大東亜帝国とは?大学群「大東亜帝国」を偏差値・評判で比較
最終更新日:2020/01/21
大東亜帝国
この記事では、私立大学群「大東亜帝国」について詳しく解説します。
目次
大学群「大東亜帝国」とは?
大東亜帝国とは、日本の大学群の呼び名の一つで、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学(國學院大學)をまとめた言葉です。読み方は「だいとうあていこく」です。
- 大東文化大学
- 東海大学
- 亜細亜大学
- 帝京大学
- 国士舘大学(國學院大學)
大東亜帝国=Fラン大学?
大東亜帝国はFラン大学なのか、実際のFランの定義をもとに検証してみます。Fラン大学とは、【Fランク大学】2019年最新の偏差値データからFラン大一覧をすべてご紹介でも解説しているように、河合塾の偏差値データにおいて、偏差値が「BF(ボーダーフリー)」と表記されているものを言います。
検証結果は下記の通りです。
大学名 | 結果 |
---|---|
大東文化大学 | 該当せず |
東海大学 | 該当せず |
亜細亜大学 | 該当せず |
帝京大学 | 該当せず |
国士舘大学 | 体育学部(BF~50.0) |
國學院大學 | 該当せず |
唯一、国士舘大学の体育大学の偏差値がBFという結果となりました。よって、大東亜帝国においてFランク大学と言えるのは国士舘大学となります。
※データ:関東のFラン大学はどこ?【2019年時点の偏差値データから検証】
大東亜帝国の偏差値比較
【大東亜帝国】偏差値ランキングトップ10
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
順位 | 大学・学部 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 帝京大学 医学部 医 | 66 |
1位 | 東海大学 医学部 医 | 66 |
3位 | 東海大学 海洋学部 海洋生物 | 60 |
3位 | 東海大学 体育学部 体育 | 60 |
5位 | 帝京大学 薬学部 薬 | 59 |
5位 | 帝京大学 医療技術学部 診療放射線 | 59 |
5位 | 帝京大学 医療技術学部 看護 | 59 |
5位 | 帝京大学 医療技術学部 臨床検査 | 59 |
5位 | 東海大学 医学部 看護 | 59 |
5位 | 東海大学 体育学部 スポーツ・レジャーマネジメント | 59 |
5位 | 東海大学 体育学部 競技スポーツ | 59 |
大東亜帝国 偏差値ランキング11位以降もチェックする
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
大東亜帝国と日東駒専の偏差値比較
先ほどと同様に、大東亜帝国と私立大学群「日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)」を偏差値で比較すると、どちらの方が高いのか、学部ごとの偏差値データを集計したものが以下の図です。
結果は、日東駒専に軍配が上がりました。日東駒専の学部のうち、約40%が偏差値60以上なのに対し、大東亜帝国は4%に留まります。
大東亜帝国と関東上流江戸桜の偏差値比較
次に、大東亜帝国と私立大学群「関東上流江戸桜(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学」を偏差値で比較してみます。
結果は、大東亜帝国に軍配が上がりました。大東亜帝国の学部のうち、約34%が偏差値55以上ですが、関東上流江戸桜の学部のうち、偏差値55以上ある学部は0%です。
【大東亜帝国】大学別口コミ・評判
大東亜帝国の各大学の口コミ・評判は下記からチェックできます。
大東文化大学の口コミ・評判
引用:https://www.daito.ac.jp/
大東文化大学は生徒数が多いためサークルが充実しています。運動系のサークルはもちろんのこと、ありとあらゆる種類のサークルがあるので、自分が興味のある内容のサークルが見つかる確率が高いです。
同じ活動内容でも複数のサークルが存在することも多いので、雰囲気や人数などに応じて自分に合ったサークルに入ることができるのがとても良かったです。サークルに入ることで違う学部の友達もでき、よりキャンパスライフを楽しむことができたのでとても満足しています。
とても綺麗なキャンパスで他の大学の学祭行った時にびっくりしたのを覚えています。図書館も大変綺麗ですし、蔵書も多いので授業が無い時にはよく図書館に行っていました。また、食堂を充実していていますが、学校の周りにいろんなレストランもあってバイトでお給料が入った時などには友人達と食べに行ったりしていました。当たり前だった日常ですが、綺麗なキャンパスで、施設も色々と充実していたので、もっと利用しておけばよかったなと今は後悔しています。
