口コミから見た、早稲田大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、早稲田大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、早稲田大学の評判についてご紹介します。早稲田大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
早稲田大学に通ってみて、満足しているポイント早稲田大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
早稲田大学に通って良かったか
早稲田大学について
早稲田大学の口コミ・評判一覧
Q.早稲田大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
授業の選択肢が非常に多い
大学に入ると専攻しか取れないイメージが強いですが、早稲田大学の場合はほとんどの授業が学部をまたいで受けることができます。法学部であっても関連の深い分野である政治経済学部の授業を選択できますし、必要によってプログラミングなどの理系学部の授業を選ぶことができます。また、外国語教育にも力を入れていて、留学用のコースや書く・話すなど特定のスキルに特化した外国語の授業を、学部の授業とは別に取ることができます。就職活動に必要なキャリアアップの講座も充実しています。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
集まる学生が多種多様
何かに長けている人が多く集まっており、まさに個性の集合体であると感じておりました。勉強に関して極めている人ももちろん、芸術やスポーツなど、将来日本を背負って立つ人が多く輩出されるのではないかと感じるほどです。外国人留学生も多いため、キャンパスは様々な言語が飛び交っており、異国情緒あふれる雰囲気でした。休み時間にはいたるところでパイ投げが行われており、若さと遊び心で満たされている学生たちを横目で見ておりました。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
一流のスポーツ選手に出会える
早稲田大学は日本有数の有名大学で、昔からラグビーや野球・駅伝などで日本トップクラスの成績を収めています。それ故に各種目の世界レベルのアスリートたちが毎年入学しており、そのアスリートたちが多く在籍するのがスポーツ科学部です。授業の隣の席の人が有名な選手だったり、普通の奴だと思っていた友達が実はすごい選手だったりということが多々あります。一流のアスリートは考え方や行動も一流なので、日々刺激を受けています。
早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】- 大学:早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
多様性を尊重し合える雰囲気がある
本部キャンパスの方に『スチューデント・ダイバーシティセンター』があります。ダイバーシティセンターには国際交流センター、障害者支援センター、ジェンダー・セクシュアリティ(GS)センターがあります。特に3つ目のGSセンターは早稲田大学が初めてで、これから発展していくべき場所だと思われます。中にはジェンダーやフェミニズム(男女平等を目指す学問)に関する資料が多くあり、勉強になります。そのような施設がある大学に通っているだけあって、学生たちも多様性を尊重しようという人が多くいます。実は私自身、セクシャルマイノリティであり(詳細は伏せます)、高校までは受け入れて貰えなかった部分が大きかったですが、大学には受け入れてくれる人が多くて驚きました。また、国際交流センターがあるだけあって、留学生も多いです。(特に中国人が多いです)留学生と積極的に関わることで自分の世界を広げることができます。
早稲田大学の評判・口コミ【先進理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
多様性を認めてくれる
本当に色々な人がいて、その一人一人が学生生活を謳歌している雰囲気がとても好きです。勉学に励んだり起業をする人もいればアルバイトに全力を注ぐ人もいますし、休学して旅に出る人もいます。互いの全力を馬鹿にすることなく話を聞いてくれたり応援してくれる文化が根付いていると思います。私自身はサークル活動に全てを捧げましたが、周りの人はそれを応援してくれましたし、サークルを通してもたくさんの人に出会うことが出来ました。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 文化構想学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学生の多様性
多様性において日本で一番の大学だと思います。勉強ばかりしすぎるわけでもなく、かといって不真面目すぎるでもなく。様々なサークル活動や同好会などがあり、熱中している人が多いです。私が会っていた学生たちは皆、他の学校とは一段違う視座で世の中にインパクトを与えていたり、何かを一から作り出す活動をしている人もいました。モチベーション高く何かに熱中している学生の集合体であることに、早稲田大学の価値があると思います。
早稲田大学の評判・口コミ【文化構想学部編】- 大学:早稲田大学 創造理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
規模が大きくいろいろできる
私が通う大学にはいくつかキャンパスがありますが、このうち人間科学部の学生が通うキャンパス以外は都内の特定の地域にあります。そのためそれらのキャンパス間を行き来することが頻繁にあります。そのときにたくさんの他学部の学生を見られますし、話も聞けます。また大学が非常に有名なため他大学にはない講義もたくさんあります。アプリ開発の授業や自動車運転の授業はまさにその一つでしょう。選択肢の幅が非常に広いのがメリットです。
早稲田大学の評判・口コミ【創造理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
勉強のサポート体制が充足している
私立文系大学しか目指していなかった私は、高校時代数学をほぼ学んでおらず、経済学部で学ぶにあたり数学を勉強し直さなければなりませんでした。早稲田大学にはそのような学生が多かったため、「数学支援室」と呼ばれる数学を教えてくれるサポート体制がありました。教科書や問題集を持って行けばわかりやすく解説してくれるためよく活用していました。その他にも図書館が学部ごとにあり、試験前などの混むときも図書館で勉強できる環境は整っていました。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
研究に関しての教育体制が整っている
基礎教育には、研究倫理や統計学の授業が存在します。それに加えて、実際に行われた研究の手順を踏み、実験も行いつつ結果を分析し、それをプレゼンテーションするという必修授業や、選択必修として存在する様々な分野の実験手法・解析方法を学習する「実験調査研究法」というカテゴリに属す授業があります。どれも非常に実践的であり、またどれも魅力的な内容になっています。少人数制というところから、教員に興味のある様々なセミナーなどの情報を聞くことも容易となっています。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
各分野の著名な先生がいる
例えば、憲法であれば判例百選の編者でもある長谷部恭男先生や刑法では修復的司法の提唱で知られる高橋則夫先生など、それぞれの分野を勉強するなら知らない者はまずいないと言ってもいいほど有名な先生が数多くいます。もちろんそうした方々の授業は基本的なことだけでなく少し難しい問題についても言及してくれます。それによってさらに深く勉強するヒントを得ることができるため、授業を受けてただ知識を得るだけでなく、その先へと進むきっかけ作りにもなります。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
就職サポートが充実している
大企業にOG・OBが多く在籍しており、話を聞ける場などを大学が設けてくれていて、意識が高い学生は多く参加します。OB訪問用のリストもキャリアセンターに揃っており連絡が取りやすかったです。また、キャリアセンターにはESを添削してくれるサポーターの方が在籍しています。初めてESを書く時はどのように書けばいいのかイメージが湧かなかったので、アドバイスをいただいてすごく助かりました。また、早稲田大学の集まりを開催してくれる企業もあり、話を聞きやすかったです。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 社会科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
留学生が身近にいる
最初の英語の授業で驚いたことがありました。同じクラスに留学生がいたのです。高校生のときはこのような体験をしたことはありませんでした。とても英語を流暢に話すのでものすごい衝撃と刺激を受けたことを今でも覚えています。また、その授業に限らず様々な教室で留学生をみかけます。留学生と交流しようと考えてお菓子を持っていったら日本語で「罰ゲームですか?」と聞かれたのを今でも覚えています。それもまたいい思い出になっています。
早稲田大学の評判・口コミ【社会科学部編】- 大学:早稲田大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
図書館が充実している
早稲田大学には、各キャンパスに大きな図書館があります。私の通う戸山キャンパスにも膨大な数の多岐にわたる専門分野の資料が存在し、自習スペースやグループワークができる予約型スペースもあり大変学習に適した環境が用意されています。パソコンの使用が許可されたフロアではコンセントが設置されており、快適に資料を用いたレポート作成や学習が行えます。また、1つ1つの席が仕切られている席もあるので試験前はたくさんの学生が自習を行なっていて刺激になることも魅力です。
早稲田大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
留学制度が整っている
私は早稲田大学の留学プログラムで3週間オーストラリアに留学しました。初めは大学のプログラムで行く必要はない、と考えていましたが、調べていくうちに個人で留学しようとすると無名の語学学校にしか通うことができないと分かりました。早稲田大学の留学プログラムでは、早稲田大学が海外の多くの有名大学と提携していることによって、有名大学のキャンパスで英語を学ぶことができ有名大学の学生と交流することができます。これは留学を希望する学生にとって大きなメリットであり、早稲田大学に通うべき理由の一つであると思います。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
価値観の全く違う多くの人が集まる
早稲田大学は日本各地、全世界から多くの学生が集まってきます。育った環境も違えば言葉も違う学生が多く在籍し、価値観の違いに触れることができます。また私は法学部の多くの学生が在籍する法律サークルに所属しており、たくさんの人々と出会う機会が多くありました。サークルの数も多く、興味のある活動をしているサークルが必ずあります。そこでも多様な価値観を持った人に出会うことができます。若いうちに様々な違った考え方に触れることは社会に出て必ず役に立つと感じます。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】Q.早稲田大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
食堂がいつも混んでいる
早稲田大学には各キャンパスに主要な食堂が1つしかありません。安くてメニューが豊富な食堂は昼食時にはごった返しになります。学内にコンビニエンスストアやカフェ、飲食可能な共用スペース、学外には飲食店が立ち並ぶのですが、それでも学生数が多すぎて食堂は席がありません。2限や3限が空きコマの時は良いのですが、前後に授業があるときには席探しに時間を取られて遅刻してしまうこともあります。また、営業時間が変則的で、特定の時間に学生が集中することもあるのであまりゆっくりと食事はできません。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
駅から遠い
最寄りの東西線の早稲田駅であっても5分以上歩かされた記憶があります。多くの方は山手線の高田馬場駅より歩いて通学しておりましたが、これも20分前後かかるので、アクセスが抜群とは言えない環境であったと思います。駅の階段を登ったらキャンパスという環境とは程遠く、かつ道も狭いため、遅刻しようものなら講義時間に間に合わない可能性が出てきてしまいます。学生数と通行に対する道幅が合っていないように思われました。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスへのアクセスが悪い
スポーツ科学部は所沢キャンパスにあります。最寄駅の西武池袋線・小手指駅から無料のスクールバスに乗り、およそ30分かかります。このバス移動が非常にきついです。所沢キャンパスにはスポーツ科学部の他に人間科学部もあるのですが、同じバスに乗り合わせるので、ピーク時には乗るのが億劫になるほどバスが混み合います。また、授業が1限にあるときは移動時間も計算して家を出なければいけないので、早起きが大変です。
早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】- 大学:早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
一部の学部はキャンパスが遠い
早稲田大学の理工系3学部は、本部の早稲田キャンパスやその近くの戸山キャンパスと離れた西早稲田キャンパスにあります。別キャンパスのサークルに入っている人だとそちらの方に行く人も多いとは思いますが、私のように理工系の人のみのサークルに入ってる人だと、ほぼそちらのキャンパスに用はありません。文系の友達が出来ないことや、有名な早稲田キャンパスに通えないことは少し寂しいです。また、早稲田大学にはさらに離れた埼玉県にも所沢キャンパスがあります。そこにある人間科学部では臨床心理学や福祉などを学べて、キャンパスの図書館にもそういった本が数多くあります。私は分野問わず本が好きで、そういった本を読みたくなることもあるのですが、所沢キャンパスにしか本がなかったりすると落胆します。遠くのキャンパスの本を借りやすくなる仕組みを整備して欲しいです。
早稲田大学の評判・口コミ【先進理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
マナーがなっていない人がいる
きちんとしている人が多い分、授業中の私語が多かったりゴミをポイ捨てしたり、ぶつかっても謝らなかったり、公共のスペースをずっと独占したりなどという迷惑行為をしている一部の人たちが目立ってしまっています。いくら多様性を認める学風とはいえ、人に迷惑をかける人の存在は良くないと思います。どの大学にもこのような人達はいるでしょうが、この大学は特に、きちんとしている人とそうでない人の差が激しいように思います。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 文化構想学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
街が汚くイメージが悪い
『よく学び、よく遊べ』とはいったものの、いささか遊びすぎなところがあります。特に高田馬場駅周辺は毎晩酔い潰れている学生たちで溢れています。非常にうるさく、時には駅前でどんちゃん騒ぎを起こしたり、救急車に運ばれていく人を見たこともあります。同じ大学の学生として、というか同じ人として恥ずかしいです。もちろん程々には良いと思いますが、締めるところはしっかりとしてくれないと「早稲田大学は野蛮」というイメージがついてしまいます。
早稲田大学の評判・口コミ【文化構想学部編】- 大学:早稲田大学 創造理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
あらゆる対応が比較的遅め
私が通う大学は日本で2番目に学生数が多いです。それゆえに学生一人ひとりに対し先生や事務所の方が反応するのは大変です。講義によっては履修者が400人を超える場合もあるため個別対応のような丁寧な指導を期待することはまず無理です。また休講や学費、成績、その他もろもろの連絡がとにかく遅いです。講義数も多く管理するのが大変なのでしょう。ですから早め早めに行動することが大切であると感じております。主体的に質問するとよりよい反応を得られるかもしれません。
早稲田大学の評判・口コミ【創造理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人が常にあふれている
とにかく人で溢れかえっています。特に政治経済学部が入っている3号館は綺麗なので他の学校の学生もよく利用しており、休憩室やカフェは占拠されています。その人たちは大抵うるさく、周りの目を気にせず騒いでいるため非常に迷惑でした。また、修学旅行などでオープンキャンパスに来る高校生もよく3号館を占拠しているので通行の邪魔でした。高校生ならまだしも観光客が多く集っている際は「こっち(私)は勉強に来ているのに」と苛立つことが多かったです。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
アクセスが非常に悪い
早稲田大学人間科学部は、本部キャンパスとはかなり離れた埼玉県の所沢市に位置します。最寄駅は小手指駅で、急行は停まるものの周辺には殆ど何もないです。例年早稲田大学といいうネームバリューからキラキラ大学生を想像した学生が入学しては他学部に転部していったり、高田馬場にある本部キャンパスのサークルに通ったりと、往復2時間弱の距離を行き来しています。また、小手指駅から校舎までスクールバスが殆ど必須と言っていいことにも問題があります。小手指駅からスクールバスで約25分かけて通学するため、朝は非常に混雑しますし、遠方から通っている学生は1限を取ることが非現実的であります。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
子どものような学生が多い
授業中にも拘わらず平気で私語をするもはや論外な学生もいますが、ややモラルや気品にかけた言動をする学生がちらほらいるのが残念でなりません。共用のベンチで寝そべったり、休み時間に教室で弁当を食べた後、次に使う人のことを考えずに掃除もせず汚れをそのままにして立ち去るものなど、およそ家庭教育ないし初等教育をまともに受けているとは信じがたい者が高等教育を受けに来ている現実があります。大学にも小学校の復習ができる履修プログラムがあってもいいのかもしれません。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人数が多すぎる
人数がとても多いため何をするにも混みます。卒業証明書を取るのにディズニーランド並みに並びました。食堂の席取りも大変です。また学祭となると学外の人も集まるため大学内は大混雑です。学祭や早慶戦の後の高田馬場駅は酔っ払った早大生で溢れ、周囲に迷惑をかけています。それで評判が落ちていることもあるので、そういうことをしてない側の学生からすると少し迷惑です。人気の授業は抽選になることが多く、4年間1度も履修できないものもありました。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 社会科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
移動教室が大変
移動教室が大変というのは登録した科目によって人それぞれです。一限と二限の間の休み時間だけ10分に設定されている(3-4などは15分)のですが、一限でキャンパス内の端っこの建物で講義を受けたのちに二限のために別の建物のしかも8階まで移動するとなると地味に時間がかかります。一限の講義が終了時刻より1分でも長引いた際には急いで移動しなくてはなりません。一限と二限の間の休み時間も15分に設定してほしいです。
早稲田大学の評判・口コミ【社会科学部編】- 大学:早稲田大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
古い校舎にエレベーターがない
基本的には私の通う戸山キャンパスは改装されており、お手洗いや空調、スクリーンなどの施設は綺麗で快適です。しかし1箇所だけ古いままで、段差のきつい階段のみでエレベーターのない4階建ての校舎が存在します。2年次以上は必修科目で必ずこの建物の4階を利用するので大変苦労します。授業前に息を切らして教室に辿り着くと、空調の調子も悪く寒すぎたり暑すぎたりという踏んだり蹴ったりな状況です。余計なストレスがかかって授業に集中できないことは決して放っておいて良いことではないと思います。
早稲田大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
学生の質が低い
早稲田大学の学生の中には、将来のために努力している真面目で優秀な学生が多くいます。しかしながら、中には早稲田大学に入っただけで満足してしまったような、大学生のうちに成長しようという意識の低い生徒もいます。彼らは授業にほとんど出席しなかったり、授業中にスマートフォンをいじったりと真面目に勉強せず、また、飲み会ではお酒を飲みすぎてお店の人に迷惑をかけたり公共の場で騒ぎを起こしてしまうこともあります。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
印象の悪いサークルも多くある
先程サークルが多くあると述べましたが、印象の悪いサークルが若干数あることも事実です。飲みすぎて救急車を呼んだり、警察沙汰になっているサークルもいくつかあります。そういったサークルのせいで大学としてのイメージが悪くなってしまっています。また、公共の場であるはずの駅前に屯したり、夜中に大声で騒いだり、周辺に住んでる人などにとっては大変迷惑です。もう少しサークルを規制するなど大学にも対応してもらいたいです。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部
早稲田大学といえば政治経済学部のイメージがありますが、法学部は司法予備試験の在学中合格者数も多い名門です。必修科目が六法ですので他の授業は自由度が高く、教員資格や他の資格試験に打ち込むことも可能です。英語や第二外国語の要求も高く、語学試験を優先して受けられる場合もあります。留学する人も増えているので海外経験を積みたい人にはお勧めです。資格試験に強いことが何より潰しが利くので、いい点だと思います。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
国際教養学部
1年間の留学が決められており、海外で生活することができるからです。語学力の向上に欠かせない現地での生活をプログラムに組み入れており、学部生全員がそれを体験することできるので、これからの学生たちにお勧めしたいです。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
社会科学部
社会科学部での学びは幅広く、自分の希望にあった授業を受けたりゼミに所属したりすることができます。ですので、大学入学後に自分の興味・関心が変わった場合でも対応してくれるカリキュラムが用意されていて安心です。
早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】- 大学:早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
先進理工学部
理工学部の中では理学系寄りの学科が多いと思います。応用化学科は3Kの1つであり、勉強が大変だと有名ですが、それ以外の学科もかなり忙しいです。ですが、その分理系に関する知識や技能を多く身につけることができるので良いと思います。これは理工の他の学部にも言えますが、身近なテーマを利用した実験を通して知識や技能を多く身につける『理工学基礎実験』という授業もあります。課題が大変ですが実験は楽しいです。あと、先進理工学部の特徴といえば、理工3学部の中で最も女子の割合が多いところも魅力的です。物理学科や応用物理学科は少ないですが、他の学科は化学系や生命系といった理系女子ウケのいい内容であることもあり、女子の割合も高いです。理系に行きたいけど男子が多すぎるのが嫌…と思っている受験生は、先進理工学部を視野に入れることを強くお勧めします。
早稲田大学の評判・口コミ【先進理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
政治経済学部
入るのは難しいですが、入った後は他学部から崇められる上に、単位を取るのがそれほど難しくない、就活にも有利という非常にありがたい特徴を持った学部です。学部棟も校内で一番綺麗でかっこいい建物なので、政治や経済に少しでも興味があるのなら非常におすすめです。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 文化構想学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文化構想学部
高校生のうちから興味・関心分野をはっきりと絞れる生徒は少ないと思います。そんな時に様々な世の中の事象を授業として学べることは、時に運命的な出逢いすら生みます。3年次以降にも自らの興味・関心を好きなだけ掘り下げられるので、非常にお勧めです。
早稲田大学の評判・口コミ【文化構想学部編】- 大学:早稲田大学 創造理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文化構想学部
サークルの同期の話を聞くかぎり、非常に自由そうだからです。時間割を見せてもらいましたが、講義数、特に必修の講義は私の半分にも満たないです。全休の日もあります。それゆえ自由に学問をおさめられますし、サークル活動にだって打ち込めます。またアルバイトにも多くの時間をかけられます。
早稲田大学の評判・口コミ【創造理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
政治経済学部
校舎はとても綺麗でエスカレーター・エレベーターも完備されています。休憩するためのソファ・一人席も他学部に比べ一番多いと感じておりますので、設備面では自信をもっておすすめできます。また、数学支援室もあるので数学が苦手な人にもおすすめできる学部です。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人間科学部
人間科学部ではかなり単位が取りやすい授業が多く、出席さえまともにしていれば留年することはほぼありません。また時間割も比較的ゆるく、学部1年生の必修が多い時期ですら週1日は全休が作れ、学部2~3年になると週休4日程になってきます。この余った時間でアルバイトやインターン、自己学習や講習会など、大学生という自由な時間をかなり贅沢に使うことが出来ます。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
法学部
法学部では論理的な思考力が磨けます。これはどの学問においても基本的かつ最も重要なことで、すべてにおいて基礎となるものです。そして、あらゆる事実に対して冷静に臨むことができます。法律はあらゆる紛争の場面で登場しますが、その紛争では様々な感情の対立があります。その対立の中でただそこにある事実が条文に当てはまるかどうかを冷静に考える、そうした作業の確固たるものの考え方を身に付けることができると思います。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人間科学部
文系理系関係なく幅広い分野を学べることです。そのため、やりたいことが決まっていなくても大学に入ってやりたいことを決めることができます。場所は所沢ですが、早稲田キャンパスの授業を選択することも可能です。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 社会科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
社会科学部
幅広く様々な分野を学ぶことができるからです。その中にきっと自分が学びたい科目があるはずです。そしてそれを極めるのも1つの手です。また、留学生も多数在学しているので機会があれば交友してみるのも面白いと思います。
早稲田大学の評判・口コミ【社会科学部編】- 大学:早稲田大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文化構想学部
私は不合格だったため進学できなかったのですが大変興味深い専攻をもっています。メディアや文化など、学ぶに値しないなどと声高に言われるようなジャンルの学問ですが、人々が毎日を健やかに生きていくために必要な知識を身につけられる素敵な学部だと思います。
早稲田大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
文学部
文学部は時間割が大変すぎないので、バイトやサークル活動を行う学生も多く、充実した学生生活を送っているように見えます。その一方で、自分の研究対象に対する関心が高い人が多く、勉強と遊びを両立できているように感じます。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
政治経済学部
政治経済学部は早稲田大学の中では最も偏差値が高く、就職先も良くなっています。大学入学までに将来の方向性が決まってない方は政治経済学部は最も多くの進路に進むことのできる学部であるためおすすめです。また、政治経済学部の建物は新築なので、綺麗な休憩スペース、充電スポットが多くあり、学生にとっては過ごしやすい空間になっています。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】Q.早稲田大学に通って良かった?
- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学に通って良かった
各サークルに限らず、ゼミ、講演会を始めとして早稲田大学はとにかくOB・OGとの繋がりが強いです。学部生の時には試験勉強や授業選択で不安や困難がありますが、早稲田大学は先輩方から補修をしていただけたり、個人面談でサポートしたりしてくれます。学年の上下関係を越えて”早大生”という結束感があるので、優秀な先輩方へコンタクトが取りやすいのもいいところです。就職活動がそろそろ始まるのですが、OB・OG訪問を有効活用して情報収集することが出来るので普通の就活生よりも有利だと思います。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
3年生以降に就活に時間が割け、4年生になると自分自身の時間を多く確保することができるからです。人生最後の夏休みといわれるように、何をしてもいいという環境は自己分析や将来のことを考える大きなきっかけとなります。漫然と過ごしていいのか、貴重な人生の時間を時給換算してよいのか、最善の選択をしているか、自問自答できる時間を意図せずとも確保していただいたことは、現在のモチベーションや思考に通ずることがあると思います。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学に通って良かった
スポーツは元々好きだったので、同じ思いを持つ人に囲まれながら生活するのは非常に刺激を受けますし楽しいです。また、スポーツ科学部では2年次から各コースに所属してより専門的な学びを得られるのも魅力です。私は日本では非常に珍しい『スポーツ文化コース』という文化的側面からスポーツを考えるコースに所属しています。学生の希望に合わせて、より詳しい内容の授業を受けられることが魅力です。
早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】- 大学:早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
多様性を尊重し合う雰囲気の中で、今までにないほどにたくさんの友達を作れました。皆知性豊かで話していて楽しいです。勉強面では、就職に強い電気系や情報系の勉強を生物選択出身でもできることがよいです。また、私が所属する理工展連絡会というサークルでは、西早稲田キャンパスの学園祭を運営します。宣伝イベントで小さな子供と関わったり、イベントの企画チーフをやったりと貴重な経験がたくさん出来て良かったです。バイトの斡旋もあるのがこのサークルのいい所だと思います。新入生には理工展連絡会にぜひ所属して欲しいと思います。そして、早稲田大学は図書館も充実しています。本が好きな私にとってこれはとても嬉しいです。あとは、これは西早稲田キャンパスだけなのですが、地下鉄の駅と直結しているので、雨の日でもあまり濡れることなく校舎に入ることができるのは個人的に大きなメリットだと思います。
早稲田大学の評判・口コミ【先進理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学に通って良かった
学部によると思いますが、授業の組み方が自由なので自分の好きなように生活をアレンジできます。バイトやサークル活動などの予定も入れやすいです。施設も綺麗なところが多く、学習のバックアップや就活へのサポート、サークル活動の補助など、様々な面で早稲田大学でしか得られないような充実したサービスを受けられています。国際交流も盛んで、その気になればたくさんの外国人の友達を作れますし、外国へ行く機会も多くあるのではないでしょうか。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 文化構想学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
非常に充実した学生生活を送れたからです。特に私の場合は、サークル活動につぎ込んだ3年間でした。授業もそこそこにやっていましたが、球技サークルで一緒に過ごした仲間との3年間はかけがえのないものです。ゼミでの勉強も、自分の興味関心範囲を自由に深掘りさせて頂いたので、卒業論文に熱心に取り組むことができました。学生のうちにやるべきモラトリアムを謳歌したと自ら感じています。4年生時は学外活動として長期インターンをしました。知り合いのネットワークが縁で紹介して頂いたので、この大学で良かったと思います。
早稲田大学の評判・口コミ【文化構想学部編】- 大学:早稲田大学 創造理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学に通って良かった
たとえ講義や課題が多くて大変でも、大学でしかできないことをたくさん経験できるからです。学問そのものは書籍を買えば自分自身で勉強できないことはないですが、さすがに大学レベルとなるとかなり高度です。先生に質問できる環境があったほうがいいでしょう。ただ一人で問題を解決するだけでなくグループで課題をこなすこともあります。これも大学でなければできないことです。また学問に限らず、友達を作る、サークル活動をするといったことも学生でしかできないことが多いでしょう。これも大学に入ってよかった理由の一つです。
