北海道大学の評判・口コミ【工学部編】
今回は、北海道大学 工学部環境社会工学科の卒業生(卒業後2年以内)に北海道大学の雰囲気や魅力、特色について、伺いました。お話の中で、ゼミ・研究室、進路・就職など、在籍している人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。後半パートでは、北海道大学に通って良かったかについても、ずばり答えていただきましたので、北大 環社に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール
- 大学:北海道大学 工学部環境社会工学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学の特徴
北海道大学は自然豊かでグローバルな大学です。構内は一般の方たちにも開放されており、夏にはポプラ並木、秋にはイチョウ並木のライトアップを見ることができます。また大学内は留学生も多く、グローバルな環境で勉学に励むことができる環境が整っております。特に環境社会工学科は海外派遣プログラムが充実しており、海外志向の学生にはうってつけの学科です。教員も学生の意思を尊重して自由に学業・研究に取り組ませてくれる風通しが良い環境であり、進学すれば間違いなく満足いく学生生活を送れる素敵な学科です。
満足していること:ゼミ・研究室
研究室には留学生が多く在籍しており、時には留学生の住宅手配や各種申請手続きを頼まれることがあります。また、新人の留学生の研究指導を行うこともあり、必然的に外国人とコミュニケーションをとらざるをえない環境がととのっていることから、自身のグローバル性を発展させる条件が整っております。また工学部は企業との共同研究の話も多く、国内外問わず教授と同行して出張に出かけ、学科によっては現場を視察できるチャンスがあります。
満足していること②:進路・就職
旧帝国大学である北海道大学からは学生の多くが有名企業に就職します。なかには教授からの推薦で簡単に大手企業からの内定を勝ち取る学生もおり、早い人では経団連の定める就職活動解禁日よりもはるかに前の段階で就職先が決まるケースもあります。そうではないケースでも、企業の方がわざわざ北海道まで足を運んで優秀な学生を確保しようとセミナーを開催しに来てくれることがあります。このように一見東京の大企業へのアクセスが悪い北海道という環境でも、十分に他の大学と競争力をもって就活ができる環境が当大学にはあります。
不満に感じていること:学生寮
北海道大学には恵迪寮という伝統ある学生寮があり、家賃が安いことからこちらに住んでいる学生が多くいます。しかし、恵迪寮は全国でも有数の不潔な学生寮として知られており、寮内の部屋はせまく、かなり散らかっています。また学生寮にはありがちなよくわからない伝統として、学生が冬場に赤いふんどしを身に着けて窓から飛び降りるという行事もあります。本来であれば大学から距離も近く、家賃も安価な学生寮に住みたいところなのですが、このせいで寮を利用することを控える方が多いです。
不満に感じていること②:部活動
北海道大学は部活動も盛んで、多様な部のなかから自分に合った部活動を選ぶことができます。また七帝戦という旧帝国大学同士で各部が競い合うリーグ戦の大会があり、これもまた部活動に所属するメリットではあるのですが、一方で学生の多くはこの大会に合わせて遠征するために多大な旅費を負担することになります。必然的に旅費を稼ぐためにバイトに明け暮れるわけですが、部活とバイト、そして学業を両立することは難しく、せっかく入った大学で学業がおろそかになってしまいます。
北海道大学のおすすめ学部:工学部
工学部は北海道大学の中でも特に自由で風通しの良い学部で、勉強だけではなく、幅広い分野に興味を持ち、そこで活躍できる人材がそろっているところだと思います。また工学部は他の学部と比べて企業とのつながりが強く、大学のうちから社会のなんたるかの一端を知ることができる環境があると思います。
北海道大学に通って良かった?