大東文化大学は4年生に上がる直前に4年生全学部に就職活動のインターンを開き、就活に必要なスキル、服装、マナー、面接での受け答え方、履歴書の書き方など詳しく書いてあるスケジュール帳が配られます。私も現に就職活動中にはそのスケジュール帳を使っていましたし、面接に行く前に電車の中で読んだりととても役に立ちました。また、面接で不安にならないよう学校内に就活アドバイザーがおり、面接の練習や相談にもなってくれます。
東海大学の口コミ・評判
引用:https://www.u-tokai.ac.jp/
この大学にはチャレンジプロジェクトという制度があります。この制度は学生が何かを成し遂げたいというときに具体的にやりたいことを大学に提案すると支援金がもらえるというものです。お金をもらうにはプロジェクトに参加する人数が何人以上おり、地域貢献活動が含まれていること等の規則が多々ありますが、比較的自由なことができるので良い制度です。学生時代にこのような活動をしていると就職にもいい影響があります。さらに様々な人と関わることができるためコミュニケーション能力も鍛えることができます。
私たちの学校は上のレベルの大学ではありませんが、他の大学と比べて就活制度が充実しているので内定率が高いです。東海大学は歴史のある大学なので、企業との提携が多いので就活支援センターに行けば人材不足の企業を紹介してもらえて面接を受けることが出来ます。インターンも同様で、私も就活支援センターを利用してインターンに参加しました。紹介してもらった企業のリストも多くてびっくりしました。あまりにも多すぎてどこにインターンに行こうか迷いました。こうした就活制度が整っているのは東海大学の強みかもしれません。
文学部でもあり、元々本が好きでもあることから学校にたくさんの図書館があることがとても満足です。種類に別れて図書館があり、行くのが多少面倒だと思う時もありますが、地元の図書館では置いていない論文や資料があり、授業の課題で出されたレポートを書く時や卒業論文の構想のための資料集めでも大変助かっています。他の大学と比べても資料の数が多いと感じるため、その点においても助かっています。
亜細亜大学の口コミ・評判
引用:https://www.asia-u.ac.jp/
亜細亜大学にはさまざまな留学制度があります。代表的なのは、国際関係学科の生徒全員参加の半年間のアメリカ留学プログラムと、アジア夢カレッジと呼ばれる半年間の中国留学プログラムです。
他にも、夏休みや春休みを利用して短期留学できるものや、一年間海外で学べる交換留学制度など、さまざまな留学制度が用意されています。
自分の語学力と目的に合わせてチョイスでき、留学前も課題がでて学校側が面倒を見てくれるので、現地で目的を見失うこともありません。
他の大学と違って背伸びして通っている学生が少ない分、みんなのびのびとキャンパスライフを送っています。多くの学生は勉強第一の人生とは程遠いところを歩んできたため、お互いの異質性に惹かれ合うことが多いです。いろいろな趣味嗜好に出会えました。
帝京大学の口コミ・評判
引用:https://www.teikyo-u.ac.jp/
マンモス校であるため、知名度はとてもあります。学力は決して高くはないですが、学力はどの程度か知らなくても名前を知ってくれているので、就職活動はもちろですが就職した後に話はしやすいです。
他の大学だったら、この必修を落としたら次の学年に進級できないなどの条件があるのですが、帝京では、もし各学年の必修を落としても次の年に取ればいいので、進級制度がない分楽に考えることができます。
大学の中にトレーニングジムがあり、マシーンが充実しています。トレーナーチームも存在していて、初めて使用する学生や教員、一般の方に対して、どこを鍛えたいのか希望を聞いた上で、どうすれば効果的に鍛える事が出来るのかを親切丁寧にアシストしてくれます。そのおかげで、利用する人は安心してトレーニングに勤しむことが出来ると思います。
国士舘大学の口コミ・評判
引用:https://www.kokushikan.ac.jp/
この大学は、入学前のテスト(センター試験の点数など)で高いスコアを取った学生に対しては、4年間の学費免除の制度を設けています。私はたまたま点数が高かったので、学費免除で学校に通えて、親孝行にもなるのでとてもありがたく、満足しています。
キャンパスで複数の学部の人たちと同じ講義を受けられたりすることで、様々な意見を吸収することができます。留学生も多くいるので、国際交流という面から見ても他の大学よりも良いと思います。そして、100周年記念で新しく作られたメイプルセンチュリーホールというトレーニングジムでは、年間1000円、今年度からは無料で豊富な器具を使え、プールも完備、トレーナーの人も指導してくださるので、勉強だけでなく体を鍛えることもできてとてもいいと思います。
國學院大學の口コミ・評判
引用:https://www.kokugakuin.ac.jp/
國學院大学は2つキャンパスがありますが、そのうちの本キャンパスである渋谷キャンパスは、非常に綺麗なキャンパスです。建物は一号館、二号館、三号館、五号館、アカデミックメディアセンター、教員の研究室のある若木タワー、そして博物館などがあります。教室はどちらかというとオフィスビルに近い感じで、白や黒が基調とされており落ち着きます。若木タワーは18階建のビルで大学の象徴にもなっており、18階から眺める都内の景色はとても綺麗です。また、大学では珍しい博物館が隣接されており、神道に関する展示や土器、さらには特別展示なども行なっており、気軽に歴史文化に触れることができます。
國學院大学には学食スペースがカフェスペース、和食スペース、洋食スペースの三種類あります。特に、和食スペースの学食は、リーズナブルな割においしいと評判です。和食スペースでは、うどんと丼もの、定食が500円以内で食べられます。丼ものにはお新香とお味噌汁、定食にはお味噌汁・お新香・小鉢が付いてきて量も多めなので満足できます。カフェの方では自家製パンが売られており、他にも様々なドリンクやケーキやパスタ、スープなどもあり、小腹がすいた時にも使えます。洋食は他の2つに比べると微妙ですが、自家製プリンがとても美味しいです。
キャンパスには、大きな人工芝のサッカーグラウンドがあります。部活や授業で使っているときは使用できないのですが、それ以外の時は、特に申請などなしに使用することができます。他にも、スポーツジムが2つあり、運動する環境が整っています。さらに、ごはん処も2つあり、どちらも安価で美味しい料理が出てきます。1番名物は、トリ天丼なのですが、揚げたてサクサクのとり天に、甘くダシの効いたソースが絶妙に合います。他にも月替わりのメニューであったりと、飽きのないような工夫がされています。
人気記事 大東亜帝国とは?大学群「大東亜帝国」を偏差値・評判で比較
大東亜帝国 の口コミ・評判一覧
-
国士舘大学の評判・口コミ【政経学部編】
- 大学:国士舘大学 政経学部 経済学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
私は部活をやっていて、陸上部に所属しています。高校の時に陸上を続けるということを監督に伝えた時に国士舘大学を勧められて、この大学にしました。国士舘大学は箱根駅伝に連続で…続きを読む
学んでいること
まだ一年目ですが、簡単な基礎的な学習が多いです。体育や身体や運動の授業も履修することができ、自分のやっている部活に役に立つと思い学習しました。ゼミも一年次からあり、キャ…続きを読む
満足している点
スポーツが充実しているです。私は授業で世田谷キャンパス、部活で多摩キャンパスを使っているのですが、どちらもスポーツに力を入れているのがよくわかります。世田谷キャンパスではかなり広いジムと室内プール…続きを読む
不満に感じている点
校舎が汚いです。国士舘大学は外から見たら一見とても綺麗に見えますが、私が通っている2つのキャンパスは中身は全然綺麗ではありません。トイレもあまり綺麗ではなく、綺麗な建物も一部はあります…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
亜細亜大学の評判・口コミ【経営学部編】
- 大学:亜細亜大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
志望理由
中学生の頃から広告業に興味があり、そこからマーケティング業にも興味を持つようになりました。両親は自分たちが知っている大学に行ってほしいとのことでしたが、あまり頭が良くな…続きを読む
学んでいること
1年生の頃は経営学やマーケティング、会計の基礎を学び、メディア系にも興味があったためその方面も勉強しました。先ほど述べたAUSCPの活動では人間関係形成の難しさ、一つの…続きを読む
満足している点
自由な校風です。武蔵境駅から徒歩12分のキャンパスで、入るとすぐ二つの棟が見えます。右手に見える棟が最新の棟で一番綺麗です。反対に左手に見える東京が一番古く、英語や第二外国語の教室とし…続きを読む
不満に感じている点
自由すぎるです。学生の数の割に学生食堂が狭く、ご飯を食べる場所にいつも困ります。授業の間の休みやお昼休憩は他の大学に比べて短いので、ゆっくりと一息つくには空きコマを作る必要があります。…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
國學院大学の評判・口コミ【文学部編】
- 大学:國學院大学 文学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
小学生の頃から社会科の歴史分野が大好きで得意でした。中学、高校へと上がるにつれて内容が深くなり、益々好き度が増し、もっと深く学びたいと感じると同時に社会科の教員になりた…続きを読む
学んでいること
歴史の授業は一通り受けました。古代~近現代まで、教授によって様々な観点からたくさんの事を教えていただきとても楽しかったです。また、社会科教諭免許取得の為、教育科の授業や…続きを読む
満足している点
食堂が3箇所もあるです。私の通っていた渋谷キャンパスには食堂が三箇所、コンビニが一つありました。食堂は、カフェ、和食レストラン、洋食中華のレストランです。たくさんの学生で溢れていましたが、お昼…続きを読む
不満に感じている点
駅から遠いです。渋谷の外れ、丘を登ったところに校舎があり、渋谷駅の改札を出てから歩いて20分以上かかります。私の乗っていた渋谷方面の電車は朝必ずと言ってもいいほど混雑が理由で遅延してい…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
東海大学の評判・口コミ【工学部編】
- 大学:東海大学 工学部 動力機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
志望理由
この学部を選んだ理由は自分が学びたいと思っていた内容を開講しているからです。また部活動で大きな大会に出場していたためとても興味をもちました。私は他の大学に行くつもりはな…続きを読む
学んでいること
2年生まではほぼ他大学、他学科でも習えるような4力学など基礎的な内容が中心でした。3年生になるとより本格的な動力機関、それにまつわる様々なことを学びました。講義中に実際…続きを読む
満足している点
様々な施設が充実しているです。まず、キャンパスが全国各地にあります。それぞれ学ぶためにとても適した地にあるため充実した環境で充実した講義を受けることができると思います。一番大きい湘南キャンパスは野球…続きを読む
不満に感じている点
広すぎるです。設備は良くてもやはり広すぎます。駅から一番近い門を抜けて工学部がある場所までだいたい15分程度かかります。山の斜面にあるためとても高低差があり中々大変ですがいい運動には…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
東海大学の評判・口コミ【体育学部編】
- 大学:東海大学 体育学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
私は、学生時代プロのサッカー選手になることを夢に学生生活を送ってきました。その中で、プロのサッカー選手になるために必要な勉強は何かを考えていく中で、体育学部で勉強するこ…続きを読む
学んでいること
主に体育学部では、スポーツ心理学や生理学といったスポーツ関係の授業を取り組むことが主な授業でした。その中でも、英語の授業や、ラグビーやテニス、バスケといった他の競技を取…続きを読む
満足している点
スポーツ施設が充実しているです。キャンパスの中にウエイトトレーニング場が2つ完備されていて、ここのウエイトトレーニング施設は日本の大学の中でもトップクラスの施設が揃っていたと感じております。その理由と…続きを読む
不満に感じている点
飲み会が多いです。体育会系の部活では、とにかく飲み会が多かったことを記憶しています。今となってはすごく楽しい思い出となっていましたが、学生の当時はなかなかサッカーに集中しづらい環境だった…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
国士舘大学の評判・口コミ【21世紀アジア学部編】
- 大学:国士舘大学 21世紀アジア学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
当時は兵庫県神戸市にある私立の高校に通っており、その高校では進学する学生はほとんどが指定校推薦を使って進学していました。その中に国士舘大学の21世紀アジア学部があり、中…続きを読む
学んでいること
主に21世紀アジア学部では、アジア語圏と英語が必修科目であり、読み書きを週に3回勉強します。ネイティブ教授がたくさんいるので、正確な発音を教えてもらえたり、教授によって…続きを読む
満足している点
留学生が多いです。学部の特色もありますが、留学生が多いことが21世紀アジア学部にとっては凄くいいところだと感じます。言語の勉強では教えてもらえない、現地の人が使う言葉を教えあったりしてい…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスが狭いです。国士舘大学は、世田谷キャンパス、多摩キャンパス、町田キャンパスの3つのキャンパスがあるのですが、私が通っている町田キャンパスは学部が2つしかありません。キャンパス自体が…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
大東文化大学の評判・口コミ【経済学部編】
- 大学:大東文化大学 経済学部 現代経済学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
満足している点
授業が充実しているです。自分が専門にしている現代経済学科の授業は、通常の経済学の勉強にプラスしてパソコンを用いた経済データの処理が出来るようになりますので、今の時代には非常に実践的なのではない…続きを読む
不満に感じている点
マナーの悪い学生がいるです。生徒の勉強に対する意欲があまりありません。授業中でも携帯ゲームで遊んでいたり、おしゃべりをしていたりというのが目立ち、授業を真剣に受ける身としては、やる気が削がれてしま…続きを読む
おすすめ学部:文学部 書道学科
大東文化大学は書道で有名な大学ですので、書道学科に入っておけばまず食いっぱぐれることはありません。書道の先生になることが出来ますので、手に職つけるとはこのことです。また…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
帝京大学の評判・口コミ【文学部編】
- 大学:帝京大学 文学部 史学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
中学・高校と社会科が得意で、地理・歴史について興味があったので、地理・歴史を学ぶことができるような大学を探しました。現在在学している大学は、高校のほうで指定校推薦の枠が…続きを読む
学んでいること
現在の大学では地理学コースを専攻し、主に人文地理学のメインとして勉強・研究しています。初年度は、日本史・東洋史・西洋史などの幅広い領域を「概論」という形で勉強しますが、…続きを読む
満足している点
先生方の知識が深く面白いです。授業を行う先生方は、生徒に知識を教える「教授」であることはもちろんですが、「研究者」でもあるので、知識の量が普通の方より膨大に多く、様々な話が聞けることが面白いと思いま…続きを読む
不満に感じている点
アクセスが不便です。私が在学している大学は、23区外にあり都心からも離れているので、大学周辺以外から通学している人にとっては、通学に1時間以上かかるのが当たり前になってしまいます。朝の1限…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
亜細亜大学の評判・口コミ【都市創造学部編】
- 大学:亜細亜大学 都市創造学部 都市創造学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
私は高校時代、将来なにがしたいのか全く決めていませんでした。正直なところ、どこの大学の説明を聞いてもあまり大差がないように感じていました。そのため偏差値をみて受験する大…続きを読む
学んでいること
都市創造学部では多方面から都市について学びます。具体的には環境、建築、都市社会学、メディア、製品、ゲーム、経済学マーケティング、経営学などです。教授の中には、自身の会社…続きを読む
満足している点
教授と生徒の距離が近いです。都市創造学部では1年次からゼミナールがあります。ゼミナールは6~15人で構成されており、教授と直接話す機会が多くあります。学部の全ての教授がフレンドリーです。そのため授…続きを読む
不満に感じている点
駅から遠いです。亜細亜大学は駅から徒歩15~20分の場所に位置しています。歩いていると細い道があり、車やバスとすれ違う時、すれすれを通り過ぎていくのでたまに怖いなと感じる瞬間があります…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
東海大学の評判・口コミ【政治経済学部編】
- 大学:東海大学 政治経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
志望理由
大学を選んだ理由は、自分の学力に一番近い大学だったからです。大学受験時代は塾に通いなるべく上の大学を目指していましたが、なかなか学力が伸びず、本来目指していた大学には届…続きを読む
学んでいること
学部の授業では、将来企業に就職した際に役立つ知識を数多く得ました。一つは情報処理という科目で、パソコンを使ってエクセルやワードの使い方を勉強しました。これを学んだことで…続きを読む
満足している点
利用できる施設がたくさんあるです。学校内には複数の図書館があるため、多くの書籍が揃っており、読みたい本をいつでも読むことができます。席もたくさんあり、その場で静かに読書を楽しむこともできます。パソコンや…続きを読む
不満に感じている点
人数が多いです。学校がとても広いため生徒の数も多いです。そのせいで駅はとても混雑していて、たくさんの列ができます。健康診断や教科書販売の時なども校内で行われますが、たくさんの生徒が並び…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます