口コミから見た、千葉大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、千葉大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、千葉大学の評判についてご紹介します。千葉大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
千葉大学に通ってみて、満足しているポイント千葉大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
千葉大学に通って良かったか
千葉大学について
千葉大学の口コミ・評判一覧
Q.千葉大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:千葉大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
落ち着いて勉強する環境が整っている
西千葉キャンパスの中央に千葉大学附属図書館があります。棟ごとにそれぞれの目的に合わせた配置になっていて、とても分かりやすいです。また、それぞれの階に自習スペースやグループで話しながら勉強できるスペースが設置されており、空きコマで自習するために図書館を利用する学生は多いです。千葉大学にはEnglish Houseという施設もあります。この施設では留学生と交流できたり、予約すれば英会話の個人レッスンを無料で行えたりします。
千葉大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
幅広い講義を受ける機会がある
一般教養科目として、さまざまな専門家の講義を受講することができます。図書館の施設も充実していて、アクティブラーニングのスペースや、学生が集まって議論する場も設けられていました。英語を学びたい人向けの場もありますし、自分から場所を見つければさまざまな機会に恵まれているところが魅力だと思います。今後は留学が必須となる方針なので、語学を極めたい人や、新たな価値観に出会いたい人はいい機会になるのではないかと思います。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
カリキュラムに余裕がある
一年生のうちは普遍教育課程と呼ばれるカリキュラムを受けることになります。化学や力学、統計といったいくつかの必修科目を除けば自分が受けたい講義を選べます。しかし、入学時に先輩からどの講義が楽に単位をとれるのかというアドバイスを丁寧にしてもらえるので時間割を組むのは簡単です。週に一度、医学に通ずる初歩的な授業を受けますが、グループワークなどで話し合う活動がメインになるので知識の詰め込み教育のようなことにはなりません。
千葉大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:千葉大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学、奨学金制度が充実している
千葉大学は、2020年度の入学者から全学生に対して留学を義務付けると発表したほど、日本の大学では珍しいほどに留学に力を入れています。また、それに伴って家計があまり芳しくないような家庭の学生であっても留学に行けるような奨学金制度が充実しており、その取り組みは非常に素晴らしいと思います。私自身も自己負担ほぼなしで、東南アジアの国に1ヶ月ほど留学に行くことができました。留学は一度行くとわかりますが、異文化に触れることで非常に視野が広まるので、そこに力を入れている千葉大学は素晴らしいと思います。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
通学する学生の価値観が似ている
大学内にはサークルや体育会といったコミュニティがたくさん存在しますが、テニスサークル一つをとってもサークルごとにカラーが異なり、どこかに自分の居場所となるコミュニティを見つける環境が揃っている所は良いところだと感じています。学力や私生活の考え方、金銭感覚等、やはり国立大学を志望して入学する学生には考え方が似ている方々が多いため、自然と居心地の良い生活が出来ていたように思います。これは私立大学とは異なる良い点だと思います。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
さまざまな人がいる
自分が入ったサークルには法政経や文学部、国際教養学部などの文系学部だけでなく、理学部や工学部、園芸学部、医学部など、多くの学部の生徒が集まっています。サークルの活動時には一つの目標に向けてみんなで協力して活動し、サークルが終わった後には、さまざまな学部の生徒と話すことができます。ふだんなかなか話すことができない医学部生と話すこともできるため、自分の知らないことを教えてもらえて世界が広がるので、とても良いです。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】- 大学:千葉大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
図書館が整備されている
千葉大学は西千葉キャンパス、松戸キャンパス、亥鼻キャンパス、柏の葉キャンパスと複数のキャンパスを持ち、図書館の本館は西千葉キャンパスにあります。私の通う亥鼻キャンパスにも分館があり、図書の質は非常に高いです。また、欲しい本があれば本館から分館へ2~3日で移動を行ってくれたり取り寄せを行ってくれたりします。借りられる冊数は多く期間も長いため、研究や調査に重宝しています。また、古い本や大きな書物もきちんと保管されています。
千葉大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:千葉大学 教育学部 中学校教員養成課程
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
講義内容が充実している
少人数での講義だった為、板書が見えないということも無く、教授が一人一人を指名しながら講義を行ってくれ、集中力も途切れることなく講義に集中する事が出来ました。また、英語科の授業は、教授が英語で講義を行う為、自然に英語力を身に付ける事が出来ました。内容も大変高度で大変満足のいく講義を受ける事が出来ました。分からない所等は、教授に納得いくまで聞く事が出来、きめ細かいケアを受ける事が出来ました。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
たくさんのサークルがある
千葉大学にはとてもたくさんのサークルがあるので、自分の気に入ったサークルを見つけて入ることができます。ぼくも、最初は入る予定のなかったサークルの見学に行ってみたら、とても楽しそうに感じたのでそこに入りました。また、掛け持ちもできるので、自分のできる範囲内で興味のあるサークルには入っておいたほうがいいですよ。大学で同じサークルに入っている友達は趣味が合うので一生ものの友達になります。みなさんも、自分の親友を見つけてください。
千葉大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:千葉大学 工学部 総合工学科 物質科学コース
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学部が多く人がいっぱいいる
キャンパスの敷地が広く、学部学科も多いため、サークルなどを通して様々な人とのコミュニケーションがとれます。また、一年次に必修である教養コア科目では、違う学部の人と同じ授業を必然的に取ることになるので刺激が得られます。学内には外国人留学生も含めかなり多くの人がいるので、新しい出会いが生まれやすい他、世間が狭くて生きづらくなるなんてことは全くありません。私も授業やサークルで色んな人と関わることができ、視野が広まりました。自分の経験だけでなく他大学の人から聞いた話からも、広くて人が多いという点はかなりこの千葉大の良いところだと思います。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが駅から近い
遠距離通学だった為、通学だけで精一杯でしたが、キャンパスが駅から近いため、駅に着けば大学に着いたとほっとできました。時間がある時は、駅に隣接しているファーストフード店に寄り、ほっと一息着いたり、予習復習などができ、よく利用していました。校内も広大でしたが、緑も多く、駅から授業のある教室まで通う間も癒されていました。雨の日も駅から近いため、比較的楽に授業棟に着く事ができました。立地条件は最高だと思います。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
一般教養や語学教育が充実している
千葉大学は、専門分野について高度な知識まで身につけられますが、1~2年次は一般教養や語学習得にも力を入れたカリキュラムとなっています。特に、語学については英語でネイティブな発音を現地の先生から徹底的に教えてもらうことができ、おかげでTOEICのリスニングでは納得のいくスコアを取ることができました。また、第二外国語もたった2年で検定に合格できるほど、文法から発音まで完璧を目指した授業でした。わからないところを聞きやすい少人数クラスということも良かったです。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】Q.千葉大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:千葉大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教員の数が足りていない
これは最近よく耳にする話ですが、千葉大学のような国立大学は、私立大学に比べて国から割り当てられる予算が少ないということがあります。このことが直に影響しているのかは私はわかりませんが、特に文学部の私が所属しているコースでは圧倒的に教員の数が足りていないのが現状です。実際に「○○先生は来年で退職されます。この分野の後任の先生がいらっしゃる予定は今のところありません」という文言は入学後も何度か耳にしました。学部やコースにもよるかとは思いますが、入学後に自分のやりたい学問に取り組めないことが判明することもあることはいかがなものであろうと思います。
千葉大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
自費での留学を必須化する
留学は貴重な機会だと思いますが、すべての学生に課す必要があるのかは疑問が残ります。国公立大学なのだから学費を払うのが困難な学生も一定の割合いるはずです。自分も私立大学に入るのは経済的に困難なこともあり国立大学を志望しました。奨学金も高額になることが怖いです。国際化は必然のことだとは思いますが、自費での留学はかなりの経済的負担になります。必須化にあたっては、全員に必要なことなのか良く検討してほしいし、支援体制も整えてほしいです。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学校の施設が古い
大学の建築が大変古いので、歴史があるといえば聞こえは良いですが実際はお化け屋敷並みのぼろさです。雨漏りや空調設備の不備、トイレの数が少ないなど快適な学生生活とは言い難いです。階段が主な移動手段でエレベーターの数も少ないです。また、生協の施設も狭く学食も狭いです。他学部のある西千葉キャンパスと比べると圧倒的にメニューも少ないです。サークル会館と呼ばれる部室棟は特にみすぼらしいので正直廃墟にしか見えません。
千葉大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:千葉大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大学の設備が古く狭い
大学の設備の多くが非常に古いです。国立大学ということもあり、あまり大学にお金がないのでしょうが、あまりにも古く汚い建物が多く感じます。もちろん中には大学附属図書館や研究棟など、綺麗かつ設備が非常に充実しているところもあります。しかし、大学全体を見渡すと古めかしいという印象を受けるのが事実です。また、非常に教室が狭いことが問題だと思います。学生数に対して教室のキャパシティが合っておらず、授業の度に狭いなぁと苦痛を感じます。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
大学の制度が厳しい
国立大学に真面目な学生が多い事は想定できると思いますが、想像以上に大学としての制度や職員の方の対応が事務的で考え方が古く、「もっと臨機応援に融通を効かせることができないものか」と思う機会が何度かありました。私自身が教育学部だったこともあり、他学部よりも制度に厳しい環境があったのは事実ですが、大学としての古い体質を払拭し、目立つ学生を個性として尊重する構えが無ければ、千葉大学の目指すグローバルな大学にはなり得ないのではないかと感じています。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
勉強する意欲のない生徒がいる
大学は勉強をする場であるのにかかわらず、講義中ずっと携帯をいじっていたり寝ていたりする生徒が、どの講義にも一定数います。そのため、真剣に勉強している生徒の邪魔になっていることがあります。また、バイトやサークル活動、部活動などがとても忙しいために、勉強する時間が取れなかったり、疲れていて勉強が疎かになっている人がいたりします。学外の活動はとても大変だと思いますが、学生の本分である勉強に身が入っていないのは良くないと思います。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】- 大学:千葉大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学食が高い
各キャンパスに設置されている、生協が運営する学食は、クオリティも高く美味しいものばかりですが、学食にしては単価が高いのが気になります。大学内でコンビニのように機能しているライフセンターでは多くのものが安く売られていますが、学食の値段は他大学に比べると安くありません。しかし、ハラール推奨など宗教を意識したメニューもあり、内容としては非常に充実しています。中には毎日のように利用している学生もいるようです。
千葉大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:千葉大学 教育学部 中学校教員養成課程
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
施設が全体的に古い
国立大学なので仕方がないかもしれませんが、施設の設備が全体的に古く、特に家庭科学科の調理室はとても古く、衛生面もあまり良いとは言えない状態でした。図書館も、広くて大きいのですが、専門書等も古く、卒業論文を書く際にも古くてあまり参考にならない文献ばかりだったり、欲しい文献が無かったりするので、もっと積極的に文献を取り入れて欲しいと思いました。またトイレ等の施設も古かったり、冷暖房も完備はしていませんでした。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
キャンパスが4つに分かれている
千葉大学は合計で4つのキャンパスを所有しているのですが、最も多くの学生を抱えている西千葉キャンパスはとても広くなってしまっています。キャンパスが広いのはいいことだと思う方も多いかもしれませんが、キャンパス内の場所によっては駅から徒歩で15分もかかるところもあるくらいです。また、西千葉キャンパスの最寄り駅の西千葉駅はアクセスもあまりよくないので、とても不便に感じられます。他のキャンパスも特に目立った良いところはないので、キャンパスには期待できません。
千葉大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:千葉大学 工学部 総合工学科 物質科学コース
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
最寄駅が不便
大学は最寄り駅から徒歩2分程度のところにあり、非常にアクセスは良いと思われがちですが、実は快速が止まらず遅延もかなりの頻度で起こるため、学生からは毎日のように不満が出ています。また、数駅のところに行かないと満足にカラオケや映画館・ボウリング場などの娯楽施設が無いため、近場で遊ぶのができません。一人暮らしの人は自転車で移動できますが、電車通学の人たちは歩きか電車移動になるので、最寄り駅の近くに娯楽施設がもっとあればなと日々感じています。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
通学に時間がかかる
八王子から千葉に通っていた為、通学にかなりの時間がかかりました。片道二時間です。しかも、各駅しか止まらない駅なので、特急に乗っても千葉駅か手前の駅まで乗って各駅停車の電車に乗り換えないと行けません。その為、かなりの時間を通学に使いました。実習には間に合わないので、通常の授業に組み込まれている実習は遅刻を申請しなくてはいけませんでした。教育実習は絶対に間に合わないので、ウィークリーマンションを借りました。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教室の設備が充実していない
国立大学だからと言ってしまえばそれまでですが、校舎内特に大講堂の室内の夏場はとても暑く、逆に冬は寒さが厳しくて授業に集中できないことがありました。また、教室の椅子は固いプラスチックでお尻が痛くなってしまい、真ん中に座ると出るとき端の人が一旦出ないと出れないほど狭かったです。校舎によってはエレベーターのないところもあり、5階まで階段で上らなければならなかったです。運動になって良いかもしれませんが、体調が悪いときがあってその時はすごく大変でした。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:千葉大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文学部
文学部には4つのコースがあります。それぞれ専門とする内容がかなり異なるわけですが、いずれのコースも”人”を対象とした学問を扱うところが私は魅力的だと感じています。また、文学部では、指定された科目を履修すれば、中学校・高校の教職免許を在学中に取得することも可能です。(それぞれのコースごとにとれる教職免許の科目が違います)
千葉大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
工学部
工学部は入試も難しいからだと思いますが、優秀な学生が集まっている印象があります。忙しそうですが研究やゼミに充実した日々を過ごしている人が多いように思います。設備もどんどん充実していますし、大学の中心となる学部だと思います。文系学部は予算も少ないようで、建物もなかなか改修されません。理数系でやりたいことが明確な人にはお勧めです。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
医学部
自由度の大きいカリキュラムが特徴的だからです。一年生のうちから興味のある研究室に所属することができます。また、英語での問診に対応するための実践的な教育も行われているのでグローバルな働き方を視野に入れることもできます。
千葉大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:千葉大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
工学部
工学部は比較的楽に卒業できます。評定にあまり理不尽さがなく、自分の理解度を適切に測ってくれている気がします。また、転学科の制度もとても良いです。一方、理学部は卒業するのが大変そうです。受講者の4割や5割が単位を落とすような講義も珍しくありません。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
工学部
千葉大学は国立大学である為、やはり理系の学生にとっては十分な環境が揃っているように思います。また、就職に関しても千葉大学を出ていれば就職先に困る事はありません。特に工学部は、学部からの就職ルートがあるという事をよく耳にしました。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法政経学部
他の学校とは異なり、入学時点で何を勉強したいのかが決まっていなくても、1年間色々なことを学びながら本当に勉強したいことを決めることができます。また、もともとやりたいことがあって入学してきた場合でも、1年間よく考えて違うコースに進むこともでき、将来の可能性が広がるからです。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】- 大学:千葉大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教育学部
他大学には少ない養護教諭課程や幼稚園課程、小学校課程、中学校課程、教育心理など様々な課程が用意され、全てが「教員養成課程」として設置されているため、教員になることが前提で授業が行われていきます。教採への対策等も厚く、教員を目指している方にとって学びやすい場であるように感じます。
千葉大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:千葉大学 教育学部 中学校教員養成課程
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教育学部
本人の努力次第で沢山の教員免許を取る事が出来ます。また付属の幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校がありますので、教育実習先をどこにするか選んだり、自分で手続きをしたりする必要がありませんでした。それらの実習先も大学の周辺ですのでとても便利でした。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
薬学部
千葉大学の薬学部は、とてもレベルが高く、旧帝大の薬学部と同じ程度のレベルを誇ります。また、関東には千葉大学と東京大学しか薬学部がないため、関東の大学で薬学を学びたい人たちにとても人気があります。
千葉大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:千葉大学 工学部 総合工学科 物質科学コース
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
工学部
自分が通っている学部以外はあまり正直わからないので、自分の学部をおすすめします。7コースに分かれていて、かなり多くの人が在籍しています。1年次のコースは仮で、2年次に上がる際に転コースできるという制度が2017年入学生から導入されたので、柔軟な学部だと思います。一年次には他コースがどういう研究をするのかを学ぶ授業が何個も用意されており、入学したけどやっぱり違うコースに行きたい、となっても大丈夫なようになっています。これは魅力的だなと思います。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教育学部
こちらの教育学部は実習先も多く、実習の機会も多いので実際の現場もよく見る事ができます。現場に出た時に役立つ事を多く学ぶ事ができます。奨学金制度も充実しているので、経済的な理由で諦めなくてもよい学部です。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教育学部
教育学部は進路志望先に合わせて非常に細かく学科が分かれており、教職過程も手厚いフォローがあるので、志望通りの就職を実現する人が多かったです。敷地内に付属の幼稚園~中学校まである環境も、卒業後が想像できて良いと思います。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】Q.千葉大学に通って良かった?
- 大学:千葉大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
緑豊かで、勉強にも部活にも集中できる環境が整っているからです。私自身土日にアルバイトをしていますが、学業との両立もしっかりとできているように感じています。先生方も個性的な方が多いですが、その分授業も楽しく取り組めています。また、総合大学であるメリットとして、他学部の多くの学生と交流できることも魅力の一つです。英語の授業であったり、部活動であったり、交流できる場面は多くありますが、いつも新しい発見があり楽しい毎日が送れていると思います。余談ですが、生協で販売されているパンがとても美味しいと評判です。
千葉大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
実績のある教授が多くいるので学びが深まって勉強になります。卒業後も勉強会や研修に参加することもでき、社会人になってからのつながりも持てるのもありがたいです。教育実習期間以外はそこまで忙しすぎることもなく、アルバイトもしながらサークル活動も楽しむことができました。サークル活動では他の学部生との関係も広がり、自分の価値観もだいぶ変わった良い機会だったと思います。大きい大学ならではの魅力だと思います。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 医学部 医学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
大学の立地としては田舎過ぎず都会過ぎないので、ある程度安い家賃でそこそこ街中の物件に住むことができます。また、低学年のうちは週に何日も全休があるので自分が興味を持っていることに何でも挑戦することができます。クラブ活動、特にスポーツが盛んなので自分に合った部活が見つかれば充実した生活を送れます。もちろん、部活に入っていなくても論文の抄読会などの勉強会に多く参加して研究者としての経験を積むこともできます。
千葉大学の評判・口コミ【医学部編】- 大学:千葉大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
他の大学に比べて自由な時間が多く、バイトをしたり何かを追求するために十分な時間を当てられるだけの余裕があるからです。もちろん、学部学科によって忙しさは違いますが、全体として自由な時間が多いという印象を受けます。また、周りの学生に優秀な人がある程度はいて刺激を受けます。旧帝大ではありませんが、それらの大学に合格する力があるような学生もいて、そのような人たちとの会話は非常に楽しいうえ、活力になっています。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
千葉大学に通って良かったかどちらとも言えない
現在も交友関係が続いている友人達と知り合えた事は、人生の中で大変大きな実りだと言えるからです。しかし、社会に出て私立大学の方々と交友していると、こちらの大学を選んでいたらまた違った世界に自分はいたのだろうと思う事が多々あります。教育学部で学生生活を送る中で、精神的に耐えられないと思う状況に数回見舞われた事も、大学イメージが悪くなった理由の一つかもしれません。ただし、どのような大学を選んでも結局は自分次第であり、一長一短がある事も承知しているので、判断が難しいと感じました。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
総合大学であるため文系・理系とも学部数が多く、医学部や薬学部、園芸学部などほかの学校にはあまりない学部もあるため、さまざまなタイプの人がいます。留学生も多いです。授業だけでなく、部活やサークルなどで多くの人と触れ合えるので、多種多様な価値観に出会うことによって、自分の価値観が広がります。また、多くの学部があることで、自学部の授業だけでなく、興味を持ったことを広く学べます。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】- 大学:千葉大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
充実した授業と充実した施設、思考の合う友達が多く、毎日夢のようなキャンパスライフを送っています。有名な教授も多く、学会や論文発表では自分の研究・調査のテーマを見つけたり、今後の進路を考えたりすることが出来ます。複数のキャンパスを持ち、多くの在学生がいる大学ならではの幅広い学びの機会は、他では得がたいものです。
千葉大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:千葉大学 教育学部 中学校教員養成課程
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
まず国立大学だった為、授業料が安かったです。本来の目的だった教員免許は、家庭科以外に特別支援学校や英語科も取得する事が出来ました。自分の努力次第でいくらでも資格を取る事が出来ました。また少人数だった為、すぐに学部内でも仲良くなる事が出来ました。私は他の学部生よりも遅く大学に入学しましたが、そういった社会人学生も多くいて良かったです。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 理学部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
千葉大学に通って良かったかどちらとも言えない
千葉大学にはよいところもあれど、やはり悪いところも存在しています。将来のことまで考えた時に、どうしても他の大学に行っていたらどうなっていたのだろうかと考えてしまうことがあります。ですが、そんなに悪いことだけでもないので、日々を楽しみながら将来についても少しずつ考えていけばよいかなと思ったからです。
千葉大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:千葉大学 工学部 総合工学科 物質科学コース
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
千葉大学に通って良かったと強く思う
一年次の今は結構授業があって忙しいですが、授業やサークルを通して様々な人と巡り会い、短い間ですが色んなものを得られたように思います。また、一人暮らしに加えてバイトを始め、時間の使い方を自分で考えられるようになりました。空きコマに帰宅して洗濯物を畳んだり、ご飯を作り置きしておいてバイトに向かい、夜遅くに帰って食べることで節約、など生活に頭を使うようになりました。また、主要都市に近いので買い物も気軽に行けて、大学生活を満喫できる環境にあると思います。
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
私の通っていた学部が、今で言う特別支援学校の教員免許をとる学部だった為、実習先ももちろん付属の特別支援学校でした。そこで、生徒との触れ合いや先生からの指導、また行事を通して特別支援学校の教員になりたいと強く思うようになりました。担当した生徒は実習終了近くになると、全校放送を通して私に『さよなら大好きな人』を歌ってくれました。それを聞きながら将来必ず特別支援学校の教員になろうと決意いたしました。
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】- 大学:千葉大学 法政経学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
千葉大学に通って良かった
不満に思う点はありましたが、授業はどの教授の講義を聞いても内容が濃く、自分のためになりました。試験も白紙を渡されて一問を徹底的に見解するというケースもあり、自宅でもきちんと復習しなければ解けないので学習する意欲が湧きました。キャンパスは緑に囲まれて、都内の大学より良い空気の中を歩くことで穏やかな気持ちになりました。学食は安価で美味しいものが販売されており、授業で疲れた体も元気になって、午後の授業に向かうことができました。
千葉大学の評判・口コミ【法政経学部編】千葉大学について
- 法人名:国立大学法人千葉大学
- 本部所在地:千葉県千葉市稲毛区弥生町1番33号
- WEBサイト:http://www.chiba-u.ac.jp/