口コミから見た、関西大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、関西大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、関西大学の評判についてご紹介します。関西大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
関西大学に通ってみて、満足しているポイント関西大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
関西大学に通って良かったか
関西大学について
関西大学の口コミ・評判一覧
Q.関西大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:関西大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
設備が充実している
大学内のどのトイレも教室も綺麗です。学食や図書館、パソコンセンターも充実しています。学食は自分で好きなものを選べます。和洋食共に美味しいです。図書館は広く、夜10時まで開いているので遅くまで勉強できますし、グループで勉強できるスペースも広いのでゼミで集まることもできます。ITセンターといってパソコンを使える建物があり、印刷も無料なので試験前に学生が勉強するのに役立ちます。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
施設がきれい
関西大学千里山キャンパスで大学生活を送りましたが、とにかく大きくてきれいな建物がたくさんありました。疲れた時には休憩のできる芝生広場があらゆるところにあったり、凛風館という学食にはたくさんのメニューがあったり、本屋さん、カフェなど大学内にいるとは思えないぐらい環境が整っていました。また、ゼミ活動も活発で毎年ゼミ合宿という行事があり、ゼミのメンバーと滋賀県に合宿に行き学習と旅行を楽しんだことを覚えています。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人が多い
いわゆるマンモス大学のため、少しニッチな人でも大体キャンパスで出会うことができました。また、学園祭などの祭りの規模も必然的に大きく楽しかったです。留学生も多く、英語での授業も行われるなど国際交流と言う観点からも良いですし、あらゆる人のニーズに応えるためなのか、図書館もかなり大きかったり、催しや留学制度、イベント案内なども多数ありました。良くも悪くもチャンスを見つけることができる大学だと感じました。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学園祭が充実している
関西大学の学園祭は関西最大級の規模を誇り、今年度は過去最高の来場者数で10万人を超えました。主なイベントは芸能人によるトークショー、アーティストによるライブ、芸人によるお笑いライブがあります。また、模擬店の出店数は200を超え、様々なバリエーションの模擬店が出店されます。一番の魅力は、関西大学の学園祭は全てが学生主体で創り上げているということです。700人程の学園祭実行委員が長い期間をかけて頑張ってくれています。
関西大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西大学 法学部 法学政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
設備やシステムが整っている
私の通っている千里山キャンパスはかなりの広さがあり、学食やスターバックス、生協などの設備も整っています。また、どこの教室もかなり綺麗で学ぶにはとっても良い環境です。また、図書館の蔵書数もかなりのもので、探している資料は基本的に揃っている上、他のキャンパスだけでなく他大学の資料も取り寄せられるシステムがあります。また、いろいろなデータベースと関西大学が契約しているため、裁判例や法令を簡単に検索することも出来ます。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学内の図書館が充実している
関西大学は非常に人口の多い大学です。それ故、人が多すぎてうるさく感じることが少なくありません。一方で、学内の図書館はいつも静かで、勉強している人か寝ている人のみです。書物の貸し出しもサンプルでわかりやすく、検索コンピュータも充実しています。図書館内には自販機や休憩所、多くのトイレが設置されていて、不便に感じることはありません。基本的に9:00-22:00で利用できるのが大きな利点です。
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
駅から近い
一般的に大学は大きな土地面積を要するため、駅から離れた土地に建てられていることが多いと思います。しかし、関西大学は吹田駅のアクセスの良さと、駅から5分で正門に着くことに便利性を感じました。大学の周りには、ラーメン屋や大手チェーン居酒屋があり、関西の大学では最も飲食店に恵まれている印象です。勉強はもちろん、大学時代にサークルや友人と思い出を作りたいと思っている方は関西大学に向いていると思います。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
やりたい事がなんでも叶う
私は高校生の時から留学に行く事に憧れていました。それぞれの学部によって違いはありますが、関西大学は留学したい学生を支援する制度が整っています。私が利用したのは半年間の留学で、語学単位が単位認定される認定留学というものでした。必修科目である語学の単位を留学に行った事で獲得できるため、半年間も留学しても4年間できっちり卒業する事ができます。このようにやりたい事を学生生活のうちに叶えられる事が、関西大学の魅力だと感じています。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 人間健康学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大学名がそこそこ有名
知らない人と話すとき、どこの大学ですか?と聞かれて応えると、大体の人が知ってくれてるので話が膨らみやすいと日頃感じるからです。また、この大学は人数が多いため、学部は違えど同じ大学の人や、同じ大学のOGだという人とひょんなところで出会えて、すぐに打ち解けるということもあります。留学の制度や奨学金の制度も豊富であったり、図書館のサービスや就活のサポート体制もしっかりしているので、高い学費を払っているだけあるとは思います。
関西大学の評判・口コミ【人間健康学部編】- 大学:関西大学 環境都市工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学内に芝生がある
学内に公道が通っており、芝生やスターバックスもあるため、休日には多くの家族連れや年配の方の散歩ルートとして使われています。多くの学生が利用する平日だけでなく、休日にも利用されている学校というのは、ただ「学びの場」であるだけでなく「地域にとってかかせないもの」「学校があるから地域全体が盛り上がっている」という印象を受けます。私が知っている中でこれほど近隣住民に愛されている大学はなく、誇りに思っていました。
関西大学の評判・口コミ【環境都市工学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
多種多様な人間がいる
関西大学は、関西の大学の中でも学生数はトップクラスで、いわゆる「マンモス大学」です。そのため様々な学部があり、様々な人が通っています。サークル活動に力を入れている人もいれば、アルバイトをたくさんしてお金を貯めて旅行にたくさん行く人もいます。学生が学生を募り、自費で大学をPRする冊子を作製し、その経験をもって広告業界に就職した人もいました。そのように、多種多様で様々な経験をしている人にたくさん出会える大学だったので、自分の世界を広げることができました。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 総合情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人数が少なく溶け込みやすい
関西大学は学生数が非常に多いですが、私の学部は本キャンパスから独立しています。こちらのキャンパスには全体で2000人程度しかいません。四年制ですから同学年の学生は500人程度ということになります。人が少ないため大教室の授業ではいつも同じメンバーで、全員顔見知りのような状況になります。友達もできやすいです。もし10000人以上がいる本キャンパスに通っていたら、私は埋もれていたかもしれません。食堂が人で溢れて座れないなんてこともありません。
関西大学の評判・口コミ【総合情報学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
キャンパスの施設・設備が充実している
全ての学部が1つのキャンパスにあるので敷地がとても広いです。それぞれの建物にコンビニがあるので、昼間は少し混雑しますが、それでもそんなには混まないのもいいです。さらに大きな食堂も1つありますが、昼間でも座って食べて次の授業に行くことができます。学校の近くにはラーメン屋などが沢山あり、そこでも食べられるので学生にとってはとてもいいです。スターバックスもあるので、新商品が出たら買いに行きます。土日もやっているので、利用するにはとても良いです。
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学習する環境が充実している
外国語をより深く、楽しく学べるセミナーなどが無料で提供されており、そこにいく事で普段は話す事も出来ない外国人留学生の方たちと触れ合い、学び、成長する機会が増えてきています。そして大学内、大学の駅周辺などに安いカフェや喫茶店などが続けてできており、学生証を見せればさらに安い値段で注文できたりといったサービスが提供されているのがありがたいです。後はある学部に行くまでの道のりがかつては遠回りしなければ行けなかったのに、エスカレーターや道が整備されて行きやすくなったり、とても便利になっていますね。
関西大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:関西大学 社会安全学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
建物が新しく綺麗
建物が新しく、駅前からも近いため、アクセスもよく、セキュリティーが万全で学生証がないとスムーズに入れないという難点もありますが、よかったです。グラウンドは全面人工芝で事務所に申請すれば、自由に使うことができます。また、小学校、中学校、高校と同じ校舎にあるので、その子たちとの交流も図れます。また、食堂は一般開放もされていて、メニューも豊富であり、値段もリーズナブルとなっているので、近所の方からも好評で、よく色んな人が来られてました。
関西大学の評判・口コミ【社会安全学部編】Q.関西大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:関西大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
土地が広すぎる
マンモス大学なので校内はとても広く、移動が大変です。バイクや自動車通勤は禁止なので、電車通学の人が多から大学までの道はとても混み合います。大学に着いてからも授業のある学舎が遠く、夏場などは歩いて通うのがとても大変でした。校内は自転車で走っても良いのですが、人が多い分危険も多いです。自転車用の道を分けるなどの対策もなかったので、授業前の人が多く集まる時間は特に危険です。また、大学内で犬の散歩や小さい子供を連れて遊んでいる人もいます。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人が多すぎる
二浪生ということで人が多ければ自分は目立たないということを理由にこの大学を選びましたが、逆に人が多すぎて食堂に行くにも時間をずらさないと利用できなかったり、電車も常に満員になったりと、そこに関しては苦労しました。また学園祭も有名な大学ということでこのシーズンにはものすごい人があらゆる所から来て、純粋に学園祭を楽しむことができなかったです。学習面に関しては教室から教室までが遠いということも不満でした。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
民度が悪い
外部入学と内部進学で偏差値が大きく違うため、授業は比較的易しくなりがちです。また、大学の中心に芝生があるのですが、そこで半裸になり日光浴をしている男性がいたり、図書館や食堂での盗難などが見受けられます。また、授業中の私語やスマホの使用、テストでのカンニングなどは普通にありますし、全体的に民度が低いところが残念でした。なぜかゴミのポイ捨てなどはありませんでしたので、一般人が普通に見られる部分はかなり対策していたのでしょう。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大学内の喫煙環境が悪い
関西大学にはいくつかの喫煙所があるものの、指定のスペースで喫煙していない学生が数多く見受けられます。その為、受動喫煙をしてしまう環境にあると思います。大学側もそれに対する解決策は試みているものの、あまり効果が出ていないように感じます。社会的に喫煙環境が改善されているにも関わらず、未だに受動喫煙に対しての対策が甘いのは良くないと感じます。外部から来られた方からもすごく悪い印象を持たれてしまう可能性があります。
関西大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西大学 法学部 法学政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学費が高い
キャンパスの設備が綺麗な上、梅田にもキャンパスを持っていたりなどかなりの維持費がかかるのは分かるのですが、かなり学費が高いです。私立大学はどこも同じようなものだとは思うのですが、厳しく感じます。そのかわり奨学金制度は充実しています。ただ、法学部であれば法学会に入ることを勧められ、入らなければテストの過去問が貰えないなど入ってからもお金がかかるシステムになっています。ただ、正直過去問がなくても単位を取る事は可能なので、あまりいいシステムだとは思えません。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人が多い
関西大学は人が多いです。特筆すべき点は「関大前駅」です。8:40-8:50、11:20-11:30の時間帯(それぞれ1限目開始と2限目開始にあたる)は非常に交雑します。駅は決して大きくないので、人と人がぶつかり合います。雨の日はもっと過酷で、ビショビショの傘が当たるわ、刺されるわの状態です。関西大学は、駅→キャンパスまでが坂道で、ほぼ山です。それに加え、木の下を通るので、夏には虫が降ってくることがあります。(私の場合,セミやカメムシが降ってきました)
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
講義ノートがない
関西の他大学では生協の物販店で講義ノートを販売しているところが多いにも関わらず、関西大学では取り扱っていませんでした。講義ノートとは、講義内容を学生がノートに分かりやすくまとめ、大学側が公式に買い取り販売しているものです。関西大学はこの講義ノートが無かったため、就職活動や体調不良などで止むを得ず講義を欠席する際、欠席した講義の内容を友人からノートや資料をコピーしてもらう以外に選択肢がなかったことが辛かったと感じます。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
サークル活動に対して無関心
一部のサークルは大学のイベントに参加をさせてもらっていますが、ほとんどが部活動にお株を奪われてしまいます。サークルとしてとても優秀なチームでも、練習場所として関西大学の学内の施設を使っているところはとても少ないです。部活動の方が大きく取り上げられるのは当たり前のことだとは思いますが、サークル活動も真剣に学生が取り組んでいることの一つだと私は認識していますので、場所の提供をもう少し考えてあげてもいいのではないかなと私は感じています。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 人間健康学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
本キャンパスが遠い
自分のキャンパスでは手続きができず、本キャンパスへわざわざいって手続きしないといけないことがあり、そこが不便に感じます。また、大学の最寄り駅が各駅停車しか止まらない駅で、周りに何もないのでおもしろみはないと思います。家から2時間近くかかるので、1限の日は大変です。通勤ラッシュともかぶるので通学は命がけです。本キャンパスにはスタバやATM、限定のプリンなどがあったりするのですが、自分のキャンパスにはそういったものがなく、ATMに関しては近くにも一つしかなく、辛いです。
関西大学の評判・口コミ【人間健康学部編】- 大学:関西大学 環境都市工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
実家から遠い
大学には実家から通っていたのですが、片道で2時間弱かかり通学自体が大変でした。特に1限があるときは朝は1時間以上も満員電車の中だったので、通学するだけでストレスがかかっていたことを覚えています。また金曜日の夜まで大学に残って作業していると、帰りはお酒に酔った社会人の方々のなかで独りで下校だったので、より一層さみしく感じておりました。駅から校舎までが遠かったのもストレスのひとつでした。歩く距離が長くおしゃれが楽しめなかったです。
関西大学の評判・口コミ【環境都市工学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
職員の対応が冷たい部署がある
履修登録の時期になると、教務部門は多くの学生からの質問に対応しなければならなくなります。忙しい時期だからなのか、履修上の不明点について教務課に質問をしても真摯に対応してもらえないことが何度もありました。結局、不明点のすべてを解決できないこともあり、非常に不満に思ったことがあります。また、落とし物をした際に電話にて問い合わせた時は、言っていることが対応した人によって違い、非常に困惑したことがありました。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 総合情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
新しい出会いがない
在籍人数が少ないことによるメリットについては書きましたが、新しい出会いが少ないというデメリットもあります。アルバイトをする、他大学のサークルに入る、イベントに参加するなどしなければ、人脈はなかなか広がりません。男女の比率2:1のこのキャンパスでは、とくに女性に出会うことが難しいです。サークル活動もあまり活発でなく、大人しいところが多いです。自分からアクションを起こさなければ、友達の多いキャンパスライフを送ることは難しいです。
関西大学の評判・口コミ【総合情報学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
図書館の理系向け自習スペースが少ない
大学には、図書館が1つだけあります。すべての学部の学生が利用するのでとても広いのですが、三階の自習スペースは夜6時までしか利用できず、閉館する夜10時までは二階で勉強しないといけません。また、文系の本が置いてあるところに近い自習スペースと、理系の本に近い自習スペースがあるのですが、文系の本に近い方にたくさんの机があるので、テスト前などに行くと文系のスペースで勉強せざるを得ないのが不満です。
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
必修科目が抽選制
私の大学、学部では必修科目のうち、4つくらいが抽選制度になってます。これは大学の授業が始まる前の長期休暇などの時に時間割を作るのですが、その時に応募して見事当選すれば、その授業を取ることができるのですが、私の先輩で4回生になるまでほとんどその抽選に落ちて、4回生になって受かったので就活にとても影響して大変だった人がいました。私自身も3回生になるまで受からなかったのでめちゃくちゃ焦りました。抽選科目は必修科目でないものにするべきだと思います。
関西大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:関西大学 社会安全学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスに学部が1つしかない
新しくできたキャンパスであるため、学部が私の通っていた学部の1つしかなく、他の学部の学生と交流することが困難です。文化祭や、主なイベントごとは違うキャンパスで行われるので参加する際はわざわざ行かなければなりません。また、違うキャンパスでは生協に入ることで学食が安くなったりしますが、私のキャンパスではそんなことはありませんでした。学生同士の絆は深まりますが、顔と名前がすぐに一致してしまい、変な噂などが流れるとすぐに誰なのか分かるような感じです。
関西大学の評判・口コミ【社会安全学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:関西大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部
法学部は卒論がマストではないので、他の学部に比べて卒論以外の事を出来る自由があります。卒業単位は大学一多い学部ですが、授業に出席して勉強すれば全然大丈夫です。将来法学系の分野で働きたい友達もできるのでとても良いと思います。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文学部
1年次には総合人文学科として様々な観点から勉強することができます。入学時にまだ夢のない学生でも、この1年で自分の将来のヴィジョンがある程度見えてきます。その中で2年次からは自分に合った専門内容を勉強できるので、より深く自分のキャリアについて考えることができるからです。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文学部
一般教養の割合がかなり高いことです。また、専門分野でも特に自分の専攻に関わらず授業を選択することができます。経済学も心理学もやりたいというように、複数の学問に興味がある人ややりたいことが多い人にはうってつけの学部だと思います。また、それ故に比較的出席もゆるく、学内でのイベントと被った場合には考慮してもらえることも多いです。と言うよりも、教授の顔が広い人が多いため、文学部主体のイベントが多いようにも思えました。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経済学部
経済学を学び始めてすぐは、経済学への知識も浅く、授業についていくのに精一杯になります。ですが勉強すれば自ずと理解出来るようになり、人々や企業の行動選択や景気の安定など、関心を持つことが出来ると思います。また、経済学にも様々な分野があります。例えば経済数学、経済史、国際経済など、その他にも多くのものが存在します。数ある分野の中から自分の興味を持った分野で学ぶことが出来る為、将来に役立つであろうことも学ぶことが出来ます。
関西大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西大学 法学部 法学政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部
元々法律学校だったこともあり法学部はかなり有名みたいです。そのため、大学側も教育に力をいれていると感じます。アルバイト先でも関西大学の法学部は賢いと聞くと言われました。実際、他学部よりカリキュラムが充実しているなと感じられます。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
化学生命工学部
これは私の通っている学部です。教授陣が素晴らしいです。演習テスト、実験、レポート提出こそ多いものの,それに伴う実力が付きます。また、関西大学化学物質工学科では、KUPM(関大メディカルポリマー)という高分子の研究を進めており、理系の株が上がっています。
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
社会学部
社会学部はカリキュラムに組まれている必修科目数が少なく、自分が受けたい講義を選べる量が最も多い学部です。学ぶ必要がないと感じる講義を受けずに済み、自分の興味のある講義に多くの時間を費やせることが最大の魅力でもあります。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
社会学部
高校生の時点で、自分はどんな人になりたい、どんな事が好きだとはっきりわかっている人は、その道に進む事がベストだと思いますが、そうでない人もたくさんいると思います。そんな人たちは、広い視野で様々なことを勉強できる社会学部が一番いいと思います。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 人間健康学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人間健康学部
本キャンパスが遠いので別の大学のように感じるときもありますが、一応ネームブランドは使えますし、人数が少ないので本当に親しい友達というものを作りやすいと思うからです。福祉もスポーツもユーモアも学べるので心底学びたいものがない人も過ごしやすいと思います。また、先生とは距離が近く、大阪の公立大学も近くにあって、学び舎としての条件は悪くないと思います。キャンパスの大きさが高校ほどの大きさなのでキャンパス内で迷うこともありません。
関西大学の評判・口コミ【人間健康学部編】- 大学:関西大学 環境都市工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
環境都市工学部
自分が在籍して普通の大学生では考えられないほど充実していたからです。課題提出のために大学に泊まり徹夜をするといった経験は、この学部だからこそできるものだと思います。大変と言われている学部でしたが楽しかったです。
関西大学の評判・口コミ【環境都市工学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
社会学部
私自身が社会学部に在籍しておりましたが、もしもう一度大学に入って、学部を選べるとしても社会学部を選ぶと思います。社会学という学問の性質上、社会のあらゆるものが研究対象になりうるため、社会に対する「視点」は十人十色で多種多様でした。自分の思いもよらなかった「視点」に出会えるのはとても面白かったからです。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 総合情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合情報学部
やはり自分の通っていた総合情報学部が一番です。文系の他の学部には興味がありませんでしたし、パソコンが好きな私にとっては非常にマッチした学部でした。アットホームという言葉が似合うのではないかなと思います。情報化社会に向けて最新のことが学べるのも大きな魅力です。
関西大学の評判・口コミ【総合情報学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
化学生命工学部
本格的に化学や生物を学びたい人ならここしかないと思います。1回生の秋学期から実験があり、3回生では、週2回も3限から5限まで実験の授業があります。レポートや予習はたいへんですけれども、化学や生物の力は確実につくと思います。
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
商学部
やはり自分が行っているか商学部です。1つ目は、自分みたいなダメ人間ですら成長させてくれた学部だからです。そしてもう1つは、ゼミへの加入が自己参加という民主的なところですね。他の学部ではゼミへの参加は必修なのでどこかへは所属しなければならないのですが、商学部は自己参加でした。総合的に見ると商学部をオススメします。
関西大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:関西大学 社会安全学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
社会安全学部
やはり社会の安全についてさまざまなアプローチから学べるので、文系、理系はあまり関係なく浅く広く学べることができます。特に、理系の方の科目をとることで日本は災害大国であると感じるので、将来の日本を考える上では欠かせない学部であると考え、勉強好きな方はとても合うと思います。
関西大学の評判・口コミ【社会安全学部編】Q.関西大学に通って良かった?
- 大学:関西大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
関西地方では比較的名の知れている大学なので恥をかきません。学生時代も地元から出てきてはじめての一人暮らしだったのですが、大阪の方はとても面白く友達になれて良かったと思います。3回生からゼミに所属していたのですが、パソコンでの課題が多く辛かったですが、社会人になってこの経験は絶対に役立ちます。人前で発表することや自分一人で課題をこなす力が身につきました。勉強する環境も整っていたので、この大学で良かったです。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
やはり二浪して就職活動を不安に思っていました。しかし大学に行ってみるとそんな人はたくさんいて、その人たちと相談しあったり、一緒に勉強できる環境であったことは自分にとってすごくプラスになりました。ゼミ活動でも年齢を気にせずにみんな平等に接してくれたり、親身に相談に乗ってくれるゼミの教授であったりと、今こうやって仕事ができているのはこの大学を選んだからだと思います。ただ、やはり本音としては国公立大学に行きたかったので、強くそう思うは選べません。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
「映画を学ぶ」ことを軸としていて実際に映画を学べたからです。全体的に内容は易しかったですが、図書館の蔵書が多く教授の造詣が深いため、その気になれば自分で深掘りしていくことは可能です。また、教授が授業の前後に教室にいることが多く、質問しに行くのも簡単でした。一般教養の割合が高く、文学部でも微分積分などの理系科目や経済学などを受けることができ、興味関心に合わせて勉強することができました。
関西大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
単位を取るのはかなり大変ですが、学校生活はとても充実しています。入学時にはサークルの新入生歓迎会なども多くあり、友達ができる機会も多い為とても気の合う友達とも出会うことが出来ました。授業に関しては、難しい授業もありますが自分の関心のある分野も学ぶことが出来、将来役に立ちそうなことも色々学ぶことが出来ます。3年生から始まるゼミ活動でも、様々な分野選択があり、自分の学びたいことを選ぶことが出来ます。
関西大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西大学 法学部 法学政治学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
自分が興味を持った分野にしっかりと取り組めるほどの授業の充実はもちろん、部活動も盛んで、楽しい学生生活を送っています。私は部活だけでなくアルバイトも両立していて、この大学に入ってよかったと感じます。場所も、阪急梅田から1本で行けるためアルバイトも探しやすいです。また、学生はみんな雰囲気が良く、部活動など和気あいあいと頑張っています。色々な点で自分に合った大学だったな、と入ってから感じられました。
関西大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
第1として挙げられるのはアクセスです。兄が自宅から遠い大学に通っていて(片道2時間30分)、さらに理系なので、かなり忙しそうです。一方、私は片道わずか1時間なのでアクセスに困ったことはありません。第2には、関西大学の(理系の)教授は教えるのが上手で、業界内では著名な方もいます。講義の質も良く、授業料を払っている価値があると実感しました。最後に、奨学金制度が充実しています。優秀な成績を取ると、給付奨学金を手に入れられるような機会が多く準備されています。
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西大学に通って良かったと強く思う
小学生〜高校生まで多くのコミュニティを経験しましたが、社会人となった今、大学時代の友人と最も親しくしているからです。講義の試験やゼミでは、お互いに知識を共有し助け合い、就職活動でも情報共有して希望する職種に就くことができました。サークルでも様々な経験を積み、色々な場所の景色を見ることで絆も深めることができました。このような同じレベルの能力と意識の高さが合う友人と出会えたことが、関西大学に入学して一番良かったと思える点です。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西大学に通って良かったと強く思う
社会に出れば関西大学を知らない人はほとんどおらず、通っているだけで誇りに思える大学だからです。また、色んな事が出来るところが一番の魅力です。生協組合員になって自動車免許を安く取る事ができたり、留学に行く事ができたりしたこともそれに当てはまります。また、勉強ばかりの大学ではなく、クラブ活動やアルバイトにも力を注ぐ事ができますし、貴重な四年間で様々なことに挑戦をする事ができます。その経験によって、人間として成長する事ができたと感じています。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 人間健康学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
他の大学と比べても、もしかするとこの大学の学部の中で比べてもゆるい方で、プライベートの時間も確保しやすいと思うからです。3、4年生はほとんど学校に行かなくてよくなります。また、本キャンパスにある授業がとれたり、部活やサークルも本キャンパスの方に入ることができるので、コネクションが非常に広がりやすくて気に入っています。本キャンパスはわかりませんが、私のキャンパスは人数が少ないので、ゼミも少人数ですぐ仲良くなれるし、先生とも距離が近いので楽しいキャンパスライフを送れると思います。
関西大学の評判・口コミ【人間健康学部編】- 大学:関西大学 環境都市工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
大学時代に深く付き合える友達はできなかったものの、留学を経験できたからです。振り返ってみると大学生活は楽しかったですが、その大半は独自で活動したことによるものです。あの大学に通えたから楽しかったのかといわれるとよくわかりません。ただ大学時代に深くかかわれる友達ができなかったのもまた私の責任でしょう。
関西大学の評判・口コミ【環境都市工学部編】- 大学:関西大学 社会学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西大学に通って良かったと強く思う
社会学部のメディア専攻に在籍していましたが、学部での学びは非常に興味を持てる面白いものばかりでした。また、自分たちで実際に取材をし、文章を書いて、冊子を作り情報を発信するといった授業を受けていましたが、技術的なもののほかに、グループで一つのものを作る難しさや楽しさといったことも学びました。その経験が、今後社会人としてどういうスタイルで仕事をしたいのかということにも大きく影響を与え、就職活動においても大いに役に立ちました。
関西大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西大学 総合情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西大学に通って良かったと強く思う
内気だった私の性格を大きく変えてくれたのがこの大学だと思っっています。デートもしたことのないような私でしたが、女の子とも仲良くなれましたし、一生仲良くしていけそうな友達もできました。大きなキャンパスに通っていたら、高校生までの自分のままだったかもしれません。
関西大学の評判・口コミ【総合情報学部編】- 大学:関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
関西大学に通って良かったかどちらとも言えない
他の大学の話を聞いてみると、例えば図書館が24時間やっていたり、学校の構内にマクドナルドやケンタッキーなどのお店があったりするということを聞いて、羨ましいと思うこともあります。それでも、こっちの大学の様子や感じを話すといいなぁと言われることも多々ありますし、自分自身も不満はあるけど特に大学生活に支障がないので、どちらとも思わないです。
関西大学の評判・口コミ【化学生命工学部編】- 大学:関西大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
大学に入学した時は、正直めちゃくちゃ嫌で辞めたいと思ったこともありました。高校みたいにホームルームクラスがないので友達が作りにくいとも思いました。しかし、サークルや少人数制の授業などを通して知り合った人たちとも徐々に仲良くなっていき、今となれば大親友となっています。そして、むしろ今では辞めたくありません。人は初めての経験は何かしら恐怖や不安といったものが存在したりしますが、そこからの経験、慣れ、触れ合いを行うことでその不安などが喜びなどに変わると知れました。
関西大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:関西大学 社会安全学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西大学に通って良かった
浅く広く学べることで自分の興味を広げることができ、外国語も他の学部に比べると英語以外の第2言語は別に取る必要もなく、わりと自由にできる学部であると感じました、また、私の通っていた学部は駅前からも近く、比較的新しい校舎でしたので、とても綺麗で設備もかなり整っており、何よりセキュリティーが万全でしたので、毎日安心して通ってました。卒業論文を書くときなどはゼミの教授が知り合いの方を紹介していただき、その方と一緒にフィールドワークをしたりしていい論文が書けたと感じます。
関西大学の評判・口コミ【社会安全学部編】関西大学について
関西大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 関西大学 外国語学部 外国語 | 67 |
2位 | 関西大学 文学部 総合人文 | 65 |
2位 | 関西大学 社会学部 社会 心理学 | 65 |
2位 | 関西大学 文学部 総合人文 初等教育学 | 65 |
5位 | 関西大学 法学部 法学政治 | 64 |
5位 | 関西大学 社会学部 社会 メディアほか | 64 |
5位 | 関西大学 商学部 商 | 64 |
5位 | 関西大学 政策創造学部 政策 | 64 |
5位 | 関西大学 経済学部 経済 | 64 |
10位 | 関西大学 人間健康学部 人間健康 | 63 |
11位 | 関西大学 社会安全学部 安全マネジメント | 62 |
11位 | 関西大学 政策創造学部 国際アジア法政策 | 62 |
11位 | 関西大学 総合情報学部 総合情報 | 62 |
14位 | 関西大学 環境都市工学部 建築 | 61 |
14位 | 関西大学 システム理工学部 電気電子情報工 | 61 |
16位 | 関西大学 化学生命工学部 生命・生物工 | 60 |
16位 | 関西大学 システム理工学部 機械工 | 60 |
16位 | 関西大学 システム理工学部 数 | 60 |
16位 | 関西大学 環境都市工学部 都市システム工 | 60 |
20位 | 関西大学 環境都市工学部 エネルギー・環境工 | 59 |
20位 | 関西大学 化学生命工学部 化学・物質工 | 59 |
20位 | 関西大学 システム理工学部 物理・応用物理 | 59 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
- 法人名:学校法人関西大学
- 本部所在地:大阪府吹田市山手町三丁目3番35号
- WEBサイト:http://www.kansai-u.ac.jp/index.html