口コミから見た、専修大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、専修大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、専修大学の評判についてご紹介します。専修大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
専修大学に通ってみて、満足しているポイント専修大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
専修大学に通って良かったか
専修大学について
専修大学の口コミ・評判一覧
Q.専修大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
評価:★★★★☆(満足) / 3年生・男性
競技に対しての環境が充実している
私が選んだ理由として、まずは競技面においての環境です。近くには多摩川や世田谷競技場などがあり、練習面で充実しています。さらに、寮には治療部屋があり、酸素カプセルや超音波などの治療器具が充実しているため、怪我を防げます。 他にも、寮の最寄りの駅である向ヶ丘遊園から1kmと近く、基本的な買い物を済ませることが出来るのと、小田急や隣の登戸駅にはJRがあるなど交通面でも充実していて満足しています。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 1年生・女性
学生へのサポートがきめ細かい
私は受講していませんが、1年生から公務員試験対策講座が開講されています。1年生から公務員対策講座が開かれているのは専修大学と東京大学の2校だけということもあって、合格率もそれなりに高いようです。他にも会計士講座や職業適性講座、ブラックバイト防止講座など、様々な種類の講座が開かれています。また、奨学金制度も充実しています。前述した通り、入学試験前に世帯収入と高校での評定平均を提出するだけで奨学生候補になれる入学前奨学金制度や、成績優秀者に選ばれるとなれる学術奨学生など、他にも数多くあります。インターンシップの企画も定期的に開かれています。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後1年以内・女性
サークル活動の自由度が高い
法学部以外の学生が所属する生田キャンパスは、駅前から少し離れたところにあります。通学ルートの途中には住宅がありますが、キャンパスの周辺にはほとんど家がありません。山を切り開いた位置にキャンパスがあるため、周辺に住んでいるのは学生ばかりです。そのため、吹奏楽や軽音楽等の音楽系サークルは、あまり周囲への音漏れを気にせずに活動が出来ます。また、グラウンドや体育館も広いので、体育会も熱心に活動しているようです。
専修大学の評判・口コミ【ネットワーク情報学部編】評価:★★★★★(大満足) / 3年生・男性
スポーツ設備が充実している
キャンパスの中に総合体育館という大きな施設があります。地下にはジムがあり器具が充実しています。また、地下ということもあり温度管理もしやすく、常に最適な室温でトレーニングが行えます。また、体育館もとても広く冷暖房も完備されていて、1年中快適です。大学生になり運動する機会も減ってしまいますが、そこで運動するとストレスが発散できて良いです。また、体育館の上にはランニングコースがあり、そこを走るのも楽しいです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・女性
授業の幅が広い
専修大学のカリキュラムはかなりフレキシブルなものになっています。私は社会学部に所属していたものの、大学では広い教養を身につけたいという思いがあり、必須科目以外の教養科目に、別の学部の基礎科目を選択していました。例えば心理学部の基礎や経済学部の基礎が履修できます。また、英語の少人数制授業があり、実際に英語を母国語とする先生とディベート形式で会話しながら学ぶ授業を履修していました。さらに資格にも強く、教員免許、司書、博物館館員資格等のための授業も選択できます。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
キャンパスの設備が充実している
まずキャンパス全体がとても綺麗です。多くの建物があり、勉強しやすい環境が整っています。9号館にはパソコンルームがあり多くのパソコンが設置してあり、レポートなどのために毎日多くの学生が利用しています。また同じ9号館には図書館もあり、自習スペースやDVDを観れるスペースがあり、空き時間などここで過ごすことができます。1号館には英語の勉強をしやすい環境があります。英語の教材が多くあり、自由に学ぶことができます。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学4年生・女性
ゼミ活動が充実している
ゼミの先生が学生一人一人の研究したい事柄に対して真摯に向き合ってくれるからです。文学部はゼミに所属することが必須となっているのですが、様々なゼミで長期休暇には合宿があったり、研究内容に関しての面談をしてもらったりと、所属するゼミによりますが充実した内容となっています。4年次の最後に提出する卒論を書き上げるために、最後まで先生が面倒をみてくれ、大学で自分が一番に深めたいと思う部分を奥深く追求することができます。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・男性
選択授業の幅が広い
3.4年次から選択できる授業の幅が広く、なおかつ専門的であったため、学びたい知識をしっかりと深めていくことができました。商学部だったのですが、1.2年次はマーケティングなどに関する基礎的な知識を学ぶのですが、3.4年次からは、いくつかのコースに分かれ、それぞれのコースでより専門的な知識を学ぶことができます。自分は商学に関わる法律関連知識や、プログラミング、工業製品の3dモデルの知識なども授業で学ぶことができました。主体性があれば様々な知識を吸収できる環境であり、とても満足しています。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
様々な授業を受けられる
文学部の学生だからといって、文学部の授業しか受けられないのではなく、自分の興味のある授業は公開科目として、違う学科の授業も専門教育課程として受けることができるところです。私は英語英米文学科に属していますが、歴史を勉強することも好きなので、自分で自由に選択できる授業の中で、歴史の授業を履修しています。その授業でチラシが配られたことがきっかけで、先日世界遺産検定を受けてきました。学校から申し込んだので安く済みましたし、そのようなきっかけを与えてもらえたのはとても良かったです。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学3年生・女性
キャンパス内の施設・設備が充実している
フォトショップやイラストレーターが使えたり、就職関連のデータベースにアクセスできたりと、利便性の高いパソコンの置いてあるパソコンルームがあり、そうでない普通のパソコンもキャンパスのいたるところに置いてあります。また、建て替えられた新キャンパスはおしゃれで綺麗ですし、景観も良いです。更に、それぞれの校舎周辺、もしくは内部にコンビニや食堂もあり、それぞれに個性があって手頃で、食事をするにも飽きません。山の上で少し不便な立地ですが、それを補ってくれるだけの設備はあります。ゆうちょのATMがあるのも重宝してます。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
キャンパスの立地
東京の神田にも校舎はあるのですが、基本的には、神奈川県の生田キャンパスになります。いわゆる山の上に大学が立地し、学生は大学に行くことを「山登りをする」なんて言い方もします。それが、嫌な人もいるのですが、私はお気に入り。大学の裏には生田緑地が広がり、自然が豊かな場所に大学は立地しているのです。たまに、大学の裏を歩くと、この緑地の中でタヌキやリスを見る事も出来るのです。そんな自然に囲まれたキャンパスは気に入っています。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
授業
専修大学には優秀な講師が多数おり、経営学について多方面から学ぶことができる環境が整っています。例えば、経営論や会計学、マーケティング論など、就職後にも役立つ知識を4年間通して基礎から学べるので、卒業する頃には経営学についてかなりの知識を持つことができます。また、少人数での授業など、生徒と講師が近い関係で教わることができる授業もあります。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】Q.専修大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
評価:★★★★☆(満足) / 3年生・男性
大学の道が狭い
大学周辺は住宅も多く、近くにゴルフ場などもあるため、車が多いです。道がかなり狭いので広くして欲しいと思います。山に作った感じなので、坂道のカーブの場所は事故が起きてもおかしくないと思います。学生がメインとして使用するため、車やスクーターも来ますが、スピード出して通学する人もいるので改善してほしいと思います。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 1年生・女性
学生の質がよくない
基本的に、学生のレベルは高いとは言えません。授業中も大半が寝ているか内職をしています。食堂は馬鹿騒ぎする学生のせいで落ち着いてご飯も食べられません。もちろん真面目な学生もいるのですが、大人数が取っている講義だと後ろの方がうるさいことが多く迷惑です。せっかく設備や制度は整っているのに勿体無いと感じます。入学したてのときもサークル勧誘で「楽単(楽に取れる単位のこと)教えるよ!」とばかり言われ、授業をなんだと思っているのか…と思いました。図書館はあまり利用する人がおらず、いつも空いていて静かで自習スペースも使い放題なのでその点では嬉しいです(笑)
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後1年以内・女性
就職サポートが弱い
基本的に、学生課や就職課はあまりフォローが手厚いとは言えません。就職活動に向けたセミナー等は定期的に開催されていますが、中身はさほど濃くはないようです。「就職活動のための相談をしにいきたいけれど、いつも混んでいて時間がもらえない」「相談をしたけれど、作業的に聞き流されて、親身になってもらえなかった」等の愚痴を聞いたこともあります。卒業や就職など自分の進路に関わることは、自分で考える意識を持っておいた方がいいです。
専修大学の評判・口コミ【ネットワーク情報学部編】評価:★★★★★(大満足) / 3年生・男性
トイレが流れにくい
