口コミから見た、専修大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、専修大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、専修大学の評判についてご紹介します。専修大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
専修大学に通ってみて、満足しているポイント専修大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
専修大学に通って良かったか
専修大学について
専修大学の口コミ・評判一覧
Q.専修大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
教授の公平性
大学の教授と言いますと、横柄な方や自分本位な方がどうしても数人はいらっしゃるような傾向があると私は認識しております。しかし、専修大学ではそのような方はいまのところ出会うことがなく、非常に公平に接してくださる「聖人」が多いと感じています。そのような公平性を保つことを大学全体で厳しいチェックがなされているようで、教授方も気を抜くことができないとおっしゃっていました。非常に人権に配慮している素晴らしい大学に入学することができて誇りに思っています。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学食が充実している
キャンパス内には三つの学生食堂があります。どの学生食堂もメニューが豊富でどれも美味しいです。一番のおすすめは「100円メニュー」です。100円でカレーや丼物が食べられます。しかし、数量限定なのでお昼になったら多くの学生が急いで食堂に向かいます。また、モスバーガーもキャンパス内にあります。授業の空きコマなどを利用して購入して友達と一緒に食べるのもすごく楽しくて、「あぁ、大学生だな」と実感します(笑)
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
入りやすくて環境がいい
正直、受験はめちゃくちゃ簡単です。後期の一般入試で受けたのですが全く難しくなく、センターみたいな感じです。国語と英語と歴史ができれば入れました。キャンパスは大きくて綺麗なところは綺麗ですし、学食は数回しか行ったことがありませんがすごく美味しかったです。特にパン屋のピロシキ的なパンがめちゃくちゃ美味しかったのでオススメです。周りには緑があるし、学校帰りには安くプラネタリウムを見ることができます。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
パソコンの数が多い
比較的新しくできた9号館の4階に『情報科学センター』というものがあり、そこには200台ほどのパソコンが置かれています。そのパソコンは学生一人一人に振り当てられたIDとパスワードを入力することで使うことができ、レポートの提出や授業のプレゼンテーションの作成などを行うことができます。朝の9時から夜の9時まで使うことができ、土曜日も使えるため、パソコンを持っていない学生にもありがたいものです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地がいい
専修大学には生田キャンパスと神田キャンパスの二つがあります。法学部は神田キャンパス、それ以外の学部はすべて生田キャンパスでメインに講義を受けることになります。神田キャンパスはオフィスが多い街にキャンパスがあります。古本屋やおいしいカレー屋さんが周囲にたくさんあるので、神保町という町に魅力を感じる人にはとても良い立地だと思います。人通りは多いですが落ち着いた雰囲気の町で、大学にも限られた学部の生徒しかいないため、静かな環境で真面目に勉強することができます。近々商学部が生田キャンパスから引っ越してくるので新しい建物が建ちますし、今後は違う学部の生徒との交流も増えると思います。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
就職課のバックアップが親切
就職課に行くと履歴書の書き方や面接の仕方など、1対1で親切にカウンセリングして貰えます。特に履歴書の添削はわかりやすく、修正する度に自信が持てるものになりました。就職活動に不安な人には希望者のみの合宿があります。ゼミにも部活にも入っていなくて特に資格取得も無い人でも、合宿後には自信が持てるようになるそうです。また、合宿ではなく学校の教室内でセミナーがあり、就職活動のポイントをスライドで教えて貰えます。セミナー内で生徒同士で面接の自己PRの練習もでき、不安ながらもお互いに刺激し合えるのも良いポイントです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 文学部 英語英米文学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人が明るく接しやすい
緑に囲まれた大学なのでのびのびと集中して学び、その環境の中で仲間と触れ合うことができます。また、キャンパスにはサークルもたくさんあり、他学部の人もたくさんいるためコミュニケーションをとることもできます。個人的にはなりますが、周りに同郷の知人が多くすぐに溶け込むことができました。同じ大学を選んでいるからなのか、気の合う仲間に多く出会えた気がします。毎年の文化祭には著名人がゲストに招かれ、とても盛り上がっていました。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
優秀な教員による授業が充実している
専修大学人間科学部心理学科には、教員が約14名在籍しています。それぞれの先生たちは専門の分野が別々に分かれており、多岐にわたる分野の授業を受けられます。またどの先生もその専門分野では非常に優秀で、有名人でした。さらに、基礎心理学が専門の先生たちと臨床心理学が専門の先生たちがちょうど半数ずついて、バランスが取れているのも日本では非常に珍しい環境でした。そのため、どちらかの分野に偏ることなく心理学全般に立て学ぶことができる環境でした。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
公務員などの講座が充実している
他大学ではなかなかない、1年生から公務員入門講座というものがあります。2週間に一度、3時間程度公務員試験の基礎となる数的処理や判断推理の勉強をしています。2年生からは週3に増えて色んな科目の勉強ができます。私の大学では国家公務員の試験を前提に早めの準備をしているため、公務員試験の合格率も高いです。先生も教え方が上手くわかりやすいので、長い時間でも集中して授業を受けることができます。受講人数もとても多いです。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
アクセスの良さとしっかりした環境が整備されている
大学三年から九段下キャンパスへ移動し法学の勉強を朝早くから夜遅くまで、また休日も図書室を借りてすることができました。九段下の立地がいいところもあり、都内からのアクセスがよく通学のしやすさが特にメリットが高いです。また、九段下の隣には神保町があり古本の聖地なので価格が安く文献や論文を手に入れることもでき手持ち金の少ない苦学生からしてみると、とても助かりました。また、水道橋も近いので、友人と遊びにや飲みに行くときに東京ドーム等がありとても便利でした。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 文学部 哲学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
ビルトインスクール制度がある
ビルトインスクールとは大学内で資格の取得のための勉強がしっかりとできるという制度のことです。これにより、いわゆるダブルスクールをせずに資格の取得を目指せるのが強みです。例えば、公務員試験や公認会計士の試験のための講義をしてくれます。もちろんお金はかかりますが、専門学に通うよりはだいぶ安く済みます。そのため私はこの制度が一番の満足している理由です。公務員試験や公認会計士試験以外にも情報系の試験や英語の試験の対策もできるのでとても良いと思っています。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地が良い
専修大学法学部は他の学部とは別れていて、生田キャンパスではなく神田キャンパスにあります。キャンパス中央にある1号館ビルなどは老朽化著しいですが、5号館などの新しい校舎はとても綺麗です。また2020年からは商学部等の新しい校舎が靖国通りに新設されるので今後はよりにぎやかになり、法学部であっても他学部との交流が楽に行えるようになると思います。神田キャンパスの付近には多くの飲食店や古書店が存在しているので、それらを巡り歩くこともとても楽しいです。都心に位置するキャンパスのため、公共交通機関に恵まれており、とてもアクセスしやすいところも魅力です。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが緑豊か
キャンパスの周りには緑があふれており、自然の中で学ぶような感覚です。キャンパスの近くには生田緑地という場所があり、空き時間にそこを散歩することでリフレッシュすることができます。また、季節によって色を変えていくところも魅力です。春夏秋冬どの季節でもそれぞれの色があり、においなども変わっていきます。都会にあるキャンパスとは違い、自然の中にあることで、生徒たちが伸び伸びと学習する環境が整っている大学だと思います。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 ビジネスデザイン学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャリア支援がしっかりしている
専修大学ではキャリアの授業を一年生次で取ることになっていて、週に1時間キャリアについて考える時間があるのでとても良いと思います。また、キャリアデザインセンターというものがあり、進路で悩んだ際に利用できるのが良いです。公務員や教員の育成にも務めていて、それらの資格取得に関する講座を多く用意しています。起業に関する理解も深く、ビジネスコンテストを開催したり、起業したい人に支援金を支給をしたりしているようです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経済学部 国際経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
規模が大きい
私が通っていた生田キャンパスは敷地が大きいため、とにかく人が多かったです。また、大学に隣接した留学生の寮では国際交流もできます。規模が大きく様々な国からの留学生がいるため、その人たちから様々な文化が学べる点がとても魅力的だと思います。学生も全国から上京してきた人や、学生ながら企業をしている人など様々な人がキャンパス内にあふれているため、沢山の出会いがあります。刺激のある出会いにあふれているところが一番魅力的だと思います。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】Q.専修大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
駅から遠い
大学というのは非常に広大な敷地を要するため、駅から離れがちになってしまうのは仕方がないことだと思っていることをまず初めに述べておきます。しかし、私の通っているキャンパスは小高い山の頂上付近に位置しているため、登校するたびに登山をしているような感覚になっており、夏の暑い日はとんでもないほどの汗をかいてしまいます。ただ、課金をすれば駅からキャンパスまでバスが出ているので、どうしても・・・のときはぜひ利用するといいと考えています。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地が悪い
最寄り駅は向ヶ丘遊園駅なのですが、そこから大学までの道は狭くずっと坂道が続きます。特に夏場は大学に着くまでに汗をかき、体力的にも精神的にも疲れてしまいます。学生バスも一応出ているのですが、一枚100円の乗車券をキャンパス内で購入する必要があるので利用する人は少ない印象です。立地に関しては嘆いていも仕方がないため、私も私の友達も「筋トレをしていると捉えよう」「これも思い出になる」と思いながら毎日通学をしています。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学生の質が低い
学生の中でやる気がある人は本当に一握りです。みんな楽単、楽単と言って、授業中はスマホでネットショッピングをしていたりします。勉強がしたい!という人は本当にごく僅かです。テストは隣の人と相談して受けてたりする人もめちゃくちゃいますし、協力プレイで四人で毎週交代で誰か一人が代表して授業を受け、プリントだけ人数分かっさらっていく人もめちゃくちゃいます。受講態度が酷くて教授に追い出される人も何人も見ました。真面目にやっているのがバカらしくなっちゃいます。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
食堂の利便性が低い
キャンパス内には計4つの食堂があるのですが、全ての食堂に共通していることは、座席数が足りないこと、量が足りないこと、値段が高いことです。休み時間に学生が食堂に集中するため、ギリギリまで授業をされると席を確保することができず、食堂で昼食をとれずに弁当やコンビニで済ませなければいけないことも多々あります。量と値段に関しても割高で、この量でこの値段かと思ってしまいます。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが狭い
神田キャンパスについては都心で縦に長い建物であるため、開放感はあまりありません。プールやグラウンドがないため、運動を楽しみたい人には物足りなく感じるかもしれません。図書館に関しては狭いですが生田キャンパスから自由に本を取り寄せることができるので、そこまで気にならないと思います。教師陣が教室が足りないとこぼしているのをたまに聞きます。神田キャンパスはそもそも学生の人数が少ないので、たくさん人脈を広げたい人やサークル活動を満喫したい人は満足できないのではと思います。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
学生のやる気の差がある
附属高校の進学率が8割の為、入学当初からグループができており外部受験生は居心地が悪そうでした。授業では後ろの方に座るとやる気の無い学生が多く、授業中話し声がうるさいです。注意する先生としない先生がいますが、単位を取り上げてしまうことは無かったです。まじめに授業を受けていても聞いてなくても、提出物を出せば大体の単位が取れてしまう学校です。まじめに受けたいのであれば積極的に先生に声をかけてプラスの知識を得て奨学生を狙うことがモチベーションになると思います。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 文学部 英語英米文学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立地が悪い
