口コミから見た、北海道大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、北海道大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、北海道大学の評判についてご紹介します。北海道大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
北海道大学に通ってみて、満足しているポイント北海道大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
北海道大学に通って良かったか
北海道大学について
北海道大学の口コミ・評判一覧
Q.北海道大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:北海道大学 農学部 畜産科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスが広く開放感がある
北海道大学は日本で最もキャンパスが広いと言われています。確かに広大で公園のようです。主要な道を歩いていると近所のご老人が散歩していたり、ランニングしているおじさまがいたりしました。研究や学業に疲れた時は和やかな風景に癒されていました。キャンパス内の農場もかなり広く、私の所属していた農学部が使用できる資源としてもかなり充実していました。実際に牛・羊・鶏・豚が飼育されております。キャンパス内に動物がそれだけ飼育されている大学は他にないだろうと思われます。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
卒業までの教育制度が整っている
私の学部・学科は大学院まで進学する人が多いのですが、大学院卒業までの教育制度がとても整っていると思います。総合理系という学部の決まっていない状態で入学したのですが、1年生で様々な分野に触れてから学部を選択できたので、高校3年生で学部を選択するよりも知識をつけた上で学部を選んだことで、後悔が少ない人が多いと思います。また、専門的な勉強をして研究室に配属された後も、教授方からのサポートがとても手厚いです。なので何も知識のない状態で入学しても、ある程度のスキルアップをして卒業できます。
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:北海道大学 薬学部 薬科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道でも様々な地域の学生と交流できる
北海道にはあまり大きな大学がなく、地元の学生がほとんどを占める場合が多いですが、北大は別です。約3分の2が道外の学生で構成されており、地域色豊かな学生と沢山交流することができます。大きなサークルなどに所属しているとそれが顕著です。私は200人規模のサークルに所属していましたが、そこでユーモアを持った関西の学生と触れ合うことができ、とても楽しかったです。これは北海道の別の大学では経験できないことだと思います。
北海道大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合大学で学部横断的に学べる
北海道大学には12の学部があり、日本の国立大学の中では最も多い学部数となっています。そのため、一年次の教養科目には様々な学部の教授の授業があり、バラエティに富んでいます。北海道という土地の特性上、生物系の授業は特に充実していて、学部にとらわれず興味に合わせて受講できます。私が所属していた法学部は二年次以降も他学部の授業を受講して単位を充足できる制度があり、文学部の授業で宗教学や言語学を学べました。このように所属学部以外の授業も幅広く受講できるのは北海道大学ならではだと思いますし、私自身とても満足していました。また、全国から学生が集まってくるので様々な出身地の友人ができ良い交流ができました。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
研究の体制が整っている
北海道大学には社会科学研究センターという日本でも有数の研究拠点があります。他大学からも実験のために多くの学生・教授が訪れる設備が整っていることは、ちゃんと学びたいと思ってる人にはとても貴重な環境であると思いました。また、そのような拠点があることもあり教授陣も日本で有数のメンツが揃っていました。海外からのゲストが来ることも複数回あり、グローバルに学びたい人にとっても稀有な環境であったと感じます。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 総合教育部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスの立地条件が良い
殆どの旧帝国大学は都心から離れたところにある中、北大の文系のキャンパスまでは札幌駅から歩いて10分しかかかりません。市街に近いのに、キャンパスの中には銀杏並木やポプラ並木など、季節を感じられる木々が多くあります。また、札幌農学校であった頃の名残もあり、札幌のど真ん中なのにキャンパス内には牛が放牧されていたり農場があったりと、都会の便利さと大学らしい設備がうまく共存している学校だと思います。
北海道大学の評判・口コミ【総合教育部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
講堂以外の施設がしっかりしている
講堂がたくさんあるのはもちろんですが、食堂や図書館もたくさんあります。食堂は大きい北食堂・中央食堂があり、そのほかにも各学部に食堂がいくつかあります。図書館は北図書館・中央図書館が非常に大きいです。北大は水産学部を除く全ての学部が札幌キャンパスにあるため、広大な土地をもっています。学生人口も多いですし、もし一つしか食堂や図書館がなかったらと考えると、そこへの移動の大変さや混み具合がすごいことになることは容易に想像できます。多くの利用しやすい施設があってよかったと思います。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
施設が充実している
中央図書館と北図書館があり、静かに勉強できる環境が整っています。グループで使用できる部屋もあり、ゼミやサークルの活動などにも使えるためとても便利です。食堂は各学部棟かもしくは近くに必ずあり、席数も多いため食事を好きなタイミングで快適にとることができます。また寮の近くにはトレーニングセンターがあり、学生は無料でマシンを使ったトレーニングができます。体育館も授業で使われていない時間には開放されており、体を動かすことができます。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
就職活動に集中できる
必要な単位数が適切で、真面目に授業を受けると、大学の4年時は就職活動とゼミに専念できます。必修科目が少ないため、就職活動に有利な資格を取れるような授業を選んで受講できます。また、ゼミの担当教師の理解があることも良い点で、就職活動に関わる活動に参加するために北海道を長期で離れることになった場合、ゼミの出席を免除し、メールによる論文添削など補填もしてくれます。ただし、全てのゼミがこのような状況とは限りません。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
様々な学部の人と関わることができる
北海道大学は総合大学なので、文系・理系の様々な学部があります。また、文学部であっても農学部の授業を受けることができるなど、自分の所属しない学部の授業を受けることができ、単位にできる制度があるのも素晴らしい点だと思います。また、サークル・学生団体も多くあり、その中でも様々な学部の先輩や後輩ができるので、自分の学問に固まることなく柔軟な思考を養うことができるのも満足な点です。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 文学部 人文科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
図書館や食堂等の施設が充実している
北大には、一年生の時に通う北図書館と札幌駅方面にある附属中央図書館があります。どちらにも自習・勉強のためのスペースや、ゆっくり読書をするスペース、仲間と議論するスペースなどが設置されており、様々な学術図書も充実しているため、テスト・レポート期間だけでなく普段から落ち着いた空間として使用することができます。自宅だと集中できない時に気軽に立ち寄れる場所として、とても重宝しています。また、食堂は季節ごとのメニューが充実しており価格も比較的安価であるため、毎日通っても飽きずに楽しむことができます。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 農学部 森林科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
都市部に近い
大学の中でも農学部は札幌駅に最も近く、何か欲しいものがあったときには札幌駅に併設されている商業施設はもちろん、近くの百貨店や家電屋に行きやすいところが北海道大学の一番の良いところだと思います。また、すすきのも歩いて行ける範囲内にあるため、飲み会の場所にも困りません。雪まつりなどのイベントが大通公園で行われているときも、帰る前に友達と行くというようなことができるため、学生生活を充実させることができます。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
時間の融通がきく
法学部は専門の授業に関しては、基本的に出席をとらないため、その時間を他の興味あることに使えたりします。急遽昼間に用事が入った時などには、授業に行かなくても大丈夫なので、自由な時間をかなり多く生み出すことができます。その反面、テストは一発勝負で難しいです。しかし、そのことはわかっているため前々からきちんと勉強する人が多く、ある程度の時間と量をやれば簡単に単位を獲得することができます。また、授業中に配られるレジュメがネット上に掲載されることもあるため、家でも勉強できます。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 水産学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
様々な地方の友達ができる
北海道大学は日本の中心から離れた雪国にあるので、逆にその立地にロマンを持つ人が多いです。そのため本州や四国九州といった遠いところからはるばる受験しに来る学生が、他の大学と比べて多くなります。新入生はお互いが完全に知らない人という場合がほとんどなので、すぐ友達ができるのがいいところです。また、色々な都道府県の方言が教室を飛び交う光景は、ほかの大学ではなかなか見られないでしょう。1年次は色々な学部の人がごちゃ混ぜになったクラスに分けられるので、高校からのギャップがあまり大きくないことも、遠くから1人で来る人が多い大学である要因の一つだと思います。
北海道大学の評判・口コミ【水産学部編】Q.北海道大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:北海道大学 農学部 畜産科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
食堂がいつも混んでしまう
キャンパスが広いにもかかわらず、食堂は狭くて数も少なかったです。特にお昼時は混雑度合いがひどく、席も全くないような状態です。時間をずらすとなると授業に遅れてしまうことにもなりかねず、困惑している学生が多い印象です。せめてコンビニや惣菜屋のようなお弁当を売っている場所があればよかったのですが、それもあまり充実しているとは言えない状況でした。学生のみではなく一般市民の方も多く食堂には来ていたのですが、お昼の時間は遠慮していただく等のルールを作ることも必要だったかと思います。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地が悪い
大学の立地自体は都市部の駅にある程度近いため良いのですが、学校内が広いため、自分の学部学科に行くまでの道がとても長いです。また、雪により交通網の遅延が多いので、毎日の通学の中で小さなストレスに感じてしまいます。また、観光地として有名になってしまっているので、紅葉の季節は観光客が多く、自転車通学の際に写真撮影で道路の真ん中に立ち止まっている人にぶつかりそうになる等、危険も多いです。
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:北海道大学 薬学部 薬科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
マナーの悪い観光客が多い
大学の敷地が広大で、ポプラ並木などの観光名所が多く、夏から秋にかけて多くの観光客が押し寄せます。そういった観光客の中には道路の真ん中を平然と歩くマナーの悪い人も見受けられます。特に10月後半から11月頭にかけてのイチョウ並木のシーズンでは、非常に多くの観光客が押し寄せます。見に来るのはきれいだから仕方ないにしても、車が往来する中、道路の真ん中に立ってイチョウ並木の写真を撮ろうとする観光客が後を絶たないため、今年ついに歩道と車道の間にロープが敷かれました。観光客にはマナーを守って鑑賞してもらいたいと思います。
北海道大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
観光客がたくさん来る
大学はとても美しい自然に囲まれており、無料で観光できることもあり海外からもたくさんの観光客がやってきます。特に秋は美しいイチョウ並木を見にたくさんの人が来ますが、道路の真ん中で写真を撮るので通行の邪魔になっていることがあります。セルカ棒や三脚などを使っていて邪魔になっていることもあります。通学の時間帯は不便に感じることも多いです。警備の方が交通整理してくださいますが、人が多いため声を張り上げており授業中騒がしいと感じることもあります。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパス内の移動が面倒
北海道大学札幌キャンパス内の移動には基本自転車が必須です。構内には多くの自転車が走っており、自転車の中古市をやることもあります。徒歩では学部棟などの移動に時間がかかってしまいます。しかし、北海道には雪が降ります。冬は足場も悪く非常に移動が手間になってきます。それもあってか、授業の遅刻者や欠席者も冬になるにつれ増えていく傾向があるように思えます。その点でキャンパスの広さは良いところである一方で、移動方法の面でとても不満だったと記憶しています。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 総合教育部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
1年目は学部がない
北大の理系には、前期入試では医学部、歯学部、獣医学部、水産学部を除く殆どの学生が“総合理系”という枠組みで入学します。そこから、工学部、農学部、薬学部、理学部へと移行していきます。しかし、移行には1年次の成績が関わっています。成績がよければ医学科に行けますが、悪いと数学科、、、なんてこともあります。この成績のつけ方は教授によって決まるので、単位や成績のつけ方が甘い教授にあたると天国、そうでないと地獄ということが毎年起きます。いきたい学部に行くため、わざと単位を落として留年する者もいるそうです。
北海道大学の評判・口コミ【総合教育部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
生協が大きい顔をしている
大学生協は学校の購買や、留学サポート施設を運営しています。ですが、この生協の購買は大学生の為を唄っておきながら、商品は全く安くありません。お菓子は惣菜パンはメーカーの希望価格にそっているのかもしれませんが、大学生必須の文房具やUSBなどのPC用品はむしろ大学近くのお店に行ったほうがよっぽど安く購入できます。PCは入学時に大学生協のオススメの購入を促されるのですが、高いor使い切れないスペックをもっているので、購入しなくても良いです。私自身、3万の中古パソコンを3年使っていますが、全く問題ないです。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
外国人観光客が多い
ポプラ並木やイチョウ並木を筆頭に、北海道を感じられる自然豊かなキャンパスになっているため、観光客も多く訪れます。しかし、この観光客のマナーが悪いことが多く、不快になる場面が多々あります。例えば、立ち入り禁止区域で食事していたり、集団で固まって通行の邪魔をしていたりします。大学に学びに来ている学生や研究や仕事で来ている人たちからしたらこのようなマナーの悪い観光客は迷惑でしかありません。観光は構わないですが、マナーは守ってほしいと思います。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
事務の対応が悪い
事務の対応は悪いと言わざるを得ません。休日には空いていないことが多く、早期退社制が取り入れられてから、水曜日には午後から事務が無人のこともありました。電話での対応も遅く、担当者不在を理由に後回しにされることもありました。その他にも教授の授業サポートする際に、機材の準備が遅く授業が遅延したり、教授が困ったりしていても悪びれることもなく、淡々としているところにも嫌悪感を抱きます。ただし、全員が勤務怠慢というわけではありません。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
自転車の管理が行き届いていない
キャンパスが広大すぎて、建物から建物への移動には自転車が欠かせません。そのため、多くの自転車が行き来していますが、中にはマナーの悪い方もいます。北海道大学の構内は一般市民や観光客なども往来しており、自転車が多い割に駐輪スペースが少なく、放置自転車などもあるので、その点は少し不満です。危険なことも多いので、歩行者と自転車の分離をもう少し徹底してほしいです。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 文学部 人文科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
自転車や観光客の往来が多い
夏場に限りますが、北大生は自転車で通学する人の割合が大きいです。自転車を使わない人の立場からすると、朝の混み合う時間帯などには恐怖を感じることも少なくありません。自転車通学の割合が多いためか、マナーも徹底されていないように思うので、事故が起きる危険性も高いと思います。また、景色を楽しんだり写真を撮ったりするために立ち止まる観光客が多く、歩道が塞がっていることもしばしばです。そのため、キャンパスが広い割には窮屈に感じることがあります。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 農学部 森林科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大学が広すぎる
北海道大学の札幌キャンパスは1本に伸びるメインストリートを中心に南北に伸びています。このメインストリートは全部で1.2㎞あり、歩いて端から端まで歩くと、15分ほどかかります。雪のない時期ならば自転車に乗って移動できるのですが、雪があると自転車に乗れないため歩かざるを得ません。また、1年生の授業がある棟が大学の端にあるため、家が札幌駅の近くにある人は毎日通学に時間をかけてしまうことになります。送迎バスが職員用に用意されているのですが、学生は使えません。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
留学支援が手薄
「新渡戸カレッジ」と謳って留学を歓迎しているものの、そのサポートは薄いように思います。その理由として、新渡戸カレッジに入って留学するのはかなりハードルが高く、取らなければいけない授業も多く指定されていることが挙げられます。自由に留学したい人にとっては敷居が高いものになっています。個人的に留学する場合にもそのサポートはあまり行き届いておらず、北海道大学が主体ではなく、ほかのサポートチーム(留学経験のある人)が留学を支援する形になっています。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 水産学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
大学で初めて学ぶ内容がある
1年次はクラスに分けられるのですが、その中には当たり前ながら、高校の時に生物選択だった人も物理選択だった人もいます。しかし大学の講義では物理、生物ともにあり、それらの講義は高校の物理、生物を知っている前提で進むこともあります。またそうでなくても1年間で高校3年間分の範囲以上のことを勉強させられます。これらは必須科目になっているので、テストで点を取れなければ進級できず、簡単に切ることもできません。特に生物選択の人は一学期と二学期の物理の講義が両方必須科目になるので相当苦戦を強いられると思います。
北海道大学の評判・口コミ【水産学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:北海道大学 農学部 畜産科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
農学部 畜産科学科
広大なキャンパスの半分は農場で、農場の8割程は畜産農場です。つまり、大学の学部の中で最もキャンパス資源を有効活用できる学科です。また、畜産科学科は全学科の中で最も人数が少ないです。教授のサポートが手厚く、そういった観点でもお得な学科です。特に動物好きにはお勧めです。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
工学部
就職時は大企業に推薦を用いて就職ができるので、理系学生にはおすすめしたいです。また、AIなど現在流行っているものを学習している学部学科なので、将来的にも重宝されるのではないかと思います。
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:北海道大学 薬学部 薬科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
工学部
工学部自体学生数が多く、また就職が非常に有利です。学生数が多いため、多くの学生とコミュニケーションがとれます。また就職に関しては、コネを持っている教授が多いため、あまり苦労してる学生に出会いません。私自身現在大学院生で就活に非常に苦労しているため、工学部に進学すればよかったと少し後悔しています。
北海道大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
法学部
名前は法学部ですが、政治系の教授も多く在籍しています。政治系の内容に興味がある方には特におすすめです。また、法律系・政治系に関わらず、北大の教授になっているのは総じてかなり優秀な研究者の方々なので、ハイレベルな授業を受けることができます。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文学部
文学部と言われてイメージするようなこととは一味違うことが経験できます。マウスや脳の研究であったり、経済学的な研究であったりとできることはとても多彩です。学際的な研究をしてる方も多く、自分のイメージしてた文学部とは一歩違うことにも挑戦できる、まさに北大らしいアンビシャスな学部です。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 総合教育部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
歯学部
歯学部はコース分属がなく、1年目で遊んでも単位が取れれば良いので、適度に遊び、学生生活を楽しみながら送っている人が多いように思えました。その上、歯科医師免許を取れますし、就職にも強く、総合理系と入試難易度は変わらないので、おすすめです。
北海道大学の評判・口コミ【総合教育部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
農学部
元々、札幌農学校だったとうこともあり、農学部は今でも人気の学部です。総合理系からの移行先として、不動の上位をほこっているそうです。研究にも力が注がれており、毎年いろんな方が講師でこられたりしています。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
工学部
私は通っていませんでしたが、友人やOBの話を聞く限り、就職がとても強いです。毎年総合商社や大手国内メーカーへ就職する人が多くいます。将来高年収を目指す人にお勧めします。また専攻分野も様々なものがあるため、自分が学びたいことを学ぶことができます。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
法学部
本気で勉強したいと思っている人は法学部がお勧めです。法律に興味があることが最低条件ですが、厳しい教師陣が複数の講習や定期テストで扱いてくれます。また、国家試験を目指す人には専用の勉強会もあります。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
農学部
北海道大学は札幌農学校が前身で、農学部が有名です。農学部の建物も広大で、最も有名な歴史的な建物の一つに挙げることができます。その中で学べるのは魅力的だと思います。古い見た目のわりに中の設備は新しく、食堂もあります。また、農学部の授業には、自分たちで育てた果物の食べ比べをする授業があると聞いたことがあり、他の学部にはない個性的な授業が行われているイメージがあります。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 文学部 人文科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文学部
必修科目を決めるための「コース」や卒論テーマに関わる「講座」を、抽選などは一切なく自由に選ぶことができるため、自分の学びたいことを確実に学べる学部だと思うからです。さらに、選んだ講座とは無関係なジャンルの授業も、他学部に比べて気軽に履修できていると感じます。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 農学部 森林科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
農学部
自身の所属している学部ですが、研究に使えるお金が豊富にあると思います。お金がなくて研究が制限されているという話は聞いたことがありません。どの学科にも最先端の研究をしている教授がいらっしゃるため、どの学科に入っても後悔はしないと思います。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文学部
私は法学部なのですが、法学部はテストが難しく単位を取得するのが比較的困難です。しかし文学部は、授業の出席を取るものもあれば取らないものもあり、またテストも非常に簡単で、最後のレポートさえ出せば単位を取得できるという授業が非常に多いです。また、卒業に必要な合計取得単位数も少ないため、3年前期に全単位取得する人もしばしばいます。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 水産学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
水産学部
魚に関する情報や知識がたくさん得られるので、魚好きな学生にはとてもオススメの学部です。東京海洋大学とよく比較されますが、北海道大学は1年次にクラスがあるので様々な学部の人と仲良くなれるというところが大きな違いです。
北海道大学の評判・口コミ【水産学部編】Q.北海道大学に通って良かった?
- 大学:北海道大学 農学部 畜産科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学に通って良かったと強く思う
不満がないわけではないですが、満足度は非常に高いです。北海道という土地柄の影響もあるのかもしれませんが、学生も教授陣も少し緩くのんびりとした雰囲気があります。そういった雰囲気を良しとする人間が多くいるので、皆、満足していると思います。また、札幌という場所も魅力的です。地方都市であり、何でもそろっているのですが、そこまでごみごみした街ではありません。非常に程よく都会感のある街です。大学の周りの地域も学生に優しい雰囲気があり、飲食店は学生サービスを多く行っており、お得にご飯が食べられます。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
教育制度がとてもいいなと思います。1年間過ごした後に学部を決められる総合入試という制度が、私にはとても合っていてよかったと思いました。高校生の漠然とした知識で自分の将来に関わる学部学科を決める事は、とてもリスクのあることだと今になって思います。ただ、他の大学の教育制度などについてはそこまで詳しく知らないので、自分の大学がその点について本当に優れているのかと言われると少し疑問には思います。
北海道大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:北海道大学 薬学部 薬科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学に通って良かったと強く思う
様々な価値観を持った人と沢山交流ができて、非常に良い人生勉強になりました。私は根室に住む親の心配もあって、北海道の大学に進学することを勧められました。そのような中、北海道にいてもこのように多くの地域から、それなりの学力を持った学生と会話できたのはとても楽しかったです。もちろん勉強、研究等大変な面もありましたが、他の旧帝大(阪大、京大など)に比べたら勉強内容は易しいのではないかとも思います。北大で会った友達は一生の友達となるでしょう。
北海道大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学に通って良かったと強く思う
私は札幌出身ですが、全学生の約6割が北海道以外から来ている学生なので、地元にいながらにして様々な地域出身の友人ができてとても良かったです。総合大学なこともあり他学部の友人も多くできたため、多種多様な出会いがあることが魅力だと思っています。また、留学に関する制度も比較的充実しており、短期留学の様々なプログラムが用意されています。私も実際に参加して人生が変わるような経験ができました。条件を満たしていれば奨学金もいただくことができたので、金銭的負担も少なくてすみました。交換留学も協定校が充実しており、多くの学生が参加しています。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学に通って良かったと強く思う
広大なキャンパスで自然に囲まれて過ごすキャンパスライフはとても充実していました。夏は青々とした木々の中でジンギスカンパーティーを構内で行う人たちも多くいます。また、秋にはイチョウ並木が美しく、多くの観光客が来るほどの景色となります。昼休みに草はらで読書をしたり、ランチをしたり、時には空きコマで昼寝を楽しむ人たちもいます。そのような自然豊かなキャンパスで友達と過ごすキャンパスライフはとても理想的であったと思います。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 総合教育部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
やはり道内唯一の総合大学であり、全国からユニークな友人が集まっていることで学生生活が実りあるものになっていると感じます。北海道大学でしかできない実習船おしょろ丸の上での夏の集中講義や、演習林での講義など、知的好奇心をくすぐる講義は多いと思います。他の大学にはない雪で囲まれたキャンパスでの生活など、「北海道だからこそ!」と言える大学であることに間違いはないです。
北海道大学の評判・口コミ【総合教育部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
札幌の中心部にあるにもかかわらず、一歩大学の中に入ると木々が立ち並び落ち着いた雰囲気になります。その独特な雰囲気がとても心地よいです。また、私は冬が好きで、雪景色をみながら歩いたりウィンタースポーツが出来ることも理由の一つです。都会過ぎないこの環境がちょうどいいという意見や住みやすいという意見は、周りの人からも多く聞きます。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部 経済学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
札幌の中心地からも近く、アルバイトを探すことに困らなかったです。アルバイトを続けられることで友人と遊ぶお金には困りません。中心地に近いのに自然豊かなキャンパスであることも魅力です。1年時には基礎クラスがあり、クラス対抗のイベントもあるので中が深まります。教養科目では違う学部の人も一緒に受けているため交流ができます。また農学部があるため、友人から実験や実習で入手した食材をもらうこともあり、北海道大学ならではの魅力であると思います。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
一番の理由は、大学の敷地が広く、北海道の自然を満喫できる点です。農学部からは自然の香り(牧場の香り)がします。また、適切な難易度の授業は真面目な人には時間の余裕を与えてくれるので、友人との余暇やバイトなど自由な時間を持てます。図書館等も充実しており、自主的に勉強を進めることもできます。留学生が多く、ゼミは少人数で仲良く切磋琢磨しながら3,4年生で討論などもできるので、恵まれていると思います。
北海道大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:北海道大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学に通って良かったと強く思う
広大なキャンパスの中で、豊かな自然と共に毎日を過ごせるのは贅沢で幸せなことだと日々感じています。何より、四季折々の表情を見せるキャンパスの風景はとても美しく、他大学とは比べ物にならないと思います。特に、秋のイチョウ並木の紅葉や初夏の中央ローンと呼ばれるスポットの眺め、サクシュコトニ川という構内を流れる川、大野池でカモの親子が泳いでいる様子などは、毎年見ても見飽きないくらい魅力的です。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 文学部 人文科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
部活・サークル・授業などに関して、(学部にもよりますが)自主性が重んじられているからです。もちろん必修の授業はありますが、ある程度自分の進む道や学びたい内容に合わせて選択できるという点は強みだと思います。また博物館や図書館、食堂などの、高校までにはあまり利用することの無かった様々な施設が身近にあり、自由で楽しく文化的な生活が送れる大学だと感じています。
北海道大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:北海道大学 農学部 森林科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
自分の研究室ではかなり厳しく指導をしてくださる教授がおり、研究が嫌になってしまうこともありましたが、自身の成長を感じることも多いです。また、雪の多い地域であるため、生活に不便なこともたまにはありますが、ウィンタースポーツも盛んにおこなれており、自身も未経験であったスノーボードを滑ることができるようになりました。
北海道大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
北海道大学に通って良かったと強く思う
私の北海道大学の印象を一言で述べると、「自由」という感じがします。構内の広さもさることながら、学生も結構奔放な人が多く、すぐにさまざまな人と仲良くなることができます。また、自分がしたいことを自由にできる時間が確保されているため、学校生活は非常に楽しいものになっています。強いて改善点を指摘するなら、北海道という土地柄のため、大きなイベント等に行きたくても遠方で費用が多くかかるということです。
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:北海道大学 水産学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
北海道大学に通って良かった
キャンパスが自然豊かで綺麗だからです。キャンパス内に池や芝生があって空きコマにはそこで休むこともできます。秋には金色のイチョウ並木が綺麗で夜にはライトアップもされます。冬は雪が積もって歩くのは大変ですが、雪合戦などこの大学ならではの遊びもできます。また、水産学部や獣医学部といった他の大学にはあまり見られない珍しい学部がたくさんあって、北大ならではの講義を受けることもできます。例えば水産学部はおしょろ丸という名前の練習船を持っており、それに乗って海上実習を行う講義もあります。
北海道大学の評判・口コミ【水産学部編】北海道大学について
北海道大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 北海道大学 医学部 医(前) | 70 |
1位 | 北海道大学 獣医学部 共同獣医学(後) | 70 |
3位 | 北海道大学 獣医学部 共同獣医学(前) | 69 |
4位 | 北海道大学 薬学部 (後) | 68 |
5位 | 北海道大学 法学部 法学(後) | 66 |
5位 | 北海道大学 文学部 人文科(後) | 66 |
5位 | 北海道大学 理学部 物理(後) | 66 |
5位 | 北海道大学 理学部 化(後) | 66 |
5位 | 北海道大学 理学部 生物科 生物学(後) | 66 |
5位 | 北海道大学 理学部 数(後) | 66 |
5位 | 北海道大学 工学部 応用理工系(後) | 66 |
5位 | 北海道大学 農学部 (後) | 66 |
13位 | 北海道大学 経済学部 (後) | 65 |
13位 | 北海道大学 工学部 機械知能工(後) | 65 |
13位 | 北海道大学 理学部 生物科 高分子機能学(後) | 65 |
13位 | 北海道大学 理学部 地球惑星科(後) | 65 |
13位 | 北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス(後) | 65 |
13位 | 北海道大学 歯学部 歯(後) | 65 |
19位 | 北海道大学 文学部 人文科(前) | 64 |
19位 | 北海道大学 工学部 環境社会工(後) | 64 |
19位 | 北海道大学 教育学部 教育(後) | 64 |
22位 | 北海道大学 法学部 法学(前) | 63 |
22位 | 北海道大学 経済学部 (前) | 63 |
22位 | 北海道大学 歯学部 歯(前) | 63 |
22位 | 北海道大学 教育学部 教育(前) | 63 |
26位 | 北海道大学 水産学部 (後) | 62 |
26位 | 北海道大学 医学部 保健 検査技術科学ほか(後) | 62 |
28位 | 北海道大学 水産学部 (前) | 60 |
29位 | 北海道大学 医学部 保健 看護学ほか(前) | 59 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
- 法人名:国立大学法人北海道大学
- 本部所在地:北海道札幌市北区北8条西5丁目
- WEBサイト:https://www.hokudai.ac.jp/