口コミから見た、大阪大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、大阪大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、大阪大学の評判についてご紹介します。大阪大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
大阪大学に通ってみて、満足しているポイント大阪大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
大阪大学に通って良かったか
大阪大学について
大阪大学の口コミ・評判一覧
Q.大阪大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
総合大学
総合大学であるため、非常に多様な出会いが待っています。サークル・部活に入れば他学部・他学科の学生と交流する機会が得られます。そのサークル・部活も数が多く、興味のあるサークルが見つからないことはまずありません。サークルでの交流で得られるのは他学科の学生との会話の機会だけでなく、アルバイトの情報、出身地の話、自分の知らない他分野の知識など、学科の枠内では得られないものがたくさんあります。自分の学部にこもっていては見つけられなかった興味、関心を得ることは、大学で得られる最も価値ある学びの一つであると思っています。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 理学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
みんなが真面目
大阪大学には真面目な人が多く、勉強熱心な方が多いです。だからといって勉強しかできないわけではないという風に感じました。大阪だからなのかはわかりませんが皆ノリがよく、遊ぶ時はとことん遊ぶ、勉強する時は一生懸命勉強するとオン・オフの切り替えができる人が多かったです。とてもいい環境で勉強することができ、学力的だけでなく人間としても成長できた部分はあると思います。バランスがうまく取れている環境にいることがとても大事だと思っていたので、とてもいい環境でした。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
レベルの高い仲間と触れ合える
大阪大学は、国公立大学では最多級の学生数です。約23,000人の優秀な学生がキャンパス内に集結しています。学内にあるカフェや、図書館の一角では、そのような優秀な学生たちが集まって会議をしたり、交流をしたりする場も設けられています。また、外国語学部もあり、留学の行き来が多く留学生ともたくさん触れ合うことができます。カフェでは留学生と現地の言葉で会話するプロジェクトなども行われており、日本の学生と留学生が触れ合うことの出来る環境もそろえられています。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学生が多い
キャンパスの内外に大阪大学の留学生の姿をよく見かけます。外国語学部があるためか、いろんな国から留学生を受け入れているのだろうと思います。留学生は、日本語を第二外国語として履修するのが必修のようで、中にはとても流ちょうに日本語を話す人がいるので授業中でも会話することができます。先生も積極的に留学生と話すように言っていますし、国際色の強い大学だと感じています。日本にいるとなかなか英語を話す機会がないので貴重な時間です。
大阪大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部 外国語学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
様々な学生が通う
大阪大学では、大規模な総合大学であることを活かして様々な学生を受け入れています。留学生も各学部に多数在籍し、外国語学部以外の学部においても他国籍の学生と交流することが可能です。また、自分の学部以外の専門授業を受講することが出来る制度が存在し、興味のある分野にどんどん挑戦出来るようになっています。そのため、学部の授業でも他学部の学生と共に学ぶことがあり、交流を通じて知見を深めることができます。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
勉学と気分転換のメリハリが良く効いている
まず前提としてキャンパスは複数あります。文系と理系の学部が混ざった豊中キャンパス、理系に特化した吹田キャンパス、外国語に特化した箕面キャンパスがあります。その中でも特に豊中キャンパスはジャンルに富んだ施設が多く体育館やグラウンド、テニスコート、図書館との距離が非常に近いです。図書館の真下には大きな食堂(通称:館下)があり、運動した後にご飯を食べて図書館に向かい勉強するといったメリハリの効いた生活ができます。図書館も広くて涼しく、また本の検索も容易でパソコンも使える最高の空間です。テストシーズンには人でごった返すのがたまに傷ですが。学生街が近いのもグッドです。週末は学生が駅チカでよく飲んでいます。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 薬学部 薬科学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
免疫学の世界的権威の教授が大勢いる
私の志望動機でもある、免疫学で世界のトップを走っているのが大阪大学です。インターロイキン6を発見し、それに対する日本初の抗体医薬品としてリウマチの薬の開発につなげた、岸本先生、平野先生に始まり、自然免疫の基幹分子であるToll用受容体の発見、解析でノーベル賞候補となった審良先生、免疫を抑える働きを担う制御性T細胞を発見した坂口先生他、ノーベル賞候補といわれる先生がぞろぞろいます。そして、移植、iPS治療で日本をリードしている医学部付属病院など医療系の研究が非常に充実しています。
大阪大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
研究が盛ん
吹田キャンパス近くにレーザーを扱う施設がありますが、これは日本最大級で世界的にも非常に有名なものです。恐らく阪大が最もお金をかけている研究施設なのですが、これのおかげで世界各国から著名な研究者大学に訪問することが多く、世界中の研究者と交流を持つことができ、すごく良い刺激になります。また、留学生を受け入れる積極的に受け入れているため、研究室で生活しているだけで自然と英語を使えるようにもなり、国際学会などで論文発表をする際に非常に有利です。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
履修科目が充実している
大阪大学では、自分が所属する学部の幅広い専門科目に加えて、他学部の科目の一部を履修することができます。この制度により、理系の人でも文系学部の講義を受けることが可能です。文系の人も理系学部の講義を受けられます。これを活用することで、より幅広い教養が身につきます。図書館の蔵書数も多く、学習面では困ることのない大学だと思います。先生方も非常に熱心な人が多く、学生の質問等にも快く答えてくれる先生が多いです。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部 システム科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
教授陣、研究設備が一流
大阪大学には複数のキャンパスがありますが、その中でも、吹田キャンパスは広大な敷地を有していて、医学部と歯学部の両付属病院や、多くの理系学部の所在地であり、数多くの研究所、政府も関係する研究機関があります。また、旧帝国大学であるため、国の補助金も多額です。国内トップレベルの教授が所属していたり、様々な研究設備が整えられたりしていて、世界の最先端の教育や研究に触れることができます。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
授業が幅広い
私の大学は授業内容がとても幅広く、元々経済学にあまり興味のなかった友人も深く興味を持てると言った惹き付ける魅力とバリエーションがあります。また他学部の専門科目の授業をとることが出来るので、自分の所属する学部に囚われない、とても自由な学びを体験することが出来ます。その中でも経済学部と法学部は、受ける授業や学生の興味の幅が重なるところもあり、非常に興味深く、実際私も今まで法学部の授業をいくつか履修し、満足しています。
大阪大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
国際交流が盛ん
大学・学部間で世界中の大学と留学協定を結んでいます。そのため海外の大学へ留学する学生は多かったです。私も大学の制度を利用しイギリスの大学へ約10か月留学しました。そのため1年大学を休学していたのですが、同じような学生がたくさんいたので、復学後の授業や就職活動の情報交換などもスムーズでした。海外に興味・関心のある人が多く、自分の知らない世界の情報や考えを共有することができ、非常に勉強になりました。また外国人留学生もたくさんいて、彼らと交流する団体も大学内にたくさんありました。世界中の様々な人々と仲良くなることができます。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部 人間科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
分野の最先端を走る教授と交流できる
阪大の教授の中には、インタビュー記事がトップニュースになるような先生方がいます。例えば、マツコデラックスのアンドロイドを作った基礎工学研究科の石黒浩教授がその一人です。私は以前石黒研究室が行う実験の被験者になったことがありますが、このとき阪大生である特権を感じました。また、劇作家の平田オリザ先生も著名な先生方の1人で、授業の講師として目の前で話をしてくださいました。お二人とも、私が阪大生でなければ気軽に会うことができない存在ですが、同じ大学の学生というだけで交流ができました。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
研究設備が充実している
私はもともと科学や実験が大好きで大阪大学の理学部を受験したのですが、これが本当に大正解だったと思っています。というのも、大阪大学の理学部棟には他の大学ではなかなか見られないような巨大な実験装置などもあり、実験環境が整っているからです。例えば放射線を扱うような実験棟や、化合物の解析を行うための解析装置などは先端のものだと言えます。また、基礎実験や研究で使う研究室・実験室についても、化学合成に必要な設備と安全装置が完備されています。実験設備というのはとても高額で、小さな大学ではとても手に入らないものも多いので、実験が好きな方にとってはとても恵まれた環境だと思いますよ。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
就職に強い
入学試験の難易度もそれなりに高いですが、その分就職活動に強いです。阪大生向けの合同説明会が学内で頻繁に開催されていますし、さらにインターンや就職活動のエントリーシート選考の段階で落とされることはまずありません。同志社や関関同立の友人は説明会のネット予約が満席表示でも、大阪大学なら予約できたりします。面接選考に進んだ以降も、特に関西に本社を置く大手メーカー等であれば心なしか通過しやすいような気がします。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】Q.大阪大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
交通の便が悪い
大阪大学の3つのキャンパスにはいずれも交通の面で不満を感じています。豊中キャンパスには1年生全員と理学部、文学部など10程度の学部・研究科の学生が通いますが、最寄り駅から徒歩15分程度、途中に長い上り坂があり非常にストレスを感じます。吹田キャンパスも最寄駅から徒歩で20分程度、箕面キャンパスは大阪府の端っこ、箕面の山奥に位置しており、梅田まで1時間程度かかってしまいます。大阪南部から通う学生は1限に出るために毎日6時起きのような生活を余儀なくされてしまいます。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 理学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学生が少ない
英語プログラムに所属していたにもかかわらず留学生が少ないと感じました。そもそも英語のプログラムは理系と人間科学の二つと限られているので少ないのかと思います。また、英語を話せる教員や生徒がとても少ないと感じました。研究室の教授でさえ、まともに英語を話せない方もいました。留学生を増やそうとしている姿勢はありますが、その中の人々がその変化についていけていない感じがします。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
イーラーニングが無駄
現在おそらく実験的に英語のイーラーニングを行っています。私たちの代からスタートしたらしいのですが、相当な量のバグ、不具合、そして効率の悪い問いがあります。やっていて全く競争意識がわきませんし、成長する要因が全く見つかりません。正直、受験を勝ち抜いてきた学生に対しての侮辱なのではないかというレベルの質の悪い問題を投げつけてくるような内容です。しかもそれをやらなければ単位がもらえず卒業することもできません。無償ならよいのですが、教材を高額で買い行っているのでもう少しまともなものをやらせてほしかったです。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学生食堂がすぐ混む
12時に授業が終わって昼休みに入るのですが、学生数が多いためどこの学生食堂に入っても混雑します。時間をずらせばもちろん空いているのですが、授業の関係でどうしても時間を早めることができない時があるので、すごく困っています。昼休みも1時間しかないので、ひどい時は食べてすぐ授業に向かうこともあります。テイクアウトできるメニューもありますが、席を増やしたりするなどして混雑が緩和するように対策してほしいです。
大阪大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部 外国語学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学内連絡バスが少ない
大阪大学のキャンパス同士をつなぐ学生用のバスが存在するのですが、本数が足りず混雑することが多いです。大学図書館横にバス停があり、バスを待つ学生はそこに並ぶのですが、生徒が並びすぎて図書館を利用する生徒の妨げになってしまうこともあります。また、混雑時は乗車率が過度に高くなってしまうこともあり、過去には接触事故が起きてしまうこともありました。多数の学生が毎日利用するものですので、大きな事故になる前に改善する必要があると思います。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
清潔感に欠ける
歴史のある大学であることと国公立であることからある程度仕方の無いように感じますが、所々に不潔感を感じてしまいます。モラルの問題もありますが、学生が遅くまで騒いでいて翌日ゴミ箱が汚いといったことはしばしば目にします。また騒ぎすぎて品がないことも時々あります。食堂など所々改装が行われており少しづつ良くなっていましたが、散歩がてらにふらっと立ち寄った外部の方からしたら少しみすぼらしい大学だなと感じられると思います。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 薬学部 薬科学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
単位が取りにくい
大阪大学の卒業単位取得の難しさはよく知られたところです。京都大学は単位が天から降ってくる、神戸大は拾えばよい、阪大は大阪湾に沈んでると言われるほどです。学部によって単位取得の難易度は若干異なるようですが、大学生になったらバイトと遊びに興じるんだと考えていると、特に理系学部の人たちは苦労することが多そうです。理学部の留年率は国内何番目というぐらいの難易度ですが、しっかり勉強してやることをやっていれば通過可能です。
大阪大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
イメージが悪い
大阪大学というと旧帝大で賢いと言われますが、関西には京大があるため落ちこぼれの阪大と言われることが多く、あまり良い印象がありません。実際、私の周りにも京大が厳しいので阪大に来たという人が多くいるため、これは事実なんだと思います。また、大学構内に不要な草木が多く、虫が非常に多くて鬱陶しいです。今は亡くなりましたが、キャンパス内にいる有名な野良ネコがおり、この猫を目的に大学に全く関係のない人がキャンパス内に入ってきて写真を撮影するなど、少し邪魔になる時もあります。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパス内の移動が大変
工学部は二年次以降は、吹田キャンパスで全ての講義が開講されます。一方、一年次の講義は豊中キャンパスでの開講です。そのため、一年次で単位の取得に失敗すると、二つのキャンパスを行き来する必要があります。二つのキャンパスは非常に離れているため、移動が大変です。キャンパス移動のバスが運行されていますが、いつも混雑しています。自転車で移動する場合は片道40分以上かかります。また、吹田キャンパスの周りには飲食店などがありません。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部 システム科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスが混んでいる
大阪大学は日本で一番学生数の多い国立大学です。豊中キャンパスは文系学部と理系学部の所在地で、一年の教養科目の開講キャンパスであることから、全学部の一年が使用しています。学生数に対しての食堂の座席数が少なく、いわゆる食堂難民が多発しています。キャンパス自体も大きくないため、メインストリートは駐輪してある自転車で溢れ、特に昼休みは、どこもかしこもかなり混んでいます。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
近隣住民が多い
大学が駅の近くで街の中にあり、大きな道路に囲われていることもあって近隣住民は大学構内を通行しています。勿論大学のルール上、なんら問題のないことは承知しているのですが、学生が授業を受けているということを気になさっていない方も多数見受けられます。また自転車に乗り、凄いスピードで学生の列を突っ切ろうとしたり、本来通行禁止区域を通る、また喫煙禁止場所で休憩されている方などもいて、もう少し規制が必要なのではないかとも思います。
大阪大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
交通の便が悪い
私が通っていた外国語学部のキャンパスはメインキャンパスと離れており、最寄りの駅からバスで20分程度かかります。周りは閑静な住宅街、といった感じで、飲食店やスーパーなどもほとんどありません。そのためキャンパス近くに住んでいる学生はほとんどおらず、駅やメインキャンパスの付近に住み、バスで通っている人が多くいました。私も駅付近に住んでいましたが、毎朝の通学バスは学生で非常に混んでいました。小さいキャンパスなので授業の合間に休憩できる場所も少なく、1つしかない食堂はいつも混んでいました。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部 人間科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
阪大生であることに満足する人がいる
阪大は旧帝国大学のひとつで、関西では京都大学に継いで優秀な国立大学と思われています。そのため、「阪大生です」と言えばどこでも「すごいね」「賢いね」と褒められます。そのせいか学生の中には、阪大生にというステータスに満足し、入学後に努力しなくなる人が一定数います。もちろん合格するまでに一日十数時間も勉強し、やっとの思いで入学するので、阪大生であることを誇りに思うのは悪くないと思います。しかし、阪大生であることを必要以上にすごいことだと考え、社会に貢献する前に慢心状態という学生がいるのも現状です。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
単位や授業選択の説明が分かりにくい
これは大学生活全体を通してというよりも、大学に入学してその仕組みに慣れるまでの話ですが、大阪大学の単位や授業構造を把握するのはなかなか大変です。大学での授業というのは、中高生の頃とは全く違う仕組みで進んでいくものなので、ここについてはもう少し分かりやすい説明が欲しかったなと思います。入学当初は単位についての分厚い説明書や、細々とした膨大な量のパンフレットを渡されて、「何からどこを読めば良いんだ・・・?」と分からなくなってしまいました。皆さんも入学最初の春には十分に注意しましょう。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
建物、設備に差がある
研究科や専攻、研究室の入っている建物がきれいだったり汚なかったりします。逐次古い建物から建て替えが進んでいますが、そのペースが遅く、古い建物はかなり老朽化がすすんでいます。具体的には、小さなヒビが入る、エアコンが壊れる、窓のサッシが歪むなどです。2018年6月の大阪北部地震では、大きな亀裂が入りしばらく出入りが禁止された建物があったり、空調や電力系統がすべて壊れてしまったりした建物もありました。そもそもの綺麗さ、設備にも差があります。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
外国語学部
自分の興味ある学部を選ぶのが一番ですが、雰囲気として一番明るいのは外国語学部だと思います。女性が半数以上を占め、またアクティブな人間が多い印象です。遊び・飲み会にも積極的ですが、勉強に関しても真面目な学生を多く見受けます。明るい学生生活がお望みなら外国語学部はおすすめです。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 理学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
理学部
他の学部がどうなのかが正直わかりませんが、大阪大学は理系が強く、教授もとても優秀な方が多いです。留学生が少なく感じますが、刺激的な環境で自分の好きな分野を勉強することができると思います。向上心の高い方には合っていると思います。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
外国語学部
大阪大学は数年前に大阪外国語大学と合併し、それによって国内最大級の外国語学部を持っています。英語、中国語、韓国語、スペイン語等比較的メジャーな言語だけでなく、ウルドゥー語、ビルマ語などのいわゆるマイナー言語といわれるような言語までそろっています。他学部よりは入試難易度の低い言語学科があるので、他の学部に入学することのできない学力だとしてもこの学部に入ってレベルの高い学生たちと触れ合うということも可能です。実際に、自分をよりよい環境に置くためにとりあえず大阪大学が異国語学部に入った、というような人もいます。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
歯学部
国立大学では珍しい学部のようです。入学後に行われる歯科検診の時に学生が実際に診てくれます。わざわざ歯科医を呼ぶ必要もなく学生総動員でできるのでさすがだなと感じました。歯学部の人にとっても、実際に診断できる機会があるのはよいことだと思いますし、国公立で歯学について勉強できるので人気もあるのだろうと思います。歯科医になりたいけど、私立の大学に行くにはお金がかかる、と思っている人には特におすすめです。
大阪大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部 外国語学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
外国語学部
留学生が最も多く、日本にいながら異文化に触れることが出来る良い学部だと思います。留学に行く学生も多いため、サポート体制がしっかりしており安心して外国へ行くことが出来ます。大学でしか学べないような言語がたくさんあるのも魅力です。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
工学部
工学部しか経験していないので他の学部はわかりません。友人の話を聞いていても理系の学部は本質はどこも似ているように思いました。工学部の中でも学科は多種多様に分かれています。自分が何を目指すのか高校の頃から明確になっている人は選択に迷わないかと思います。学科が決まっていても研究室ごとに特化した内容はまったく異なり、隣の研究室がやっていることはほとんど理解できないほど分野と専門が複雑に分岐しています。つまり工学部のどの学科に入ってもそれから興味をもてば良いということです。学科を変えることもできるようですので柔軟に対応できます。自分の将来を考えるには良い学部に思います。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 薬学部 薬科学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
医学部
やはり、生物学的研究のトップは医者です。医薬品開発に関して、結局人検体を扱えるのが医者である以上、人々の命を助けたい、そんな薬の種を見つけるには医学部が良いかと思います。更に昨今の医師不足や医師免許が国家資格であることも考え、医学部をお勧めします。
大阪大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
基礎工学部
大阪大学には工学部と基礎工学部の2つがあり、基礎工学部は工学部のものづくりの観点と理学部の数学的観点が融合され、ミクロとマクロの世界を両方学ぶことができます。工学部は割と物を動かせれば良いという傾向にありますが、その原理や原則も学ぶことができるため、より広い観点で事象を捉えられるようになると思います。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
工学部
非常に多くの研究室があり、必ず自分にあった研究分野がみつかると思います。また、研究室が多いことから、講義の内容の幅も広く、広く浅く教養を身につけてから専門分野を学べます。実験も多いので、実験好きな人にもおススメです。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部 システム科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
医学部 医学科
旧大阪帝国大学の源流は、適塾と言われています。昔から医学教育には力を入れているようです。ちなみに、ドラマ「白い巨塔」のモデルは、大阪大学医学部です。臨床研究力は京大医学部を凌駕していると言われており、医学界の中でもトップレベルだそうです。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
国際公共政策学部
文系で1番偏差値が高く、入りにくい学部ではあるのですが、実際大学内に入ってみるとその学部生のレベルの高さにはとても驚きます。どうしても入学前は偏差値に捕らわれがちで、浪人したくない、もう後に引けないなどと偏差値で志望校、志望学部を決めてしまいがちですが、あのレベルの高さの中で大学生活4年間を過ごせたらと思うと、改めるべきだとも思います。
大阪大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
外国語学部
20以上の言語から専攻語を選ぶことができ、4年間みっちり勉強して習得できるようになるからです。語学を究めるのが辛いと感じたり、別の分野に興味を持ったとしても、様々な分野の講師や教授がいるので好きなことを勉強できるからです。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部 人間科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人間科学部
人と違う考え方を良しとする文化があるからです。学部の授業は意見交換が盛んで、一人ひとりの感性を大切にしようという姿勢があります。そして意見交換の場では、少し変わった意見を言うほうが教授は喜んでくれます。そういう雰囲気があるので、人科の学生は考え方が自由になります。しかし、他の学部生からみると変な学部に見えるらしく、阪大内で人科は「変人科」と呼ばれています。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
経済学部
これはオススメというより、もう一度自分が入学し直すなら入ってみたい学部です。おすすめの理由は相当不純なんですが、経済学部は大阪大学の中でも単位取得や卒業が楽だと言われているからです。はっきり言っておきますが、理系の単位取得、卒業は文系の学部に比べてかなり頑張らないといけません。友達に聞くかぎり単位取得の楽さでは経済学部に定評があるので、これをオススメとさせてください。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
医学部
将来的に医者になるという道があるだけではなく、免疫系の研究力は日本屈指です。いくつもの学内研究所があり、ノーベル賞候補に挙がるほどの有名な教授も多いです。また、独自の特許や契約も多いため資金的にも潤っています。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】Q.大阪大学に通って良かった?
- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
交通の不便さ、お金の無さによる施設の古さ・みじめさを除けば、非常に良い大学だと思います。学びに関しては自分の興味ある分野を研究するのに不満を感じることはないでしょう。先生も素晴らしいし、図書館も大きなものが4つ、研究室などの蔵書も含めれば膨大な数になります。人との交流を考えても、総合大学なので様々な専門分野の話を聞くことができます。また基本的に皆勉強のノウハウをある程度心得ており、勉強するモチベーションも比較的高いので、勉強する雰囲気も大いにあります。勉強のほかになにか頑張っている人も多いので、生涯の趣味を見つけられます。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 理学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
不満ももちろんありましたが、自分には合っていたと思います。自分と同じ背景の学生と一緒に勉強できるということはとても心強かったです。サークル活動では一般学生とも関わる時間もあったので、色々な学部の学生と接することができました。英語も上達し、専門的な用語もより多く覚えることができました。興味のある分野を英語で勉強できるという点ではとても満足しています。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
意識の高い学生と、現代社会について語ったり、自分の哲学のようなものを語り合ったりするのは非常に楽しいです。部活動でもいかに効率よくやるか、データをうまく使うかなど学力を活かした試みが行われていて、やっていて非常にわくわくします。自分も部活動に所属していますが、どうしたらよりよい練習ができるか、よりよい試合運びができるかなどを論文やデータから引っ張って発表し、議論を進める場面が多く、頭を使った活動が出来ています。今までにはない体験で、非常に楽しいです。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
難関大学といわれているように授業は難しいですがレベルの高い仲間や環境で勉強できるからです。学部や学生数も多く、サークルやゼミを通して多くの友達を作ることが可能だからです。私もサークルに入ってからできた友達のほうが圧倒的に多く、楽しく過ごせています。大学内で定期的に就職ガイダンスや企業説明会が開催されており1年生からでも参加可能なので、就職のサポートが手厚いです。大学ブランドがあり認知度もそれなりにあると思うので、就職するときに有利だと思います。
大阪大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部 外国語学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大阪大学に通って良かったと強く思う
学問だけに限らず、交友関係や生活において得るものが多い学生生活を送れているからです。日本各地から様々な経歴を持つ同級生たちがやって来ており、大学で出会った友人たちはかけがえのない存在です。また、長期の留学を経験することもでき、高校生の頃には出来なかった、かつ社会人になると出来ない貴重な経験をすることが出来たと思っています。あっという間の4年間でしたが、この大学で得た経験や繋がりは今後の自分を支えてくれると思います。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
勉強の本質を理解できる大学だな、と思います。高校までの点数をとる勉強とは大きく変わり点数にしにくいレポートが良く課題に出されます。先生方も答えを教える授業ではなく原理と考え方を教えることに注力されていたように感じます。大学終盤では研究活動をしていました。もちろん答えはなくどうしたらいいかわからないことばかりです。しかし社会に出てみて大学で経験したことは間違いなかったと強く思います。大学内にはヒントが転がっています。社会人の準備運動として考える力を養うにはうってつけの大学です。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 薬学部 薬科学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
研究資金が大量にあるためです。私の学部では三回生から各研究室に配属され、研究室の教授次第ですが少なくとも朝九時、十時から夕方まではコアタイムとして研究活動に励んでいます。しかし、研究には試薬、消耗品などでお金がかかり、地方大学などでは、年度末は予算繰りが厳しくなり実験がストップしたり、節約節約と考えて実験を行っているようです。しかしそこは大阪大学だけあり、研究資金が比較的あるため研究に没頭することができます。
大阪大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大阪大学に通って良かったと強く思う
他の理系大学と比べて講義内容はそこまで厳しいものではありませんが、旧帝大ということもあって、ある程度の志を持って大学に来ている人が多いです。私は大学院に進学しましたが、学部生の間から本気で研究に取り組む生徒が多く、大学側も全力でサポートしてくれるため非常に良い環境だと思いました。就職に関しても大手企業にOBが数多くおり、研究職や大手メーカーへの就職は非常に強いと感じました。特に研究職を目指す方にとっては大学の過去の功績や研究室レベルの繋がりもあって、様々なところに見学できる機会も多くあり、一般向けのインターンなどでも知れない部分を見ることができたりもします。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大阪大学に通って良かったと強く思う
非常に役立つ講義が多く、先生方も熱心です。レポートなどを一人ずつ添削してもらう機会も多いです。プレゼンテーションを行う機会も多いので、社会に出てから役に立つスキルが多く身につくと思います。図書館も充実していて、授業で参照したい本や自分が読みたい本が見つかりやすいです。研究室の数も多く、自分にあった研究をすることができると思います。このようなことから充実したキャンパスライフを送れています。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:大阪大学 基礎工学部 システム科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大阪大学に通って良かったと強く思う
大阪大学は国内トップレベルの研究力を有しています。理系受験生は、大学の雰囲気だけでなく研究力にも注目するでしょう。その点は心配もありません。思う存分、自分のしたい研究をすることができると思います。また、学部によると思いますが、多くの人が部活やバイトと勉強の両立ができているようで、大学の勉強ばかりしてるのではなく、課外の大学生活も十分に満喫することができ、実際私も毎日が楽しいです。
大阪大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:大阪大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
大阪大学に通って良かったと思わない
近隣にある偏差値が比較的近い大学の京都大学経済学部と神戸大学経済学部に比べて単位が取りにくいです。また1回生は時間割も少し忙しい事もあります。大学は豊中市にあり、最寄り駅は阪急宝塚線石橋駅なのですが、通学時間は比較的空いているので満員電車が苦手な私にとってはとても大きなメリットであると感じています。また大学が広く、至る所でサークル活動や、練習などをしているので色々な活動に興味がある方や、雰囲気を味わってみたい方にはとてもおすすめです。
大阪大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:大阪大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
自分の専攻分野を深く掘り下げ研究できることはもちろん、幅広い分野の授業を受講でき教養も学ぶことができたからです。興味のあること・勉強したいことは何でも勉強できます。私は国際交流に興味があったため、授業や図書館での自習で知識を学ぶだけではなく、実際に留学したり様々な国籍の留学生と交流することができたのは非常に面白く、勉強になりました。また授業は柔軟に組むことができたので、サークル活動やアルバイトなどにも取り組むことができました。
大阪大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:大阪大学 人間科学部 人間科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
大学でたくさん素敵な人に出会ったからです。阪大には、全国から優秀とされる学生が多く集まります。数学オリンピックに出場している人や、帰国子女など、経験も価値観も違うさまざまな学生がいるので、同級生や先輩・後輩から学ぶことが日々あります。私は九州の田舎出身で、学校の成績が良いことが全てという価値観で高校まで過ごしていました。そのため、大学入学当初は色んなタイプの優秀な学生がいることに驚き、それまで非常に狭い世界で生きていたことを痛感しました。
大阪大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:大阪大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大阪大学に通って良かったと強く思う
本当に正直な話をすると、大学に通って良かったと思った一番の理由は「友達ができたから」「部活動ができたから」です。もちろん、勉強が楽しかったので大学に行って良かったという方もたくさんいると思いますが、私にとっては趣味を同じくする人たちと、講義の合間を縫ってする部活動が本当に楽しくて、そこで得た友達が大切な存在になったので、本当に大学に行って良かったなと思えます。
大阪大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:大阪大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大阪大学に通って良かった
事務が適当、建物が汚い等の不満はありますが、世間でのネームバリュー、将来性等を考えると総合的にはかなり良い大学であると考えています。また、世間からのイメージや就職活動での有利さと比較すれば、大学入試の難易度もそこまで高くはなくコストパフォーマンスの良い大学であると言えると思います。また、立地的にも大阪の中心部まで30分ほどと近く便利です。
大阪大学の評判・口コミ【工学部編】大阪大学について
- 法人名:国立大学法人大阪大学
- 本部所在地:大阪府吹田市山田丘1番1号
- WEBサイト:http://www.osaka-u.ac.jp/ja