旧官立大学の一つ「旧六医大」とは?各大学の序列を難易度・偏差値から比較

最終更新日:2020/01/21

この記事では、旧官立大学の一つ「旧六医大」について詳しく解説していきます。

大学群「旧六医大」とは?

旧六医大とは、日本の国立大学群の呼び名の一つで、千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学の6大学をまとめた言葉です。「旧六医科大学」「旧六」「六医大」などと呼ばれることもあります。

その名の通り、以前は医科大学でしたが、以下のように改称され、今の大学名へと至ります。

  • 千葉医科大学→千葉大学
  • 金沢医科大学→金沢大学
  • 新潟医科大学→新潟大学
  • 岡山医科大学→岡山大学
  • 長崎医科大学→長崎大学
  • 熊本医科大学→熊本大学

「旧官立大学」というくくりで、旧三商大(一橋大学、神戸大学、大阪市立大学)、旧三工大(旅順工科大学、東京工業大学、大阪工業大学)、旧二文理大(筑波大学、広島大学)と並列の関係にあります。

金岡千広との構成大学の違い

顔ぶれが似た大学群に、金岡千広がありますが、以下のように構成が微妙に異なります。

金沢大学
岡山大学
千葉大学
・金岡千広
・旧六医大
新潟大学
長崎大学
熊本大学
・旧六医大
広島大学 ・金岡千広

金岡千広にも旧六医大にも属するのが、「金沢大学」「岡山大学」「千葉大学」で、旧六医大のみに属するのが「新潟大学」「長崎大学」「熊本大学」、そして金岡千広にのみ属するのが「広島大学」です。

金岡千広についても特集ページがありますので、興味のある方はチェックをしてみましょう。

金岡千広とは?国立大学群「金岡千広」を偏差値・評判で比較

【旧六医大】偏差値・難易度比較

【旧六医大】偏差値ランキングトップ10【前期編】

順位 大学・学部 偏差値
1位 千葉大学 医学部 医(前) 71
2位 新潟大学 医学部 医(前) 70
3位 岡山大学 医学部 医(前) 69
3位 金沢大学 医薬保健学部 医(前) 69
3位 熊本大学 医学部 医(前) 69
3位 長崎大学 医学部 医(前) 69
7位 岡山大学 薬学部 薬(前) 66
7位 熊本大学 薬学部 薬(前) 66
7位 千葉大学 薬学部 (前) 66
10位 金沢大学 医薬保健学部 薬・創薬科(前) 64
10位 熊本大学 薬学部 創薬・生命薬科(前) 64
10位 長崎大学 薬学部 薬(前) 64

【旧六医大】偏差値ランキングトップ10【後期編】

順位 大学・学部 偏差値
1位 千葉大学 医学部 医(後) 72
2位 岡山大学 薬学部 薬(後) 68
2位 千葉大学 薬学部 薬科(後) 68
4位 千葉大学 法政経学部 法政経(後) 66
4位 金沢大学 文系学部 (後) 66
4位 長崎大学 薬学部 薬(後) 66
7位 金沢大学 人間社会学部 地域創造(後) 65
7位 金沢大学 人間社会学部 人文(後) 65
7位 金沢大学 理系学部 (後) 65
7位 千葉大学 理学部 化(後) 65
7位 千葉大学 理学部 生物(後) 65
7位 岡山大学 歯学部 歯(後) 65
7位 長崎大学 歯学部 歯(後) 65

 
旧六医大 偏差値ランキング11位以降もチェックする
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング

偏差値から見た旧六医大における序列は?