歴史ある大学なので仕方ないのかもしれませんが、古い建物も多いです。トイレは改修されているところがほとんどなのですが、5号館のトイレは流れにくいです。また、和式のトイレも多く学生からの評判も悪いです。大学創立記念で10年ごとに新しい校舎を建設していますが、まずはトイレの改修をすべきです。また、たまに臭いが廊下付近までしていることもあります。清潔なキャンパスにしなければ、学ぶ意欲も起きないと思うので、早急に改善してほしいです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・女性
キャンパスの立地が良くない
専修大学は神奈川県にあります。入学して初めてキャンパスに赴くまで知りませんでした。東京都からは小田急線で30分弱、そこから歩いてさらに30分ほどかかります。バスもあるにはあるのですが、有料。貧困にあえぐ大学生には中々手が出せず、暑い日も寒い日も毎日30分かけて山道を登りました。へびを見たこともあります。山の斜面に埋まるようにして建つキャンパスは、その高低差のため、1階と5階が繋がっている棟もあります。おかげでとても脚力がつきました。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
神奈川のキャンパスの立地が良くない
東京と神奈川のキャンパス2つあるのですが、神奈川のキャンパスは少し立地が悪いです。駅から20分から30分近く歩いて通うことになります。また山の上に学校があるためほとんどの通学路が坂道になっています。その坂道も住宅が沢山ある細い道なので歩きにくいし、車も通るので危ないです。バスでも学校に行くことができますが、夏場や雨の日はとても並びます。そのため、バスに乗って学校に行く日は結構時間に余裕を持って行動しないと授業に遅れてしまうことがあります。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学4年生・女性
キャンパスまで遠い
大学にたどり着くまでに、2、30分ほど歩かなくてはならないのですが、生田緑地のふもとに大学があるということもあり、かなりの坂を登らなくてはならないからです。夏は炎天下の中坂を登らなくてはならず、冬は雨が降って路面が凍結すると車が登ってこれず道路が封鎖されたりします。路面状況によって大学の授業が休講になることもあり、山の上にある分そういった部分で影響を受けやすいのです。また、坂なので自転車との接触事故が起こりやすかったり、森の近くなのでヘビやタヌキも出たりします。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・男性
立地条件が悪い
立地条件がいささか不満でした。大学が山の上に立地していたので、登校の際にはかなりの急斜面を15分程度登ることになるので、体力的に少しキツかったです。通学路は基本日陰がないのでら夏場などは必ずと言っていいほど汗をかくので、大学につく前から疲れてしまい、この点がかなり不快でした。最寄駅からのバスもあるのですが、大学専用のバスではなく、市営のバスで最寄のバス停まで乗る感じでしたのでバス代がかかる、さらにかなり遠回りな道を走るので徒歩とあまり時間が変わらない事から、通学の不便さを解決してくれるわけではなく、結局通学に関しては不満が残りました。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
キャンパスの移動に苦労する
1号館から10号館まであり、教室移動が大変です。また、坂に沿って建物が建っているため、教室移動には坂を登り降りしなくてはならないところが大変だと感じます。とくに1年生は受けなければならない授業の数が多いです。その上、自分で選択する授業は少なく、必修として初めから授業が決められてしまいます。そうなると、教室移動も考慮した時間割を組むこともできないので、大変でした。二年生になってからは、自分で選べる授業が多いので、だいぶ移動は楽になりました。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学3年生・女性
キャンパスの立地が悪い
先程も触れましたが、キャンパスの立地は正直言って悪いです。勿論それを補うだけの施設はありますし、バスも走っているのですが、どうしても駅から20分ほどの道を歩き、10分強の坂道は夏は特に厳しいです。冬でも少し急いで歩けば汗をかきますし、夏には汗びっしょりです。駅までいかないとレストランや薬局などはないのですが、休み時間にいく…となっても至難の技。空きコマ+昼休みでギリギリ用を済ませて帰って来られるかな、というくらいです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
授業
授業の内容ではなく、カリキュラムの面において不満がありました。大学1、2年のころは英語が必須科目であり、週に2回授業がありました。ただ、実際この英語の授業に出ると、その日の別の授業は3時間後だったりして、その間は学食で時間をつぶしているしかなくなるのです。なかなか効率良く授業を選択できない様になっており、もっと学生の動向を知った上で、授業を組み立てられるように配慮して欲しいです。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
キャンパスの立地
私が通っていた生田キャンパスは向ヶ丘遊園駅から徒歩で20分ほどとだいぶ距離があるので、交通の便がとても悪いです。しかもキャンパスまでかなり長い坂を上る必要があるため、夏場だとかなり体力を消耗します。一応バスもありますが、片道200円近く掛かりますし、お金のない大学生にとっては毎回利用するわけにもいきません。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】Q.おすすめ学部は?