早稲田大学の評判・口コミ【創造理工学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
良い意味でも悪い意味でも多様な価値観の人が多い学校です。留学生も日本一多いので、彼らの価値観を知って気づかされる経験も少なくありません。この学校に入ると自然と様々な価値観を許容できるようになるため、無理なく人として成長できると思います。また、サークルやゼミに入ると早慶戦・早稲田祭と楽しめるイベントが多いことも特徴の一つです。特に早慶戦に勝った時には球場から学校までパレードがあり、その感動は表現しきれないものがあります。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
早稲田大学にはバンカラ(万色)の風潮があると言われるように、本当に様々なタイプの人間がいます。その上、根底では皆頭がいいので、これ以上にお互いを認めあえ、人脈が広がり、更には様々な友人ができる大学はそうありません。よく慶應と比較されますが、早稲田大学の方がゆったりと、そしてマイペースにそれぞれが楽しみ、自由に生きていると感じます。現在早稲田大学では入学者数を絞っていますが、それによって学生の質も向上してきていると思います。今が狙い目です。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
とにかく環境が良いです。勉強するにしても最高水準の教授や書籍、設備が揃っていますので学びきれないほどに学ぶ機会があります。また、日本一のマンモス大学だけあって様々な人に会うことができます。学部の違う人というだけでなく、生まれも育ちも何もかも共通点のない人とも会う機会があります。そうした中で、自分と他者との考え方、価値観の違いを認識し、改めて自分の物の見方に気づき、あるいは自分を成長させることができます。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:早稲田大学 人間科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
入るのは難しかったのですが卒業は比較的簡単でした。出席してレポートを提出していれば単位がもらえるものがほとんどでした。その分アルバイトができ、友達と海外旅行などに行くことができました。また、有名な大学ということもあり、やはり就職には有利でした。早稲田大学の学生のための説明会やセミナーを開催している企業もあり恵まれているなと思いました。またスポーツも強いので、6大学野球の観戦を楽しんだり、学校で一体感を持って楽しむことができました。
早稲田大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:早稲田大学 社会科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
早稲田大学に通って良かったと強く思う
さまざまな友人、先輩と出会うことが出来ました。出身地やサークルなどみんなの話を聞くのが楽しいです。初めての講義でお菓子を配り歩いて友人をつくるのに必死だったことを今でも覚えています。そのおかげで交友の輪が広がりました。この人怖そう…と感じても話してみれば案外フレンドリーだったということがたくさんあります。大事なのはきっかけだと気付かされました。全国から人が集まってくる大学に通っていてよかったです。
早稲田大学の評判・口コミ【社会科学部編】- 大学:早稲田大学 文学部 文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学に通って良かった
個人的な理由ですが他の受験校より自宅からのアクセスが良いこと、サークル活動が充実していることが理由です。早稲田大学は日本一サークルが多く活動が活発だと聞いていましたが、実際に参加してみて本当にそうだと感じています。大学側からの部費の支援の充実度がそれを物語っています。また、学習意欲の高い学生も多いためお互い刺激になり学生参加型の授業も盛り上がって楽しいです。尊敬する教授ができ、これからの私の人生を大きく変えたと思っています。
早稲田大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:早稲田大学 政治経済学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
早稲田大学に通って良かったかどちらとも言えない
時間割が大変すぎない点、良い友人に知り合えた点、留学制度を利用できた点においては早稲田大学に入学して良かったと思いますが、授業や学生の質が高いとは言い難いと思います。また、私の性格上飲み会などで酔いつぶれたり騒いだりすることが好きではないのですが、早稲田大学のサークルはそういったことを楽しむようなところが多く、その結果サークルに入ることができなかったので、もう少し自分の性格に合う大学に行った方が良かったのかなとも思います。
早稲田大学の評判・口コミ【政治経済学部編】- 大学:早稲田大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学に通って良かった
私は法律サークルと陸上サークル、サイクリングサークルに所属しており、3つのサークルに所属できたのもこの大学だったからだと思います。サークルで信頼できる友人が多くできたことが最も満足している点です。また、法学部は他学部に比べると勉強量が多くテスト前は非常に大変でしたが、テストさえ取れれば良いという風潮で、レポートや中間試験等がなかったので、多くの時間をバイトやサークル等自由にすごすことができました。
早稲田大学の評判・口コミ【法学部編】早稲田大学について
早稲田大学の学部別偏差値一覧
早稲田大学の偏差値をランキング形式で学部別にまとめました。(※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング)
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
順位 | 大学・学部 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 早稲田大学 政治経済学部 経済 | 72 |
1位 | 早稲田大学 政治経済学部 政治 | 72 |
1位 | 早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済 | 72 |
4位 | 早稲田大学 商学部 | 71 |
4位 | 早稲田大学 法学部 | 71 |
4位 | 早稲田大学 社会科学部 社会科 | 71 |
4位 | 早稲田大学 教育学部 教育 教育学 教育心理学 | 71 |
4位 | 早稲田大学 文学部 文 | 71 |
4位 | 早稲田大学 文化構想学部 文化構想 | 71 |
4位 | 早稲田大学 国際教養学部 国際教養 | 71 |
4位 | 早稲田大学 教育学部 英語英文 | 71 |
12位 | 早稲田大学 教育学部 複合文化 | 70 |
12位 | 早稲田大学 人間科学部 人間環境科 | 70 |
12位 | 早稲田大学 教育学部 国語国文 | 70 |
12位 | 早稲田大学 教育学部 教育 教育学 教育学ほか | 70 |
12位 | 早稲田大学 教育学部 社会科 地理歴史ほか | 70 |
17位 | 早稲田大学 先進理工学部 生命医科 | 67 |
17位 | 早稲田大学 基幹理工学部 | 67 |
17位 | 早稲田大学 先進理工学部 物理 | 67 |
17位 | 早稲田大学 先進理工学部 応用化 | 67 |
17位 | 早稲田大学 先進理工学部 化学・生命化 | 67 |
17位 | 早稲田大学 先進理工学部 応用物理 | 67 |
17位 | 早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ科 | 67 |
24位 | 早稲田大学 創造理工学部 経営システム工 | 66 |
24位 | 早稲田大学 先進理工学部 電気・情報生命工 | 66 |
24位 | 早稲田大学 創造理工学部 総合機械工 | 66 |
24位 | 早稲田大学 創造理工学部 環境資源工 | 66 |
24位 | 早稲田大学 創造理工学部 建築 | 66 |
24位 | 早稲田大学 創造理工学部 社会環境工 | 66 |
24位 | 早稲田大学 人間科学部 健康福祉科 | 66 |
24位 | 早稲田大学 教育学部 理 生物学ほか | 66 |
24位 | 早稲田大学 教育学部 数 | 66 |
早稲田大学で偏差値が最も高い学部は政治経済学部(偏差値72)、次いで商学部・法学部・社会科学部(社会科)等(それぞれ偏差値71)が続きます。相対的に偏差値が低く、穴場と言えるかもしれない学部は、理系学部も含みますが、以下の通りです。(いずれも偏差値66)
- 創造理工学部(経営システム工)
- 先進理工学部(電気・情報生命工)
- 創造理工学部(総合機械工)
- 創造理工学部(環境資源工)
- 創造理工学部(建築)
- 創造理工学部(社会環境工)
- 人間科学部(健康福祉科)
- 教育学部(理 生物学ほか)
- 教育学部(数)
早稲田大学の基本情報
- 法人名:学校法人早稲田大学
- 本部所在地:東京都新宿区戸塚町一丁目104番地
- WEBサイト:https://www.waseda.jp/top/
早稲田大学の口コミ・評判を学部別に見る
早稲田大学の口コミ・評判を学部別にチェックできます。
政治経済学部
法学部
教育学部
商学部
社会科学部
人間科学部
スポーツ科学部
国際教養学部
文化構想学部
文学部
基幹理工学部
創造理工学部
先進理工学部
早稲田大学 写真ギャラリー
早稲田大学文学学術院
早稲田大学文学学術院の31号館階段です。ノルウェイの森の撮影場所で有名です。