羽曳が丘小学校の評判・口コミ
最終更新日:2022/01/11
羽曳が丘小学校の評判・口コミ
羽曳が丘小学校に通っているお母さん、お父さんから聞いた、羽曳が丘小学校の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「児童に負担にならない指導をしてくれる」「学童が厳しい」など、良い口コミや悪い評判を含めたリアルな声をお伝えしますので、羽曳が丘小学校に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。


11歳女の子/30代前半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:地域の協力による見守り体制
登下校時に横断歩道や危ない場所に地域の方々が立って子供達を見守っていたり、学校行事などに地域の方も参加して子供達とコミュニケーションをとり、触れ合いを大切にしています。夕方に定期的に小学生とシニアやボランティアの方々が竹とんぼ、竹笛、ザリガニ釣り、段ボール遊び、木工作品作り、水遊び、竹馬、砂遊びなどで一緒に作ったり遊んだりしていただいています。とてもありがたいので保護者は大変満足しております。
不満:コロナ禍で参観や行事が減った
隣の市などはコロナ禍でも対策をして遠足や行事を行っていましたが、うちの市は厳しく、お泊りの修学旅行や行事や参観がなくなってしまいました。校外学習も店や建物の中には入らずにただ前を通り過ぎるだけで終わったそうです。融通が利かないのかなと感じました。教育委員会や先生方は子供たちのためにコロナ禍でも楽しい思い出をもっと作っていただきたいです。プールの授業も去年、今年となくなってしまったのでとても残念です。
10歳男の子/30代後半(女性)
評価:★★★★☆(満足)
満足:児童に負担にならない指導
児童のお行儀が良く、治安の良い場所に学校がある為か、親御さんも比較的モンスターペアレントのような方が少なく感じます。先生方も威圧的な方がいないように思え、子ども達がのびのびと通っています。大きなトラブル等もあまり聞いた事がありません。行事の準備も先生方がしっかりしてくださいますので、いつも楽しませていただいています。この小学校から行く中学校も荒れておらず、評判が良いです。学習レベルも高いようで、親としては安心して通わせられると思います。
不満:学童が厳しい
私の子どもは学校の学童には通わせていないのですが、他の保護者の方から伺うと、学童はかなり厳しい指導のようです。学童の先生は委託で教員免許をお持ちでない方がされている場合が一般的に多いようですが、厳しいと評判の方が学校の先生なのかパートのような方なのかは不明です。厳しいというのは学習の面らしいので、子どもにとっては嫌でも保護者にとってはありがたい事かもしれません。しかし、子ども本人が嫌がってしまってはどうしようもないので、不満に思っている事とさせていただきます。
目次
羽曳が丘小学校の口コミ掲示板
名無しさん
羽曳が丘小学校の評判はどうですか?羽曳が丘小学校の先生や生徒の雰囲気、いじめの有無などについて語り合いましょう!
コメントお待ちしてます。
羽曳が丘小学校の基本情報
- 名称:羽曳が丘小学校
- 住所:大阪府羽曳野市羽曳が丘6-8-1
- アクセス:近鉄南大阪線古市/近鉄長野線古市
- 関連URL:http://www.city.habikino.lg.jp/es/habiki-s/
コメント一覧(新着順)
学校の先生はあまり深く関わらないのでよく分かりませんが…
学童に子どもを預けてますがとても温かい対応で子どもには勿論、保護者にも優しく言葉をかけてくれます。去年度まで長く居られた先生が熱心で優しくて、若いのに頼りがいのある先生で相談もしやすかったです。
戻ってきて欲しいな~
今の学童も楽しんで通ってるけど…
先生一人で、雰囲気が一気に変わったみたい。
羽小は指導が厳しすぎるあまり、教師中心の学校になっているように思えます。。
また、教師自身が「給食の残り物が多いので、一口でも多く食べましょう」と促している割には、おかわりが出来ないという謎ルールもあるようです。その反面、学力は高いということを耳にします。
登下校の児童のマナーが悪すぎる。
歩道にゴミを投げる。
敷地スレスレに歩く。
横に広がって歩く。
空き缶、石を蹴りながら歩く。
遅刻登校児童、不登校児童も多い。
残念な小学校。