口コミから見た、京都産業大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、京都産業大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、京都産業大学の評判についてご紹介します。京都産業大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
京都産業大学に通ってみて、満足しているポイント京都産業大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
京都産業大学に通って良かったか
京都産業大学について
京都産業大学の口コミ・評判一覧
Q.京都産業大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
学園祭が充実している
京都産業大学は、広大な土地とたくさんの学部が1つのキャンパスに集まっているため学園祭がとてもにぎやかです。そこで普段触れ合わない学部の人と会話したり、コミュニケーションをとることによって友人の輪が広がりました。大学が掲げている「むすびわざ」の通り、大きいキャンパスであっても人と人とのつながりを実現できる大学であったと思います。また、有名芸能人がゲストとして登場するなど、学園祭を通して貴重な体験ができました。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
全学部集約キャンパス
全学部が集約されたキャンパスであったので、上記の通り他学部の授業が受けられた事ももちろんですが、何より幅広い人との出会いがあった事が満足に感じております。例えば、私はサークルに所属していなかったのにも関わらず、友人の友人という繋がりだけで一緒にご飯を食べたり授業を受けたりしていくうちに、様々な学部の様々な生き方の友人との繋がりを広げる事が出来ました。サークルからの繋がりだとサークル内だけで終わってしまう事が多いと思うので、上記事項は本当に得だったと感じます。
京都産業大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部 英語学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
授業のカリキュラムを自由に組める
総合大学で1つの校舎に文化学部、経済、法学など様々な学部があり、他学部の授業が受けやすかったのも良かったです。英語中心のカリキュラムを組んでいましたが、経済学にも興味があり自由に受講することができました。現在は税理士の勉強をしていますが、このカリキュラムがあったおかげで受講資格を得れたので結果的に良かったと思います。大学3回生は英語の必須強化が多かった記憶がありますが、学ぼうとすれば他学部の授業も自由にとれるような学校だったと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 総合生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
教授が多い
教授一人に対して生徒が4~5人と、教授の人数が多いです。疑問点の質問や相談をとてもしやすく、生徒の人数が少ないので顔と名前を覚えてもらえます。自発的に学ぶものには学ばせてもらえる環境が整っている所に満足しています。実体験として、出席日数が足りない授業があった時、なぜ来られていないのかをレポート提出すれば単位を考えることも出来ると、救済処置をとってくださった教授もいらっしゃいました。私自身諦めていたので、本当に生徒一人一人をみてくれているんだなと感じました。
京都産業大学の評判・口コミ【総合生命科学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
幅広いジャンルのサポートを頂ける
単一拠点であるため、一つのキャンパスで他学部、他専攻の講義を受ける事ができたのは個人的にかなりメリットが有りました。そのため、自身の研究内容に広い視野が加わり、結果として論文でいくつかの賞をいただくことが出来ました。また、様々な学部、専攻が存在するため、やる気さえ見せれば広い範囲で手厚いサポートを受ける事が出来ます。施設としては、古いものもありますが、基本的には綺麗で研究棟の建て替えも行われており、ドラマにも使われました。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 現代社会学部 健康スポーツ社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
色々な考え方の人と交流できる
私の大学は、理系文系問わず全学部がワンキャンパスにあるので、様々なところで交流できます。部活や授業で交流する場が設けられてるので、意識しなくても友達ができます。特に、他学部の人との交流は、自分の中で刺激になりました。私は文系ですが、ロジカルな考え方を身に付けたいと思った時には、理系の学部の生徒にどうロジカルに組み立てたらいいのか聞くことも可能です。授業も理系の様々な授業も取ることができます。
京都産業大学の評判・口コミ【現代社会学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが一つに集約されている
一般の授業やサークル活動において、色々な学部の人と交流する機会があり、人脈形成にはとても役に立ったと思います。またキャンパスがまとまっているため、大学に所属している教授も全員そこにいるので、受けられる一般の授業も様々なものがあり、今まで興味を持っていなかった美術や世界史など専門外の勉強もたくさん出来るのが良いと感じました。他学部の生徒と同じ環境で話せるので、多角的な視野を持つことも出来たと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが高地にある