評価:★★★★☆(満足) / 3年生・男性
経営学部
今の時代、経営についての知識は必要不可欠だと思うからです。一番おすすめだと思う理由は、8つのコースから2つ学べるところです(選んでないコースも学べます)。経営から8つに分けて深く掘り下げているため、各テーマが丁寧に授業されています。経営を本気で学びたいと思っている人には良いと思います。授業の中でも様々な企業の方が来て、色々な話をしてくれるのは有難いです。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 1年生・女性
人間科学部
商学部や経営学部など、学生数が多い学部は内部進学や推薦の割合が高く、ウェイ系大学生が牛耳っているような印象を受けます。他の学部をあまり知らないので詳しくは書けませんが、私の所属する人間科学部など人数の少ない学部をオススメします。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後1年以内・女性
ネットワーク情報学部
専修大学自体は文系大学なので、ネットワーク情報学部も専門性は低く、文系の学生でもついていけるような難易度に設定されています。課題の量は他の学部に比べると多いですが、レポートが中心なので、コツコツやれば問題ありません。今の時代、ITはどんどん伸びていくと思うので、ITを基礎から学べる学部はオススメです。
専修大学の評判・口コミ【ネットワーク情報学部編】評価:★★★★★(大満足) / 3年生・男性
経営学部
いろいろな学部の学生と話しましたが、やはり自分の学部が一番楽しいと思えたからです。経営学部は幅広く学ぶのでおすすめです。いろいろな学問の価値観がわかる点が良いところだと思います。それが、経営学の理解にもつながり、将来役に立つと思います。まだやりたいことが決まっていない学生も、経営学部に入ることをおすすめします。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・女性
人間科学部 社会学科
自分が所属していた学部です。 心理学部が他の大学でも根強い人気ですが、社会学とは、集団の心理によって成り立つものです。心理学では一般に一人の人間の中で起こることを学びますが、これが複数人になった時、どういう現象が起きるのか、ムレ、ムラそしてマチへはどう発展するのか、友人の人数と都会に住むか田舎に住むかの違いなどと展開していきます。個人の中で起きることよりもスケールが大きく、そして目に見えてわかるテーマが多いです。基礎を学んだのちは、調査手法について学びます。私が学んだのは統計を用いた調査方法で、昨今話題のビックデータやBI、ビジネスインテリジェンスにつながる領域について学び、実際の調査に応用していくことができます。社会は、私たちが生まれて死ぬまでずっと離れずにそばにあるものです。その機能や性質を学ぶことは、社会的生物として世を渡っていく私たちにとって有効な手助けになるものです。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
商学部
この学部は会計士になりたい人や、金融、保険、マーケティングに興味がある人にオススメの学部です。学部の中でもマーケティング学科、会計学科に分かれています。マーケティング学科は更に4つのコースに分かれていて、自分が学びたいことをより深く学ぶことができます。会計学科は会計士になりたい人や、簿記が好きな人にはオススメの学科です。実際に保険会社の方や企業の人の話を聞く機会もあり、普段聞かないような話も聞けて面白いです。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学4年生・女性
日本語学科
学科の中に、日本語教育を取り扱っているゼミが存在するのですが、留学のプランや交換留学のやりとりなど、より実践的な日本語教育の授業を受けることができます。日本語を学ぶ他国の学生が実際にどういった教科書をつかっていてどういった授業を受けているのかを実際に目で見て感じて授業を受けることができます。姉妹校との交換留学は、かけがえのない経験となると思います。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・男性
商学部
全学部の中でも、一番選択できる授業の数が多く、好きな事をしっかりと学ぶ事ができます。経営学部や経済学部で扱う内容も選択によっては学ぶ事ができ、入学当初は学びたい事が具体的に決まっていなくても、大学生活を過ごす中で出てきた学び分野の学問に関する授業を受けることができ、学びたい気持ちをしっかり叶えることができると思うからです。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
文学部
私が今在籍している学部です。学部内には様々な学科があり、先程も申し上げましたが、自分の所属している学科以外の学科の授業も、専門教育課程として履修できるからです。私は英語英米文学科に所属していますが、入学前は歴史学科とどちらにするか迷っていました。私は歴史が大好きなので、英語英米文学科に属しながらも歴史の勉強が出来ると言うのは、とても嬉しく思いますし、自分の学びが充実しています。また、文学部はスポーツ推薦の人は少なく、一般生や頭のいい人など、様々な人と関わり合うことが出来ます。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学3年生・女性
経営学部
まず、卒論をなくせる、ゼミに入らなくていいということです(笑)。その分自由な生活を送れます。もちろん入ってもいいと思います。教授によっては、充実した内容を学べて、楽しく活動しているようなゼミも勿論ありました。「選択の幅がある」というのがメリットだと思っています。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
経済学部
何といっても、専修大学の卒業生で活躍しているのは経済学部と感じています。それ以外の学部の授業にしてもイベントにしても、付属的な部分でしかなく、正に王道を行きたいのでしたら、経済学部が良いと思います。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
経営学部経営学科
専修大学経営学部経営学科は4年間を通して経営の基礎から応用までを学べる学部です。本気で経営学を学ぼうと考えている方には最高の学部だと思います。講師陣も優秀でゼミも盛んなので、高い意欲を持って勉強に臨むことができます。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】Q.専修大学に通って良かった?
