口コミから見た、慶應義塾大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、慶應義塾大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、慶應義塾大学の評判についてご紹介します。慶應義塾大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
慶應義塾大学に通ってみて、満足しているポイント慶應義塾大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
慶應義塾大学に通って良かったか
慶應義塾大学について
慶應義塾大学の口コミ・評判一覧
Q.慶應義塾大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:慶應義塾大学 商学部 商学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大学生活のカスタマイズがしやすい
自分の興味のあることを自由に学ぶことができ、何に重点を置くかもその人の自由にカスタマイズすることができます。例えば、3年生になるとほとんどの人がゼミに入ることになりますが、そもそもゼミに入るか否かも自由です。また、入るとしても同じ分野を学べるゼミが何個もあるなど、数や種類が豊富なので、自分の思い描く学生生活によって好きなゼミを選ぶことができます。毎日のように学生同士で集まるような忙しいゼミに入るも良し、ほとんど活動のないゼミに入り、サークルやバイトに力を注ぐも良しといった具合です。また、別の例では、自分が所属している学部以外の授業を履修することも容易です。私は商学部に所属しながら文学部や法学部の授業をいくつか履修していました。このように、自分の学びたいことを自由に学べる環境が充実しています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
伝統的学食『山食』がある
慶應義塾の三田キャンパスには二つの学食があります。一つは一般的な生協食堂であり、広いフロアと多くのメニューで、昼休憩時には多くの学生で賑わいます。そしてもう一つは、三田キャンパスに古くからある『山食』という学食です。この学食は昔ながらのカレーが推しで、決して広いフロアではありませんが、一歩足を踏み入れると慶應義塾の歴史を感じながら食事をする事ができます。普通盛り320円、大盛り370円と学生に優しい価格設定で、学生たちの憩いの場でもあります。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
ネームバリューがある
どこに行っても「慶應義塾大学卒です」と伝えれば、ある一定のレベルの人間として扱われるんだなというのは社会人になってから感じました。話したこともないような会社の偉い方も、大学が一緒というだけ、ただそれだけのきっかけで話すことも増えました。また、いい大学の出身というだけで周りに寄ってくる男性も変な人はほとんど寄ってこないように感じられます。周囲の人間からの羨望の眼差しやアッパークラスの友人関係を築けたことは大切な財産です。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
とにかく自由
前述の通りとにかく勉強する分野を自由に選べるという所に満足しています。更に、言葉にしにくいですが校風も自由であり、休み時間が短い代わりに授業中の食事が許されている教室が多いなど、他の学校ではありえない光景が見られます。また、その自由さのおかげか教授と学生達の距離が非常に近く、よく質問に行っている学生を見かけます。全体的にグループワークが行われる事が多く、学生同士の距離も非常に近いと思います。排他的な要素は全くなく、正直他人と話すのが苦手気味な自分でも溶け込めるのはとてもありがたかったです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
多様な学びが得られる
必修科目が少なく自由に履修を組むことができる点が非常に魅力的だと感じています。必修科目は総合政策学、プログラミング、言語のみとなっており、残りの科目は自由に選んで組むことができます。さらに学年、文理関係なくすべての授業を学ぶことができるので、文系の学生であっても理系の研究室に入ることができたり、建築を学ぶことができるところなど、様々な学生との交流ができます。また、授業も講義形式ではなくディスカッション形式が多いので体系的に学ぶことができます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
私大の雄として有名
慶應義塾大学と聞いてその名を知らぬ人はいませんよね。誰もが知っている大学で、いろんなところで得をしました。就活はもちろんのこと、その後の社会人人生においても慶應の名は偉大です。その理由は三田会と呼ばれるOBOG組織があり、横のつながりを大切にする血筋のようなものにあります。慶應卒の方々は同じ慶應卒の人が大好きなんです。慶應卒の先輩には可愛がってもらえるし、仕事をもらえることも多いです。転職する際も、やはり慶應卒であれば面接官の見る目が変わります。慶應=頭がいい、優秀であるというイメージがすでに世の中に出来上がっているので。
慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:慶應義塾大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
サークルが多種多様
慶応義塾大学には非常に多くのサークルがあります。それはスポーツなどの運動系から文化系、その他にも学術系のものまで様々です。特に学術系のサークルは非常に多く、国際政治をディスカッションするものから、本気で国家総合職や司法試験、会計士試験などを目指すものまであります。そこでは非常に意識の高い学生が集まりやすく、切磋琢磨して大学生活を送れると思います。またサークルであるので興味があれば誰でも入ることができます。そのため法学部の人がマーケティングのことを放課後学生たちの間で学んだり、経済学部が政治問題を議論する光景もいたって普通です。このように、自分のやりたいことをとことん追求できます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
優秀な先生を招待して授業してくれる
外国などの他大学からいらっしゃる先生は、普段私たちが目にしないものを多く見てきているので新鮮なお話を聞くことができます。英語の授業では、イギリスやアメリカ、中国の有名な大学の教授をお呼びして授業を行っていただいたり、先生の教え子で今は大活躍している方をお呼びして授業を行っていただいたりと、様々な視点から学ぶことができます。また、英語の授業に限らずスポーツ理論や経営学などの授業でも、世界で第一線をゆく方を招待したりもするので、やはり縦横の繋がりが強い大学ならではの利点だと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学習や研究の環境が整っている
学校内に学生が利用できるPCがたくさんあり、いつでも学内でレポートを書くことができる環境にあるのがいいと思います。また、一部PCにはCAD/CAEのソフトが入っているため、授業外でも演習することができるというのもいい点です。自分のノートパソコンを持っていない人や自分のノートパソコンを持っていてもそれが壊れてしまった場合に、ノートパソコンの1週間貸し出しを受けることができます。自分自身PCが故障したときにレポート課題があり大変であった際にとてもお世話になりました。
慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部 フランス文学専攻
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
留学に遡及進級制度がある
私は大学三年~四年にかけてフランスに交換留学をしました。その際、フランスの大学で取得した単位を申請し、認められれば学部の単位に変換することができました。慶應義塾大学は遡及進級制度を設けており、所定の要件を満たせば留学したとしても卒業を遅らせることなく、四年間で卒業することが可能となっています。私はこの制度を利用し、帰国後そのまま学年を繰り上げ四年間で卒業することができたため大変便利な制度だと思いました。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
設備が整っている
うちのキャンパスに限った話になってしまいますが、設備が充実しています。3Dプリンターが無料で使えますし、wi-fiも早いです。また、おすすめできるのは映像のための設備です。4Kにも対応している本格的なカメラや録音機材が無料で使えます。撮影・音響スタジオもあります。私は、映画サークルで作品作りにも取り組んでいるため、すごく助かります。知識だけでなくアウトプットの方法も与えてくれているので、とても良い環境だと思っています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
交友関係のレベルが高い
慶應義塾はやはり全国的に有名な私立大学とあって、全国から優秀で野心のある学生が多く集まります。そういう人々とサークルや授業を通して知り合い、将来的に役立つ関係性を築くことができるのは、本学ならではのメリットだと思います。また、一部を除いて基本的に真面目に育てられ、育ってきた人間ばかりなので、人格的に完成されつつあるような人付き合いが増えます。そのため人間関係でストレスを溜めることも少なくなるのではないでしょうか。少なくとも私の周りではやんちゃな人はいないので、安心して大学生活を送っています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
出会う人から刺激を受けられる
私は高校時代にすでにウェブメディア事業にて起業をしていたのですが、私の周りには、起業をしている人はおろか、起業に興味がある人すらほとんどいませんでした。そのため、私の行なっている事業について友達に説明しようにも、理解されなかったり、反対を受けることが多い状況でした。大学に入ってからは、とある授業では、履修している学生の過半数が法人を経営していることもあり、今後の私の事業展開に応用できる話を多くの人から聞くことができています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
勉強にも遊びにも優秀な人が多い
通っている私が言うのも変な話ではありますが、慶應義塾大学はいわゆる「早慶」と言われるような有名で偏差値の高い大学です。実際に通っている人達と接していると、優秀な人達が多い印象を受けます。勉強のときにそれを感じるのはもちろんのことですが、遊んでいるときにもそれを感じることがあります。もちろん色々な人がおりますので一概に言うのは難しいとは思いますが、発想力も豊かなので、今までに経験したことないような思い出を作ることが出来ます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
色々な分野を横断的に学べる
慶應大学の環境情報学部では、色々な分野を横断的に学べるカリキュラムとなっています。そのため、政治を学びながら、心理学や語学を学んだり、プロダクトデザインを学びながら法律を学ぶといったことも可能です。その点がSFCの優れたところであり、私が満足している一番の点です。実際に私は、建築デザインを学びながら、心理学やマネージメント論を学んでいました。学生時代に身につけた広い視野で複合的に状況を判断する力は、社会に出た際に非常に役立っています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】Q.慶應義塾大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:慶應義塾大学 商学部 商学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
自習できる場所が少ない
自習できるスペースが少ないように感じます。主に図書館とグループ学習室と呼ばれる場所で自習を行うのですが、これらに少し不満を抱えています。私が所属しているゼミでは、とある一時期、学生同士がグループ学習室に集まって毎日論文執筆に向けてグループワークをしていました。議論が白熱すると夜遅くまでかかってしまうこともしばしばあります。しかし、このグループ学習室は夜の9時までしか使えず、その時間を過ぎると警備員の方に追い出されてしまいます。まだまだ話し合いたいことがあるときでも、行き場をなくした私たちは帰らざるを得ませんでした。また、図書館では試験前になると自習用の席がほとんど埋まってしまい、勉強したくてもできないことがほとんどです。学生の数に対して席の数が圧倒的に少ないのだと思います。このような現状ではせっかくの勉強したいという意思を折られてしまうことになるので、改善してほしいと思っています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学問に集中しない学生が多い
就活シーズンになると顕著になります。慶応の学生の特徴として、皆就活に命を捧げているが如く本気で取り組むため、就活シーズンになると授業に来る学生が激減します。テスト前にプリントを求める学生や、図書館に集団で押し寄せる学生で溢れます。就活が大切なのはわかりますが、学生の本分は学問であるため、もう少し計画的に授業にも参加し、テスト前に大勢でプリントを回したり、図書館でうるさく勉強する事がないようにしてほしいと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
内部生のレベルが低い
私もほとんど姉妹校の女子高からの入学だったので内部生扱いでしたが、特に幼稚舎からの選ばれた方々は馬鹿しかいなかったです。残念ながら私もそんな馬鹿の一人です。また、日吉キャンパスはアクセスがあまり良くなかったので、1・2年生時は通学が大変だった印象が強かったです。三田キャンパスもあまり行きやすい場所ではないので、いつも医学部の子達が羨ましかったです。実際に医学部に入る子達は、学内でもエリート集団として別格の扱いでした。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
授業の選抜に抽選が多い
授業を受けるために行われる選抜に抽選が多いのは非常に残念な所です。折角多くの分野を自由に選択できる学校なのに、課題提出による選抜でなく抽選だと特に人気がある受けたい授業を取れない可能性は非常に高いです。特に今期は、明確に数えていないため体感ですが抽選科目が多く、私も多くの希望した科目を抽選で落とされてしまいました。この抽選をした後になると、受けられる授業は大きく制限されることになり、学びたいものを学べない事が多いです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスへのアクセスが悪い
キャンパスが田舎にあるため、都心からのアクセスが非常に悪いです。小田急江ノ島線の湘南台駅か東海道線の辻堂駅が最寄り駅となっていますが、どちらも都心から1時間以上かかります。また、最寄り駅とは言っても駅からキャンパスまでは3~4キロ離れているため、駅から歩いて通うことは難しいです。そのため学生は湘南台駅と辻堂駅からはバスを用いて通っています。朝の授業前はバスに乗るために20分以上並ぶこともあります。そのような点から都心から通っている学生には不利な状況であると感じます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
「たまり」という暗黙の制度がある
三田キャンパスには無いと思うんですが、日吉キャンパスには学食に「たまり」という暗黙の制度があります。これはサークル由来のもので、食堂の席の中に「ここは○○サークルの人が溜まる場所、あそこは○○サークルの人が溜まる場所」と、テリトリーみたいなものが存在するのです。知らずに適当に座って、そのサークルの人に文句を言われている人を見かけたこともありました。猿じゃないんだからくだらないナワバリ争いはやめればいいのにと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:慶應義塾大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
キャンパスが古く立地が良くない
文系の学生ですと大半がまず日吉キャンパスに通い、3年になると三田キャンパスに移ります。この2つのキャンパスしか分からないので、これらにしぼってお話しさせていただくと、まず2つとも校舎はそこまで綺麗ではないです。唯一日吉キャンパスには独立館といって比較的最近建てられた綺麗な建物がありますが、これはほぼ例外的で他の建物はいたって普通で平凡な感じです。三田に行くともっと古い建物もあります。慶応はお金持ちという先入観があると、一番驚いてしまうポイントだと思います。そして立地ですが、三田は港区にあり比較的良いかもしれませんが、日吉は中途半端な位置にあります。最寄りの日吉駅は大学くらいしかなく遊ぶには渋谷や横浜まで行く必要があると思います。これら2点は早稲田の方が断然良く、慶應の劣るところです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
校舎が古い
大学校舎は古いものから新しいものまで様々なのですが、新しい建物は、トイレの設備であったり通路が広く作られていたりするのですが、古い建物となると、まずトイレが和式が多くあったり、エレベーターの数が少なかったり、建物が多かったりとバリアフリーの視点で足りないものを感じます。新しい体育館・設備ももちろんありますが、さすがに何十年も使用している体育館が練習中に壊れたりするので不安です。早く建設中の体育館ができてほしいと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学外の人も立ち入りやすい
特に日吉キャンパスについて、駅が近くて利便性が高い一方で、住宅街への抜け道みたいな感じで通りやすくなっているので、キャンパス内は様々な人が行き来します。そのため、近くの保育園の散歩の通り道になったりもします。また、集団で修学旅行の生徒が来ることもあります。このような要因から時に騒がしくなることもあり、空きコマに外でのんびりくつろぎたい時にくつろげないことがあるというのが少し不満に思っている点です。
慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部 フランス文学専攻
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
図書館の閉館時間が早い
留学をしていて感じましたが、海外の大学は24時間開館している図書館が殆どの大学に設けられています。慶應義塾大学は22時で図書館が閉まってしまうため、しっかり勉強をしたい人にとっては少々早く感じてしまうと思いました。いずれもっと国際色が豊かになってきたときに、もう少し勉強する学生をサポートできる体制ができたらいいなと思います。ですが、図書の所蔵数が非常に多いので、研究において困ることがなかった点は良かったです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
社会からのイメージが固定される
ネームバリューがある分、「慶應生」として扱われてしまう場面が多いです。肩書きで見られることが嫌いな人には、ストレスを感じる部分も多いかもしれません。生徒や卒業生自身も誇りを持っている人が多いので、初めは馴染みにくさを感じると思います。生徒が報道で取り上げられる時も大学名を出されるので、ちょっと嫌な気分になってしまいます。その分有名だということで就活などでは生かせるため、前向きな部分も多いですが。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学費が高い
基本的に慶應義塾は入学金も含めると初年度は140万円程かかりますし、2年目以降も110万ほどかかります。これほどのお金を取っておきながら、学生に制度などを通して還元される割合が少ないのは正直疑問が湧きます。もっと集めた学費でキャンパスの設備をアップグレートし続けたり、学生生活を送りやすいようなキャンパスの運営費に回してほしいなと思います。また、授業費に対する一回の授業のコストも割高です。4年生の履修単位数が少ない時には、1つの授業が1回1万円レベルになることも珍しくなく、もう少し学費を安くしてほしいと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスが駅から遠いことと、臭い
キャンパスが駅から徒歩で40分くらいかかる場所にあり、多くの人はバスを使って通学をしています。しかし、早朝は多くの学生が通学をするため、バス列はとても長く、40分待ちであることが多々あります。近年収容人数が多いバスも導入されたのですが、バス列の解消には至っていません。また、キャンパスが臭いことも不満に感じています。近くに養豚場があり、朝などは良いのですが、風向きが変わる夕方ごろや雨上がりなどは豚くさい臭いが漂ってきます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスによっては駅から遠い
慶應義塾大学の商学部では、1~2年生は神奈川の日吉キャンパスに通い、3~4年生は東京の三田キャンパスに通います。日吉キャンパスは、日吉駅を出ると目の前にあるのでそこまで不便を感じることはないのですが、三田キャンパスは最寄り駅から10分程度歩くことになります。その為、授業のギリギリに電車が付いてしまうと、結構な距離を走ってキャンパスまで向かわなければならないですし、何より真夏と真冬は暑い・寒いで最悪です。三田周辺はサラリーマン街のため、人も交通量も多くどうしてもキャンパスまで行くのが億劫になってしまいます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
最寄駅から遠い
SFCは最寄駅の湘南台からバスに乗る必要があり、この点が大変に面倒でした。バスの乗車時間は15分ほどなのですが、朝と夕方の通学時には大変に混み合い、次のバスを待たなければいけないほどでした。付属の中高も同じ場所にあるため、時間を考えて乗らないとぎゅうぎゅう詰めになってしまい、本当に大変なことになりました。途中から自転車に切り替えて通っていたのですが、キャンパスまでの道のアップダウンが激しく、夏場は特に乗っていられない状態でした。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:慶應義塾大学 商学部 商学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
商学部
自分が通っていたという経験を踏まえて、私は商学部をおすすめします。その理由は、幅広い学問を学ぶことができるからです。商学部では商業・経営・経済・会計の4分野について主に学ぶことができますが、これらに加えて法学や統計学、線形代数やゲーム理論などの数学系などの授業も設置されており、自由に履修することができます。なので、特に将来の夢や興味のある学問が定まっていない・たくさんあるという人には、商学部で様々な学問に触れることをおすすめしたいです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
商学部
商学部には時間の使い方がうまい学生が多いように感じます。しっかりと勉強もしつつ、公認会計士に受かったり、起業したりする学生も多くいます。このように幅広い方面で活躍をしたいと考えている人には商学部がおすすめです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
医学部
医学部は本当に大変そうに見えますが、エリートの集団で羨ましくてたまらなかったです。綺麗なキャンパス、約束されたような将来、田町くんだりに通っている私からしたら信濃町が羨ましくてなりませんでした。医学部以外でしたら法学部でもいいかもしれません。私大の最難関なので、頭さえあれば一番いいところに行っておいた方がいいと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
経済学部
キャンパスが違うため友人からの話を聞いているだけですが、全体的に文句を聞くことが少ないからです。経済学部を卒業するのは将来において役に立つ事は多いでしょうし、経済学部に入れば間違いはないと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合政策学部
他の学部に比べて自由に勉強することができるためおすすめです。また多様な人が集まっており、自分の知らない世界を知ることができる環境が整っているところも魅力的であったため、刺激的な学びの場が常にあると私は感じています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
法学部
もし将来やりたいことが見つけられていなかったら、法学部はオススメです。授業の中で学ぶ法律や判例はとてもロジカルにできていて、学んでるうちにロジカルシンキングが身につきます。また、法律を読めるようになっておくと、その後の社会人人生において困った時のトラブルシューティングの役に立ちます。自分の身を自分で守れるようにするためには、まさしくふさわしい学部です。何より法学部というのは、慶應の中でも頭のいい人たちというイメージが世の中にあります。ネームブランドに磨きをかける学部です。
慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:慶應義塾大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
法学部 政治学科
慶応義塾大学において一目置かれる存在であって、認識としてはトップに君臨する学部です。そのため他の学部に比べ優秀な人が集まりやすい傾向にあります。慶應は内部進学者がいますが、その人たちもこの学部の座を争って勝ち取っているため非常に多様な人材がいて刺激的な学生生活が送れると思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
環境情報学部
ドローンを使った授業であったり、パソコンを多用する授業など、現代的で理論的というよりは実践的でリアルで、とても技術的な授業が多いと聞きます。とてもクリエイティブな人が多く集まる学部でもあるため、お互いを刺激できる学部であると耳にしました。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
環境情報学部、総合政策学部
この2つの学部は湘南藤沢キャンパス(SFC)にありますが、必修が少なく学ぶことを決める自由度がとても高いと聞いたことがあります。学びたいことを自分で探っていきたいという人が多いと思うので、そのようなシステムはお勧めしたいと思ったため、選びました。
慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部 フランス文学専攻
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文学部
二年次から専攻を決めることができるため、一年生のときにゆっくりと自分の研究したい分野を見定めることができる点が良いと思いました。一年次に様々な分野の一般教養を学ぶことができるため、視野も広がった上で専攻を選択することができます。また、専攻を選んだ後も他専攻の講義を受けることができ(必須単位に含まれています)、常に様々な分野についての知見を深められる点も非常に良かったです。またこの学部で勉強したいと思えるほど、おすすめしたいです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
総合政策学部
広く知識を身につけることができます。また、業界の最先端にいる人と関われるので刺激になります。他学部の授業も受けられるので、興味範囲が定まれば専門的な授業を受けることも可能です。自由な学び方ができますよ。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
経済学部
自分は文学部ですが、将来社会人になって働くという観点に立った時に、やはり経済学部の人間は優秀だろうと思うからです。というのも授業内容のレベルが高いということや、そこで学ぶ人々が自ら投資をしたりM&Aを自主的に行なっていたりと、経済活動に関するアンテナを張っている人が多い為、その中で勉強できるのは将来にプラスになると思うのです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
環境情報学部、総合政策学部
他キャンパスとの関わりがほとんどないため、他のキャンパスにある学部がおすすめかどうかは断言できませんが、私が通っているキャンパスの、この2つの学部については間違いなくおすすめすることができます。しかし、自分自身でカリキュラムを設定し、自主的な学習が求められるため、入学後やりたいことが明確に決まっていない人にはおすすめできない学部です。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文学部
私のいる商学部では、毎年必ず最低限取得しなければならない単位が存在します。それは経済学部等でも同様のことが言えます。しかし、文学部はトータル4年間で何単位取得しなければならないというシステムなので、2年生のうちから積極的に授業を選択していくと4年生のころには授業ゼロというような状態にすることも出来ます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
理工学部
建築をやっていた者としては理工学部が大変にオススメです。研究内容はさることながら、指導教員も充実しており、良い成果をあげられる可能性がとても高いです。またSFCに比べると都内にも近く、就活などにおける移動も少なくて済む点が良いと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】Q.慶應義塾大学に通って良かった?
- 大学:慶應義塾大学 商学部 商学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
自分の学びたい学問を思い切り学ぶことができるだけでなく、サークルやゼミで素敵な友人や恩師と出会うことができたからです。友人たちとは時に切磋琢磨し刺激し合うこともあれば、くだらない話で盛り上がることもあります。また、落ち込んでいるときには温かい言葉をかけて励ましてくれたり、相談に乗ってくれたりします。そんな彼らと出会えたことで、私の大学生活は楽しく居心地の良いものとなりました。恩師には勉強面に関して様々な知識を教えていただいただけでなく、社会人として必要な心構えについても教えていただきました。このような素敵な方々に出会えたことが私の大学生活における一番の財産だと思っています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
一番の理由は学問に対する自由度が高い点です。しっかりと必修科目さえ履修していれば、他学部の授業であっても好きなだけ履修する事ができ、学部間の垣根が低い点が魅力的です。私は商学部に在籍していましたが、ゼミは経済学部のゼミに所属していました。ゼミであっても自分の学部に縛られる事なく、他学部のゼミにも試験にさえパスすれば入ることができます。このような学問に対する学部間の垣根の低さがこの大学の魅力です。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
大学に入ってから興味の湧いてきたイギリス文学、及び舞台・演劇の側面から見た当時の文化の研究をすることがたくさんできたので本当に良かったです。また、マンモス学校なのでOBやOGもかなり多く、就職活動の時もとてもお世話になったので感謝してもしきれません。数々の起業セミナーであったり、慶應義塾大学に来なければ絶対に出会えなかったような縁や人に出会えたことが本当にありがたかったです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
慶應義塾大学に通って良かったかどちらとも言えない
基本的には通ってよかったと思ってはいます。ただ、やはり明確にやりたい事を決めて入ってきた学生達と比べてしまうと、なあなあで入った自分は向いているかどうかで聞かれれば向いていなかったな、とも思っています。また、やはり抽選というシステムは全学生の不満点であり、この点はどうにか改善してほしいと思っています。その辺りを除けば、自分のやりたい事ができて、多くの人と仲良くできるので、通ってよかったと思っています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
他の大学に通っている友人と比べると自由に履修を組めて多様な学びができていると感じます。そのため自分の勉強したい学問に集中することができています。また、自由に履修を組めていることでアルバイトやサークル活動などに時間を充てることができ、充実した学生生活を送ることができています。さらに就職活動において、現在通っている大学名で損をすることはありませんでした。学歴フィルターに悩まされることなく就職活動に専念できたので良かったです。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 法学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
授業の質が高いことです。慶應に入る前に1年間、短大にいたことがあるんですが、やはり授業の質が違います。また、本気で学びに来てる人が多いので(学部によるかもしれませんが)、いい刺激になりました。一般教養の科目も多く、興味があれば他学部の講義を取ることができ、もちろん単位として認められます。また、起業する人も多いので興味がある人は大学で良い仲間を見つけられると思います。時間割も自由にカスタマイズできるので、バイトや部活に割く時間も確保できます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:慶應義塾大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
慶應義塾大学に通って良かったと思わない
まだ半年しか過ごしていない上での考えとなりますが、国立大学を志望していた自分としては私立と国立の雰囲気に大きな違いがあるという点で少し後悔しています。まず、私立大学は基本的に学生数が多いです。この特徴は、学生各々の主体性が非常に重要になるということに繋がっており、自分から積極的に様々な活動に参加していかないと大学生活をあまり楽しむことができないかもしれません。また学生の質においても私立は上位層から下位層までの幅が広く、勉強したい人からするともしかしたらやりずらい雰囲気があるかもしれません。
慶應義塾大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
私は体育会に入ったのですが、縦横の繋がりをしっかりと感じられるところに満足しています。体育会に所属すると部内はもちろん、他の部活との関わりも多くあり、早慶戦があることによって学校全体に一体感が生まれていると思います。部員としても早慶戦は盛り上がりますし、他の部活や、体育会性でない人も多くの人が応援にかけつけてくれるため、刺激的であると同時に学生であることを実感できるイベントであると思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
慶應義塾大学に通って良かった
全体として学習環境は整っていて、自分の学びたいことを選ぶことができるという点でとても満足しています。また、授業が詰め込まれすぎず、比較的自由度が高いので、サークル活動や趣味、バイトにも手を出して充実した生活をすることができているという点でいいと思います。学科の専門科目については、覚えることがたくさんあり大変ではありますが、実習などを通して楽しさを感じていて、学習面でも自分のしたいようにできていて、満足しています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部 フランス文学専攻
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
勉強やサークル、アルバイトにおいても意識高く努力している人が多く、刺激を受ける機会が多くありました。大学は自分自身でカリキュラムを組み、スケジュールを立てていく必要がありますが、周りの優秀な友人に感化されながら努力し続けることができた点がとても良かったです。サークルの数も多く、様々なコミュニティの中から自分に合う人を必ず見つけることができるので、交友関係も自分で選び、楽しむことができるのではないかと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
慶應義塾大学に通って良かった
尊敬できる教授に2人も出会えたからです。大学は教授のもとで勉強をすることになるので、出会いは大切です。また、必修も多くなく、アルバイトや学外での活動も充実させることができています。本分である勉強は勿論しなければなりませんが、大学生活はそれだけでは勿体無いです。研究漬けになりすぎず、しっかりと学べる、バランスのとれた生活が送れています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:慶應義塾大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
間違いなく人間関係は広くなり、交際レベルは上がったと思います。自分は体育会に所属しているのですが、附属高出身の将来有望な人達と同じ時間を共有しているということは、自分のこの先の人生において重要であると感じています。というのも交友関係の広がりのみならず、彼ら自身の考え方等からも学ぶところが多く、自然とリーダーシップを取れるような思考ができるようになったからです。また、授業も面白い内容が多く、質も高いので、とても勉強になっています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
私は自分のやりたいことが大学に入る前から明確でした。そのため必修単位が少なく、自分自身でやりたい科目を選べる慶應義塾大学環境情報学部は最適でした。やりたいことが決まっている人にとっては無駄なことを一切省くことができ、効率の良い学習を進めることができています。また、授業で扱われる内容も勉強という感じではなく、今後その知識を実際どのように使っていくことができるのかイメージしながら授業を受けることができ、モチベーションを高く持つことができます。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】- 大学:慶應義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
なにより感じているのが、学ぶことの出来るものの幅が広いことだと思います。それぞれの学部の専門性の広さは他の大学には中々ないものだと思いますし、テレビで評論家として活躍しているような有名な方の授業を受けたりすることも出来ます。また全ての学部の生徒が受けることが出来る授業にも本当に様々なものがあります。例えば、ソナタ音楽などの和声を専門に学んだり、気象予報について学んだりする授業もあります。その為、単純に興味のある授業なども豊富に揃っています。
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】- 大学:慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
慶應義塾大学に通って良かったと強く思う
私の大学は、OBOG団体が政財界に強いパイプを持っているため、社会へと接続された大学だなという印象を持っています。このことは、就職活動やその後の社会生活において、大変な力となります。また1学年の人数が多いため、どこにいっても同じ大学出身者に出会えることも大きなメリットです。そして何よりも、高い志を持った学生が集まっていることが素晴らしいことだと思います。
慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】慶應義塾大学について
慶應義塾大学は福沢諭吉が創設した私立大学として有名で、総理大臣からタレントまで数多くの著名人を輩出しています。
東京の港区三田にキャンパスを構えている他に、神奈川県横浜市にある日吉キャンパスが存在します。
三田キャンパスには文学部の2〜4年が、経済学部・法学部・商学部の3〜4年が通います。
日吉キャンパスの方には文学部・薬学部・医学部の1年が、経済学部・法学部・商学部・理工学部の1〜2年がそれぞれ通学します。
また神奈川県藤沢市にある湘南藤沢キャンパスには総合政策学部・環境情報学部・看護医療学部があります。
慶應義塾大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 慶應義塾大学 法学部 政治 | 72 |
1位 | 慶應義塾大学 法学部 法律 | 72 |
1位 | 慶應義塾大学 医学部 医 | 72 |
4位 | 慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策 | 71 |
4位 | 慶應義塾大学 経済学部 経済 | 71 |
4位 | 慶應義塾大学 文学部 人文社会 | 71 |
4位 | 慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報 | 71 |
8位 | 慶應義塾大学 商学部 商 | 70 |
9位 | 慶應義塾大学 理工学部 学門2 | 67 |
9位 | 慶應義塾大学 理工学部 学門3 | 67 |
9位 | 慶應義塾大学 理工学部 学門4 | 67 |
9位 | 慶應義塾大学 理工学部 学門1 | 67 |
9位 | 慶應義塾大学 理工学部 学門5 | 67 |
9位 | 慶應義塾大学 薬学部 薬科 | 67 |
9位 | 慶應義塾大学 薬学部 薬 | 67 |
16位 | 慶應義塾大学 看護医療学部 看護 | 64 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
慶應義塾大学 写真ギャラリー
福沢諭吉像(湘南藤沢キャンパス)
湘南藤沢キャンパスにある福沢諭吉像です。
- 法人名:慶應義塾
- 本部所在地:東京都港区三田二丁目15番45号
- WEBサイト:https://www.keio.ac.jp/ja/