
福岡市立赤坂小学校
ピックアップ口コミ
少人数の学年編成になっており全学年3クラスずつしかなく、保護者の方が教育熱心の方が多いため、毎日とてもいい刺激を受けていると思います。頭の良い子が多く、礼儀やし…
福岡県福岡市中央区赤坂2-5-20
-
-
福岡雙葉小学校
ピックアップ口コミ
英語の時間が週に2時間あり、特にリスニングに力を入れていて、卒業までに全員が英検5級を取得することを目指した学習が行われています。また、「アジア太平洋こども会議…
福岡県福岡市中央区御所ヶ谷7番1号
-
-
警固小学校
ピックアップ口コミ
福岡市の教育モデル指定校になっていると聞いたことがあり、他校よりもなんでもいち早くいろんなことを取り入れられていて、教育熱心な感じがします。校長先生も教育委員会…
福岡県福岡市中央区警固1-11-1
-
-
福岡教育大学附属福岡小学校
ピックアップ口コミ
経験を積んだ信頼の置ける先生方が、熱心に子ども一人ひとりに向き合って教育をしてくれるので、安心して通わせることができます。子どもたちは皆、試験を受けて入学してい…
福岡県福岡市中央区西公園12-1
※福岡市中央区の小学校の口コミ一覧ページへ遷移します
コメント一覧(新着順)
初めまして。実際”通わせていただいていた”者です。保護者ではなくすみません。(現在中学校の方に通わせていただいております。)
私が思うに評判は良いように思います。(個人の意見ですが、)私の場合通っている学校を言うといつも好感を持っている方がとても多いためそう思っています(❁´ω`❁)
小学校の先生方はとてもいい先生ばかりだった記憶があります。私自身とても良くしていただいた記憶しかございません。。けれど私が通っていた頃の先生方と今の先生方は少し変わっていて、2年前ほどから少し印象が変わってしまったな、と思っているのが正直な所ですかね、、
生徒の雰囲気に関してはみんなとっても仲が良かったです。中学校にあがっても尚みんな男女の壁もなく対等に接しあえていると思います。
いじめの有無については学年によっては聞いたことがありますね。でも誤解なさらないで欲しいのが、その後先生方が気づいてくださったらしくすぐに解決したそうです。
いじめ防止の俳句や詩を募集し校内に貼り付けてあったり、1ヶ月に1度程いじめ防止アンケート等といったこともあり対策はきちんとされています。コンクール等”差別を許さない”という圧というか、そういうものを感じている時期もありましたね。。徹底されてます。。
長文失礼致しましたm(*_ _)m
是非参考になればと思います(❁´ω`❁)