最寄駅から毎朝20分歩いて通う大学でした。そのうちの半分はさらに坂道になっていて、毎日登山している気分でした。大学内も坂道ばかりで一番手前の校舎の5階が次に近い校舎の1階だったり、慣れるまでに時間がかかりました。一番遠い校舎の坂道はとても急で、帰宅の下山はヒールを履くと転んでしまいそうになるくらいです。その観点から学校に行きたくないと思う日も多々ありました。在校生の人数も多いため、行列を作っての坂登りは特に夏は辛く、構内に着く頃にはみんな汗だくになっていました。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
校舎が駅から遠く山の上にある
専修大学の校舎と敷地は非常に広いです。校舎までは最寄りの駅から近くて徒歩15分はかかります。一番遠い校舎だと、最寄りの駅から徒歩30分近くかかります。その立地は生田の山の上に位置しており、道中には急な坂道が続きます。校舎まで続く坂道は住宅街の中にあるため、道が非常に狭いです。毎朝の通学時間には沢山の学生でその道は大変混雑していて、すれ違うのも難しいくらいです。その急な坂道を10分以上登らなければならず、真夏はとくに厳しいです。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
駅から大学までが遠い
駅から大学までは15分程度で着くのですが、長い坂が続いています。バスもありますが、学生でも100円かかるため、お金がない学生にはなかなか辛いです。坂は本当に長く険しく、毎回登山のような気分になります。冬はまだ経験していませんが、夏は体力の消耗も激しく、毎日倒れそうになりました。靴もあまりヒールの高くないものを履くしかなく、お気に入りの靴を履くことができないため校則がないのに制限されてしまうのはかなり残念です。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
二年生までは違うキャンパスへ行く
大学入学当初は新百合ヶ丘のキャンパスに2年間通学することになり、新百合ヶ丘から徒歩15分で、しかも上り坂で距離がかなりあることや六法全書、テキストを常に持たなきゃいけないこと、体育があり体力や時間が持たないことがデメリットでありました。また、キャンパスが広すぎることから講義から次の講義への移動に時間がかかり間に合うかいつも走って向かっていました。そして、九段下で行われてるサークルが少なく参加しない人の方が多かったです。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 文学部 哲学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
通学が大変
通学が大変なのが一番不満に思う点です。なぜかというと、最寄り駅から歩くとなるとなかなか遠いです。それに加えて、坂道が続くので夏場は特に大変です。通学するだけで汗を流すこととなってしまいます。通学バスがあるのですが、これも無料ではないのと、混むのであまり好んで使おうとは思えませんでした。立地があまりよくないのは仕方ないとは思いますが、どうにかできないものかと思ってしまいました。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
生徒のレベルが低い
大学の授業カリキュラムや、教授陣に大きな不満はありません。しかし、生徒の一部の質がとても低いように感じます。授業中に先生に叱られてもしゃべり続ける生徒や、政治学科であるのにも関わらず政治に全く興味が無く、選挙にもいかないという生徒をよく見かけます。全てという訳ではありませんが、そういった生徒はスポーツ推薦や指定校推薦入試の場合が多いです。専修大学は推薦入試の割合もそこそこあり、ここ近年の定員厳格化によって一般入試の倍率(難易度)が急に跳ね上がったために、推薦のレベルが一般入試のレベルに追いつけていないように感じられます。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
最寄り駅が遠くてすこしさみしい
大学が山の上にあるので、最寄り駅である向ヶ丘遊園駅から歩いて15分ほどかかることを不満に感じています。バスも通っていますが本数が少なく、乗ることができなかったり、乗れたとしても乗車人数が多く、ぎゅうぎゅうになりながら乗ることになったりすることがあるため不快になることがあります。また、歩いたとしてもたくさんの生徒が登っているため、道いっぱいに広がってしまい、周囲の住人や通行人の迷惑になっていることもよくあり、改善してほしいといつも考えています。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 ビジネスデザイン学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
先生によって授業の質が違う
同じ授業を取っているのにも関わらず、先生が違うことで単位の取得しにくかったり、厳しかったり、その逆も然りだと感じます。実際、必修で取っている経済の授業では私の受けている先生だとテストに持ち込みOKだったり、出席を取らなかったりするのですが、他の先生で同じ授業を受けている友達に聞くと、出席を毎回とる、テストは持ち込み不可とのことでした。自分が決めて取った授業なら仕方がないのですが、必修なのにこんなことがあると不満を感じます。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経済学部 国際経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャリア形成の支援が整っていない
人数が多いため、大学職員が一人一人となかなか向き合えていないように感じます。ただ必修の授業だから、卒業のために単位が必要だから授業にでているという学生が多いため、授業中の雰囲気も良くありません。この授業はなにに役立つのか、なぜ学ぶ必要があるのかなど、根本をもっと説いて欲しかったです。また、就活の時期になり急に将来のことを考えても即席で決めた将来など、いずれブレるものだと思います。なので、一年生の段階から将来どのようになりたいのか、そのためには大学4年間でなにをしなければならないのかなど、キャリア形成に関わることを増やすのが重要だと思います。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人間科学部
この学部は基本的に将来の夢がまだ定まっていない学生が入学してくるところだと個人的に認識しております。というのも、社会学という分野は社会と関係することならなんでも研究調査をすることができることから、さまざまなジャンルに手を出して、そして自分がこれだ!と思う進路に就職していけるという非常に素晴らしい利点を備えています。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
商学部
専修大学は「経理の専修」とも呼ばれていて、会計士合格者の数も全国トップクラスです。私も経営学部で簿記の授業を受けていて思いますが、教授の授業もわかりやすく、周りの人の意欲も高いので勉強しやすいと思います。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経営学部
教授は基本的に質問すれば答えてくれたり積極的に声をかけてくれるいい人がたくさんいます。取らなければいけない必修科目さえクリアすれば、あとは色んな面白い授業が待ち受けているのでオススメです。教授陣にされた印象的な話を卒業した今でも覚えていたりします。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
経営学部
私も経営学部に通っていますが、教授のレベルが高いと感じます。経営学部では学びたいことの選択肢が多く用意されているため、自分が学びたいことを学びやすい環境が整っていると思います。賞をもらっているゼミもあり、充実した学生生活を送れると思います。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部
法学は私たちの非常に身近にある学問です。条文は一見難しくて堅苦しいような印象がありますが、内容は私たちが当たり前に守っているルールや習慣について書かれているだけです。法律を知ることによって、自分の身の回りの社会の仕組みについて疑問に思うようになったり、感じることが変わると思います。法律を知ることは日常で自分の身を守る術にもなります。誰かとトラブルになりそうになった時、法学を学んでいれば争いが避けられることもあると思います。また法学部では法学の知識だけでなく、物事を論理立てて考える方法を学ぶことができます。物事の根拠を交えながら結論を導く力や、相手を納得させる技術、的確な批判をする能力が身に付きます。法学部に入って損は無いと思います。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
経済学部 国際経済学科
生徒全員がゼミに入れるようになっている事と、留学生活が単位になります。英語が苦手な人は単位取得が大変かもしれませんが、たくさん英語に触れることが出来るので勉強したい人にはもってこいの学部だと思います。生徒もチャラチャラしてる男女ではなく、明るくハキハキとした生徒が多い印象です。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 文学部 英語英米文学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文学部
私が在籍していたからです。専修大学の中ではおそらく唯一女性の割合が多い学部だったため、気の合う友人がたくさんできました。あからさまに大学に遊びに来たような人はおらず、勉強する環境とコミュニケーションをとる環境が自然とできていたと感じるからです。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人間科学部
人間科学部は他の学部と比べて、とても少人数で、設備も充実しているからです。人間科学部専用の建物があり、その中にはゼミ室や専用のパソコンルームが設けられています。他学部より受験時の偏差値も高いため勉強熱心な学生が多く、就職先も大手企業に内定をもらう人が多いです。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部
学部の中で知名度もあり、キャンパスも神田なので通いやすい場所にあります。同じくらいの偏差値の大学の中では司法試験の合格率も高いので、法曹界に進みたい場合には強くおすすめしたい学部です。神田キャンパスは図書館などの施設も充実しているので日頃の勉強も捗ると思います。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部
法学部の九段下キャンパスが法学部のみで独立しており、都内であるためアクセスしやすいこと、交通の便利さが魅力です。また、就職率が高く就職先も大手企業であることもあります。就職のサポートについても進路相談が特設されているのでいつでも相談できます。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 文学部 哲学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
商学部
なぜ商学部なのかというと、公認会計士や簿記の資格に強いのが強みの大学だからです。どの学部でも目指せますが、特に目指しやすいのが商学部なので商学部をお勧めします。それは、普段の授業の中でも会計に関する勉強をすることができるためです。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部 政治学科
キャンパスが分離されていて他学部とは交流がありませんし、自身が経験していない学部学科を他人に勧める気にはなれないので法学部政治学科を勧めます。しかし、学部選びにおいて重要なことは、自分自身が興味を持っている分野がどんなものなのかを見極め、それに合った学部学科を受験することです。偏差値や大学の名前だけをみて、学部学科を軽視して興味のない学部に入学しても、結局は授業に身が入らずに単位を落とすことになります。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
英米文学科
英米文学科は留学する人も多く、英語を勉強する意欲が高い人には向いている学科であると思います。大学近くには留学生と交流する場があって、英米文学科の人たちはよくそこに行き来しています。英語力の向上を目指す人にはおすすめの学科です。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 ビジネスデザイン学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
ネットワーク情報学部
これからの時代必要になってくる、ネット力が鍛えられる学部だと思いますし、なかなか他の大学にないユニークな学部だと思うからです。また、入学時にMacのノートパソコンが支給されるのもうらやましいと感じました。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経済学部 国際経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経済学部
一番幅広く物事を学べる学部だと思います。選択できる授業やゼミナールなどの幅が広く、専門性が低いからこそ、そこまで時間に囚われなくて済みます。また、なぜか経済学部に進学してくる学生は非常にノリが良く面白い人が多いように感じます。いつも一緒にいる友達は面白くメリハリがあるので、テスト期間は助け合い、大学が終わったら飲みに行ったり、長期休みは旅行に行ったりと活発な学生が集まっている点でおすすめです。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】Q.専修大学に通って良かった?
- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
専修大学に通って良かったと強く思う
教授方の公平性が保たれているということが一番通ってよかったと思える理由です。そして、2番目の理由としては現在のような新型コロナウイルス感染症が蔓延しているときでもできるだけ対面で授業ができるよう知恵を絞って努力してくださっているということです。私はオンライン授業に大いなる賛成をしており、できれば対面授業は無くなってほしいと思っている異端者でありますが、それでも友人と会えないということは時に苦痛に感じるはずです。そのような心情をしっかりと大学は読み取ってくださっていることから、大学に通ってよかったと思っております。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
立地が良くないので、満足していると「強く」思うわけではありませんが、授業内容や学食、体育館等の施設も充実しているので総合的には満足しています。私の周りの学生も勉強への意欲も強く、勉強にも励みやすいですし、切磋琢磨して日々成長を感じられています。また、様々なところから学生が集まってきているため、地元ネタも盛り上がり楽しいです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
学生の質は酷いですが、大学の授業の質は悪くないですし、面白い先生がいて面白い話が聞けます。私は高校生の時に病んでいたため、進学校で落ちこぼれてしまい、ほとんど勉強が手につかなかったですが、それでもボロボロのメンタルで受験して唯一拾ってくれた大学なので恩があります。一応ネームバリューもあります。ネームバリューが欲しいがあまり勉強できない精神状態の方にお勧めします。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
専修大学に通って良かったと強く思う
他の大学で部活動と勉強を両立している友人の話を聞いたりしていても、専修大学は恵まれていると感じます。部活動も短時間で集中する形で行われていて、勉強に関しても課題が多い訳でもありません。二つを両立したとしても他の時間を作ることができ、学生生活を楽しむことができるので専修大学に来てよかったと感じます。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
法学部しかいないキャンパスということもあり、基本的に真面目な性格の人が多いです。法律や資格試験の勉強をしている人も多く、互いに助け合いながら勉強に取り組むことができます。私自身、無理に周りに合わせようと頑張る必要がないので、自然体で大学に通うことができ、楽な気持ちで講義に集中することができています。インターネットの設備が整っており、どの校舎のどこの階にも大体パソコンが置いてあります。ログインのスピードの速さやポータルサイトの充実から、かなり力を入れていると感じられます。授業と授業の間の時間に気軽にレポートを進めることができるところも満足しています。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
専修大学に通って良かったかどちらとも言えない
大学受験の経験はあったほうがいいと思うからです。他大学の同じ学部で学んだことは一緒でも、ネームバリューが家族、友達、就職活動でも影響しました。偏差値や学校のある土地も自分のシンボルの1つとなることが分かり、私の通っていた学校の評価は「普通」というのがピッタリだと思います。学んだ事は自分の暮らしには丁度良いボリュームでしたし、就職もできたので良くもなく悪くもなかったです。偉そうにしている学生が少なかったのは良いところかもしれません。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 文学部 英語英米文学科
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
専修大学に通って良かったと強く思う
周りの環境が良かったからです。うるさいくらいの都会過ぎず、何もないような田舎過ぎずのちょうど良い環境と、大学生活を「楽しい」と思えるような人たちに出会えたからです。住んでいる地域には他にも複数の大学があり、アルバイトを通して他大学の知人も増えました。他の大学に比べ忙しくもなく、夏休みなどの休暇も長かったように感じます。規定なども厳しくありませんでした。そのおかげもあり、勉強も遊びも生活も全力で取り組めました。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
他の大学の心理学科と比べると、授業内容が大変充実していたと思うからです。とくに基礎実験の授業は、日本の大学では他に類を見ないほど高度な内容を求められるレベルの高い授業でした。他の慶應大学や東京大学の人も、こんなに濃い内容の基礎実験を行なっているのは見たことがないと言っていました。授業を受けていては、毎週遅くまで行われる実験とレポートにとても苦労しましたが、乗り越えてみると、実験だけでなくワードやエクセルなどの基礎的な能力も向上し、とても勉強になったと思います。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
学校までは遠いものの、慣れるとそこまで苦ではないです。都心へのアクセスも良く、だいたいの場所に定期圏内で行くことができるため、放課後友達と遊びに行けます。全休はないですが、必修が少ないため忙しすぎるわけではないのでアルバイトやサークルとの両立も容易です。サークルもたくさんあるので自分に合ったサークルを見つけられます。私も現在3つのサークルに入っていますが、どれもすごく楽しいです。先生方も優しい方が多いです。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
他の大学に入った友人と比べると就職率がよく、就職先もメガバンクや名が通るような人気企業への就職が多かったからです。法学部入学者だと大学院への進学のために入学した人もいましたが、ほとんどは就職をメインに動いており、わたしの所属していたゼミ生では大学院へ進学以外だと100%の就職率でした。また就職先の内容としても例を挙げると、三代銀行や証券会社、不動産、信用金庫、大手コンサルタント企業への就職を決めていました。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 文学部 哲学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
とにかく自由度が高いことです。どこの大学でもそうかもしれませんが、高校と比べてしまうと大変なくらい自由です。将来何らかの形ですべての学びが役に立つと考えさせてくれるような生活を送ることができているので良いと思っています。また、入ってからやりたいことを見つけることができたので、そこが大きな理由です。また、変な人ばかりで、自由で楽しい日々を過ごせているのもよい点だと思います。それ以外でも、無理に人と一緒に行動しなくていいので心が楽です。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:専修大学 法学部 政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
専修大学法学部は就職実績はとてもよく、キャリア入門という名前の授業があるなど、就職面の支援が手厚い為に将来をそこまで不安視せずに済んでいます(それでも努力しなければどうにもなりませんが)。政治学科は法律学科と比べても厳しいという話を学内ではよく耳にしますし、実際に専修大学入門ゼミナールの難易度は法律学科のそれよりも(担当教員にもよりますが)厳しいです。それでも、政治に興味がある人にとっては満足のできる授業が展開されていると思います。
専修大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:専修大学 人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
他の大学と比べてのんびりとした学生が多いかなという印象があり、そこが気に入っている点です。せかせかと動きまわっている学生をあまり見かけず、ゆったりと学生生活を送っている人が多く、自分にはそこが合っていると考えています。ただ、駅から学校が遠いなど利便性が低いことが難点です。コンビニエンスストアも大学内にありますが、昼休みになると狭い店内に生徒が押し寄せるので、もう一店舗あったらもう少し混雑もおさまると思うのにと考えることがたまにあります。全体的にはこの大学を選んで満足しています。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】- 大学:専修大学 経営学部 ビジネスデザイン学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
自分の興味のある分野を学べているのでとても楽しいですが、せっかくビジネスデザイン学科に入ったのにも関わらず、経営学科と学ぶ内容が変わらないのは少し残念に思いました。ですが、無理のない時間割でバイトやサークルなど、好きなことをする時間も確保できているところは良いと思っています。学校に向かうまでの道のりが遠く、坂道で毎朝体力を消耗されてしまっているのはきついですし、授業に支障をきたすこともあるので不満です。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:専修大学 経済学部 国際経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
専修大学に通って良かった
様々な設備が揃っていたからです。図書館は蔵書数も非常に多く、一人でDVD鑑賞できるブースがあったり、他にも学食、ジム、本屋、売店などキャンパス内で全て完結できるところは他大学と違い、規模が大きいからだと思います。またサークル活動や部活動、ゼミナールなどの活動を通して沢山の仲間に出会えたことも非常に良かったです。卒業してからも頻繁に会う気の合った友達や、一緒にいつか仕事をしてみたいと思えるような友達などに出会えるのも規模の大きい大学だからこそだと思います。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】専修大学について
- 法人名:学校法人専修大学
- 本部所在地:東京都千代田区神田神保町3-8
- WEBサイト:https://www.senshu-u.ac.jp/
専修大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 専修大学 法学部 法律 | 63 |
1位 | 専修大学 人間科学部 心理 | 63 |
3位 | 専修大学 法学部 政治 | 61 |
4位 | 専修大学 商学部 会計 | 60 |
4位 | 専修大学 経済学部 経済 | 60 |
4位 | 専修大学 商学部 マーケティング | 60 |
4位 | 専修大学 文学部 日本文学文化 | 60 |
4位 | 専修大学 文学部 英語英米文 | 60 |
4位 | 専修大学 文学部 歴史 | 60 |
10位 | 専修大学 文学部 ジャーナリズム | 59 |
10位 | 専修大学 経営学部 ビジネスデザイン | 59 |
10位 | 専修大学 人間科学部 社会 | 59 |
10位 | 専修大学 経済学部 国際経済 | 59 |
10位 | 専修大学 経営学部 経営 | 59 |
15位 | 専修大学 文学部 日本語 | 58 |
15位 | 専修大学 文学部 哲 | 58 |
17位 | 専修大学 文学部 環境地理 | 57 |
18位 | 専修大学 ネットワーク情報学部 ネットワーク情報 | 54 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング