KIT大学とは?KITがどこの大学を指すのか解説【大学の略称】

KITとは大学の略称を示す言葉で、下記の大学を意味しています。

  • 北見工業大学 (Kitami Institute of Technology)
  • 金沢工業大学 (Kanazawa Institute of Technology)
  • 京都工芸繊維大学 (Kyoto Institute of Technology)
  • 九州工業大学 (Kkyushu Institute of Technology)

KITの各大学の口コミ・評判は下記からチェックできます。

北見工業大学の評判・口コミ

金沢工業大学の評判・口コミ

京都工芸繊維大学の評判・口コミ

九州工業大学の評判・口コミ

KITに関する口コミ・評判一覧

京都工芸繊維大学の評判・口コミ【工芸科学部編】

  • 大学:京都工芸繊維大学 工芸科学部 デザイン・建築学課程
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

私は小学五年生の頃から建築関係の仕事に就きたいと思い、高校入学のタイミングで色々な大学の建築を学べる学部について調べ始めました。先生方には旧帝大を勧められましたが、私の…続きを読む

学んでいること

デザイン建築学課程で学んでおり、1回生の前期はデザインのことと建築のこと両方を学びました。また専門科目以外では、一般教養科目、言語科目なども学びました。デザインのことと…続きを読む

満足している点

早い時期から実践的に学べるです。1回生の前期から、座学だけではなく、実際に図面を書いてみたり、ものを作ってみたりという実践的な学びをさせてもらいました。地元の総合大学である金沢大学の建築系の学部に通う…続きを読む

不満に感じている点

規模が小さいです。本学には学部が工芸科学部しかありません。なので学生数が総合大学に比べるとかなり少ないです。なので、人との出会いや繋がりが出来にくいかなと感じます。サークルの規模もあまり…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


金沢工業大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:金沢工業大学 工学部 情報工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

金沢工業大学は就職率が非常に高い大学であり、施設も充実しているため進学先として選択しました。工学部情報工学科を選んだ理由は、今後プログラマーやエンジニアの需要が高くなる…続きを読む

学んでいること

数学とPythonを使った実習をメインに授業が組まれていると感じました。数学は高校で数学Ⅲまで学んでいるのであれば、あまり苦ではありません。仮に学んでいなかったとしても…続きを読む

満足している点

生徒に関する補助が手厚いです。金沢工業大学には様々なセンターが存在し、わからないことがあったら気軽に質問できるようになっています。大学から離れたところに住んでいる学生でもメールでの対応を可能にしてい…続きを読む

不満に感じている点

自習室がうるさいです。金沢工業大学にはいつでも利用できる自習室が完備されていますが、たまにうるさいと感じる時があります。話すことを規制しているわけではないので仕方ないと感じる面もありますが、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


九州工業大学の評判・口コミ【情報工学部編】

  • 大学:九州工業大学 情報工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

まず1つ目の理由は学力がちょうど良かったということです。2つ目は工学部を中心に探していた時、ITなどの情報系に興味があることに気付きました。まだ具体的にやりたい研究が決…続きを読む

学んでいること

情報工学部なのでプログラミングや情報リテラシー、アルゴリズムなどの情報系の科目が多かったです。プログラミングに関しては通信のプログラミング、webプログラミング、グラフ…続きを読む

満足している点

講義内容です。プログラミングは学べば自分が思った通りのモノを作ることが出来ます。パソコン1つで世の中を便利にする可能性を秘めている技術を学ぶことができます。数学などもゲームやグラフィ…続きを読む

不満に感じている点

場所が悪いです。基本的に立地が悪いです。小さなスーパーなどは比較的近くにはあるのですが、少し離れたところにトライアルがあり、歩いていくには少し遠いです。自転車で行くと買える荷物の量が限…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


金沢工業大学の評判・口コミ【情報フロンティア学部編】

  • 大学:金沢工業大学 情報フロンティア学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

マルチメディア関係の仕事に興味を持っており、主にアプリケーション開発やwebプログラミング制作を行いたいと考えていました。なので、プログラミング言語を学習でき、アプリや…続きを読む

学んでいること

専門的に学習したのはプログラミング言語です。「C言語」「JAVA」「HTML」「CSS」「PHP」「MATLAB」「Unity」について基礎的な知識を学習しました。また…続きを読む

満足している点

グループワークが多くあるです。グループワークをメインとした講義があり、その他の講義にも含まれていることが多くあります、グループワークではメンバー同士のコミュニケーションが必要になるため、嫌でもコミュ…続きを読む

不満に感じている点

いらないと感じる必修科目があるです。マルチメディア関係のカリキュラムが多いため必須となっている専門科目の幅が広いです。そのため、自分が学びたい科目だけを履修することが出来ず、いらない知識を会得することに時…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


北見工業大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:北見工業大学 工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

理系に進みたかったのですが、浪人をしてしまい、予備校に通いました。親への負担をこれ以上かけたくないと考えていたので、学費が安い国立大学への入学がマストでした。しかしセン…続きを読む

学んでいること

工学部ですが化学系の学科だったため、有機化学、無機化学、分析化学、食品化学、環境化学といった講義が多かったです。一年生の内は、コンピューターの授業や数理解析や線形代数な…続きを読む

満足している点

友人が近くに住んでいるです。地方大学ならば多いと思いますが、ほとんどの学生が実家を離れて暮らしているため、大学から徒歩圏内に部屋を借りて生活しています。そのため、友人同士の交流が時間関係なくできま…続きを読む

不満に感じている点

学科によって忙しさに幅があるです。学問分野が異なると仕方ないとは思いますが、6学科編成の中で忙しい学科と暇な学科の差が激しいと思います。私の学科は比較的忙しく、毎回テスト時期になると二けた近い科目のテス…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都工芸繊維大学の評判・口コミ【工芸科学部編】

  • 大学:京都工芸繊維大学 工芸科学部 生命物質科学域
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

高校の時に化学が得意だったのと、将来は化粧品や医薬品メーカーで働きたいと思ったので工学部を選びました。私の大学は理系の単科大学ですが、知名度のわりに就職率が良いことで有…続きを読む

学んでいること

1回生は化学の基礎や教養科目を勉強しました。教養科目では、毎週月曜日のみ京都府立大学の稲森会館まで行き、授業を受けたりすることが多いです。英語も勉強できますし、後期には…続きを読む

満足している点

科学だけでなく芸術も学べるです。京都工芸繊維大学には美術工芸資料館があります。国立大学では珍しく、私も美術館があることには驚きました。また、三号館は国の有形文化財に登録されているので、毎回その建物に行…続きを読む

不満に感じている点

知名度が低いです。私の大学は、ドラマの撮影にも使われることもあり、就職先も大手メーカー先が多いことで有名です。しかし、私自身も予備校での受験校選びでこういう大学があるんだと気づいたくらい…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


九州工業大学の評判・口コミ【情報工学部編】

  • 大学:九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

私は高専に通っていたため、大学へは3年次編入で入学しました。高専でも情報について学んでいたため、その情報を更に学べるような大学を一番の軸に、通いやすい場所、入試の内容等…続きを読む

学んでいること

大学で実際のシステム開発を想定したグループワークや、現在流行りのAIの老舗と呼ばれるPrologという非手続き型プログラミング言語を学びました。グループワークでは、その…続きを読む

満足している点

クォーター制です。クォーター制になったため、これまで半年で学んでいた科目を2ヶ月と少しで集中して学習することが出来ます。そのため、授業の感覚が短いので、忘れる前に次の授業を受けることが出…続きを読む

不満に感じている点

休みが他大学に比べて短いです。他大学に比べて本学は春休み、冬休み、夏休みがとても短い傾向にあります。特に、夏休み直前の8月中旬には山の日という祝日なのに授業を行ったりします(最終週なので下手したらテ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


北見工業大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:北見工業大学 工学部 電気電子工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

将来的に技術職の仕事に就きたかったため、工業の分野を中心的に学べることや、電気の専門分野を選択できるので、この大学を希望しました。センター試験で受験するのは学力的に厳し…続きを読む

学んでいること

4割が数学科目でした。線型代数、数学序論、解析学、基礎数学などの工業分野で必須の微分積分の応用分野と、電気分野で必要な計算を学びました。5割が専門分野でした。電気回路、…続きを読む

満足している点

色々な体験をしながら進路を決められるです。私の入学時は、学年が上がることにより専門分野に分かれ、ほぼ希望通りに進むことが出来ます。1年次には情報電気エレクトロニクス系に所属し、電気と情報の二分野について学ぶこと…続きを読む

不満に感じている点

自主学習スペースの場所が少ないです。テスト勉強や資格勉強などで家よりも学校のほうが集中できる為、授業以外でも学校で勉強をしますが、図書館に隣接するラウンジなどは大学生以外も利用可能なうえ、会話可能エリアな…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


九州工業大学の評判・口コミ【情報工学部編】

  • 大学:九州工業大学 情報工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

元々パソコンに触れたり、ハイテク製品が好きだったりしたので、そういったものに関係する学校を選びました。実家が長崎にあるため、あまり遠くない九州のどこか、という点も考慮し…続きを読む

学んでいること

1年生では、主に必修の基礎教養を学びます。高校のときに勉強した数学Ⅰ・Aなどの更に深いところを勉強したり、物理の勉強をしたり…。プログラムも触ります。実際にパソコンに向…続きを読む

満足している点

就職に強いです。就職率は常に90%後半を誇っている、という謳い文句でしたが、就職活動を終えた身としてはその恩恵を実感しています。私は大学の就職斡旋で就職活動を行いましたが、結果から言う…続きを読む

不満に感じている点

システムがごちゃついているです。大学内には、時間割を確認したり履修登録をしたり、課題やスライドをアップロードしたりする専用のシステムが存在しますが、どれも微妙に使いにくいです。最近大幅にカリキュラムの…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


金沢工業大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:金沢工業大学 工学部 電気電子工学科
  • 状況:大学卒業
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

金沢工業大学には、「夢考房」と呼ばれる学生が技術を身につけてモノづくりに励むことができる施設があります。その施設に興味があり、入学しました。工学部を選んだ理由は、身の回…続きを読む

学んでいること

私は工学部の電気電子工学科に入学しましたので、当然ですが電気のことを勉強しました。電気電子工学科は、工学部がある大学であればほぼどこにでも存在する学科です。学ぶ内容の幅…続きを読む

満足している点

就職支援制度が整っているです。私は就職活動を行っていく上で、大きな不安がありました。新卒で就職する会社を、インターネットでぽちぽち調べて良さそうだと思って受ける、これでいいのかな、と考えていました。…続きを読む

不満に感じている点

受け身だと何も始まらないです。どこの大学でもそうかもしれませんが、私の大学では自分から動かないと何も変わりません。数学が苦手でも英語が苦手でも、自分から教員に聞きに行ったりすれば間違いなく成長できる…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


金沢工業大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:金沢工業大学 工学部 情報工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

先生方のサポートが手厚いです。教養科目と専門科目のつながりを意識して授業がなされています。そのため、教養科目でやった内容などを専門科目で活用しやすいです。また、授業内容が専門的で分かりにくいところが…続きを読む

不満に感じている点

年1回厳しい研修があるです。年一回ある研修では、大学から100キロ離れた電波の届きにくいところで研修をします。その研修がとてもきつく、行かないと卒業要件を満たさないので、学生はしっかり参加していま…続きを読む

おすすめ学部:工学部 情報工学科

情報工学科は国内の大学の中でも、
レベルの高い授業と研究に取り組んでいます。その内容に学生も触れることができるので、とてもいい環境であるといえます。また、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


金沢工業大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:金沢工業大学 工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

学習環境が整っているです。当大学には「オフィスアワー」が設けられています。これは教員が学生の質問に応じるために、研究室等で待機している時間です。またオフィスアワー以外であっても、教員に授業内容な…続きを読む

不満に感じている点

サークルが充実していないです。まずサークルの種類があまり豊富ではありません。大学生といえばサークルと考えておられる方もいる中で、これは欠点であるように感じます。非公認のサークルも含めれば種類は豊富か…続きを読む

おすすめ学部:工学部

工学部は、エンジニアを養成するための学部です。将来的に工学、つまりは技術を用いて社会に貢献することが期待できます。このことに強い喜びを私は感じます。日々の学習は大変かも…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


北見工業大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:北見工業大学 工学部 電気電子工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

自宅から通いやすいです。本大学は北海道の北見市という場所にあります。北見工業大学近辺には学生向けアパートが多数あり、人によっては徒歩1、2分で大学に着いてしまう人もいます。よって基本的に通学に…続きを読む

不満に感じている点

自然環境がきついです。一言で表すと寒いと言う表現に尽きます。北見市は北海道の中でも非常に寒い地域であり、真冬には-20℃に達することもしばしばあります。そのためか私は現在北見市に住んでから約…続きを読む

おすすめ学部:工学部

北見工業大学は工学部しか存在しないのでこのような回答にはなってしまいました。しかし1つの学部しかないという利点から実験器具の充実さなど工学を学ぶのには非常に良い環境であ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


九州工業大学の評判・口コミ【情報工学部編】

  • 大学:九州工業大学 情報工学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

就職率が良いです。明専会という同窓会があります。その明専会が主催で、幅広い年齢のOB・OGの方が大学に来て、働いている会社について教えていただける機会があります。そこでは、普通の会社説明…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地が悪いです。大学が高台にあるため、近くに住んでいると徒歩や自転車で通うのが大変です。また、駅やバスセンターからの距離も遠いです。平日はスクールバスがありますが、土日は減便もしくは運…続きを読む

おすすめ学部:情報工学部

ITの分野は日々進化しており、エンジニアの人材が不足していると言われています。そのため、就職活動に有利です。また、情報系の分野以外に進むとしても、プログラミングの考え方…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


京都工芸繊維大学の評判・口コミ【工芸科学部編】

  • 大学:京都工芸繊維大学 工芸科学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

様々なことを学べるです。京都工芸繊維大学は、「科学と芸術の出会い」を合言葉にしており、科学と芸術の融合を実現するためのプログラムが充実しています。科学を学ぶ学生でも、芸術的・人文的な感性を磨け…続きを読む

不満に感じている点

知名度がないです。京都工芸繊維大学は国立大学でありながら、規模が小さな工学系大学のため、知名度があまり高くありません。大学名は、短縮して工繊(コウセン)と呼ばれているのですが、学外の方に…続きを読む

おすすめ学部:工芸科学部

京都工芸繊維大学の学部は、現在は工芸科学部しかありません。その下の課程は細かく設定されており、小さな大学でありながら、各人の学びたい分野が網羅されています。細かく、かつ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る