北海道大学は、北海道のなかでは間違いなくナンバーワンの大学として地元にでも認知されており、それゆえに多くのチャンスをつかみやすい環境にあります。それは例えば、地元のよさこいソーラン祭りに参加して人脈の輪を広げるにしても北大のネームバリューが使えますし、ほかにも私の友人には学生登山家として活動する際に資金提供を大学OBに掛け合って集めたという人もいます。このように北大でしかできなに活動の幅を広げる方法が当大学にはあり、わたしもその恩恵を要所要所で享受してきたように思います。
人気記事 旧帝大(七帝大)とは?偏差値高い国立大学群「旧帝大」を偏差値・評判で比較
ほかの学生による投稿口コミ(北海道大学 工学部)
-
回答者プロフィール
- 大学:北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】
志望理由
志望は他の大学でしたが、経済的な事情で絶対に国公立大学に行きたかったのでA判定が出ていた北大を後期で受験しました。第一志望は薬学部でしたが、後期は合格しやすいように工学…続きを読む
学んでいること
北大の1年生は教養科目しかありません。理系だと語学、数学や物理などの基礎科目、自然科学実験などが必修でした。2年生以降の専門科目では、情報エレクトロニクス学科の科目とし…続きを読む
満足している点
札幌駅から徒歩10分程度で、大通やすすきのなどの繁華街も近いので遊びに行くには困りません。多くの学生は大学の近くに一人暮らしをしていると思いますが、駅が近いので実家暮ら…続きを読む
不満に感じている点
南北に長いため、構内の移動に時間がかかります。1年生の時に通う教養棟は正門から歩くと20分近くかかるので移動には自転車が必須です。ただし、冬には雪が積もって自転車に乗る…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
回答者プロフィール
- 大学:北海道大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】
志望理由
道外に出て一人暮らしをするお金がなく、道内の大学に絞りました。どうして工学部にしたのかというと、お金持ちになりたいという漠然とした夢しかなく、特にやりたいことはなかった…続きを読む
学んでいること
1年目は学部・学科に関係なく様々な分野の基礎的な勉強をしました。工学部ですが、心理学や統計学など文系科目にも触れました。2年目からは専門的な学習やプログラミングの基礎、…続きを読む
満足している点
私の学部・学科は大学院まで進学する人が多いのですが、大学院卒業までの教育制度がとても整っていると思います。総合理系という学部の決まっていない状態で入学したのですが、1年…続きを読む
不満に感じている点
大学の立地自体は都市部の駅にある程度近いため良いのですが、学校内が広いため、自分の学部学科に行くまでの道がとても長いです。また、雪により交通網の遅延が多いので、毎日の通…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
回答者プロフィール
- 大学:北海道大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】
満足している点
北海道という広大な敷地を利用して建てられたキャンパスはとても広大で快適です。また、キャンパスそのものだけではなく、周囲の人間関係という観点でもとても満足できる環境です。…続きを読む
不満に感じている点
北大は1年生の時には全員教養を学ばなくてはいけません。専門的な知識を身に着ける前に、様々な分野を勉強するという目的のためです。ただ、自分に全く興味のない分野を勉強しなく…続きを読む
おすすめ学部:獣医学部
北大は日本の獣医学部の最高峰といわれています。北大ではその広大な敷地で様々な動物・家畜を飼育しています。私自身は獣医学部ではありませんが、その学部の友達はみんな生き生き…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
回答者プロフィール
- 大学:北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】
満足している点
外国人留学生を研究生として積極的に呼んでいる研究室でしたので、私が在籍していた期間、常に英会話を必要とする環境におかれていました。おかげで日常英会話のスキルが飛躍的にア…続きを読む
不満に感じている点
卒業単位を稼ぐには、いかに単位を取りやすい科目を見つけるかに尽きるという、あまりにも不毛な要素が多かったです。学生のみならず、教授陣も授業をあまり重視していなかったよう…続きを読む
おすすめ学部:工学部
少々落ち目とはいえ、日本のものづくりを支えている工業。その根幹を支えている学問を一通り学べるというのは、興味を持つ者にとって大変貴重な体験をたくさん提供してくれます。そ…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
回答者プロフィール
- 大学:北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】
満足している点
一人暮らしをしているが大学のすぐ横の住宅地に大学のほとんどの生徒が住んでいるため人に会いに行くのも楽ですし、冬など雪が降ったときなど大学に行くのが簡単です。また図書館に…続きを読む
不満に感じている点
北海道大学の中にもう一つ新渡戸カレッジと呼ばれる大学があり英語でよいスコアを取った人が入ることのできる大学があり私はそこにも所属しています。新渡戸カレッジの卒業要件とし…続きを読む
おすすめ学部:農学部
普通の大学には珍しく大きな農場があり様々な生き物を飼育しているため北海道大学でないと受けれない授業が多いと思う。また、もともとは東北大学の農学部として設立されたため北大…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
※北海道大学 工学部の口コミ一覧ページへ遷移します
北海道大学(工学部)専用掲示板
北海道大学 工学部の基本情報
目次
北海道大学の特徴満足していること:ゼミ・研究室
満足していること②:進路・就職
不満に感じていること:学生寮
不満に感じていること②:部活動
北海道大学のおすすめ学部:工学部
北海道大学に通って良かった?
北海道大学(工学部)専用掲示板
- PREV
- 駒澤大学の評判・口コミ【文学部編】
- NEXT
- 東京農業大学の評判・口コミ【農学部編】
名無しさん
北海道大学の評判はどうですか?北海道大学の雰囲気・校風、学校行事・イベントの盛り上がり具合、就活の進めやすさなどについて語り合いましょう!工学部についてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしてます。