口コミから見た、東京理科大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、東京理科大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、東京理科大学の評判についてご紹介します。東京理科大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
東京理科大学に通ってみて、満足しているポイント東京理科大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
東京理科大学に通って良かったか
東京理科大学について
東京理科大学の口コミ・評判一覧
Q.東京理科大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
ゼミでしっかり学べる
ゼミは4つの分野から自分が好きな分野を選び、配属希望を出します。私はパソコンに強くなりたいと思い、コンピュータ部門のゼミに所属しています。ゼミではRというソフトを用いてデータ分析を行ったり、プログラミング、統計分析を行っています。普段の授業よりも断然楽しく、学ぶことが多いです。また、ゼミに入ってから将来どんな職業につきたいかが明らかになりました。OB・OGとの関わりもあり、就活や卒論など、今後について詳しく聞くことができます。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第二部 化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学外の方からの評価が高い
『東京理科大学=留年』というイメージの通り、確かに留年は少ないとは言えないと思います。しかし、それゆえ東京理科大学を4年で卒業していると言うと『真面目で努力を重ねてきた人』として評価をされることが多いです。私は一般の理科大生と比較しても、それほど真面目で勤勉な学生ではなかったと思います。周りの人と同じだけの勉強をしていれば必ず卒業ができる大学です。しかし、理科大で育ったことによって努力の最低ラインがグッと上がったように感じます。泥のような努力を重ねた上に技術は成り立っているのだと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第二部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 経営工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
キャンパスが緑豊か
私の通っているキャンパスは千葉県の野田キャンパスです。都心からは外れているため、広大な敷地を持っており、芝生のフリースペースでキャッチボールやバレーをする人など様々な人がいます。キャンパス内に勉強するスペースが多いのも魅力です。最近できた7号館には上島珈琲が入っており、おいしいコーヒーを飲みながら勉強することもできます。薬学部側のキャンパスには体育館があり、そこに向かう途中の銀杏並木がとてもきれいです。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
教授陣が厳しい
機械工学科は良くも悪くも教授陣が非常に厳しいです。講義で分からないところなどあれば丁寧に教えてもらえます。しかし例えば試験では、合格点が60/100点であれば相対評価は一切なく例え1点足りていないだけでも容赦なく単位を与えません。このように情けがないため学生は自主的に勉強をする必要があります。この姿勢が企業に入社してから非常に評価され重宝されます。私も現在は就職して働いていますが教授陣に厳しく鍛えられたからこそ今の自分があると感謝しています。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
研究環境が整っている
東京理科大学というくらいですから、世の中の役に立つ学生を育てるために研究にはかなり力を入れています。研究には欠かせない参考文献がある図書館では調べれば分からないことはないくらいの蔵書数で参考文献もキーワードからすぐ探せるようになっています。3年次から研究室の体験ができ、好きな分野であれば研究できるような制度もあります。学生と教授の距離が近いことも有名で仲良く研究内容について話している姿をよく見ました。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教員免許取得制度が充実している
キャンパスには、数学科、物理学科、応用化学科や工業化学科等様々な学部学科の人たちが密集しています。特に4月は食堂が混み合って、なかなか座れないこともあります。体育館もメインの校舎からは離れており、地下に設置してありますが空調が効いていて快適です。教員免許取得志望の方は、個別に単位を取らなければなりませんが、数学科と情報科の2種類の免許を取ることも出来、希望すれば教員採用試験対策のための合宿に参加することも出来ます。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 基礎工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大学1年次に長万部キャンパスに行く
私の大学の基礎工学部に限ってですが,1年時に北海道の長万部キャンパスというところで全寮制で授業を行うことになっています。そこでは16人のグループが基本単位となり,ふろやトイレ,居住スペースが共有となっています。また,大学1年生しかいないということもあり,上下関係などもなく,サークルやイベントなども自ら企画するため大変ですが盛り上がります。さらに,長万部町は自然豊かで町民の方々も積極的に学生を迎え入れてくれるので,山に登ったりお祭りに参加したりと楽しい1年を過ごすことができます。長万部キャンパスで一緒のグループになった人たちとは,社会人になっても会って飲み会をするほどとても深い仲になりますし,一生忘れない経験を得ることができると思います。
東京理科大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
校舎が綺麗で自然にあふれている
キャンパスの中に公園があって鳥などの野生生物が多くいる長閑なところです。また、森戸記念体育館というスポーツジムがやバスケットコートがある体育館があり、運動するにもいい施設がそろっています。最近校舎が建て直されたので、昔のボロい校舎と違ってトイレや教室が綺麗になって冷房が完備されました。特に私が通っている先端化学科は実験棟がきれいになったので、実験がし易くとても快適になりました。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
実力主義
テストは徹夜で単位が取れるようなものではありません。修得が難しいものでは、一か月間ほどその科目の勉強をしていた時もありました。また、評価も授業にもよりますが出席やテストなど総合的に評価されるため、かなりしっかりとやっていないと最高評価はもらえません。GPA3.5以上の人たちはずっと勉強をしていると思います。その姿は受験生さながらです。ですが、その分他の大学生よりも勉強をしているという思い/自負は芽生えます。ちゃんと勉強して研究者になりたいという方にはピッタリだと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 理工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教授が授業に熱心
私が通っていた理工学部応用生物科学科の教授陣は、ほとんどの先生がとても授業熱心で、質の高い授業を受けることができます。教授によっては、外部の大学や企業からゲストを呼び、生徒のためにセミナーを開いてくれることもあります。また、授業の中で分からないことかあれば授業後に質問をしたり、授業の時間外でも先生を尋ねたりすることで、丁寧に質問にも答えてくれます。小テストやレポートが多く、大変なこともありますが、学ぶ意欲のある学生には環境が整っていると思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスの設備が綺麗
私が通う東京理科大学葛飾キャンパスは、当校のキャンパスの中で最も新しく、校舎内だけでなく図書館や体育館までとても綺麗です。特にお手洗いはいつ入ってもとても清潔で、女子トイレには姿見・パウダースペース・コンセントも完備されています。また、黒板を用いる授業の後には必ず清掃員さんが入って、黒板を綺麗に消した後に水拭きして下さいます。冷暖房も時々効きすぎなくらいに効いていて、1年中快適に勉学に励むことができる環境です。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
図書館
東京建築賞を取ったこともある非常に見応えのある構造をしております。また、勉強に適した暖色系の光を基調とした、木目調と黒のカウンターが勉強をより一層捗らせます。また、黙考書院という静かにじっくり考える部屋も用意されており、充実しております。他大学と比べて、勉強のスペースがかなり多く備えられており、パソコンの貸し出しなども行っていて、学生に対して配慮がかなりなされています。極め付けはカウンターやテーブルに1人一つずつのコンセントが用意されていることです。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
進路が幅広い
物を作って評価し再考する、いわゆるPDCAを回す機会が多い学部です。そのようなプロセスが一般社会で仕事を進めていくうえでも重要だと思われるため、他の学部生よりも企業採用者からのウケがいいと思いました。また、諸先輩方たちが大手メーカーで活躍していることが多く、就職活動の際に推薦枠をもらえる企業も多かったです。また学生がまじめで勤勉な人が多く、自分が就職活動をする際も、大学の印象がいい旨を採用担当者からよく聞きました。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
研究が盛ん
意識の高い学生が多く、切磋琢磨しながら学生生活を送ることができる点が1番魅力的だと思います。また研究が盛んであり、興味のある研究を3年生で選び、4年生で1年間研究を行えることも魅力の一つです。また研究室の数も生物、物理、有機化学と幅広くあり自分の興味のある研究室は複数あると考えられます。学生も色々な地方から来ていることもあり様々な人間関係を構築できるのも満足している点です。サークルもたくさんあり不自由なく活動できます。
東京理科大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
実力主義
東京理科大学では、関門制度と呼ばれるものがあります。それは所定の単位が取れなければ留年してしまう制度です。私は物理学科でしたが、物理学実験および基幹科目としての物理数学、力学、物理学(電磁気学)がそれにあてはまります。その制度によって真面目に勉学を行いました。また、それらの科目は上級学年や研究の基礎となるので、まじめに勉学を行ったことによって、さらに難しい内容でもしっかりとついていくことができました。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】Q.東京理科大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
食堂が混んでいる
経営学部は理工学部のキャンパスから徒歩10分くらい離れています。経営学部のキャンパスはとても小さく、ビル1つ分です。食堂も狭く、学生全員は到底座ることは出来ません。また、理工学部のキャンパスには生協があってノート、食べ物、飲み物を買うことができ、大学の目の前にコンビニもあります。しかし、経営学部のキャンパスには生協はなく、コンビニも一番近くて徒歩7分程かかります。そのため、外に行く時間が勿体ないと感じて食堂に行く人が多いのですが、座る場所がありません。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第二部 化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスによって設備の格差がある
首都圏には神楽坂キャンパス、葛飾キャンパス、野田キャンパスの3つのキャンパスがあります。しかし、一般的にキャンパスといって思い浮かべられるものは神楽坂には一切なく、ただのビルの羅列という印象です。特に化学科が主に実験や講義を行う10号館・11号館は非常に古く、空調設備すらまともに整っていません。11号館は女性用トイレも少なく、いつも休み時間には行列ができていました。最近できた葛飾キャンパスは広大な敷地に芝生が広がり、建築美の感じられる図書館をはじめ、どこもかしこも美しく考え抜かれた設計です。これならば志願者も増えるだろうと思いました。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第二部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 経営工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
周りに何もない
野田キャンパスはとにかく立地が悪いです。理工学部は東京にはないので注意してください。そして東京にも遠いです。野田キャンパスから最寄りの駅までは徒歩10分、柏駅というそこそこ大きな駅までは電車で13分、そこから常磐線で渋谷まで1時間8分、合計で1時間半と交通費は1000円弱かかります。大学終わりに渋谷で遊ぶキラキラしたキャンパスライフを送るには少々やる気が必要です。また、大学の近くにはバイト先すらないので、柏周辺に住む人も多いです。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
地元住民のたまり場となっている
大学のキャンパスは一部葛飾区の土地となっており公園と化しています。そのため昼にはママさんや老人ホームの人等が多く集まります。ただ集まるだけなら良いのですが、学生の貴重な昼休みの時間に集団で学食を利用するなどして場所を占領しだします。学食は決して広くなく、昼になると非常に混雑して入れないこともまれにあります。そのような中ランチを食べに来ているのを見ると、強くは言えませんがせめて時間帯を考えてほしいと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
忙しすぎる
私は東京理科大学の学生生活は他の理系大学生に比べて忙しすぎると感じています。一年次では必修科目の授業がほとんどを占め、毎日5限終わりという生活でバイトも出来ないうえ、それぞれの授業で課題が出て、実験レポートに追われる日々になります。慣れれば何とかこなせるようになりますが、慣れるまでは徹夜は当たり前という生活でした。全休があり、ほかの大学で楽しく遊んでいる生活を羨ましく感じるようになります。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
単位をとる基準が厳しい
大学内には数学科記念館があり、秋山仁先生の作品や数学を利用した装置を沢たくさん見ることができ、校外学習中の中高生がたまにやってきます。図書館では他のキャンパスにある本を調べることも出来ます。また、文化部や運動部も意外に活動が盛んです。夜間学部の部活動もあり、充実した学生生活を送ることができます。しかし、教職課程を履修していると土曜日も授業がある場合があります。そのほかにも説明会など参加必須のものもあるので大変ではあります。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 基礎工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
葛飾キャンパスが狭い
私は東京理科大学の葛飾キャンパスに通っていたのですが,葛飾キャンパスには広い敷地がないので,サッカーや野球など広いグラウンドが必要なスポーツのサークルはやりにくく,別のキャンパスまで移動しなくてはいけないといったことがあります。大学の教室や研究室も人の数に対してスペースが狭いなあと感じることは多いです。また,自転車置き場も少ないので,自転車を置くスペースでないところに自転車が大量に並んでいたりします。
東京理科大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
テストが難しくて進級が厳しい
理科大は、世間一般でも言われているようにカリキュラムはかなり厳しいです。試験は難しいし、科目数も多くて勉強するのも一苦労です。また、実習の時のレポートもかなりきつく、大体1回の実験でレポートは10~15枚くらいは書かなくてはなりません。大学に入ってサークルやバイトに打ち込もうと考えている人はきちんとレポートの時間とかを見て判断しないと大変なことになると思います。まあ、その課題で鍛えられている部分はないとは言えませんが。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
他大学との交流、単位互換制度などが少ない
総じて、大学生活には満足しており不満等はあまり無いですが、強いて言うならば、サークルはインカレサークルなどはあまりなく、主要なサークルは理科大生で構成されているものが多いです。また、留学制度や他大への単位互換制度はあまりなく、4年間を周りは理科大生だけで過ごしてしまう可能性もあると感じています。大学生は勉強だけではなく、人との交流も大事だと思うので、そういった制度も増やしてくれたらなと思う事はあります。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 理工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
休みが少ない
夏休みが40日間しかありません。私立、公立を含めた全国の大学でもトップを争うレベルの短さです。また、祝日に授業があることも珍しくありません。春休みは約2ヶ月ありますが、年間の休日で考えると、他の大学よりも確実に休日が少ないのではないかと思います。普段忙しい大学だからこそ、休暇をしっかりと設け、学生が学業以外の活動、例えばサークル活動やアルバイトなどをする時間を確保してほしいと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
アルバイトに否定的
入学後すぐのオリエンテーションでまず「アルバイトはできるだけしない方が良い」という趣旨のお話を教務主任などの偉い教授から聞かされます。確かに当校は1年生から2年生に進級する為の関門制度がありますし、ネット上では5年制大学と言われることもあるくらい厳しく、実力主義の大学です。関門科目は規定数の単位を取得できないと問答無用で留年します。ですが、アルバイトをしていてもサークルに精を出していても、そのせいで留年する訳ではありません。アルバイトをしつつ高いGPAを取っている生徒も沢山います。大切なのは自制心と時間の使い方なのに、頭ごなしにアルバイトはするな、という趣旨の発言をされるのはあまり良い気はしませんでした。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
留年率が高い
自分の学部学科は毎年4割ほどが留年します。これはいささか問題なのではないかと思います。ある1つの科目を落としただけで留年させ、翌年の学費をその単位の為だけに払わなければならないという制度には憤慨いたします。それなら頑張ればいいとおっしゃる方もいると思われますが、その学部学科の人でないと理解はできないと思います。これに関しては、同じ学部学科の人とのみ共有できる唯一のことだと思います。しかしこの事実は高校生には知らされることはほとんどなく、大学に入ってから知らされることがほとんどなのでそれもまた腹立たしいです。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
勉強できる場所が少ない
通常ほかの大学では4年間に必修単位を獲得すればいいと思いますが、3年間ですべての必修単位を取得しなければならなかったため、ほかの大学の学生から聞くよりも遊ぶ時間はなかったように思いました。また、その授業についていくためにもそれなりに勉強しなければなりませんでした。テスト前や実験レポート作成時には学内の図書館のキャパシティが小さいため、図書館に入って勉強できない事態が頻発しました。テスト前だけでももっと自習できる場所がほしかったです。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
遊ぶ時間があまり取れない
比較的授業のコマ数が多いこともあり、部活とバイトをしながら授業を受けるのが精一杯で、プライベートで遊ぶ時間がなかなか取れないことが不満のひとつであります。また実験などが主に2年生から入ってくるのですが、そのレポートも提出期限までにやらなくてはいけないのですごく大変です。やむなく授業中にレポートをやらなくてはいけないことも多く、授業を集中して聞くことができないことが不満であります。またレポートの提出期限が短い事も不満のひとつであります。
東京理科大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが狭かった
私は神楽坂キャンパスに通っていました。立地場所は大変良いのですが、土地の値段の関係上大変キャンパスが狭く、予備校に通っているようでした。また、建物は縦に長いため、教室移動の際に混雑したり、エレベーターを待つ時間がかなり長かった印象があります。さらに建物同士によっては約300mほど離れており、移動が大変でした。大学でイメージされる華やかなキャンパスイメージからは程遠く、浪人生が予備校に通い詰めているイメージです。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
応用数学科
応用数学科は数学とプログラミングを主に学ぶ学部です。数学科は教師になるという道が鉄板ですが、応用数学科はプログラミングも学ぶことができ、システムエンジニアとして活躍できます。また、学年の人数が理科大にしては多いので、様々な人がいます。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第二部 化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
理学部第二部
なんといってもとにかく学費が安いところがおすすめポイントだと思います。昼間に働きながら大学に通うことができるので、経済的な理由で進学を断念せざるを得ない人にも門戸が開かれています。現に私も高校を卒業したのち、昼間は事務職の仕事をしながら大学に通って卒業したうちの一人です。このように社会人学生もいることから、様々な年齢・バックグラウンドの学生が集まり、様々な価値観を得ることができます。夜間学部という選択肢は人を救うと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第二部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 経営工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
理工学部 経営工学科
自分が所属しているからよくわかるのですが、経営工学科で勉強する内容は将来に確実に生かされてきます。特にプログラミングは大学に入学するまで触れたことがない人が多いと思うので、まったく新しい勉強として常に新鮮な気持ちで学びと向き合うことができます。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
工学部 機械工学科
私は工学部機械工学科しか卒業していないため他学部の詳細はわかりませんが、他学科の学生の話を聞くと厳しいという面ではどこも同じでした。この厳しいという校風はどの学部・学科に進学しても変わらないように思います。しかし研究の設備面では機械工学科が最も充実していたように思います。やはり今の自分を作り上げた学科ということもあり、機械工学科をお勧めします。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
工学部
わたしは工学部の電気電子学科をお勧めします。この学科は難しいことを学習する分、東京理科大学の中でも大手への就職率がとてもいいです。葛飾キャンパスという広大な土地をもつキャンパスでのびのびと生活できます。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
数学科
一般的に理系といわれる学部・学科は忙しい、卒論が大変など、全体的に賢いイメージがあると思います。しかし数学科は実験もなく、レポートも少なく、ゼミや研究室も週1回で良いなど条件が緩いことが多いです。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 基礎工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
基礎工学部
一年時に長万部キャンパスに通うという経験は他の学部にはないもので,それだけでも大きな理由になると思うからです。また,学業に関しても基礎工学部の教授陣は東京大学などの高学歴出身であったり,提出している論文の数も他学部より多く,高い実績を残しているという話を聞きます。さらに授業でも熱心に指導してもらえるので,そういった優秀な教授の方々に指導していただけるのは将来のためにもよい経験になると思います。
東京理科大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
情報工学科
情報工学科は、これからのAIの時代において最も必要となるようなコンピューターの知識を直接学ぶことが出来る学部であり、なおかつそんなに課題も厳しくないと聞くので(少なくとも私の所属する学科よりは)おすすめします。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
理学部 応用化学科
一番のおすすめは自分の学びたい分野の学部に行くことです。学部の立地という点で考えると理学部が一番良いと思います。というのも、理学部の権威がこの大学では強いため、必ず神楽坂キャンパスに通えます。他の理工学部や工学部は葛飾や野田に在学中にキャンパスが変わることもしばしばあります。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 理工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
薬学部
薬学部は、理工学部と同じキャンパスにありますが、道路を挟んで別の敷地にあります。理工学部と比べると、薬学部の建物はとてもキレイで近代的です。また、薬学部は薬剤師以外にも製薬会社やCROなど、大学で学んだ薬の知識を生かせる職業が多いので就職活動でも有利だと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
理学部
純粋に男女比が1番正常に近いと思うからです。東京理科大学は名前の通り理系総合大学です。それ故にどうしても女子が少なく男子が多くなってしまいます。特に私が所属する工学部ではそれが顕著で、女子は全体で十数パーセント程、学科によっては一割以下なんてこともザラですので、そうした観点で考えると理学部がおすすめかなと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
機械工学科
自分のいる学科が1番この大学では忙しく、キツイと言われております。多くの大学生は緩く授業を受け、周りの人と遊び、騒ぎ、そして大学生活を終えると思います。しかし、本当にそれでいいのかと考えると、その答えは人それぞれですが、自分はもっと成長出来ることを選びます。自分の今の学科が1番成長出来る環境であることには間違いないので、ストイックな方にはお勧めします!
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
薬学部
東京理科大学の薬学部は私立大学の中でもトップクラスの研究実績・就職実績があり、技術やノウハウが非常に集約された学部でした。一般の学部に比べて校舎も豪華であり、外から見てとても充実した学生生活を過ごしているようでした。また最近薬学部の校舎が都心寄りに移転し、通学の便が非常に良くなったので、立地の点でも非常におすすめです。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
薬学部 生命創薬科学科
私が通っていることもあり説明しやすいのもありますが、やはり就職がいい点と、入学してからもたくさん勉強をするので、大学生としてレベルの高い所にいけることがオススメの理由です。頑張り次第で上に行ける所がいい点だと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
理学部 第一部
真面目な人が多く、一生懸命授業を受けている人が多かったです。また、カリキュラムも適切で、中には研究者となる人もでてきます。理学部第一部は看板学部であり、人気もあります。また、大学院に進む人も多く、互いに刺激を感じながら高めあっていける学部です。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】Q.東京理科大学に通って良かった?
- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
他の大学と比べると明らかに課題の量が多く、テストが難しいため忙しいです。しかしその分、大学生を満喫していると充実した気分を味わえます。また、バイト先などで大学名を聞かれた時に東京理科大学と答えると、皆頭がいいねと褒めてくれるので優越感に浸れます。また、留年する学生が多いため、就職活動においても「大学時代一番大変だったことは何か」と聞かれた時に「試験に合格することだ」と話のネタを作ることができた点も良かったと思っています。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第二部 化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
この大学は忙しいです。教員免許を取ろうとすると更に地獄のような忙しさが待っていると思います。試験前には寝る暇もありません。とにかく勉強をしないと卒業ができません。留年や退学者も多いですが、勉強をしない学生には相当の評価をする大学だというだけです。大学は勉強をするところです。勉強をしたいから大学に入学しているはずです。勉強をしたくない人は辛い思いをするだけだと思いますので、出身大学名欲しさだけで入学するのは辞めた方がいいと思います。私はここで勉強ができてよかったです。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第二部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 経営工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
東京理科大学に通って良かったかどちらとも言えない
東京理科大学は『理系私学の雄』として広く知られているため、関東圏での知名度は抜群です。また、卒業が難しいとして知られている真面目大学という世間のイメージとは違い、遊びやバイト、勉強はもちろん、趣味との両立ができている人が多いように感じます。ですが、やはり勉強面では忙しい部分が多いです。一限は毎日入っていますし、毎週課題が出るのは正直言って辛いです。ですが、それも学科によって差があるので、しっかりリサーチして入学することを勧めます。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
東京理科大学に通って良かったと強く思う
私は大学だけでなく大学院へも進学しました。3年間を同じ研究室で過ごし、学会などへ多く参加させてもらうことができました。学会に向けて研究の進め方や論文の書き方を学べたことはもちろんですが、同じ研究をする他大学の学生や企業の方とも面識を持つなど人脈が広がりました。この人脈は就職してからも役に立っています。また必要な設備への投資は惜しまないため、研究を行う上で人・設備ともに非常に恵まれた環境だと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
東京理科大学に通って良かったかどちらとも言えない
私は東京理科大学に入って、良い面も悪い面も感じ、どちらともいえないと思いました。勉強が本当に大好きで深く学びたいという人にはとても良い環境であると思います。しかし、私のように適度な遊びを求める人には辛すぎる環境であると思います。二年生になってからは生活に慣れ、遊びの時間をとれるようになりましたが、それまでにこの生活のきつさに耐えられずドロップアウトしてしまう人もいると思います。しっかり勉強しないと当たり前のように留年してしまうところも怖いですが、その分実力が付くと信じています。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
教員になるという目標を持って大学に入学したため、同じ夢を持った友人と出会い、仲良くなったり切磋琢磨することができました。また、専門学科の必修科目と教職課程の必修科目が被っている部分が多いので、一般的に言われているよりは負担が少ないと思います。また、東京理科大学の生徒は静かな人が比較的多い為自分の性格に合っていたと思います。そのほかにも、大学の近くには神楽坂があり美味しいランチや居酒屋があるため交友関係を広げやすい立地ではあると思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 基礎工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
東京理科大学に通って良かったと強く思う
一番の理由は1年時の長万部キャンパスの存在です。たくさんの友人もできましたし,全寮制で大人数と共に過ごすという経験は社会人になっても忘れないくらいかけがえのないものになったと思います。また,大学の授業であったり進級条件であったりが他大学と比べても厳しいほうだと思うので,しっかり勉強をしないと卒業できないという環境がよかったと思います。またそのイメージが世間にも広まっているからか,就職活動でも理科大出身だというと評判がいいというのも通ってよかった理由の一つです。
東京理科大学の評判・口コミ【基礎工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
東京理科大学に通って良かったかどちらとも言えない
もともと僕は大学入試の模試では理科大の判定は良くなくて、受からないだろうなと思って受けたので入学したときは結構嬉しかったです。ただ、大学に入ってからは授業や実習はかなり厳しくてレポートも多かったので、あまり入学前にイメージしてた大学とは違うなとは思いました。ただ、それで鍛えられてる面はないとは言えませんし、結果的には入ってよかった面も多々あるとは思うので評価は「どちらでもない」を選択しました。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部 化学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
東京理科大学に通って良かったと強く思う
サークルで気の合う友達を作れたことが特に入ってよかったなと思います。立地が良く(都内、神楽坂)、お昼に友人とランチに気軽に、おいしい所へ行けるのが入っています。また、都内への定期で頻繁に行くことが出来、自分の行動範囲や視野が広がったように思います(都内の長期インターンの参加など)。また、勉強面ではそれなりに勉強しないと単位は取得できないため、大変だった一方で、他の大学生に比べ勉強はちゃんとしていると思います。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】- 大学:東京理科大学 理工学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
大学の4年間を振り返ってみると、一生懸命勉強をして、しっかりと生物に関する知識を身につけることが出来たと感じるからです。大学生活が忙しかったため、膨大なタスクをやり遂げるための計画性や忍耐力も自然と鍛えられたのではないかと思います。また研究室に配属されて実際に研究を行うことで、論理的思考力も身につきました。これらの力は社会に出てもきっと役立つ力だと思うので、この大学に通ってよかったと感じています。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
入学前は、厳しい大学と聞いていたので、アルバイトやサークル活動や遊ぶ時間さえなく、レポートや課題に追われる生活になるのかと怯えていました。しかし前述の通り、自分で時間を管理し、要領を掴んでしまえば、アルバイトもサークルも遊びもそれなりに満喫することができました。また、大学の実力主義や厳しさ故に、就職にはとても強いことを、OB・OGの方々のお話を聞く度に感じますし、全体的なバランスはとても良い大学だと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
東京理科大学に通って良かったと強く思う
自分が一度足を踏み外した時に、教授陣が揃って親身になってくれました。その時は本当にうるさいと思っていたのですが、今を思えばとてもありがたかったと思っております。学生は何のためにこんなキツイことをやらされているのかと愚痴をこぼすだけです。しかし、教授陣は言いません。それは答えは与えられるものではなく、自分で見つけるものであると思うからです。これは社会に出る身として重要なので、そういう面ではとても感謝しております。
東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:東京理科大学 理工学部 先端化学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
研究室生活は非常に苦痛でしたが、その甲斐あって就職活動もうまくいったので悪いイメージばかりではなかったです。ただ、やはりキャンパスの立地はもう少し都心よりの方が買い物など便利に過ごすことができたのではないかと思います。課外活動にしても、自己啓発セミナー等の会場はキャンパス周辺よりも都会の方が圧倒的に多かったので、都内まで行く交通費を工面するのに苦労しました。
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
やはり力がつくというのは3年間通して感じました。ほかの大学生に比べて課題やレポート、日々の授業といったことが密にあるので、有意義な学校生活を送れたんじゃないかと感じております。また学生のレベルも高く、試験の点数で順位がつきその順位が研究室を選ぶ際に重要になってくることから、学生がテストに向けて頑張るので、自分も負けじと勉強に打ち込むことが出来たことを考えると、やはりこの学校に入って良かったと感じています。
東京理科大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:東京理科大学 理学部第一部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学に通って良かった
教授陣が教育を頑張っているイメージが強かったです。講義についても工夫された授業で、わかりやすかったです。例えば、一部授業で導入されているのが反転授業と呼ばれる、オンライン上で授業が受けられるシステムがあります。これを講義前までに聴講し、講義では演習メインの授業を行うことで、週1回の授業に対しての定着度が大幅に上がりました。ほかの大学と比べて忙しかったですが、その分大学が掲げる実力主義に沿った教育を受けられました。
東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】東京理科大学について
東京理科大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 東京理科大学 薬学部 薬 | 66 |
2位 | 東京理科大学 経営学部 経営 | 65 |
2位 | 東京理科大学 工学部 建築 | 65 |
2位 | 東京理科大学 工学部 情報工 | 65 |
2位 | 東京理科大学 工学部 機械工 | 65 |
2位 | 東京理科大学 理学部 化 | 65 |
2位 | 東京理科大学 理工学部 応用生物科 | 65 |
2位 | 東京理科大学 理学部 応用化 | 65 |
2位 | 東京理科大学 理学部 物理 | 65 |
10位 | 東京理科大学 理工学部 建築 | 64 |
10位 | 東京理科大学 理工学部 先端化 | 64 |
10位 | 東京理科大学 工学部 工業化 | 64 |
10位 | 東京理科大学 工学部 電気工 | 64 |
10位 | 東京理科大学 理学部 数 | 64 |
10位 | 東京理科大学 理学部 応用物理 | 64 |
10位 | 東京理科大学 薬学部 生命創薬科 | 64 |
17位 | 東京理科大学 経営学部 ビジネスエコノミクス | 63 |
17位 | 東京理科大学 基礎工学部 生物工 | 63 |
17位 | 東京理科大学 理工学部 機械工 | 63 |
17位 | 東京理科大学 理工学部 物理 | 63 |
17位 | 東京理科大学 理学部 応用数 | 63 |
17位 | 東京理科大学 理工学部 電気電子情報工 | 63 |
17位 | 東京理科大学 理工学部 情報科 | 63 |
24位 | 東京理科大学 基礎工学部 材料工 | 62 |
24位 | 東京理科大学 理工学部 土木工 | 62 |
24位 | 東京理科大学 理工学部 経営工 | 62 |
27位 | 東京理科大学 基礎工学部 電子応用工 | 61 |
27位 | 東京理科大学 理工学部 数 | 61 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
東京理科大学の基本情報
- 法人名:学校法人東京理科大学
- 本部所在地:東京都新宿区神楽坂一丁目3
- WEBサイト:http://www.tus.ac.jp/
東京理科大学の口コミ・評判を学部別に見る
東京理科大学の口コミ・評判を学部別にチェックできます。