都会では見られないような景色が見られます。特に日が沈む時間帯の、山際が薄く光を帯びている景色が最高であり、季節によって色や太さが違うところが興味深くもあります。そこから視点を横にずらしていくとだんだんと空が暗くなっていき、月が見え、完全に暗い空が広がっている様が感動的です。巨大な天体望遠鏡を学校が有しているため、学内行事として天体観測などの催しが行われるのもこの学校の特徴であり、長所だと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学食が豊富で美味しい
本校では各学年に3000人ほどおり、4学年合わせると12000人ほどの学生がいる事になります。学食は豊富で学校内に6ヶ所あります。その中でとても有名なのが、壱馬力と呼ばれるラーメン屋です。300円で提供される油そばは、好みがとても分かれますが、一度食べてしまえば油そばに薬物が入っているのかと思う程、虜になってしまう人もいるぐらいです。昼休みの時間になると長蛇の列になるので、少し時間を外した方が良いと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】- 大学:京都産業大学 法学部 法政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスの環境が整っている
現在新しい校舎、学部が増設されており、非常に落ち着いて尚且つ新しい環境が整っております。学内の中央にはピロティがあり、様々な活動が行われたり、学生の休み時間の憩いの場になっています。新しく増設された校舎内部にはコミュニティの広場のようなものがあり、そこでは学習に励んだり、最近の映画などが無料で見ることが可能です。また、山の上に建っている大学のため、途中見れる景色は素晴らしいものとなっています。また、京都産業大学はワンキャンパスのため、交友関係の幅も大きく広がり、さらに学部間を超えたフレキシブルな授業を受講することができます。これも京都産業大学の大きな特徴であると言えます。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスの設備が充実している
キャンパスの中にサギタリウス館というところが新しくできて、教室も何個かあり、一階では本を読んだりDVDをみんなで映画館のようにみれたり、テスト前ではゆっくりと勉強ができます。施設もすごくきれいです。後は大学の前にも体育館があるのですが、そこにはみんなが部活動をできる施設で、トレーニングジムや、トレーナーの方もいるのでとても部活をしている人にとって最高の場所です。私も部活をしていたのでそこでよくお世話になりました。
- 大学:京都産業大学 経済学部 経済学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパス内の施設が充実している
キャンパス内には多くの施設があり、その中で最も私が気に入っている施設は2つあり、1つ目は神山天文台という場所です。神山天文台の正式な名称は「京都産業大学神山天文台」で、私立大学では国内最大(完成時)となる「荒木望遠鏡」(口径1.3mの反射式望遠鏡)と様々な観測装置、ならびに各種の実験・開発機器を設置されています。2つ目はラーニング・コモンズという場所で、ここではモニタやプロジェクタ、PC、iPadの貸出し等、豊富なICT設備を利用する事ができます。また、グループ学習のできる環境も整っており、ホワイトボード、モニタ等の整備により、グループでのディスカッション、協調作業を快適に行う事が出来ます。さらに様々な学習スタイルで学習できる環境も整っており、ディスカッションに最適なL字型ダイナー席、モニタが配備されたグループ学習席、移動が容易な机と椅子など、様々なスタイルで利用する事ができます。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
キャンパスの雰囲気が良好
山の中にキャンパスがあることから都会に住んでいては味わうことができない雰囲気があり、夏や冬などは特に気温ではなく匂いから季節を感じることができます。また学部ごとにキャンパスが分かれていないので普段の時間でも他学部の人達と会うことも可能ですし、サークルで時間を待ち合わせるときも場所に困ることはないのでとても時間の都合が合わないということはないと思います。また、大学の頂上から周辺一帯を見渡すことができるのでそこもおすすめです。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
学食のコスパがいい
私の通っている京都産業大学では、とんかつのお店が二つあったり定食が充実していたりと、スポーツなどのクラブに所属している学生も満足できるようなメニューが揃っています。そのなかでも私が一番おすすめなのが一馬力というラーメン屋さんです。京都の名物である油そばを300円という学生に嬉しい値段で提供しています。そこにトッピングとしてネギやマヨネーズ、魚粉など加えることで自分の好みの味付けをすることができるのも楽しみの一つです。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】Q.京都産業大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
立地が悪い
大学自体の立地が田舎であるため通学に時間がかかります。京都の北の方にあるので、地元ではあまり寒く感じなくても大学に着いた瞬間驚くほど寒いです。そして坂になっているので、大学に着いてから歩いて学部の棟まで行くと疲れます。さらに冬になると地面が凍結するためバイクでの通学が困難になり、電車、バスでの通学が余儀なくされます。それによって普段バイク通学の人が全員バスに乗るため混雑するところがとても大変です。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
交通の便が悪すぎる
この大学は簡単に言うと山の中にあります。ですので通学が本当に不便でした。入学当初は滋賀から通って居たのですが、ネットで調べると2時間程で到着と載っていますが、最寄り駅から出ているシャトルバスに長蛇の列が出来てしまい、3本4本バスを見送る事はザラでした。その為通学が苦になり一人暮らしを始め、比較的大学の近くに住んでいましたが、山の上に大学があった為どうしてもシャトルバスを使わないといけませんでした。そしてこれまた長蛇の列…といった具合にかなり余裕を持って出発しないと間に合わない事態が多発しました。しかしこれは大学側も教授によっては寛大な方もおり、バスの遅れを伝えると遅刻を黙認してくれる方もいました。ほとんどの方がNOでしたが。
京都産業大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部 英語学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学校が山の上にある
授業などに対する不満はありませんが、神山という山の上に学校があったので通学が大変でした。1年目は大阪から通いましたが、バスは満席で座れないのはもちろんのこと大行列で数台見送ることもしばしばありました。これは試験期間もお構いなしで、数時間前に家を出たはずなのに遅刻しそうになることもありました。ほとんどの学生が口を揃えて言うと思います。大学2回生からは学校の近くで一人暮らしをして原付バイクで通学するようになりましたが、危ないのが冬です。山の上で道が良く凍結するので本当に危ないなと思いました。立地だけが不満な点です。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 総合生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地が良くない
一拠点総合大学を売りにしているところもあり、大学がとても大きく移動が大変です。また京都の山の上にあるのでアクセスが悪いです。最寄りの駅がなく、駅からバスに乗車するのは必須です。バスの本数も限られているので、真夏の行列は本当に地獄です。山の上なので気候も変動しやすいです。冬は常に雪のような雨が降っていて、雪が降った時は膝くらいまで積もりました。都会にある大学に憧れている学生が沢山います。オープンキャンパスに参加せずに入学した友達は本当に後悔していました。
京都産業大学の評判・口コミ【総合生命科学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地が悪い
キャンパスが山の上にあり、とにかく立地が悪いです。大学までの移動手段はバスになり、大学が運行するシャトルバスと市営バスの二種類があります。ただ、どちらもかなり混雑し、最終の時間も早いです。また、シャトルバスは観光地の上賀茂神社から運行されていますが、一般の方もかなり乗ってくるため乗車率がかなり高いため、夏は移動だけで汗をかいてしまいます。自転車通学も可能ではありますが、山の傾斜が激しいため、少し厳しいものがあります。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 現代社会学部 健康スポーツ社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学部一期生への対応がおざなりに感じる
今の大学は第一志望でなかったこともあり、満足より不満点の方が多いですが、特に不満な点は1期生の対応です。今の学部が新設ということもあり、教授や大学側に手探り感、実験感があるのが学生まで伝わってくるのです。不透明すぎる今後の流れ。ゼミなども発表が他学部よりも遅く、教授側と大学側の連携がとれていないようです。決めることは決めてから学部を創設すべきだと感じます。学生に対してのケアもかなり希薄で、教職や免許等を取る学生と取らない学生とで対応の差も感じます。
京都産業大学の評判・口コミ【現代社会学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスへのアクセスが悪い
アクセスの不便さは在学生のほとんどが感じているところだと思います。電車ではアクセス出来ず、京都の主要駅である京都駅からは、地下鉄で北へ行き終点の駅からシャトルバスに乗るか、バスを3つ乗り継いで行くかになります。そのためバイク通学の生徒がほとんどですが、雨や雪の日はバスに人が集中します。大学近くのバス停やシャトルバス乗り場は行列になり、バスに乗れずに授業に遅刻する人も多いと思います。車での通学も原則禁止なので、雨や雪の日の通学は本当に不便です。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
移動が不便
ワンキャンパス(全ての学部がひとつのキャンパスにあること)であるため、当然ですが人が多く、敷地が広いです。しかし、肝心の通路や道は狭いため休み時間はとても混んでしまい、思うように進めないこともしばしばあります。現在工事をしていることもあり、学生が歩いている道に車も通るため、危険です。山の中に建っているため、急な勾配の坂道がほとんどです。そのため、体力のない人や心臓の弱い方には余計に移動がしんどく感じられると思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスの立地条件が悪い
京都産業大学は京都の北区の山の上に存在します。(通称猿山とも呼ばれています。)そのため学校に行くためには駅からのバスまたはバイクで行くしかありません。車では通学不可です。また他の京都の大学と違い、コンビニ、スーパー、カフェなどに行くには山を下りなければなりません。近くのスーパーに行くのにも歩いて30分ぐらい掛かります。もちろん飲み屋などもありませんので、飲み会などをする際はある程度都市部に出なくてはならないのも不便な点です。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】- 大学:京都産業大学 法学部 法政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立地が悪い
京都産業大学は京都市内でも端の方で、最寄りである北大路、国際会館からもバスを利用しても30分かかります。さらに山の上ということで、メインの通学路に坂が多くかなりの体力を要します。学校・上賀茂神社間のシャトルバスも運行しているのですが、朝の時間、雨の日などは大変混み合うため、だいぶ余裕を持って乗ろうとしないとバス停に着いても長蛇の列で授業開始に間に合わないことなどがあります。ただ、本数が沢山あるため、30分前までに並んでおけば問題にならないです。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
授業態度が良くない
私は経営学部なんですが、経営学部はなぜかチャラチャラした人や、うるさい人がとても多く、特に授業中は後ろの方でお菓子を食べながらキャピキャピ話しをしている人もいました。先生は一回だけ注意をしましたが、一瞬静かになったと思ったら、またコソコソと話している声が聞こえてきましたが、先生は呆れたのか注意をしませんでした。他の授業でも、後ろの方で大きな声で話している人達がいて、それでも先生は注意をせず無視でした。せめて何回か注意をして聞かないのであれば外に出すなど考えて欲しかったです。
京都産業大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部 経済学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
交通の便が悪い
キャンパスが山の中にあるため交通の便が悪いです。最寄りの駅がないため通学はバスかバイクを利用している人が多いです。県外から通っている生徒はバス、地下鉄の乗り換えが必須なため通学時間は結構かかってしまいます。またキャンパスの周りはスーパーや飲食店がないため下宿する際は少し離れたところに住まなければいけません。下宿先近辺から大学までシャトルバスが運行していますが、朝の時間帯は人が込み一時間待つこともあり大変不便です。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
大学までのアクセスが大変
とにかく通学が大変です。県外の学生が大学まで通うと思えば最低でも1時間はかかることは覚悟しないといけないですし、キャンパスが山の中にあることから電車からバスに乗り換える必要があるので一人暮らししないことには通学で時間がかかってしまうと思います。また大学でイベントがあるときでもアクセスがかかることから遠方からの集客にかなり苦しみますし、実際文化祭などでは知り合いや友人を呼ぶことが難しいという声もよくききます。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
立地が悪い
京都産業大学の最寄駅は主に京阪叡山電鉄の二軒茶屋駅と阪急の国際会館駅の二つなのですが、これらの駅からもバスで15分ほど通学しなければなりません。ですから、電車が少し遅延するだけでバスに乗り遅れることになり結果的に授業に遅れてしまうといったことがしょっちゅう起こります。さらに、二軒茶屋駅の先には鞍馬駅があり、秋の紅葉シーズンには海外からの旅行客も大勢くるので、電車が毎日満員で乗れないこともあります。沿線に他の学校もあるので帰りの電車にも乗れないのは困ります。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
情報理工学部
私自身この大学を卒業してからパソコン関連の業界についたため、情報系の学部にしておけばよかったかなと思います。この情報理工学部は2018年4月に開設された学部で、コンピューター理工学部などの学部から派生したさらに専門的な知識をつけることができる学部だからです。そして興味や進路に応じて様々なコースを選択でき、機械を使っての実践や、最新技術などの勉強ができるため、将来の役に立てることができる学部だと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文化学部
私の主観でしかないのですが、実際に授業を受けてみて文化学部に興味が持てたという事と、なにより教授と学生が個性豊かで人間的に成長する出会いがあったという事が理由です。卒業した今思い返すと、人間力が高い方、興味が持てる方が1番多い学部だったと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部 英語学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
外国語学部 英語学科
外国語学部英語学科がおすすめです。理由は上記に書きましたが海外旅行経験者や帰国子女などが特に多かったと思います。そのため活発な学生が多いので、学びたい事があると友人を誘って勉強しやすかったと思います。国際政治など深く学びたい場合は国際関係学科も良いと思いますが、そちらの方が勉強勉強していたと思います。国際関係学科の方が英語力はつくと思いますが、もし学生生活を楽しみたい、文学に触れたいという方は英語学科の方が向いているかと思います。人によってどちらが良いかは分かりませんが、自分は英語学科で良かったと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 総合生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
理学部
理系としての論理的思考も磨く事ができ、教職免許を取っている学生もいます。勉強もプライベートも両立させている学部だと思います。4年生になると授業はほとんどなくなるので、文系の学部生と変わらないほど遊ぶことも出来ると思います。
京都産業大学の評判・口コミ【総合生命科学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
外国語学部
日本で外国語学を展開する大学の中でも有数の言語数を誇り、語学だけではなく、言語学、文学、歴史、文化、メディア、エンタメなど、多様な言語の周辺領域を包括的に学ぶことができます。また、世界各国の有名大学と提携しており、世界中の人とコミュニケーションを取ることが出来ます。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 現代社会学部 健康スポーツ社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
外国語学部
1回生の春に必ず海外研修に行くシステムがあります。また、少人数クラスで学習能力にあったレベル分けがされているので、勉強しやすい環境が整っていると言えます。他の学部に比べ意識の高い人が集まることもお勧めする理由のひとつです。
京都産業大学の評判・口コミ【現代社会学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経済学部
良くも悪くも潰しが利くと思います。ビジネスの面でもそれ以外の生活の面でも、資本主義社会に生きている限り経済学的な考え方は常に必要になってくるため、学んで損をしたということが全くありません。金融の勉強等は将来どこでも使えますし、バランスシートの読み方等覚えておくと、就職した後便利だと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経済学部
所属学部なので内容を理解しており、やはりオススメしやすいです。また、学んだ内容が実生活で役に立つというのもあります。経済学を学ぶと「お金がどこから発生し、どこへ向かい、どこで消費されるのか」を考える力を養えます。これにより、悪質な詐欺から身を守ることができると考えるからです。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
生命科学部
2019年4月に出来た学部になります。今までには無かった自然科学と社会科学の両方の観点からアプローチを行い、生命科学についての知識を深める事ができます。今までにはなかった、異なる専門の知識を持つ先生がペアになって教えていただけるメリットは大きいと私は思います。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】- 大学:京都産業大学 法学部 法政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
外国語学部
京都産業大学外国語学部では様々な経験が出来る環境があります。学習環境に加え充実した留学制度、更により英語を実践的に学ぶ授業が行われています。私の知り合いで外国語学部の人達はほぼ全員留学制度を利用し、様々な国に留学をしており、貴重な経験をしておりました。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
法学部
経営学部と違って真面目な方が多いイメージです。後は授業を何回か受けたことがありまして、とても静かで経営学部とは違う雰囲気で、これが大学かと思いました。勉強の内容はやはり難しいですが、もくもくと集中して勉強に励むことができると思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部 経済学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経済学部
経済学を幅広く学べて、実社会で役立つ講義が多いです。また、教授や学生が友好的であり、コースやゼミが充実しています。論理的思考力を養えるし、学生と教授の数が多いです。授業では学生のレベルに合った講義を履修することができるし、就職活動や卒業後を意識した講義を受けられます。あとは教授と話しやすく、学生との距離が近いしコミュニケーション能力を伸ばす事が出来ます。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
コンピューター理工学部
今IT業界が盛んな時代なのでとても貴重な学部であると考えられます。コンピューターや情報工学について詳しい先生方も何人かいらっしゃいますし、得るものはたくさんあると思います。設備なども整っておりお勧めできます。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
外国語学部
京都産業大学の外国語学部は学部棟が新しく綺麗ですし、留学制度なども充実しているのでとてもいいと思います。さらに、学内のほぼ中心に位置しているので便利なことと、テストも他の学部に比べて早く終わりとても羨ましいです。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】Q.京都産業大学に通って良かった?
- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
京都産業大学に通って良かったかどちらとも言えない
大学自体は自然に恵まれたくさんの学部生でにぎわっており、大変活気のある大学である反面、人が多すぎでバスが混雑したりするのが面倒でした。テスト終了後も人が大移動するので、教室から出るのも一苦労でした。このようにとにかく混雑する大学だったので、学部ごとにキャンパスが分かれていて、人が少ないほうがのびのびと勉強ができていたのもしれないと思います。そう考えると、この大学に通ったことはどちらともいえないです。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
偏差値も高くなく、大学での授業が役に立ったかどうかと言うと強くうなずけないところではありますが、大学で出来た交友関係や出会い、そして学業と並行してアルバイトにも時間を割けました。なにより、本当に充実した4年間だったと今振り返って感じる事が出来るという事が何よりの理由だと思います。そして、苦しかったですが就職活動の際も最低限京都産業大学という名前を聞くとある程度の価値を感じてくださる企業もあり、通って良かったと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部 英語学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都産業大学に通って良かったと強く思う
友人や先輩に活動的な人が多かったです。学部も英語学科ということもあると思いますが、海外旅行や留学などに積極的な人が多かったので、私自身行きやすくなったと感じています。授業は日本人が8割弱を占めていましたが、ほとんどの友人は留学や海外旅行の経験があったので面白い話題も多かったです。個人的な話になりますが、付き合って4年目の彼女とも同じ学部で出会えたのでこの大学に通って本当に良かったと思っています。もし海外に興味のある方がいらっしゃったらぜひおすすめの大学(学科)です。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 総合生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
立地ははっきり言って悪いですが自然がとても豊かです。現代の若者には良いんじゃないかなと感じています。見上げれば緑豊かで、とても静かなキャンパスは誇りでもあります。理系の学部ということもあり、勉強をしていた時間がとても多かったのですが、勉強をする時間は大切なものになると思います。学校の休みはちょこちょこあるので、理系の学生でもアルバイトはつづけられます。しかし卒業したらお金を稼ぐことはいくらでも出来るので、勉強に時間を費やすことが出来るのはいいと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【総合生命科学部編】- 大学:京都産業大学 外国語学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
他の大学に比べ、図書館や学習スペース、留学の制度など幅広く、手厚くサポートして頂けます。また、他の大学に比べて必修の分配が多くないのか、プライベートと学業、バイトとのバランスをうまく配分でき、海外旅行なども楽しむことができました。人により賛否両論あるとは思いますが、程よく勉強し、程よく遊び、学生という限られた時間を最大限楽しむことが出来たのではないかと思います。また、関西という立地で、日本中から人が集まってくるので様々な人と知り合うことができました。
京都産業大学の評判・口コミ【外国語学部編】- 大学:京都産業大学 現代社会学部 健康スポーツ社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
大学自体にはほとんど期待しておらず、正直入ってよかったかと言われると疑問を感じますが、大学生という特権や地位を手に入れられたことはよかったです。何にでも挑戦できるし、多少失敗しても起き上がれるからです。今まで見たことのない世界を見た上で社会に出られることで、可能性も広げられます。一番よかった点は人との出会いです。
京都産業大学の評判・口コミ【現代社会学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
私は就職氷河期と言われる世代でしたが、就活のサポートが手厚く、ほとんどの人は内定をもらって卒業しました。現在の暮らしが出来ているのはそういった大学のサポートがあったことも大きいので、この大学を選んで良かったと感じます。またサークル活動も活発で、多くの友達が出来たので、卒業後も付き合いのある学友もたくさんいます。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
田舎であることのデメリットもたくさんありますが、それ以上にやはり都会では見られない綺麗な景色があるのは大きいです。一日の終わりをロマンチックに感じられ、その日一日がとても充実していたように感じられます。またワンキャンパスであり、様々な学部がひとつの場所に揃っているため、毛色の全く違う講義を受けられるというのも強みだと思います。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
まず、学校の偏差値に対して就職率が高いという点です。また関西ではある程度知名度もあるため、就職の際も人事の方に分かって頂けました。前述した通り学部数も多い事から、他府県から来る人も多く、サークル数も学校側が把握できない程沢山あります。そのため本当に数多くの人と出会える場であることは、この大学の魅力の一つであると思います。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】- 大学:京都産業大学 法学部 法政策学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都産業大学に通って良かったと強く思う
この大学は非常にたくさんの学びがあると思います。それは、ワンキャンパスという特徴が大きく影響されると思います。ほかの大学と比べ、学部によってキャンパスが変わるということはないので交友関係が幅広くなります。さらに、学部を超えた学習ができ、(法学部の人が経営学部の学習が行えたり)多種多様な感性と知識を柔軟に学べます。何よりもサークル活動によって学生生活の充実度が大きく増しました。一生の思い出と様々な仲間との出会い、そんな経験が自分を強くしたと思います。学びだけでなく、たくさんの経験ができるこの大学は、他大学ではできないものを数多く持っていると感じます。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都産業大学に通って良かったと強く思う
すごくキャンパスは綺麗で、気持ちよく勉強ができるのと、先生方もしっかりゆっくり教えてくれるので授業もわかりやすいです。後は食堂がとてもいいです。丸亀製麺みたいなものと、唐揚げ販売や、パン屋さん、後はベビフェもあります。ベビフェはオムライスやスパゲティがあります。とても美味しくて値段も安くてすごくおススメです。ここでたくさんのことを学んで、教授にもすごく優しくしていただいてたくさん助けられました。本当にこの大学でよかったです。
京都産業大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:京都産業大学 経済学部 経済学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都産業大学に通って良かった
拠点集中キャンパスの強みを生かし、他学科の授業に気軽に参加出来、単位として認定される制度があった事がとてもよかったです。在学時、私は経済学部でありながら、文化学部の哲学系の科目に熱意と興味が沸き、上記制度を利用しました。自分の単位となる為に、無駄に時間を消費しているとも思わないし、何より自分が勉強したい事が学べたので、とても素晴らしい制度だと思いました。また、他学部の人と交流出来たりもするので、友達も増やす事ができます。
京都産業大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都産業大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
京都産業大学に通って良かったかどちらとも言えない
良い点悪い点含めてとても個性的な大学と思いますし、地方から来る学生もみんなキャンパスライフを楽しんでいるのでとても良い人間関係を築けると思います。学問の点では面白い先生方もたくさんいらっしゃいますし、進路サポートもしっかりしており社会人までのキャリア設計についても真摯に対応してくれるのでとても満足いくと思います。ただアクセスが大変ですので交通トラブルがあった場合などのときは時間に間に合わなくなるという点が少し心配です。
京都産業大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都産業大学 コンピュータ理工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
京都産業大学に通って良かったと思わない
京都産業大学は総合大学として文系・理系の学生がそれぞれの学部棟で日々研究や実験をしながら勉強に励んでいますが、文系に比べて理系のほうが学内の中心から離れているなど不便な点が多く見受けられます。そのせいか、私が所属している学部は最も留年率が高くなってしまっています。さらに就職率も同じぐらいの偏差値の大学に比べても低いと思います。そのほかにも、夏休みが始まるのが他の大学より遅いのにもかかわらず、終わるのも早いので、他の大学の友達と旅行の予定を立てても日程が合わずとても困ります。
京都産業大学の評判・口コミ【コンピュータ理工学部編】京都産業大学について
京都産業大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 京都産業大学 外国語学部 英語 | 61 |
2位 | 京都産業大学 経済学部 経済 | 57 |
2位 | 京都産業大学 経営学部 マネジメント | 57 |
2位 | 京都産業大学 現代社会学部 現代社会 | 57 |
2位 | 京都産業大学 外国語学部 ヨーロッパ言語 | 57 |
2位 | 京都産業大学 理学部 宇宙物理・気象 | 57 |
2位 | 京都産業大学 国際関係学部 国際関係 | 57 |
2位 | 京都産業大学 現代社会学部 健康スポーツ社会 | 57 |
9位 | 京都産業大学 法学部 法律 | 56 |
9位 | 京都産業大学 生命科学部 産業生命科 | 56 |
9位 | 京都産業大学 文化学部 国際文化 | 56 |
9位 | 京都産業大学 外国語学部 アジア言語 | 56 |
9位 | 京都産業大学 文化学部 京都文化 | 56 |
9位 | 京都産業大学 理学部 数理科 | 56 |
9位 | 京都産業大学 情報理工学部 情報理工 | 56 |
9位 | 京都産業大学 生命科学部 先端生命科 | 56 |
17位 | 京都産業大学 法学部 法政策 | 55 |
17位 | 京都産業大学 理学部 物理科 | 55 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
- 法人名:学校法人京都産業大学
- 本部所在地:京都府京都市北区上賀茂本山
- WEBサイト:https://www.kyoto-su.ac.jp/