口コミから見た、日本大学の評判は?

大学スクールナビに寄せられた、日本大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、日本大学の評判についてご紹介します。日本大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
最終更新日:2023/06/02

「日本大学の受験を考えているけど、日本大学ってどんなところだろう?」 これから日本大学を受験しようと考えているのであれば、気になるところですよね。 そこでこの記事では、日大に通う学生や過去に通っていた卒業生から聞いた、日本大学にまつわる生の口コミをまとめました。日本大学の評判をチェックしたいと考えている方はぜひご覧ください。




目次

日本大学に通ってみて、満足しているポイント
日本大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
日本大学に通って良かったか
日本大学について
日本大学の口コミ・評判一覧

Q.日本大学に通ってみて、満足している点を教えてください。

  • 大学:日本大学 商学部 会計学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

校舎が新しく清潔感がある

食堂は二つに分かれているのでメニューに飽きたことは一度もありませんでした。トイレは広く綺麗で、音姫もウォシュレットも整備されていました。外にある噴水、ベンチ全てがおしゃれで、休み時間はそこで友人と話したり本を読んだりと満喫していました。図書館ではDVDを借りることができ、空いてる時間に1人でリラックスして映画を観る日もありました。図書館の中には1人で集中して勉強できるスペースがたくさんあり、友人と一緒に勉強できるスペースもありました。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 工学部 情報工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

趣味の時間を確保できる

大きな点は課題が他の大学よりも少ないと個人的に思います。そのため、趣味に時間を費やすことができます。キャンパスには自由に使用できる教室が複数あり、対面授業以外も教室で受けることができるようになっています。家が近い人は家で、遠い人でも教室で受けることが出来るようになっている所が良い点だと思います。また、教室以外にも机と椅子が置いてある所が複数あるので、そこで勉強することも可能なのですが、Wi-Fi環境が無線になるので少し接続が重くなると思います。体育で使う体育館は少しだけ歩いた所にあり、汗を流しながら運動に取り組むことができます。

日本大学の評判・口コミ【工学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 商学部 商業学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

学業と遊びのバランス

キャンパスが新しく綺麗で、中庭には芝生と噴水があり、楽しいキャンパスライフが送れました。サークル活動も活発で、学校の設備を活用しながら多くの団体が活動していたと感じます。個人的にはマシンがあるトレーニングルームが完備されており、事前講習を受ければ誰でも利用できるシステムができていたのが嬉しかったです。同じ階にシャワールームがあり、授業が早く終わった日や遅く始まる日などは気軽に利用していました。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

設備が豊富

芸術学部には放送学科以外にも音楽学科や映画学科など、普通の大学にはない学科が多く存在しています。その特性上、テレビスタジオや映画の撮影セット、広いコンサートホールなどの大型設備がたくさんあります。プロが使っているのとまったく変わらない質の高い機材がたくさん揃っています。それを授業ではもちろん、サークル活動でも使えるところが大きな利点です。また、テレビやラジオで使う効果音のCDがたくさん保存されているライブラリー室もあります。自分の作品制作のために100%以上の力を費やすことが出来る環境です。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部 文芸学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

授業と資料が多い

芸術学部では他学科の公開授業も受けられるため、専門分野に留まらず様々な芸術に触れる機会が設けられています。そのおかげで自身の見聞が広がりました。学科内の授業も今まで自分が触れてこなかった小説のジャンルや詩、出版論などの授業も受けられるので、この学校に入ったお陰で様々な芸術に触れることが出来ました。また、文芸学科には文芸資料室という図書館があります。これは学内の図書館とは別で設けられているもので、図書館にはない小説や漫画などもあり、とても役に立っています。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 芸術学部 映画学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

授業内容と資料が充実している

とにかく授業内容が充実しています。芸術についてはインターネットで調べればほとんどのことが分かる時代ですが、より専門的に、調べただけではわからないような具体的な内容を学べるよう工夫している教授が多いです。芸術×○○学というような形で開講している授業もたくさんあるので、興味のある分野に合わせて授業を選ぶことができることも魅力です。現役で活躍している方を呼んだ授業や講演会、現場に出ての実習も充実しています。資料も充実しており、図書館には芸術関係の本が揃っています。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 哲学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

図書館

キャンパスの中に図書館がある大学は普通だと思いますが、文理学部の学科に合わせた内容の本があります。もちろん哲学系の本も数多く置いてあり、私としてはとても魅力的です。また、文理学部の図書館は日本大学のキャンパスの中で最も蔵書数が多いので、これからの大学生活でたくさん活用していきたいと思います。近所の公共図書館や、あまり大きくない本屋では哲学系の本があまり置いてなくて残念に感じていたので、この図書館を最大限に生かしていきたいです。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

人との交流が増える

キャンパス内には人と話すスペースが数多くあります。1号館の学生ホールや劇場階段、図書館のコミュニケーションルームなど、キャンパスはとても広くて人が多いため、数多くの人と交流が深められます。また、1年次はスポーツ大会などがあり、自分の学科だけでなく他学科や教員との交流の機会が多いです。そして何より、私の学部では100以上のサークルがあり、それぞれの活動も活発的です。他大学との交流もとても多いので楽しいです。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 国際関係学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

授業や講座が充実している

授業や授業以外に行われている講座が充実しています。例えば、授業では海外の文化や観光地理、企業論など、これらは全く違う分野ですが幅広い分野のことについて勉強することができます。他にも、資格英語という教科があります。これは英検やTOEIC、TOEFLなどの資格試験対策の授業です。普段の英語の授業よりも難易度が高く、先生たちの評価も厳しいですが、その分頑張ることができます。また、授業以外に行われている講座では公務員を目指す学生のための公務員試験講座があります。

日本大学の評判・口コミ【国際関係学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 通信教育部 文理学部 哲学専攻
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

大学ならではの学びができる

最初に入学して満足している点は『論理学、別名思考の技法』の日本語訳が手に入った点です。その本は哲学基礎購読のテキストになっているのですが、市販本で日本語訳は出回っておりません。このテキストが私が知る限りでの唯一の日本語訳です。テキストの中には『論理学、別名思考の技法』以外にも、その解説が入っています。また、コミュニティでアナーキズムというものを知ることもできました。アナーキズムの延長で、マックス・シュティルナーについても知ることができました。彼の存在を知ることができたからこそ、私は卒業論文を書き上げられました。

日本大学 通信教育部の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年5月
  • 大学:日本大学 文理学部 社会学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

文系も理系も同じキャンパスにいる

日本大学はキャンパスが基本的に学部ごとでサークルも学部ごとなので、他の学部の人と関わる機会はありません。文理学部は学部内でたくさんの学科に分かれていて文系も理系もいます。学んでいることも皆違って、一学部しかいなくても1つの大学のような雰囲気があります。そのため、様々な考えを持つ人と関わることができます。また、言語の授業や自由選択科目は学科による縛りがないため、関わりを持つことはそんなに難しくはありません。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 教育学科
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

施設が充実して閑静な場所にある

文理学部には文系と理系両方の学科があります。体育学科があるので敷地内に体育館が2つ、テニスコートが4面、近くには陸上競技場があります。陸上競技場には日本大学出身の有名陸上選手がたまに自主練習として利用していることもあり、近くでオリンピックアスリートを見れたりすることもあります。地下まである大きな図書館や勉強やミーティングができるカフェもあり、施設は充実していました。また、周りが閑静な住宅街にあるため、静かで学業に専念しやすい環境も良かったです。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

多くの実習がある

私の学校には数多くの実習が存在します。一年生次は富士の近くで二泊三日で実習に行きました。その実習では普段の授業では体験できないようなことをすることが出来ました。森に生えている木を切り倒して運んだり、林業の裏側を体験できました。他にも様々な薬品を使って実験をしたり、ボートを使って水を採取して水質調査も行いました。この実習は何期間にも分かれていて、富士だけでなく下田地方や学校でも行われていました。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年8月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

科目数が充実している

「食品衛生コース」「JABEEコース」「教職コース」等多数のコースがあり、該当する科目の単位を全て取ると卒業時に資格が貰えたり、20単位限定で他の学科の授業も受けられる特典があります。私は憧れの獣医学科の授業を履修したり、食品衛生コースを取って卒業時に食品衛生責任者の資格を貰いました。特別実習で船舶操縦士とダイビングの資格も取得しました。研究室は食品系の研究室に入り、インターンシップは某有名かまぼこメーカーで職業体験をさせていただきました。水族館への就職率が高い研究室や、東大大学院や東京海洋大学院への進学率が高い研究室等、研究室によって特色があるので、なりたいものを見据えて取得する単位や研究室を選ぶと良いと思います。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年6月
  • 大学:日本大学 法学部 新聞学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

学校の立地がかなり良い

日本大学法学部のキャンパスは水道橋駅からほど近く、とてもアクセスが良いです。空きコマの際の暇つぶしや授業が終わった後に遊びに行く時などには困りませんでした。都心にあるのでコンビニや飲食店はもちろん、カラオケやボーリングもほとんどが学校の近くで賄えたことは学生生活を送る上でかなり良かったです。もし学校周辺に飽きてしまってもJRやメトロを使えばすぐに渋谷や新宿に行けるのでその点も便利でした。個人的には少々遊びすぎたような気もします。

日本大学の評判・口コミ【法学部編】
公開日:2021年3月


Q.日本大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。

  • 大学:日本大学 商学部 会計学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

駅から遠い

最寄駅から大学まで歩いて15分ほどかかるところが不満でした。交通量も多いところなので、学生が一斉に登校すると列ができていて思うように歩けないということもありました。住宅街でもあるのでうるさい、態度が悪いなど住民から学校にクレームが入ることも多々ありました。1人で帰りたい時があっても駅まで列のようになって帰るので誰かしらはいると思います。ただ、警備員さんがいて交通整備してくださるので安心して通学できます。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 工学部 情報工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

Wi-Fiの繋がる場所が限られている

大学内のWi-Fiはスマートフォンを繋ぐことはできません。認証の画面がスマートフォンでは上手く表示されないからです。教室でパソコンを有線で繋ぐ分にはサクサクと動くのですが、スマートフォンで繋げられるようになればより便利になると思います。また、大学と高校が隣接していることもあまり良くないと思います。周辺の通行量が多く、すれ違うことを気にかけなくてはならないことが多いです。また、体育館が高校寄りにあるので高校生の目が気になることもあります。

日本大学の評判・口コミ【工学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 商学部 商業学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

教務課の対応

普段過ごす分には教務課などの大学の事務方と関わることはそれほどありませんが、期末のレポート提出時や事務手続きの際には必然的にやりとりをすることがありました。いつも不遜な態度で、こちらが聞いたことや行動したことにしか対応しない、とても機械的な印象が強かったです。事務員さんなので当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、いつも行く度にあまり良い気持ちはしていませんでした。あくまで事務員さんの話であって、教授や外部講師の方はいい方ばかりでした。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

就職先の特色がない

芸術学部で特殊なことを学んでいるのは、将来就きたい職業がある程度絞られているからです。私はテレビ・ラジオなどの制作をしていきたいのでこの学部に入学しています。しかし、就職先の一覧をみていると、他の大学からでも行けるようないわゆる文系就職の人も多く、やはり厳しい道なのだなと痛感します。テレビ局などでは他大学でテレビに関係ないことを勉強していた人が多く入社しているのを見て、自分はなぜ就活の幅を狭めたこの学部に入学したのかと我に帰ることもあります。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部 文芸学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

実習系の授業が少ない

文芸学科は文章で芸術を表現するための学科なので創作をする授業がたくさんあると思っていましたが、実際はほとんどありません。あるのはゼミくらいで、そのゼミも全て実習とは限りません。1年生はランダムでゼミが決まるので完全に運です。研究系のゼミに入れば授業内で実習することはほぼないと思います。2年生以上は選択出来ますが、希望者が多い場合は選抜されてしまうので、下手をすれば4年間実習できない可能性もあります。せっかくの文芸学科なので、もっと実習の授業を増やしてほしいです。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 芸術学部 映画学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

学費が高い

とにかく学費が高いです。「設備費」と言われてしまえば確かに設備は充実しているのでなんとも言えませんが、同じ学科、コースでも専攻によってほとんど設備を使用しない専攻もあるので、どの専攻でも学費が同じなのは不公平に感じます。特に最近はコロナの影響で設備を使用できていませんが、学費は返ってきていません。オンライン授業で授業内容が大きく変わっている授業や、自費で資料を用意しなければいけない授業もあるので不満に思います。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 哲学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

1キャンパス1学部というスタイル

日本大学には1つのキャンパスに1つの学部の人が通うというスタイルです。人数が多いので仕方のないことなのかもしれませんが、できればたくさんの学部の人と出会い、様々な情報を得て、インスピレーションを受けたりしたかったなと思っています。キャンパス内に人数が少ない訳ではないので友達をたくさん増やすことは可能ですが、学部ごとにキャンパスが違うせいで、誰かが日本大学に通っていると聞いても学部が違うとなると同じ大学に通うことで生まれる仲間意識のようなものが他の大学より低い気がして少し寂しいです。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

コロナ対策

コロナウイルスの対策としてオンデマンドと対面の授業があるのですが、それぞれは科目によって違い、対面とオンデマンドが混ざった日があります。そのため、授業と授業の間がとても空いたりする日はどうしても暇な時間ができてしまうため、全てオンデマンドに出来ないものかと不満に思います。また、キャンパス内の劇場階段ではとても人が密集するため、感染対策が甘いです。大学が再開してから4ヶ月ほど経ちますが、一向にその場所が閉鎖されることはなく、いつかコロナ感染が起きるのではないかとひやひやします。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 国際関係学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

他校との繋がりが少ない

他の大学との交流の機会が少なすぎると思います。国内留学という制度がある学校もありますが、私の大学にはそのようなものはありません。国内留学とは他の大学で授業を受けることができ、そこで習得した単位は卒業単位として認定されるという仕組みです。国内留学を行うことで受けることができる授業の幅も広がると思います。また、サークル活動でもインカレというものもありません。他の大学と交流をする機会は、大学でのイベントだけではとても少ないと思います。

日本大学の評判・口コミ【国際関係学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 通信教育部 文理学部 哲学専攻
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

油断していると通知を見落としやすい

この学部では急にスクリーングの手続きについて変更があったりする時があります。ですので、油断していると見落とすことがあります。どこの大学も同じだと思いますが、見落として申請し忘れてしまえばその授業は受けられません。私の場合は幸いなことに通信教育でしたので多種多様な授業があり、見落とした場合も補填することができました。ですが、注意するに越したことはないので、毎日知らせを小まめにチェックすることをオススメします。

日本大学 通信教育部の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年5月
  • 大学:日本大学 文理学部 社会学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

駅から遠い

大学の最寄り駅は2つあるのですが、どちらからもキャンパスが遠くてアクセスが悪いです。具体的には徒歩15分くらいです。道自体はそこまで複雑ではないのですが、商店街の中を通り抜けるのは若干気まずいです。特に入試などの同時に大人数が移動する時は地域の人の邪魔になっていないか結構心配でした。2駅の中間地点のような場所に建っているのだと思いますが、もう少しどちらかの駅に寄せてほしかったです。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 教育学科
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

人数が多すぎる

とにかく学生の数が多すぎて大変でした。食堂はランチタイムに行くと渋滞の列で昼食を摂る時間がありません。そのため、自宅からお弁当をもって空き教室などで食事をすることがほとんどで、学生特有の食堂を楽しめなかったことが残念でした。また、人気な授業は受講する生徒も多いため、酷い時は席に座らず立って90分の授業を受けなければならないこともありました。授業を受ける前はほとんど席取り合戦です。余裕をもって授業に臨めませんでした。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

語学に関して疎い

私の学校は外国語に力を入れていないように感じます。留学制度やTOEICなどの試験対策が甘いように感じます。私の友人が大学の留学プロジェクトを利用して半年間海外へ行ってきましたが、半年間は授業が受けられないので単位取得が厳しくなります。留学のプロジェクトで単位を出してくれれば学生も留学に行きやすくなると思いますが、半年間で取得した単位数は二単位でした。あまりに少ないような気がします。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年8月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

経営層の体質が古い

講師陣の質はかなりムラがあります。楽しい授業をしてくださる先生も多いのですが、専門の授業は専門用語が多すぎて何を言っているのか理解できない研究者気質の講師が多いです。女子学生にセクハラ発言をしたり、言うことを聞かないと単位をあげない、卒業させない等のパワハラ研究室もあるようです。そのような教授こそ経営陣と仲が良かったりと、なにかと見逃されています。アメフト部のタックル問題や大麻栽培問題も記憶に新しいですが、経営層の体質を変えなければ質の高い講師も来ませんし、優秀な学生も得られないと思います。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年6月
  • 大学:日本大学 法学部 新聞学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

授業ごとの移動

日本大学は学部ごとにビルが異なるので、他学部の専攻科目などを受けるためにはその学部のビルまで行かなければなりません。それがかなり面倒でした。単位習得のシステム上、いくつかは必ず他学部の授業を受けなければなりません。例えば、経済学部のビルの上層階で授業があった後、法学部のビルで次の授業が予定されている時は、移動時間がいつも休憩時間ギリギリ、もしくは少し休憩時間をオーバーすることがありました。この事が非常に大変でした。

日本大学の評判・口コミ【法学部編】
公開日:2021年3月


Q.おすすめ学部は?

  • 大学:日本大学 商学部 会計学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

文理学部

文理学部は人気の学科がたくさんあります。例えば、体育学科や英文学科は人気で倍率が高いと言われていました。そこに入った学生は体育の先生になったり英語の先生になったりと公務員に進んでいたり、良い会社に勤めている人が多いような気がします。付属からの人も頭が良い人しか行けていなかったので、学生の質も良いと感じました。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 工学部 情報工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

工学部

日本大学は学部によってキャンパスが分かれているということもあり、他の学部のことをよく知らないという人が多いと思います。私の通っているキャンパスには工学部しかないのでおすすめです。

日本大学の評判・口コミ【工学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 商学部 商業学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

商学部 商業学科

残念ながら私のキャンパスには商学部しか学生がいなかったので、同じ大学の他学部を比較することは難しいです。芸術学部と経営学部、理工学部にも友人が何人かいますが、やはり感想は人それぞれです。私は商学部で良かったと感じていますし、とても楽しく4年間を過ごせました。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

芸術学部

芸術学部には独立したキャンパスがあります。なので周りに流されることなく学びを探求することができます。また、自分と同じレベルでセンスの合う人がたくさん通っているので、そこで出会った友人は卒業後も大切な友人になると思います。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部 文芸学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

法学部

芸術学部は独立したキャンパスで他の学部との関わりはほとんどないので詳しいことは知りませんが、法学部に入るといいという噂をよく聞きます。就職などにも有利らしく、就職関係のイベントも多いそうです。将来を考えるならば法学部がお勧めです。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 芸術学部 映画学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

映画学科

通っている学部です。あまり他の学部のことを知らないということもありますが、映画学科に通っていて満足しています。他大学で映画のことを学べるところを探すと専門学校で技術を学ぶことがほとんどになってしまいますが、日本大学の映画学科は映画を芸術、学問として学び、技術だけでなく知識や教養を身につけることができます。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 哲学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

文理学部

この学部しか知らないという点で、自分が通う学部しかおすすめすることができません。学科の種類は本当に豊富なので興味を探すことができますし、キャンパスも綺麗なので大学生活を楽しく過ごすには不便はないと思います。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

生物資源科学部

他の学部についてあまり知らないということもありますが、やっぱり自分の学部が一番楽しいんじゃないかと思います。人との交流も増えますし、勉強も楽しいです。様々な事を学べるので飽きることは一切ないと断言できます。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 国際関係学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

文理学部

日本大学文理学部は教員志望の生徒が多く集まります。国際関係学部では英語科教員を目指す学生しかいませんが、文理学部では英語科教員を目指す学生以外にも、他の教科で教員を目指す学生がいるので、考え方などの視野を広げることができるからです。

日本大学の評判・口コミ【国際関係学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 通信教育部 文理学部 哲学専攻
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

通信教育部

日本大学の通信教育部には多種多様な授業があります。ですので、一つの授業の単位を落としたとしてもすぐに補填が効きます。また、現在はコロナウィルスが流行っているので、メディア授業やレポートで受けることができれば外出せずに単位を取得することができます。

日本大学 通信教育部の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年5月
  • 大学:日本大学 文理学部 社会学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

文理学部

学部ごとなので他学部のことはわかりません。文理学部は学科が10以上あるので、大体気になる学科があるのではないかということでおすすめしておきたいです。教職を取ることが出来るので教育免許が欲しい人にもおすすめです。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 教育学科
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

スポーツ科学部

近年出来た学部ですが、今スポーツの世界で活躍している選手がたくさん在籍している学部です。日本を代表するようなアスリートたちと知り合える、一緒に授業を受けることが出来る環境はなかなか今の大学ではないのではないかと思います。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

生物資源科学部

春夏秋冬と自然を楽しむことが出来ます。のびのびと生活ができるせいか、生徒だけでなく先生も優しく良い人が多いように感じます。学科数も多いため、自分に合った学科を見つけることも可能だと思います。大学生活を充実させるにはとてもいい環境です。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年8月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

食品ビジネス学科

生物資源科学部の中で唯一の文系学科です。旧式名称は食品経済学科。附属高校の内進生が大半を占めていますが、外部からも受験できます。この学科は垢抜けている学生が多い印象です。文系受験生からはあまり知られていないようなので、倍率がそこまで高くなく狙い目なのだとか。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年6月
  • 大学:日本大学 法学部 新聞学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

法学部 新聞学科

やはり私がお勧めするのは自らが通った学部学科です。日本大学新聞学科では優秀な講師の方々が数多くいらっしゃったので、学問をより深く学ぶことができました。他の学科に比べて新聞学科は一学年百人程と少人数なので、ほどよく友達が作れる環境でした。

日本大学の評判・口コミ【法学部編】
公開日:2021年3月



Q.日本大学に通って良かった?

  • 大学:日本大学 商学部 会計学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

日本大学に通って良かったかどちらとも言えない

一番は興味のある分野(学部)ではなかったからです。高校が実家から遠かったので大学は近さを優先したかったというのと、附属の試験で点数がよくなかったので興味のある学部を選ばなかったという二つの理由から商学部に入学しました。周りの友人はやはり金融系に進む人が多いなか、自分は興味がないのでサービス業に進みました。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 工学部 情報工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

日本大学に通って良かったかどちらとも言えない

パソコンを使った授業を受けられることは良いのですが、より専門的なことを勉強するのは2年生からなので、1年生のうちに自分のやりたいことをあまりできないことが少し不満です。プログラミングを勉強したくて来る人が多いと思うので、1年生のうちからプログラミングの授業があることは良いと思うのですが、他のことを学びに来た人は不満に思うと思います。

日本大学の評判・口コミ【工学部編】
公開日:2023年5月
  • 大学:日本大学 商学部 商業学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

日本大学に通って良かった

大学施設の改修が終わったばかりで、キャンパス全体が綺麗で設備が整っていたのでやはり過ごしやすかったです。その他にも授業が楽しかったことや、ゼミでの研究やサークル活動が充実していたことも通って良かったと感じる大きな要因だと感じます。大学は施設や学習システムをきちんと用意してくれているので、それをしっかり活用できるか、キャンパスライフが楽しくなるかは最終的には自分次第かなと感じます。

日本大学の評判・口コミ【商学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

日本大学に通って良かった

やはり自分の好きなことを4年間勉強出来ることが一番の理由です。興味のないことを4年間も続けるのは大変な苦労です。好きなことだからこそより深く学ぼうと思えますし、実習でとても忙しく大変だなと思っても、スキルを身に付けた時の自分を想像すれば乗り切れます。勉強することを心から楽しいと思える学部だと私は思います。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年3月
  • 大学:日本大学 芸術学部 文芸学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

日本大学に通って良かったと強く思う

とにかく見聞が広がりました。そして、周りに小説を書いているということを隠さなくて良いということがとても嬉しいです。書いている小説で何か迷っていれば相談してアドバイスをもらえます。先生もとても親身な方が多く、アドバイスをくれたり、相談にもよく乗ってくれます。不満もありますが、やはり良いことの方が大きく、この大学に入ってよかったと日々思っています。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 芸術学部 映画学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

日本大学に通って良かった

自分の学びたいこととカリキュラムが一致しているので満足しています。第一志望ではありませんでしたが、通ってよかったと思っています。まだ卒業まで時間があるのであくまでも今のところです。全国共通のことなので仕方がありませんが、設備、現役のプロの方がいらっしゃる授業や講演、他学科公開授業が魅力なのに、それを十分に使えないことには通っている意味を考えてしまいます。コロナ対策に関してはもう少し工夫をしてほしかったと思っています。

日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 哲学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

日本大学に通って良かったかどちらとも言えない

やはり国公立大学に行きたかったというのが本音です。日本大学は第5希望くらいだったので今のところ満足はしていません。授業の内容は興味のあるものなので楽しいですが、日本大学付属の高校から受験をせずに入った人が多いので、受験の苦労を語り合えるような友達も周りにはあまりいません。また、授業によっては意味があるのかなと思ってしまうようなものもあります。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2023年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

日本大学に通って良かった

私の場合は、この大学でとても趣味の合う友達が出来たり、サークルの先輩や後輩と会うのも楽しいので、毎日大学に行くのが楽しいです。勉強に関しても食品系は難しいものではあるのですが、やりがいもあって面白いです。私は来年からなのですが、先輩方から「研究室の実験が楽しい」と聞いたので私もとても楽しみにしています。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 国際関係学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

日本大学に通って良かったと強く思う

日本大学は関東圏では有名な大学だからです。卒業生の人数も多いため、同じ大学出身というだけで大学のことについて話すことができたりするため、話題や人脈が広がるかもしれません。また、同じ大学出身というだけで親しみも持ちやすいため、これをきっかけに仲良くなることができる可能性が大いにあります。

日本大学の評判・口コミ【国際関係学部編】
公開日:2022年11月
  • 大学:日本大学 通信教育部 文理学部 哲学専攻
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

日本大学に通って良かったと強く思う

4年生になって新型コロナウィルスが流行り、当初参加を予定していた授業は中止されてしまいました。ですが、日本大学の通信教育部には多種多様な授業があります。一般的な大学と同じ昼間スクーリングや夜間スクーリング、短期スクーリング、メディア授業、レポート、科目修得試験など多種多様です。なので、一つの授業で単位が取れなくともすぐに他の授業で補填することができます。だからこそ、私はコロナ波を乗り越えることができました。

日本大学 通信教育部の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年5月
  • 大学:日本大学 文理学部 社会学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

日本大学に通って良かったかどちらとも言えない

第一志望で入った大学ではありませんし、高校の友達は偏差値の高い大学に通っている人が多いのでそこが気になってしまいます。勉強面ではたまに心配になります。特に英語は大学受験の時に扱った文章の方が確実にレベルは高いので易しく感じられる人もいると思います。それでも友達もできて面白く良い人が多いので、普通に楽しいです。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 文理学部 教育学科
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

日本大学に通って良かったかどちらとも言えない

良かったと思うのは、学生の数が日本一なので社会に出てから横の繋がりを持ちやすいことです。出身大学が一緒ですと話が弾むきっかけになって助かります。良くないと思うのは、当時の私も含めて遊ぶことしか考えていない学生が多かった印象です。たらればになってしまいますが、時間がたくさんあって身分が保証されている「学生」という期間に将来に繋がることをすればよかったと後悔しています。

日本大学の評判・口コミ【文理学部編】
公開日:2022年1月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

日本大学に通って良かったと強く思う

家から学校への距離が近いのでアルバイトやサークル活動に多く参加できました。アルバイトは三つを掛け持ちして行っていたので大学の立地はありがたかったです。サークル活動では海岸に行くことが多く、朝早い活動も多かったので通いやすかったです。アルバイト、学生生活、サークル活動、ゼミ活動、どれもバランスよくできたと思います。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年8月
  • 大学:日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

日本大学に通って良かった

当初は滑り止めでやむなく進学しましたが、通ってみたら授業も楽しく友人にも恵まれ、バイトをこなしながらサークル掛け持ち、運動部では関東大会出場という大きな功績を残すことができ、卒業後は有名企業に就職することができました。思い返せば、知らず知らずのうちに校訓である「自主創造」の精神が身についていたのかもしれません。楽しい学生生活でした。出身校名を言うと「あぁ、タックル大学ね」と言われるのがとても恥ずかしいこと以外は良かったと思います。

日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】
公開日:2021年6月
  • 大学:日本大学 法学部 新聞学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

日本大学に通って良かった

やはり大学のブランド力がかなり強いことが挙げられます。日本大学と言えば日本一の学生数を誇る大学なので、就職活動において他の偏差値が同じぐらいの大学と比較した時にかなり有利です。その点が日本大学に通ったことの大きなメリットの一つです。次に、ジャーナリズムについて詳しく学べた事が良かったです。新聞学科などのジャーナリズムを主専攻として学べる大学は日本でも有数なので、その中でもしっかりと環境の整った私立大学に通えたことは良い選択だったと考えております。

日本大学の評判・口コミ【法学部編】
公開日:2021年3月

日本大学について

  • 法人名:学校法人日本大学
  • 本部所在地:東京都千代田区九段南四丁目8番24号
  • WEBサイト:http://www.nihon-u.ac.jp/

日本大学は東京都千代田区に存在する日本の私立大学です。

在籍学生数の多さでも知られており、2017年時点での日大生の人数は7万人を越えています。2位の早稲田大学の在籍数は5万人ほど。このことから日本大学が以上に大規模な大学であることが分かりますね。

在籍数が多いためその分学部も数多く、日本大学には全部で16もの学部が設けられています。

全学部の一覧は次の通りです。

  • 法学部
  • 文理学部
  • 経済学部
  • 商学部
  • 芸術学部
  • 国際芸術学部
  • 危機管理学部
  • スポーツ科学部
  • 理工学部
  • 生産工学部
  • 医学部
  • 歯学部
  • 松戸歯学部
  • 生物資源学部
  • 薬学部
  • 通信教育学部
  • 短期大学部

日本大学の学部別偏差値比較

ランク 学部名 偏差値
1位 日本大学 医学部 医 67
2位 日本大学 生物資源科学部 獣医 66
3位 日本大学 文理学部 社会 63
3位 日本大学 法学部 法律 63
5位 日本大学 法学部 法律 62
5位 日本大学 文理学部 史 62
5位 日本大学 文理学部 心理 62
5位 日本大学 文理学部 教育 62
9位 日本大学 商学部 経営 61
9位 日本大学 法学部 政治経済 61
9位 日本大学 経済学部 経済 国際ほか 61
9位 日本大学 法学部 新聞 61
9位 日本大学 文理学部 英文 61
9位 日本大学 理工学部 航空宇宙工 61
9位 日本大学 理工学部 機械工 61
9位 日本大学 理工学部 建築 61
17位 日本大学 法学部 公共政策 60
17位 日本大学 商学部 商業 60
17位 日本大学 文理学部 国文 60
17位 日本大学 理工学部 応用情報工 60
17位 日本大学 理工学部 物理 60
17位 日本大学 理工学部 海洋建築工 60
17位 日本大学 薬学部 薬 60
17位 日本大学 生物資源科学部 食品生命 60
17位 日本大学 生物資源科学部 生命化 60
17位 日本大学 生物資源科学部 動物資源科 60
17位 日本大学 生物資源科学部 応用生物科 60
17位 日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科 60
17位 日本大学 芸術学部 放送 60
30位 日本大学 商学部 会計 59
30位 日本大学 文理学部 社会福祉 59
30位 日本大学 経済学部 金融公共経済 59
30位 日本大学 法学部 経営法 59
30位 日本大学 経済学部 産業経営 59
30位 日本大学 文理学部 地理 59
30位 日本大学 文理学部 哲 59
30位 日本大学 文理学部 地球科 59
30位 日本大学 文理学部 数 59
30位 日本大学 理工学部 数 59
30位 日本大学 理工学部 土木工 59
30位 日本大学 文理学部 化 59
30位 日本大学 歯学部 歯 59
30位 日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス 59
30位 日本大学 生物資源科学部 生命農 59
30位 日本大学 文理学部 体育 59
30位 日本大学 芸術学部 映画 59
30位 日本大学 芸術学部 演劇 59
48位 日本大学 危機管理学部 危機管理 58
48位 日本大学 文理学部 ドイツ文 58
48位 日本大学 理工学部 交通システム工 58
48位 日本大学 文理学部 生命科 58
48位 日本大学 理工学部 物質応用化 58
48位 日本大学 理工学部 まちづくり工 58
48位 日本大学 生物資源科学部 生物環境工 58
48位 日本大学 生物資源科学部 森林資源科 58
56位 日本大学 文理学部 中国語中国文化 57
56位 日本大学 理工学部 電子工 57
56位 日本大学 理工学部 電気工 57
56位 日本大学 文理学部 情報科 57
56位 日本大学 文理学部 物理 57
56位 日本大学 生物資源科学部 国際地域開発 57
56位 日本大学 生物資源科学部 くらしの生物 57
56位 日本大学 国際関係学部 国際教養 57
56位 日本大学 スポーツ科学部 競技スポーツ 57
56位 日本大学 芸術学部 文芸 57
66位 日本大学 国際関係学部 国際総合政策 56
66位 日本大学 理工学部 精密機械工 56
66位 日本大学 松戸歯学部 歯 56
69位 日本大学 生産工学部 建築工 55
69位 日本大学 芸術学部 デザイン 55
69位 日本大学 芸術学部 写真 55
72位 日本大学 工学部 建築 54
72位 日本大学 生産工学部 創生デザイン 54
74位 日本大学 工学部 情報工 53
74位 日本大学 生産工学部 数理情報工 53
74位 日本大学 芸術学部 美術 53
74位 日本大学 芸術学部 音楽 53
78位 日本大学 生産工学部 応用分子化 52
78位 日本大学 生産工学部 マネジメント工 52
78位 日本大学 生産工学部 機械工 52
78位 日本大学 工学部 機械工 52
82位 日本大学 生産工学部 電気電子工 51
82位 日本大学 生産工学部 土木工 51
82位 日本大学 工学部 生命応用化 51
85位 日本大学 工学部 電気電子工 50
85位 日本大学 生産工学部 環境安全工 50
87位 日本大学 工学部 土木工 49

※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング

日本大学 写真ギャラリー

日本大学
※砧キャンパスにある正門です。正門から見た景色です。

作倉アリーナ(国際関係学部)

2年前くらいに設立された桜アリーナという体育館です。バスケコートが4面あり、とても広いです。

日本大学

日本大学の口コミ・評判一覧

日本大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:日本大学 商学部 会計学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

志望理由

高校が実家から遠く通うのが大変だったため、大学は近いところがいいと高校時代から思っていました。高校の中でも頭がいい方ではなかったので学部は選べず、近さだけを優先して進学…続きを読む

学んでいること

商学部なのでざっくり言うとお金関係の勉強をします。簿記や会計学、マーケティング、物流論などがありました。その中でも心理学や語学、体育などのお金関係以外の授業ももちろんあ…続きを読む

満足している点

校舎が新しく清潔感があるです。食堂は二つに分かれているのでメニューに飽きたことは一度もありませんでした。トイレは広く綺麗で、音姫もウォシュレットも整備されていました。外にある噴水、ベンチ全てがおしゃ…続きを読む

不満に感じている点

駅から遠いです。最寄駅から大学まで歩いて15分ほどかかるところが不満でした。交通量も多いところなので、学生が一斉に登校すると列ができていて思うように歩けないということもありました。住宅…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:日本大学 工学部 情報工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

志望理由

元々パソコンなどの電子機器上でする作業に興味を持っていたのですが、詳しいイメージは決まっていませんでした。そこでソフトウェア関係の勉強なら自分のやりたいことに当てはまる…続きを読む

学んでいること

今までも勉強していた数学や英語の勉強・化学実験の勉強、経済学、プログラミングの勉強をすることが出来ています。数学や英語は教科書の内容が中心で、化学実験は実験後にレポート…続きを読む

満足している点

趣味の時間を確保できるです。大きな点は課題が他の大学よりも少ないと個人的に思います。そのため、趣味に時間を費やすことができます。キャンパスには自由に使用できる教室が複数あり、対面授業以外も教室で受…続きを読む

不満に感じている点

Wi-Fiの繋がる場所が限られているです。大学内のWi-Fiはスマートフォンを繋ぐことはできません。認証の画面がスマートフォンでは上手く表示されないからです。教室でパソコンを有線で繋ぐ分にはサクサクと動くのです…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:日本大学 商学部 商業学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

高校生の時、学校帰りのコンビニで各飲料メーカーの水が並んでいるのをみた時、「なんで同じ水なのに、出してる会社が違うと売上が違うのかな」と思ったことがきっかけです。ちょう…続きを読む

学んでいること

主にマーケティングや経営学について学びました。ゼミも企業経営論を中心に研究するゼミに入り、企業や経営者の歴史や経営手法について研究しました。大学で学ぶ中でもっとも有益だ…続きを読む

満足している点

学業と遊びのバランスです。キャンパスが新しく綺麗で、中庭には芝生と噴水があり、楽しいキャンパスライフが送れました。サークル活動も活発で、学校の設備を活用しながら多くの団体が活動していたと感じます…続きを読む

不満に感じている点

教務課の対応です。普段過ごす分には教務課などの大学の事務方と関わることはそれほどありませんが、期末のレポート提出時や事務手続きの際には必然的にやりとりをすることがありました。いつも不遜な…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】

  • 大学:日本大学 芸術学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

私は中学生の頃からお笑いが好きで、特にラジオをよく聞いていました。高校生になり、大学で何を勉強しようかと思った時、将来はラジオやテレビなどのお笑いと近いメディアで働きた…続きを読む

学んでいること

放送学科ということもあり、テレビ・ラジオの歴史について多く触れました。戦時中にラジオがどのような働きをしていたか、現在のテレビの周波数とアナログとデジタルの違いなどです…続きを読む

満足している点

設備が豊富です。芸術学部には放送学科以外にも音楽学科や映画学科など、普通の大学にはない学科が多く存在しています。その特性上、テレビスタジオや映画の撮影セット、広いコンサートホールなどの…続きを読む

不満に感じている点

就職先の特色がないです。芸術学部で特殊なことを学んでいるのは、将来就きたい職業がある程度絞られているからです。私はテレビ・ラジオなどの制作をしていきたいのでこの学部に入学しています。しかし、就…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】

  • 大学:日本大学 芸術学部 文芸学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

初めは英語系の大学に進学しようとしていましたが、小説家になりたいという夢を諦めきれず、文学部のある学校をネットで調べていたところ、この大学にたどり着きました。文芸学科で…続きを読む

学んでいること

芸術以外ですと英語などの外国語を学びました。私は文芸学科ですが、芸術学部では公開している他学科の授業も受けられます。文芸のことだけでなく、日本文化の歴史や映画のシナリオ…続きを読む

満足している点

授業と資料が多いです。芸術学部では他学科の公開授業も受けられるため、専門分野に留まらず様々な芸術に触れる機会が設けられています。そのおかげで自身の見聞が広がりました。学科内の授業も今まで自分…続きを読む

不満に感じている点

実習系の授業が少ないです。文芸学科は文章で芸術を表現するための学科なので創作をする授業がたくさんあると思っていましたが、実際はほとんどありません。あるのはゼミくらいで、そのゼミも全て実習とは限り…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【芸術学部編】

  • 大学:日本大学 芸術学部 映画学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

芸術を学問として学びたかったことが一番の理由です。日本大学の芸術学部は歴史があり、複数の分野で総合的に学べることを魅力に感じました。また、学内に興味のある分野を専門的に…続きを読む

学んでいること

映画の歴史から具体的な表現方法まで専門的に学びました。想像以上に専門的なのでしんどい部分もありましたが、古い資料などもたくさんあり、興味深い内容でした。芸術教養科目も充…続きを読む

満足している点

授業内容と資料が充実しているです。とにかく授業内容が充実しています。芸術についてはインターネットで調べればほとんどのことが分かる時代ですが、より専門的に、調べただけではわからないような具体的な内容を学べ…続きを読む

不満に感じている点

学費が高いです。とにかく学費が高いです。「設備費」と言われてしまえば確かに設備は充実しているのでなんとも言えませんが、同じ学科、コースでも専攻によってほとんど設備を使用しない専攻もある…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【文理学部編】

  • 大学:日本大学 文理学部 哲学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

志望理由

哲学に興味があり、哲学を学ぶことができる大学を探していました。哲学を学ぶことができる大学はあまり多くなく、また受験費も高額なので多くの大学は受験しませんでした。国公立大…続きを読む

学んでいること

大学の授業が始まってまだ4か月ほどですが、レポートの書き方など大学生活の基礎的な部分から、哲学科ならではの哲学・倫理学・美学・宗教学を中心に勉強しています。また、理学系…続きを読む

満足している点

図書館です。キャンパスの中に図書館がある大学は普通だと思いますが、文理学部の学科に合わせた内容の本があります。もちろん哲学系の本も数多く置いてあり、私としてはとても魅力的です。また…続きを読む

不満に感じている点

1キャンパス1学部というスタイルです。日本大学には1つのキャンパスに1つの学部の人が通うというスタイルです。人数が多いので仕方のないことなのかもしれませんが、できればたくさんの学部の人と出会い、様々な情報を…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】

  • 大学:日本大学 生物資源科学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

日本大学の附属高校で文系を選択していました。そのため、日本大学の商学部に行こうと思っていたのですが、高校内のテストの結果が良いものではなかったため、そこは受かりませんで…続きを読む

学んでいること

生物資源科学部では微生物、栄養学、食品学、衛生学、香り等、様々な食品に関する勉強をしています。どういった経路で栄養が体に届くのか、何故この細菌は人間の体には問題ないのか…続きを読む

満足している点

人との交流が増えるです。キャンパス内には人と話すスペースが数多くあります。1号館の学生ホールや劇場階段、図書館のコミュニケーションルームなど、キャンパスはとても広くて人が多いため、数多くの人と…続きを読む

不満に感じている点

コロナ対策です。コロナウイルスの対策としてオンデマンドと対面の授業があるのですが、それぞれは科目によって違い、対面とオンデマンドが混ざった日があります。そのため、授業と授業の間がとても…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【国際関係学部編】

  • 大学:日本大学 国際関係学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

私がこの大学を選んだ理由は、まず高校が日本大学の附属校だったからです。学部を選んだ理由は、海外の文化、英語、教育、他にも様々な分野を勉強したかったからです。附属内で実施…続きを読む

学んでいること

最も勉強していたことは英語や教育についてです。私は教職課程を履修しているため、英語科教員免許を取得するための授業を受けています。英語科教育になるための授業以外にも一般教…続きを読む

満足している点

授業や講座が充実しているです。授業や授業以外に行われている講座が充実しています。例えば、授業では海外の文化や観光地理、企業論など、これらは全く違う分野ですが幅広い分野のことについて勉強することができ…続きを読む

不満に感じている点

他校との繋がりが少ないです。他の大学との交流の機会が少なすぎると思います。国内留学という制度がある学校もありますが、私の大学にはそのようなものはありません。国内留学とは他の大学で授業を受けることが…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学 通信教育部の評判・口コミ【文理学部編】

  • 大学:日本大学 通信教育部 文理学部 哲学専攻
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

当初は理系を目指していたのですが、受験に失敗したので文系に切り替えることにしました。当初は留年する予定だったのですが、また受験に失敗した時のリスクを考えて通信教育の大学…続きを読む

学んでいること

主に哲学の歴史や個々の哲学者の思想について学びます。西洋思想がメインですが、東洋思想や日本思想の授業もあります。また、1年時は基礎授業を取らなければならないので自然と哲…続きを読む

満足している点

大学ならではの学びができるです。最初に入学して満足している点は『論理学、別名思考の技法』の日本語訳が手に入った点です。その本は哲学基礎購読のテキストになっているのですが、市販本で日本語訳は出回っており…続きを読む

不満に感じている点

油断していると通知を見落としやすいです。この学部では急にスクリーングの手続きについて変更があったりする時があります。ですので、油断していると見落とすことがあります。どこの大学も同じだと思いますが、見落として申…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【文理学部編】

  • 大学:日本大学 文理学部 社会学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

志望理由

主にメディアや経営を学びたく思い、社会学系や経営、商学部系を受験し合格したため進学しました。私立文系だったのですが早慶レベルから日東駒専レベルまでと決め、その中で自分の…続きを読む

学んでいること

社会学科なので主に社会学を学んでいて、社会学の歴史から社会調査の方法まで幅広く扱っています。社会学は幅が広いので、先生方が自分の専攻分野について話す授業もあります。他に…続きを読む

満足している点

文系も理系も同じキャンパスにいるです。日本大学はキャンパスが基本的に学部ごとでサークルも学部ごとなので、他の学部の人と関わる機会はありません。文理学部は学部内でたくさんの学科に分かれていて文系も理系もいます…続きを読む

不満に感じている点

駅から遠いです。大学の最寄り駅は2つあるのですが、どちらからもキャンパスが遠くてアクセスが悪いです。具体的には徒歩15分くらいです。道自体はそこまで複雑ではないのですが、商店街の中を通…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【文理学部編】

  • 大学:日本大学 文理学部 教育学科
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

志望理由

日本大学の付属高校に通っていたので内部進学が可能な日本大学を選びました。家族や親戚が教員として働いている人が多いため、特にやりたいこと学びたいことがなかった私は周囲から…続きを読む

学んでいること

主に教育関係の内容を学びました。教育の歴史、現代教育、教育方法などです。しかし、必修科目はそこまで多くありませんでした。というのも、教育学科の学生は教員免許取得を目標に…続きを読む

満足している点

施設が充実して閑静な場所にあるです。文理学部には文系と理系両方の学科があります。体育学科があるので敷地内に体育館が2つ、テニスコートが4面、近くには陸上競技場があります。陸上競技場には日本大学出身の有名陸…続きを読む

不満に感じている点

人数が多すぎるです。とにかく学生の数が多すぎて大変でした。食堂はランチタイムに行くと渋滞の列で昼食を摂る時間がありません。そのため、自宅からお弁当をもって空き教室などで食事をすることがほと…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】

  • 大学:日本大学 生物資源科学部 食品ビジネス学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

電車通学で一時間以内であるということと校舎の綺麗さで決めました。私は大学の付属高校に通っていたので、隣にある大学の校舎についてはよく知っていました。また、小さい頃からス…続きを読む

学んでいること

主に食品について学びました。中心は食の栄養素、食品の流通、マーケティング、歴史などです。これらはどの年次にも選択科目や必修科目として入っていました。学部が生物資源なので…続きを読む

満足している点

多くの実習があるです。私の学校には数多くの実習が存在します。一年生次は富士の近くで二泊三日で実習に行きました。その実習では普段の授業では体験できないようなことをすることが出来ました。森に生え…続きを読む

不満に感じている点

語学に関して疎いです。私の学校は外国語に力を入れていないように感じます。留学制度やTOEICなどの試験対策が甘いように感じます。私の友人が大学の留学プロジェクトを利用して半年間海外へ行ってき…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【生物資源科学部編】

  • 大学:日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

獣医志望だったため、私学で獣医学科のある酪農学園大学、麻布大学、日本獣医生命科学大学、北里大学、日本大学を受験しました。日本大学は統一試験方式で一学部の中で第一志望から…続きを読む

学んでいること

主に海洋生物の生態、生態系、海洋科学、海洋環境学、気象学、衛生学、食品学、統計学等を勉強しました。座学の他に実験・実習が多数あります。地引網をしたり、水族館に行ったり、…続きを読む

満足している点

科目数が充実しているです。「食品衛生コース」「JABEEコース」「教職コース」等多数のコースがあり、該当する科目の単位を全て取ると卒業時に資格が貰えたり、20単位限定で他の学科の授業も受けられる…続きを読む

不満に感じている点

経営層の体質が古いです。講師陣の質はかなりムラがあります。楽しい授業をしてくださる先生も多いのですが、専門の授業は専門用語が多すぎて何を言っているのか理解できない研究者気質の講師が多いです。女…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


日本大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:日本大学 法学部 新聞学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

私が日本大学を進学先として選択したのは、地元から上京したかったことが大きな理由です。私はジャーナリストになりたいと考えていたので現在の大学を志望しました。最初はセンター…続きを読む

学んでいること

法学部新聞学科とありますが、一回生時はジャーナリズムに特化した授業はほとんど受けられませんでした。大学側の方針として当初はジャーナリズムよりもまず法律の基礎的な内容を学…続きを読む

満足している点

学校の立地がかなり良いです。日本大学法学部のキャンパスは水道橋駅からほど近く、とてもアクセスが良いです。空きコマの際の暇つぶしや授業が終わった後に遊びに行く時などには困りませんでした。都心にあるの…続きを読む

不満に感じている点

授業ごとの移動です。日本大学は学部ごとにビルが異なるので、他学部の専攻科目などを受けるためにはその学部のビルまで行かなければなりません。それがかなり面倒でした。単位習得のシステム上、いくつ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る