次に、旧六医大の序列について解説します。ただし、学部や学科によって偏差値が異なるため、大学全体の単位で難易度・序列をつけること自体に、実はあまり意味はありません。あくまで一つの参考情報としてご覧ください。

【旧六医大】偏差値比較

偏差値60以上(※前期のみ)ある学部の比率でみると、「千葉大学>金沢大学>長崎大学>岡山大学>熊本大学>新潟大学」という序列となります。

【旧六医大】大学別口コミ・評判

旧六医大の口コミ・評判は下記からチェックできます。

千葉大学の評判・口コミ

千葉大学

引用:http://www.chiba-u.ac.jp/

キャンパスの敷地が広く、学部学科も多いため、サークルなどを通して様々な人とのコミュニケーションがとれます。また、一年次に必修である教養コア科目では、違う学部の人と同じ授業を必然的に取ることになるので刺激が得られます。学内には外国人留学生も含めかなり多くの人がいるので、新しい出会いが生まれやすい他、世間が狭くて生きづらくなるなんてことは全くありません。私も授業やサークルで色んな人と関わることができ、視野が広まりました。自分の経験だけでなく他大学の人から聞いた話からも、広くて人が多いという点はかなりこの千葉大の良いところだと思います。

千葉大学の評判・口コミ【工学部編】

千葉大学は、専門分野について高度な知識まで身につけられますが、1~2年次は一般教養や語学習得にも力を入れたカリキュラムとなっています。特に、語学については英語でネイティブな発音を現地の先生から徹底的に教えてもらうことができ、おかげでTOEICのリスニングでは納得のいくスコアを取ることができました。

千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】

関東の大学ではありますが、キャンパス内に自然も多くあり、図書館等の施設も充実していたので環境には恵まれていたと思います。サークルや部活動でも自由に活動できたので、勉強もしながらサークル等も楽しくでき、交友関係も広まりました。

千葉大学の評判・口コミ【理学部編】

千葉大学の評判・口コミ一覧へ

金沢大学の評判・口コミ

金沢大学

引用:https://www.kanazawa-u.ac.jp/

金沢大学には副専攻という制度があり、自分が主専攻としている学問以外の授業も取りやすい仕組みとなっています。大学の授業は原則、履修登録をすれば受講できると思うのですが、ただの興味だけでは受講しづらいということもあると思います。金沢大学の場合、副専攻という制度のおかげで特定の学部生以外でも入りやすい雰囲気になってると思います(授業によりますが)。

金沢大学の評判・口コミ【人間社会学域編】

金沢大学は北陸では一番難関と言われており、北陸地方で就職するには最も有利な大学であり、北陸地方以外でも多くの企業から高い評価をいただくことができます。そのため学類に関わらず就職先に困ることはありません。また、大学内に進路や就活、進学についての相談室や就職活動支援室等があり学生のバックアップ体制もしっかりしています。周りの学生を見ていても殆どの学生が就活ではスムーズに就職先を決め、進学組も院試等に向けて勉強し、良い結果を得ています。

金沢大学の評判・口コミ【理工学域編】

テニスサークルだけでも複数あり、サークルの数は充実しています。また、和楽器サークルや能楽サークルなど、日本の歴史に関わりが深い金沢らしいサークルもあります。いわゆる「飲みサー」のようなものは存在せず、どのサークルも良心的に勧誘しています。

金沢大学の評判・口コミ【人間社会学域編】

金沢大学の評判・口コミ一覧へ

新潟大学の評判・口コミ

新潟大学

引用:https://www.niigata-u.ac.jp/

広大なキャンパスの中に、図書館があります。建物としては比較的新しく、外観・内観共にきれいです。館内は静かなので、本を読む以外にも勉強をするのにも向いていて、試験前にはテスト対策をする生徒たちであふれています。本はたくさん所蔵されていて、自分の研究分野以外でもたくさんの情報に触れることができます。静かに勉強することのできる場所の他に、学習会話が許可されている場所や、モニターを使って会議ができる場所もあるので、サークルなどの仲間と交流する場としても使えます。

新潟大学の評判・口コミ【人文学部編】

大学周辺が学生を前提としたまちづくりとなっているため、住みやすいと感じます。主要な駅まで30分程度ですが、家賃はだいたい3万前後、低ければ1~2万の物件もあるので、独り暮らしをしやすいと言えます。また、大学周辺には居酒屋が多く、アルバイトもそこでできるので、移動範囲が狭くても大丈夫です。学生御用達の安いお弁当屋さんなども多くあり、自分で料理を作らない学生でも、安心して住むことができる立地だと思います。

新潟大学の評判・口コミ【教育学部編】

新潟大学には様々な種類のサークルや部活が存在します。軽音楽の団体だけでも5つほど、全音楽団体だと10以上はあるのではないでしょうか。だいたいの運動サークルも1つのスポーツにつき2つは団体があり、それぞれ雰囲気や集まっている人の系統が違って面白いです。

新潟大学の評判・口コミ【教育学部編】

新潟大学の評判・口コミ一覧へ

岡山大学の評判・口コミ

岡山大学

引用:https://www.okayama-u.ac.jp/

岡山大学はとても広く、自転車で敷地内を移動するのが普通です。各施設もゆったりと広く、あらゆる場所に学生が集える場所があります。食堂も構内に3つあり、さらにカフェやパン屋もあります。私のお気に入りは図書館で、たくさん席が用意されているので、授業がない時間もここに来れば必ず座って好きなことができます。敷地が広すぎて授業間の移動は大慌ての時もありますが、道路も広く、緑もたくさんあって、ゆったりとした感じが心地よいです。

岡山大学の評判・口コミ【文学部編】

岡山県の都市部に大学が立地しており、通学や買い物にも便利で、娯楽施設なども大学の周囲に揃っており、大学生活を有意義に過ごすことができます。また、大学の周囲徒歩10分圏内に下宿生用のマンションやアパートが多数あるため、授業の空きコマの間に家に帰ってゆっくり過ごすこともできます。またおのずと、友達や先輩後輩の家も近くにあることが多いため、学校終わりや休日などに遊びに誘ったり誘われたりして、交友関係も広がりやすい点が良いです。

岡山大学の評判・口コミ【医学部編】

キャンパス内にはとても多くのサークルが存在しており、学生のほとんどがサークルに所属していて、活動がとても盛んです。また、二つのキャンパスごとにそれぞれ別のサークルがあるため、サークルに入ったものの、別キャンパスまで距離があるため活動に参加するのが難しいというようなこともありません。選択肢が多いため、入りたいサークルが見つからないというよりも、入りたいサークルが多すぎて選べないといった感じです。

岡山大学の評判・口コミ【教育学部編】

岡山大学の評判・口コミ一覧へ

長崎大学の評判・口コミ

長崎大学

引用:http://www.nagasaki-u.ac.jp/

長崎市内は他県の都市と比べ、ラウンドワンのような娯楽施設が少ないため、遊びの誘惑が少なく勉強に打ち込める環境が整っています。また長崎大学は世間的には下位地方国立大学に位置づけられていますが、他の上位国立大学に引けを取らないほどの優秀な研究者が多いです。特に化学や薬学、医学分野では著名な教授が多い印象を受けます。また文系学部である経済学部においても、大学OBが大手企業の役員として活躍している方が非常に多く、文理共々優秀な人材を多く輩出しています。

長崎大学の評判・口コミ【工学部編】

部活動や、学祭などを通して、学部内の先輩や後輩とつながる機会がたくさんあります。同じ学部のみで作られた部活がたくさんあるので、先輩方から授業の話や、将来の話などを聞くことができます。

長崎大学の評判・口コミ【歯学部編】

長崎大学では「キャリアプラザ」とよばれる施設が常設されており、学年や年齢にかかわらず就職についての情報収集を行うことができるほか、就職に関するお話や面接練習の相手もしてくださる相談員の方も常駐しています。また、廊下にも普段から様々な企業のパンフレットが並べられていたり、毎年夏になると公務員志望の学生向けに公務員講座が開講されたりなど、常に就職活動を身近に感じられ、就職について考えやすい環境づくりがなされていると思います。

長崎大学の評判・口コミ【環境科学部編】

長崎大学の評判・口コミ一覧へ

熊本大学の評判・口コミ

熊本大学

引用:https://www.kumamoto-u.ac.jp/

図書館は蔵書の数の多さはもちろんですが、新聞や雑誌の種類も豊富でした。また、一階と二階にそれぞれパソコンの置いてあるスペースがあり、調べ物や提出物の作成もしやすい環境でした。加えて、学習室は学生の用途に応じて数種類から選べるところも素晴らしかったです。ディスカッション形式で数人で利用できるスペース、静かな環境で完全に集中したい人向けのサイレントルーム、少々の会話などをしながらでも利用できる学習スペースなどがありました。

熊本大学の評判・口コミ【理学部編】

交換留学しても単位互換制度があるので留年することなく、4年で卒業できます。実際、同級生や先輩、後輩たちが、短期から長期で留学しています。また、選べる学校数も多いです。イギリスやアメリカ、オーストラリアといった英語圏はもちろん、中国語圏やドイツ語圏、フランス語圏など第二言語で選択できる言語圏のところにも提携校があります。2週間程度のサマースクール留学などもあり、長期休暇中だけの留学も可能です。

熊本大学の評判・口コミ【教育学部編】

全学部共通の部活・サークルが多く存在しており、他学部の友人を多く作れます。一つの種目に対して複数の部活・サークルが存在しており、活動頻度や経験歴など、自分に合った集まりを探すことができます。同種目の部活・サークル間の交流が盛んで、定期的に交流試合が開催されます。

熊本大学の評判・口コミ【理学部編】

熊本大学の評判・口コミ一覧へ





人気記事 旧官立大学の一つ「旧六医大」とは?各大学の序列を難易度・偏差値から比較

人気記事 学歴フィルターとは?どの大学から学歴フィルタに引っかかるか口コミから検証【学歴フィルター42校】

人気記事 【大学ランク】大学をSランクからEランクまで格付け(2019年4月調査)

旧六医大 の口コミ・評判一覧

千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】

  • 大学:千葉大学 法政経学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

法政経学部という学部は日本で千葉大学のみに存在する唯一の学部です。法律、政治、経済などの様々な社会科学の勉強をすることができ、今後生きていく上でも役に立つ知識が身につけ…続きを読む

学んでいること

1年生では法律、政治、経済などの様々な学問の基礎を幅広く学びました。2年生になってからは学部の中でコースが分かれ、私は経営会計コースというコースを選んで経済学、経営学、…続きを読む

満足している点

快適に勉強ができる図書館です。大学の敷地内の中央に大きな図書館があります。保管されてある蔵書の数も多く、調べたいことや自分で勉強したいことはすぐに適切な本を見つけることができます。図書館内に自習スペ…続きを読む

不満に感じている点

駐輪場が少ないです。寮やアパートで一人暮らししている学生が多く、自転車で大学に通う学生が多いです。そのため、敷地内の駐輪場がいっぱいになり、駐輪場の外にも自転車で溢れて通りにくかったり、風…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


熊本大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:熊本大学 工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

工学部を選ぶこととなった最大の要因は、高校生の頃から理系科目が得意で、そんな得意なところを伸ばすためです。熊本大学を決めた理由は高校の頃の学力や自宅との距離を考えた結果…続きを読む

学んでいること

自分が所属している学科は機械数理工学科なので、工業を学ぶ際での基礎となる学問、数学的な考えを知る上で必要な微分積分、線形代数などを学びます。実験も行い、そこでは様々な物…続きを読む

満足している点

図書館です。熊本大学は文系棟に図書館が存在します。その図書館は今まで自分が見てきた様々な図書館と比較しても、一番と言って良いほど静かで自分のタスクに集中することができます。また、調…続きを読む

不満に感じている点

狭いです。構内が狭いことで移動がしやすいなど長所と捉える方もいるとは思うのですが、自分はあまり長所とは思えません。実際に研究する設備も他の私立の大学に比べて少ないと思います。また…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


新潟大学の評判・口コミ【理学部編】

  • 大学:新潟大学 理学部 理学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

私は高校時代から化学が好きだったので、東北大学化学科を志望していました。真面目に勉強に取り組みましたが実力が足りず落ちてしまったので、後期で志望していた新潟大学に入学し…続きを読む

学んでいること

私は理学部科学科に入学したので、そこからは志望の化学プログラムへ進むために化学の基礎知識を身に付けるための実験や学習を中心に学習しました。化学についての講義もたくさんあ…続きを読む

満足している点

文化祭で適度に楽しめるです。新潟大学の文化祭は『新大祭』という名前です。関東の大学では有名な方を呼んだりする大規模な文化祭が多く、訪れる人もたくさんいると思うので、なかなか全てを見ることは大変だと…続きを読む

不満に感じている点

実験装置が古く、壊れやすいです。自分の研究をするために必要な機械が年数的に古く、とうとう壊れてしまいました。それを直すためにはとても大きな金額が必要なのですが、大学側からそのお金が出ません。20万程度…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


岡山大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:岡山大学 工学部 機械システム系学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

地元が兵庫県で実家との距離がそこまで遠くなく、偏差値も自分に見合った高さだったので選びました。また、理系の学部の中で就職先の選択肢が幅広く、それほど難易度も高くない学部…続きを読む

学んでいること

工学部ということで専門科目は主に高校までの数学や物理を発展させた内容の講義がほとんどでした。機械工学やシステム工学などより実践的で深い内容の講義が多く、学年が上がるごと…続きを読む

満足している点

他大学に比べて食堂が充実しているです。岡山大学の津島キャンパスでは主にピーチユニオン、マスカットユニオン、ピオーネユニオンと3つの大きな食堂があります。それらが点在していることで、各学部生がわざわざ長い距離…続きを読む

不満に感じている点

4学期制で1年で試験が4回実施されるです。一般的な大学は1年が2学期で構成されていることが多い中、岡山大学は4学期で構成されています。そのため、各学期末にはその学期で学んだ内容を確認する試験であったり、レポート…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


岡山大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:岡山大学 工学部 機械システム系学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

小さい頃から壊れたカメラを分解したり、プラモデルを作ったりと「モノづくり」に関することに興味がありました。進学先を選ぶにあたり、昔から関心のあったモノづくりに結びつくよ…続きを読む

学んでいること

大きく分けて一般教養、専門基礎、専門知識です。一般教養は、例えば英語の読み・書き・聞く・話す、美術史と哲学の変遷や化学の基礎などを学びました。専門基礎には専門知識を学ぶ…続きを読む

満足している点

立地がいいです。市の中心である岡山駅から自転車で10~15分程度と好立地なので、新幹線を使って県外から通学している学生も多いです。また、大学内に限らず市内全体で土地が平坦なので、基本的…続きを読む

不満に感じている点

学祭の盛り上がりがイマイチです。大学生活の大きな楽しみの一つである学祭ですが、個人的にイマイチだと思っていました。毎年ゲストアーティストによるパフォーマンスがあったのですが、予算の都合なのか、今をとき…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


金沢大学の評判・口コミ【人間社会学域編】

  • 大学:金沢大学 人間社会学域 地域創造学類
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

地元が福井県だったので地元から遠すぎない国立大学を選んで受験していました。趣味が旅行で観光学について学んでみたいと思い、観光学・文化継承コースがある地域創造学類を選びま…続きを読む

学んでいること

1年生の時は一般教養や英語、第二外国語の授業が多かったです。英語はコミュニケーションの授業、TOEICの授業の2種類ありました。2年生では学類の専門科目を主に受講してい…続きを読む

満足している点

学生が多く、色んなサークルがあるです。金沢大学には様々なサークルや部活動があります。私は現在、バレーボールサークルに所属しています。私が通っているキャンパスだけでもバレーボールサークルは4~5種類あり、個々…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地が悪いです。私が通っている角間キャンパスは坂の上にあり、立地がとても悪いです。ほとんどの学生はバス・徒歩・自転車・原付・自家用車で通学しています。自家用車で通学したい場合は大学から…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


長崎大学の評判・口コミ【水産学部編】

  • 大学:長崎大学 水産学部 水産学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

水産学部があり、国立という点で長崎大学を選びました。国立のみを選択の視野に入れていたのは家計の事情からです。水産学部を選んだ理由は、高校3年生になって何に興味があるか考…続きを読む

学んでいること

1、2年生の時は主に教養教育科目(英語、数学など基礎科目)を中心に講義を受けました。また、モジュール科目というものがあり、自分の学部の分野以外の専門的なことを軽く学べる…続きを読む

満足している点

24時間通り抜けが出来るです。大学の門は24時間空いているため、深夜に家に帰る時等にも大学を遠回りして帰る必要がなく、そのまま大学内を突っ切って通ることが出来ることが一番の利点だと思います。長崎大学…続きを読む

不満に感じている点

サークルや大学行事の縮小です。数年前にサークルや学園祭といった行事に関わる顧問教師が変わったと同時に、これらの費用が削られて縮小傾向にあります。コロナ禍に突入する前から費用がどんどん削減され、部活動…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


岡山大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:岡山大学 法学部 法学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

高校の現代社会の授業で政治の仕組みや法律について学んだ上でニュースを見ると、以前よりもニュースが理解できるようになったように感じ、法律に興味を持ちました。岡山大学は留学…続きを読む

学んでいること

まず学んだのは法律の基礎についてです。六法とは何か、法律の条文はどのように解釈するのか、どの解釈をとるかでどのように結果が変わってくるのかなどを学びました。そして、憲法…続きを読む

満足している点

環境が整っているです。まず立地が良いところが魅力です。岡山駅から自転車で15分、バスで10分ほどで行くことができます。また、話しかけやすい先生が多く、気軽に質問や相談がしやすい環境だと思いま…続きを読む

不満に感じている点

オンライン授業が多いです。新型コロナウイルスの感染拡大防止から、教養教育科目だけでなく専門科目もオンライン授業がメインになりました。そのため、資料を読むだけの授業もあり、本来の授業に比べるときち…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


新潟大学の評判・口コミ【教育学部編】

  • 大学:新潟大学 教育学部 美術教育専修
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

教師の仕事に興味があったからです。どうしても教師になりたいという強い理由ではなかったので、他の学部の勉強もできる総合大学の新潟大学に進学することにしました。教育学部に進…続きを読む

学んでいること

教育学、美術教育を学びました。2学年になると中学校か小学校のコースを選べるので、私は小学校のコースに進みつつ、中学校の免許取得も目指して勉強していました。さらに、自分の…続きを読む

満足している点

学部を超えて好きな分野を勉強できるです。教育学部に在籍しながら工学部、人文学部……といった様々な学部の授業を受けることができる点に総合大学の魅力を実感しています。たくさんの学部があるので気になる授業を受けて視…続きを読む

不満に感じている点

お金の使い方が分からないです。国立大学なので予算が足りないのは分かるのですが、それを露骨に学生に実感させてくることが気になります。コピー機の使用やメールシステム、Wi-Fiなど、学生に必要な要素をこ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


新潟大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:新潟大学 工学部 工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★☆☆☆(不満)

志望理由

スポーツと工学を融合した分野を学べるということに興味を持ったからです。高校生の頃からスポーツとものづくりが好きだったため、スポーツメーカーに就職したいと考えておりました…続きを読む

学んでいること

工学科の専門科目としては、人の生体メカニズム、運動機能、発達発育、スポーツ心理学など、運動やスポーツに関連した人の体の仕組みや心理について学びました。加えて数学や物理、…続きを読む

満足している点

専門科目の内容が充実しているです。私の所属する分野は新設されて間もない分野であったため、全国的にも珍しいもので特徴的な内容の科目が多く充実していました。1年生の時には数人ずつ県内の企業と福祉施設へインタ…続きを読む

不満に感じている点

学生へのサポートが手薄です。大学側から学生へのサポートが手薄だと感じます。例えば、コロナ禍において早い段階から全面的に授業がオンラインになり、学校へ行く機会がなくなったのにも関わらず、食料支援や学…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます





成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る