評価:★★★★☆(満足) / 3年生・男性
専修大学に通って良かった
他の大学と比べて、学費や競技面での費用を負担してもらえるからです。両立出来ているので良かったと思います。指導者になる機会があっても、資格を持っていると色々苦労しないで済むので、取ることができて良かったです。 また、地方から関東に来て人と交流できたのも良かったです。留学生も多く、そういった人たちと関われたのは良い経験だと思っています。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 1年生・女性
専修大学に通って良かった
私が所属している人間科学部社会学科は、比較的偏差値も高く落ち着いていてのんびりとした友人が多い印象なので、居心地は悪くありません。遊ぶために入ったような人と一緒にいると気疲れしてしまいますが、付き合う人間をきちんと選べば学校側のサポートはかなり充実していますので、興味のある授業や講座を取ったり、インターンをしたりすることで良い経験ができると思います。教授に質問をすると喜んでもらえますし、親しくなれます。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後1年以内・女性
専修大学に通って良かった
サークル活動がとても楽しかったからです。前述の通り、サークル活動の自由度が高かったため、好きなだけ軽音楽の練習に打ち込むことが出来ました。大学公認のサークルは部費の補助が出るので、練習以外にもバーベキューや合宿等のイベントも行えました。楽しい学生生活を送りたいのなら、勉強と遊びのバランスが取りやすい大学がオススメです。
専修大学の評判・口コミ【ネットワーク情報学部編】評価:★★★★★(大満足) / 3年生・男性
専修大学に通って良かったと強く思う
オープンキャンパスで感じた通り、学生の雰囲気は素敵でした。どの学生も明るく楽しそうで、自分のやりたいことをしています。また、広いキャンパスで学生の数も多いので、いろいろな価値観を持った人に出会えるので楽しいです。自分の思い描いた大学生活が送れているので満足しています。テーマ科目も決まり、やりたいことが似ている人との出会いもあり、充実した生活ができているのも理由の1つです。3年生になり生活にも慣れてきて、新しいことに挑戦できていると思います。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・女性
専修大学に通って良かったと強く思う
特段有名でも、オシャレでも、アクセスが良いわけでもない大学でしたが、山の上からの見晴らしの良さ、広いキャンパスに遜色ない蔵書を誇る図書館、総合大学といえるだけの専門分野の広さなど、のんびりと好きなことを学ぶのにうってつけの大学でした。人間について広く学びたいと思う一方で、語学力も身に付けたいと思っていたため、ゼミの先生がアメリカに留学したのち一旦社会人として証券会社で働き、その後教授に就任したというパワフルな女性であったことは大変幸運でした。積極的に英字の論文を紹介していただき、時間がかかってもいいから読むようすすめてもらえたことは、社会に出てから英語のドキュメントを抵抗なく読めるようになった、という意味でとても良かったです。
専修大学の評判・口コミ【人間科学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
専修大学に通って良かった
私の学部はほかの学部と比べて大変だと聞いていましたが、思っていたほどではなく、全休も作らないと思っていましたが、作ることができほどよく休むことができ勉強とアルバイトとサークルを楽しむことができています。学部の必修授業では一年生の時から顔見知りの人達とほぼ一緒の授業をうけることになるので、友達も増やすことができます。またサークルも多くの自分がやりたい、自分に合ったサークルを見つける事が出来楽しむ事ができます。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学4年生・女性
専修大学に通って良かった
ゼミ、サークル共に環境に恵まれ、大変ながらも充実した大学生活を送れていると思うからです。ゼミでは自分の研究したいと思う分野の研究室に入ることができ、卒論も含めて奥深い内容のものが書けそうだからです。自分の4年間の集大成としてふさわしい卒論を書くために、先生もかなり一人一人に時間を割いてくださり、懇切丁寧に対応してくださいます。またサークルでは、音楽系を始め様々な団体が存在し、大学生活4年間をサークルが彩ってくれます。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・男性
専修大学に通って良かったと強く思う
授業の幅が広く、資格講座なども豊富なので、学びたいという思いをしっかり叶えてくれる環境であり、通って良かったとおもいます。また、立地条件は少しばかり不便ではあったのですが、逆に自然に囲まれていて落ち着いた雰囲気で良かった思います。そしてもう一つ、学校外のことを学ぶための休学制度が他の大学よりもリズーナブルだったので、より満足しました。
専修大学の評判・口コミ【商学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・女性
専修大学に通って良かった
授業と部活動の両立はとても大変ですが、自分の学びたいことを学べているので満足しています。高校生の頃はアルバイト禁止でしたが、大学生になり、毎週土曜日だけアルバイトに取り組めるようにもなりました。水泳のコーチをしているのですが、そのおかげで、自分が指導することの大変さを学ぶことも出来ました。他にも昨年は、ホテルのウェイトレスのお仕事をさせていただき、接客業の大変さを身に染みて感じました。
専修大学の評判・口コミ【文学部編】評価:★★★★☆(満足) / 大学3年生・女性
専修大学に通って良かった
私の場合は、卒論を書かなくていいというのが大きいです。人とは違った進路選択をしたため、4年生ギリギリまで就職活動をして、卒業後も活動をしなくてはならず、4年間同じペースで生活したかったので卒論をなくせるというのは大きかったです。(経営学部でゼミに入らなかった学生に限った話であって、その分は授業で補わなければなりませんし、この大学全体の特色ではないです。)また、学費の面で困っていても親身になって相談に乗ってくれましたし、ギリギリになって支払いを済ませた時、電話口から「よかったです。本当に安心しました」と言ってくれた担当の方の声は忘れられません。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
専修大学に通って良かった
基本的には大学内かその付近、と言っても徒歩で20分の小田急線の駅付近ですが、そのあたりに専大生は集まっているのです。ですので、友達ともすぐに連絡して会うことが出来ますし、日常生活はすべて、この駅周辺で済ます事が出来るのです。街一体が、専大生の為にあるようなところなので気に入っていました。
専修大学の評判・口コミ【経済学部編】評価:★★★★☆(満足) / 卒業後2年以内・男性
専修大学に通って良かった
専修大学は本気で学問を学びたい人にはお勧めの大学です。私も大学で経営学を学んだことで、就職後の仕事にも活かすことができていると感じています。ゼミやサークル活動も盛んで、充実した大学生活を送れました。もし、もう一度大学生活に戻るならまた専修大学を選ぶと思います。
専修大学の評判・口コミ【経営学部編】専修大学について
- 法人名:学校法人専修大学
- 本部所在地:東京都千代田区神田神保町3-8
- WEBサイト:https://www.senshu-u.ac.jp/
専修大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 専修大学 法学部 法律 | 63 |
1位 | 専修大学 人間科学部 心理 | 63 |
3位 | 専修大学 法学部 政治 | 61 |
4位 | 専修大学 商学部 会計 | 60 |
4位 | 専修大学 経済学部 経済 | 60 |
4位 | 専修大学 商学部 マーケティング | 60 |
4位 | 専修大学 文学部 日本文学文化 | 60 |
4位 | 専修大学 文学部 英語英米文 | 60 |
4位 | 専修大学 文学部 歴史 | 60 |
10位 | 専修大学 文学部 ジャーナリズム | 59 |
10位 | 専修大学 経営学部 ビジネスデザイン | 59 |
10位 | 専修大学 人間科学部 社会 | 59 |
10位 | 専修大学 経済学部 国際経済 | 59 |
10位 | 専修大学 経営学部 経営 | 59 |
15位 | 専修大学 文学部 日本語 | 58 |
15位 | 専修大学 文学部 哲 | 58 |
17位 | 専修大学 文学部 環境地理 | 57 |
18位 | 専修大学 ネットワーク情報学部 ネットワーク情報 | 54 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング