口コミから見た、立教大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、立教大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、立教大学の評判についてご紹介します。立教大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
池袋キャンパスにある一号館です。ツタが建物の周りを覆っている部分が素敵ですね。
目次
立教大学に通ってみて、満足しているポイント立教大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
立教大学に通って良かったか
立教大学について
立教大学の口コミ・評判一覧
Q.立教大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
留学制度と奨学金が充実している
大学全体で、海外の提携校が多く、様々な国に学びに行ける環境です。特に異文化コミュニケーション学部は留学が必須科目だったため、2年生の秋には学部全員が世界中に飛び立ち、それぞれが見識を深めていました。また奨学金が豊富で、学校支給以外にも提携団体の奨学金も多く紹介してくれる環境のため、金銭的に余裕のない家庭でも、4年間十分通える環境にあると思います。ユニークな学生が多く、刺激的で、周りを高め合える人たちが多いのも特色です。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
個人の自由度が高い
勉強に励む人、バイトを沢山する人、サークルに力を入れる人と多様性に富んでいます。授業の組み方を柔軟にできることにより、時間の使い方も人それぞれです。図書館も平日は22:30まで空いており、遅くまで勉強することも可能です。池袋キャンパスにはポール・ラッシュ・アスレティックセンターがあります。割と新しい建物で、ジムやプールがあります。学内の生徒は気軽に身体を動かすこともできます。
立教大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
校舎が綺麗
そんなことかと思われるかもしれませんが、意外と大切なポイントです。蔦の絡んだ立教大学のシンボル的な一号館や礼拝堂は、古風で今はなかなか見られない重厚な趣です。一方、キャンパスの奥の棟や図書館は近代的で設備も整っていて、パソコン等の機材も充実しています。キャンパス内に自然も多く、暖かい季節は外でお昼を食べる学生も多くいます。キャンパス内の生活の快適さは、学校生活で余計なストレスがなくなり授業や自習への意欲も高まるなど、多くのメリットがあると感じます。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 英米文学専修
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
綺麗で居心地がいい
文学部のゼミがよく行われる建物は大学の一番端の方にあり、毎回そこへ向かうのは面倒に思っていました。しかし、周りに人があまり多くいないため、集中できるいい環境だったと思っています。私自身あまり人混みを好かない性格なので、落ち着いて受講できる環境で行えるゼミはとても良いものでした。図書館も近くにあり、文学部生にとってとても良い環境だと感じていました。もちろん静かなだけでなく清掃が行き届いていて、とても居心地の良い環境でした。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 文芸・思想専修
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
外観がおしゃれ
正門から見える本館は蔦が何重にもからまっておりとても趣があります。本館を抜けると緑の芝生が広がっており、暖かい日はピクニックをしている学生も多いです。キリスト教なので教会もあり、クリスマスに開催されるイベントでは聖歌隊が歌い、異国の情緒を感じさせてくれます。正門すぐの左右に立つ木はクリスマスツリーとして電飾され、イルミネーションも有名です。近所の人はもちろん、遠くからもそのツリーを見に人が集まるぐらいです。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが広い
キャンパス内には図書館やグラウンド、体育館などの設備があります。図書館は膨大な量の専門知識書物を扱っていることはもちろん、DVDも借りられ、それを見るスペースは個人用と大人数用があります。そのほかにも個人で勉強できるスペースや、友達同士でおしゃべりできるスペースがあり、学生は憩いの場としてもよく活用しています。また、グラウンドや体育館は部活動やサークル活動で利用でき、きれいで広いので使い勝手がとても良いです。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
語学教育が充実している
まず最初の一年は英語と第二外国語が履修必須でした。これらの科目はテストの点だけでなく出席も必須で、サボれないよう出欠を取っていたのでその点は厳しかったと思います。また、コンバケーションのクラスも充実していたので、本気で語学に取り組みたい人にはかなり良い環境だと思います。海外へホームステイができるプログラムも学校が用意してくれていました。ゼミの中には中国からの留学生もおり、国際色は豊かでした。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
留学制度が整っている
留学制度は非常に充実しています。例えば、私が所属する異文化コミュニケーションの場合は、休学せずに半年から一年間もの間留学することができます。国も、アメリカ、イギリス、カナダなど英語圏のみならずドイツやシンガポール、さまざまな地域に提携校があり、さまざまな地域に留学することができます。奨学金についても、制度が整っていると思います。例えば、グローバル奨学金というのは、異文化コミュニケーション学部以外の生徒も留学をするときに申請することができます。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
自由に履修が組める
特に法学部では、教養科目と言語科目以外の専門科目については必修科目というものがありませんでした。そのため、法学部法律学科の学生も、政治学科の学生も入学した後に法律系の授業と政治系の授業を選んで勉強できるところがよいと思います。私は、3年次まで基本的には政治系の科目を中心に勉強をしていましたが、就職活動を金融業界を中心に進めていた為、4年次には金融や保険関係の法律の授業をいくつか履修することができました。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
言語の教育に力を入れている
1年生の時にはディスカッションやプレゼンテーション、リーディング&ライティングといった英語のクラスだけで3つあるため英語を集中して学ぶことが出来ました。また、第二外国語の授業も週に二回あり、それぞれの言語で留学する機会などもあるので発展的な勉強をしたければすることができます。留学にも様々な種類がありプログラムによっては大学からかなりの補助がでるため、言語を学ぶ意志が強い人にとってはとても良い大学だなと感じます。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
就職サポートが充実している
キャリアセンターという名前で主に3-4年生の就活をサポートするシステムがあります。週3回ほど定期的にセミナーや学内講義の案内が来ており、自分で動くことのできる人であれば十分なほどのサポートを受けられます。また、トップレベルの企業を目指す学生向けにも専用の講座があり面接対策や座談会などが不定期で開かれていました。例えば面接対策では実際に希望する企業のobの方が面接官を努めてくださりアドバイスをいただけます。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 観光学部 観光学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
都会の喧騒から離れ、勉学に励める
池袋駅から約30分の東武東上線「志木駅」が最寄り駅です。駅の周りが栄えているだけでなく、都会のキャンパスに比べて敷地面積が広いです。立教大学と言えば池袋キャンパスをイメージする人も多いと思いますが、そことは違い比較的綺麗なキャンパスとなっています。また、キャンパスの中庭で昼寝をしたり、1号館の前でフリスビーやピクニックをしていたり、新座キャンパスならではの穏やかな空気感があります。このようなのどかな雰囲気の中で生徒はのびのびと勉学に励むことができます。
立教大学の評判・口コミ【観光学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
教員が親身になってくれる
ゼミの担当教員や学生課のスタッフや教務課のスタッフがとても親身に相談に乗ってくれたり、対応してくれます。私は精神的な病気があり授業を休みがちなのですが、ゼミの担当教員は診断書での対応だけでなく、今後の授業や卒論に関する相談、大学に通うことについての相談に親身に乗ってくださいました。また、休学届を出す際、教務課の方が復学や退学の方法をわかりやすく説明して下さり、理由に関して耳を傾けていただきました。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地が良い
池袋のキャンパスに通っていますが、徒歩3分ほどで池袋駅の入口に到着でき、実家に帰るのにもサークルに行くのにも便利です。学校周辺は徒歩10分圏内で大抵の物が揃うので、近くに下宿していて困る事がありません。筑波大学を第一志望に受験していましたが、あの広大で周辺が閑散としているキャンパスは不便だろうなと思っていたので、利便性の面では圧倒的に立教の方が良くて感動しました。立教通りには飲食店も多く、友達と食事に行ったりもしています。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 経済学部 会計ファイナンス学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスが素敵
経済学部のある池袋キャンパスは、ツタの張られた校舎が有名で、外観を撮りに来る人もいます。ミッション系の学校のため教会があり、毎年クリスマスツリーの点灯式があるなどイベントも多いです。また、食堂も雰囲気があり、映画ハリーポッターの食堂に似ていると評判です。校舎は広く綺麗で、廊下にパソコンの設置された勉強スペースがあるなど、学習環境も整っています。学習スペースとしては図書館も定評があります。地下から3階まである広い図書館で、グループ学習できる会議室のような部屋もあります。異文化コミュニケーション学科があるため、留学生が多く、キャンパスの雰囲気と相まって異国にいるような気分になります。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】Q.立教大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学費が高い
近年設備をリニューアルしたり備品を買い替えたりしている影響なのか、学費が年々高くなっているように感じます。自分たちの代も前年の代より、4年生での学費が高く、ほとんど授業を受けないにも関わらずだったので、少々不満に感じました。学生に還元される形になればまだ救われるなと感じます。また、4箇所ある食堂ですが基本的に広くないため2万人いる学生すべてに行き渡っていません。近隣に飲食店は多いですが少し価格が高いため、学食のエリアが少しでも広くなって欲しいなと思いました。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
治安が悪い
立教大学は池袋と新座にキャンパスがあります。池袋は西口なので東口の方よりも人通りは少ない気がします。しかし、大学の近くの通りを一本入るとラブホテルや水商売のお店が立ち並んでおります。サークルの飲み会で行った居酒屋までの道のりでキャッチにあったこともありました。道路に寝ている人も多々見かけます。駅から近いのでお買い物や飲食できる場所も多いですが、怖い一面もあります。池袋には大学の用事でしか行かないという友人もいます。
立教大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
休みが少ない
ゴールデンウィークなどの祭日はほとんど授業があります。今まではその代わりに授業時間が短かったそうですが、今年から共通して1コマ100分になりました。また、台風などの災害時の対応も遅いと感じます。基本的に余程の警戒が事前にされているような事態にならないと、事前休講や対策の通知は来ません。警報が出てても普通に授業があったりします。休講情報はメールで来るようにはなっていますが、教授が使い方を理解していない場合、通知が来なかったり授業直前に来たりすることもあり、学校に行ったら休講なんてこともあります。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 英米文学専修
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
第二外国語が必修
友達も言っていたので全体的な認識だと思っているのですが、全学部学科で第二外国語が必修となっていて、中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語(現在はもっと多いようです)から一つを必ず受講しなければなりません。もちろんこの授業を受講しただけでその言語が身につくわけではないので、本人のやる気が必要不可欠です。しかし現実は、必修であるが故に、第二外国語に興味のある人はほとんどおらず、入学時にこぞって一番単位が簡単にとれる第二外国語の調査から始まります。そのため、必修科目としてこれらを学ぶ意味はあるのかと思ってしまいます。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 文芸・思想専修
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
授業内容に特徴がない
やる気のない先生が多いように思いました。ただこなせばいいと思っているのか、授業の準備をせず適当なことを話すだけの先生もいました。授業のテーマ自体は面白いのに、実際の講義はつまらないというものが多かったです。また、社会に出てから役に立つ知識を教えてくれる授業も少なかったです。特に文学部は、もっと学生の将来に寄り添った授業を提案して、専門別に細分化するべきだと思いました。研究者にならない限り、文学の知識がいつどこでどう役立つものなのかを教えてくれる講義があったら嬉しかったです。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
交通アクセスが悪い
立教大学のキャンパスは池袋と新座の二つがあります。私の通う新座キャンパスは埼玉県にあり、東京、神奈川、千葉あたりに住む人にとってはとても遠く、時間帯によっては通勤ラッシュに巻き込まれます。また最寄り駅は新座駅と志木駅の二つで、それぞれの駅からスクールバスが出ているものの、志木駅のスクールバスの量が圧倒的に少なくほとんどが徒歩で通学しています。学校のサイトには志木駅から徒歩15分と書いてありますが、15分では絶対に着かないので日々不満に感じます。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
部活の活動支援が乏しい
私は野球部のマネージャーをしていたのですが、大学同士の練習試合でどうしても授業を欠席しなくてはいけないときがありました。しかし他の大学は公欠制度があるにも関わらず、立教大学はただの欠席扱いだったので、出席が重要な授業は苦労しました。その他に、次の日が試合なのにも関わらず顧問同席の飲み会に夜遅くまで付き合わされることが多かったりして、部活支援の体制はあまりないように感じました。サークル活動しか考えていない人には数も多くていいと思います。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人が多すぎる
なんといっても立教大学はマンモス校です。生徒数は非常に多く、池袋キャンパスはいつも混雑しているイメージです。通学路も狭く、雨の日は最悪です。また、コンビニや学食も生徒数が多いゆえに常に長蛇の列です。学食やコンビニを利用する際は、時間をずらさなければなりません。立教大学の学食の数はかなり少ないですし、狭いのでそこがネックポイントだと考えています。また、学部にもよりますが大教室の授業が多いのでモチベーションが下がりやすくなります。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学生食堂が混雑している
大学内の第一食堂が有名で一般の方も利用できるようになっています。食堂は他にも3つほどありましたが、昼休みの時間にはとても混雑していて、2限の授業を最後まで受けていると席が取れず利用できないことが多かったです。そのため、友人に席を取っておいてもらったり、授業を少し早く抜け出したりしたことがあります。メニューの種類も多く、おいしくて安いのでもっと利用したいと思っていたので、学生食堂が混雑しているというところは残念でした。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立地があまりよくない
池袋に位置しているため交通の便に関してはとても便利だと思いますが、駅からは遠いため結構歩きます。また、大学までの道は細いので雨が降ると交通量が多い時間帯は歩くだけで大変に感じます。たくさんの飲食店に囲まれているためご飯には困りませんが、ごみごみしていて清潔とは言えません。また、居酒屋があり酔っ払いも多く、夜に一人であまり出歩きたくありません。キャンパス自体は綺麗ですが周りの環境を含めて考えると立地には満足していません。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスに対して人が多い
特に池袋キャンパスですが、大学の広さに対して学生の数が圧倒的に多いです。学食も3つほどありますが、お昼は混雑する為1番大きな学食では席をとるのがかなり難しく、講義を受ける教室や外で食べている学生も多いです。また、講義の時も同様で、人気の講義では初回に人数が多すぎて立ち見の学生がいて後日教室変更ということも多々あります。大学までの道はほぼ一つな為、朝の1.2限の時間には整備のおじさんが立っているくらいです。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 観光学部 観光学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
駅から遠い
立教大学新座キャンパスは、東武東上線「志木駅」から歩いて約20分かかります。池袋駅からは電車で約30分かかるので、通学だけでも相当の時間を要してしまいます。また、スクールバスも運行しているのですが、12時以降にしか乗れないため、午前中の授業には徒歩で向かうしかありません。通学途中には商店街や大きな商業施設等も無いため、生徒達は駅に着くまで寄り道や買い物も出来ません。このようなことから、生徒達のお昼ご飯はキャンパス近くのスーパーか学食、またはコンビニしか選択肢がなく、毎日混雑しています。
立教大学の評判・口コミ【観光学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
喫煙所が少ない
2019年度から、多くの喫煙者の教員や学生が利用していた主要の喫煙所が撤廃となりました。一部残っている喫煙所や撤廃に伴い新しく設置された喫煙所はありますが、総数は減っています。新しく設置された喫煙所は駐輪場の片隅で、屋外の1畳ほどしかありません。全ての喫煙者がそのエリアに入れないので、さほど広くはない駐輪場の通路部分に人がたまり、喫煙者、非喫煙者両方の通行の妨げになっています。また屋根のある喫煙所がなく、傘をさしながら喫煙しているため危険です。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
校風が自分に合わない
文系で私立大学へ通う時点で覚悟はしていましたが、キラキラした派手な人が多い印象です。私はどちらかと言うと地味で社交的でない人間なので、入学して3ヶ月経ちましたが未だに空気に馴染めない感じがします。大学を訊かれて立教と答えると、多くの人にキラキラしているイメージを持たれるのが不本意です。通ってみると地味な人も多く居ますが、明らかに派手なグループとは壁を感じ、教室内では二分されているように見えます。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 経済学部 会計ファイナンス学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
周囲の治安が悪い
キャンパスが池袋西口にあることから、大学周辺の治安があまり良くありません。キャンパス内で迷惑することはありませんが、登下校中に少し気になります。居酒屋や安い店が多いことから、酔った人が騒いでいたり、朝にその形跡を感じることもよくあります。近くの公園や駅ではホームレスの方が生活していることも少し不安要素です。また、学校前の交通量が多いことも不便です。道が狭く信号が少ない道なのですが、大学生が多く通るので、車が通りづらく苛立つためか、車同士の交通事故が多く見られます。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
異文化コミュニケーション学部
グローバルな視点を培うことのできる学部です。留学生も多く、先生もユニークな方々ばかりです。診察してまだ10年程度ですが卒業生も優秀な方が多いです。人数が100人程度なので、全員と仲良くできるのも魅力です。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
社会学部
私が大学一年生なのでまだ他の学部との交流も少なく、他を知らないという理由もあります。しかし、私がこの学部に入ってよかったと思っているので社会学部をおすすめいたします。社会学部はどんなジャンルも学ぶことができます。
立教大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文学部
文学部の中に教育学科が入っていたり、文芸思想専修ではアニメや漫画について真剣に学べたりと、とにかく様々な事を学ぶ事ができます。大学で何を学びたいのか分からないという人でも、何かしら自分のやりたい事が見つかる学部だと思います。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 英米文学専修
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文学部 文学科 英米文学専修
私が通っていた学部です。勉強もしながら色々な面白い物語に触れ、さらに自分とは違った解釈を聞いたりと、勉強という以外にも楽しむことができます。他の学部にも魅力的な授業はあると思いますが、英米文学専修でなければできない経験だったと思っています。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 文芸・思想専修
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
経営学部
経営学部はゼミの制度がかなりきちんとしています。大学一年次からかなり脳を鍛えられるカリキュラムになっています。卒業生には優秀な人も多く、就職も安泰です。今のご時世、起業する人も多いので経営力は一番身につけるべきものだと思います。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
観光学部
同じ新座キャンパスにある学部ですが、留学制度もあり、言語力(特に英語力)が高まるのではないかと考えられます。またホテル業界を目指している人もいるため、ビジネススキルがより身につくのではないかと感じました。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
社会学部
あまり良い理由ではないですが、単位が抜群に取りやすかったからです。立教大学では「馬鹿が落とす社学」と呼ばれていました。出席日数が重視されるので、テストが苦手だけど毎日真面目に学校に行きたいという人におすすめです。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学部は非常にカリキュラムが充実していると思います。まず、必修科目としての海外留学研修は、二年生の秋学期に半年から一年間学部生は全員留学します。(例外もありますが)留学までの準備も、それぞれの語学レベルに合わせた授業が展開されていますし、奨学金制度も整っていると思います。また、少人数制で参加型授業でが多いので学習意欲が上がりますし、毎日が刺激的です。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
法学部
学部の授業は基本的に、筆記試験が100%の配点で平常点(出席点等)が全くないか、評価の割合が他の学部に比べて低いのが特徴です。その為、何か事情があり授業に行けなかったとしても減点にならず、テスト期間中に努力をすれば良い評価がもらえるという点でおすすめです。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
経営学部
立教大学内で一番優秀な学部であり、たくさんのグループワークやプレゼンテーションの機会があります。グループワークを通してたくさんの人と関わることができるし、プレゼンテーションの機会が多いことで経験をつみ就職活動においてもいかすことが出来るので、充実した大学生活をおくることが出来ると思ったからです。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
異文化コミュニケーション学部
ほぼ必須で留学に行く機会があるのが良いです。大抵3年生の9月ごろから短い人で4ヶ月ほど短期留学に行きます。他の学部だと審査やスキルが必要だったりする為、ほぼ無条件で海外に行ける異文化コミュニケーション学部はおススメです。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 観光学部 観光学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
観光学部
日本最古の観光学部だということから、他の大学よりも多くの視点で観光を学ぶことができます。また、海外での研修や観光インターン等多様な経験を通して、観光事業について実践的に知ることができます。他にも観光地を巡るサークルやのどかな環境での勉学によって、充実した4年間となるでしょう。
立教大学の評判・口コミ【観光学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
社会学部
学生からは「息をするだけで単位が来る社会学部」と言われています。実験などの実習がなく、選べる授業もたいへん多く、また成績が「試験100%」といった厳しい授業も少ないためです。実際に社会学部にいる友人たちはサークルを掛け持ちして、サークルを中心に大学生活を楽しんでいます。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文学部
自分が通っていて楽しいというのが一番の理由です。言語や文学に興味があるなら、立教の文学部の授業はかなり面白いと思います。また文学部はカバーする範囲が広いため、将来就きたい職業等が定まっていない人には文学部がおすすめです。試験も早く終わることが多く長期休暇に早く入れます。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 経済学部 会計ファイナンス学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
経済学部
一番の理由は生活バランスが良いことです。文学部や社会学部は、授業が比較的簡単で単位が取りやすく、大学外での活動に力を入れている人が多い印象があります。反対に、異文化コミュニケーション学部や法学部は試験が難しく、授業も難易度が高いため、課題や授業の準備に追われている人が多いように思います。経済学部はそれらの中間的位置づけであり、部活やサークル、バイトなどの学外活動と、大学での学習のバランスが取りやすいと思うからです。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】Q.立教大学に通って良かった?
- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立教大学に通って良かったと強く思う
とにかく、人の出会いも多く、主体的な人であればあるほど楽しく魅力的な授業が多い大学だと思います。客員教授も魅力的な方がたくさん行われていて、人としてのバリューを増すことのできる学びができる場と感じています。また、平常点で決まる授業も多く、出席していればある程度単位が取れることもあり、自分のペースを作ることができます。また多くの学部では卒業制作がないため、就職活動も気合いせずにできる環境だと思います。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立教大学に通って良かった
東京の私立大学なので格好が派手でセレブな方々が多いというイメージがありました。そういう学生ももちろんいらっしゃるのですが、田舎出身で地味な私にも気さくに接してくれました。英語のクラスは仲が良く友人もたくさんできました。サークルも飲みサーなど危険なサークルがなく、先輩方は履修登録を教えてくれたりとても親切です。合宿やコンパもとても楽しいです。学食のみならず飲食店が大学の近くに沢山あることも魅力です。
立教大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立教大学に通って良かったと強く思う
全体的に綺麗で、隅々まで統率の整った大学だと思います。学生数が少ないためか、学生一人一人にきちんと目をかけて対応してもらっている感覚があります。基本的に自由で色々な事をさせてもらえますが、サークル等のルールについては結構厳しいので、ハメを外しすぎる学生もあまり目立たず、大きな騒動が起こることも滅多にないのではないでしょうか。全体的にこじんまりとしている分、アットホームで中学や高校の延長線にあるような感覚です。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 英米文学専修
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立教大学に通って良かった
幅広いジャンルの授業があり、それらの授業が学部学科関係なく誰でも受講することができるのがとてもよかったと思います。極端なことを言えば、経済学といったようなきっちりしたものから、世界の呪術といったような面白い話を聞けるようなものまで自由に選ぶことができます。しかし、これらは抽選形式になっているものが多く、もちろん人気なものはなかなか受講できません。また、抽選に落ち続ければ、単位がとれないといった理不尽なことも起こるかもしれません。個人的には好きなことを余裕を持って学べたので満足しています。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 文学部 文学科 文芸・思想専修
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
立教大学に通って良かったと思わない
立教大学は留学制度が整っていました。私はサークルに精を出していたのでその制度を使わなかったことが心残りです。かといってサークルでもなにか目覚ましい結果を出せたわけでもありませんでした。授業もいい成績をとることを目標にしていたので特に身についたというものもありません。文学部の授業は興味をもって取り組める面白いものも多かったのですが、社会に出ることを考えたら、文学はプライベートの時間を使っていくらでも勉強できるので、経営学部や経済学部、社会学部に入っておけばよかったと後悔しています。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立教大学に通って良かった
大学生活は楽しいですが、通学時間が多くかかってしまうことと池袋キャンパスに比べて華やかさに欠けることが原因で二番目にさせていただきました。通学時間は家から大学までで考えると約1時間半はかかるので、毎日の疲労がたまっていきます。また、通勤ラッシュのせいでより疲労がたまると考えております。池袋キャンパスだったら通学時間も短縮され、都会のキャンパスという憧れの華やかな生活が送れるのに、といつも考えてしまいます。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
立教大学に通って良かったかどちらとも言えない
大学に入って1番良かったことは自由な時間が増えたことです。特に友達と一緒に学食でわいわい喋りながら過ごすのはすごく楽しい時間でした。部活に所属していたので大学外での自由な時間は少なかったですが、それでもアルバイトをすることも出来ました。私は学校の近くの居酒屋で働いていたので、部活終わりのみんなとそこへ飲みに行くことも多く、いつもサービスをしてもらっていたことを覚えています。勉強に部活にアルバイトにと、いろんなことに挑戦して充実した大学生活になりました。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立教大学に通って良かったと強く思う
私が所属する異文化コミュニケーション学部は学年の全体人数が非常に少なく、授業も少人数が多いです。なので、どの授業でも生徒と先生の距離も近く、グループワークも多いので様々な人の考えを知ることができます。学ぶ意欲も上がりますし、なにより受け身の授業ではなく参加型の授業が多いのですごく楽しいです。カリキュラムも充実していますし、意欲さえあれば自分のやりたいことや資格の勉強も思い切り勉強することができます。
立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立教大学に通って良かったと強く思う
まず、大学が池袋駅から徒歩圏内にあるという立地の良さから、サークルでの集まりや友人と遊ぶところ、時間つぶしをすることには困りませんでした。また、アルバイトも学校や池袋駅周辺で探せるので便利でした。授業の時間割も、自分自身で自由に組めるのでサークル活動やアルバイトなどのプライベートの予定も立てやすく、充実した学生生活を送ることができたと思います。ゼミには所属していませんが、授業も楽しく勉強することができました。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立教大学に通って良かったと強く思う
大学の規模が大きいため友人が沢山でき、充実した生活を送る人に囲まれたキャンパスライフなので刺激が多い生活を送ることができるからです。また、授業に関してもとても充実しているため自分の興味がある分野を勉強することが可能で、いろいろなものの見方ができるようになり視野が広がりました。キャンパスも春には桜が咲き、冬にはクリスマスツリーが点灯するなどとてもきれで大学外から人が訪れるほどです。入学から三年が経ちましたが季節によって見せる顔が違うため全く飽きない生活を送ることが出来ています。
立教大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立教大学に通って良かった
学部の関係もありますが、プライベート、バイト、大学とバランスよく過ごせていると思います。理系の学生の話を聞くと毎回課題がありかなりの時間を研究に当てなければならないと聞いている為、そのような事はない学部で良かったと感じています。また、池袋という立地もあり食べるところ、遊ぶところには困らず、何かある時は池袋に集まることができます。特に女子は身なりに気を使う人が多い為、自分も常に気を使うことができ、いい刺激になっています。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 観光学部 観光学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立教大学に通って良かったと強く思う
立教大学は、MARCHと呼ばれるほかの大学群と比べ、新しすぎず、落ち着いた雰囲気があると感じます。そのため、地方から出てきた学生にも入りやすく、落ち着いて勉学に励むことができる環境があると感じます。また、観光学部では豊富なゼミや授業で、普段の生活では知ることの出来ないホスピタリティ産業について学ぶことができます。
立教大学の評判・口コミ【観光学部編】- 大学:立教大学 現代心理学部 心理学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
立教大学に通って良かったと思わない
カリキュラムの変更にともなって、学びたいと思った授業が履修対象外になってしまいました。また2016年度入学者から、現代心理学部心理学科は公務員の資格も取れなくなってしまいました。志木駅と大学を結ぶスクールバスも中学高校と兼用であるにも関わらず、1時間に1本しかないこともあります。また志木駅の工事で乗り場が遠くなってしまったため、皆徒歩15分ほどを徒歩で通学しているか、お金を払い西武バスに乗車して通学しています。
立教大学の評判・口コミ【現代心理学部編】- 大学:立教大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立教大学に通って良かった
英米文学専修の必修科目がまさに大学で学びたかった内容で、とても興味深く受講しています。他の大学では専攻の抽選もあり入学してからの不安がありました。やはり専攻が入試時に確定している学校を選んで良かったと思います。他の大学の文学部へ行った友人は、一年生の間は広い分野の必修科目が多く、やりたい分野に手が出ないと言っていましたが、立教大学文学部は必修科目が多くないので自分の興味のある分野を色々と出来、とても充実した大学生活が送れていると感じます。
立教大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立教大学 経済学部 会計ファイナンス学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立教大学に通って良かったと強く思う
立教大学は幼稚園(現在はなくなりました)から小中高と、系列の教育機関から進学してきた人が多く、育ちのいい学生が多いように感じます。大学生なので遊びやバイトに忙しくしている人も多いですが、他大学の人に比べて遊び方は大人しく、問題を起こすことも少ないと思います。内部進学生の友人を通して、他学部の友人と知り合う機会も多く、サークルや部活以外でも知り合いの輪が広がりやすいです。そのため、私は良い友人に恵まれ、充実した学生生活を送れていると思うからです。
立教大学の評判・口コミ【経済学部編】立教大学について
立教大学の基本情報
- 法人名:学校法人立教学院
- 本部所在地:東京都豊島区西池袋3-34-1
- WEBサイト:https://www.rikkyo.ac.jp/
立教大学の口コミ・評判を学部別に見る
立教大学の口コミ・評判を学部別にチェックできます。
文学部
異文化コミュニケーション学部
経済学部
経営学部
理学部
社会学部
法学部
観光学部
コミュニティ福祉学部
現代心理学部