口コミから見た、関西学院大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、関西学院大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、関西学院大学の評判についてご紹介します。関西学院大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
関西学院大学に通ってみて、満足しているポイント関西学院大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
関西学院大学に通って良かったか
関西学院大学について
関西学院大学の口コミ・評判一覧
Q.関西学院大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:関西学院大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学内施設が充実している
私の通う上ヶ原キャンパスでは時計台などの綺麗な建物と大きな芝生が象徴的です。面積が広く学内施設が充実しています。飲食では食堂以外にもスターバックスなどのカフェやケンタッキーなどのファストフードなどもあるので、毎日食べるものに困ることがありません。近所からわざわざ関学にお昼ご飯を食べに来る人がいるぐらいです。広めのジムも完備しています。空きコマなどに運動をしたり、シャワーを浴びて帰ることもできます。図書館も有名です。所蔵図書も多く、充実した時間を過ごすことができます。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
国際性豊か
私が関西学院大学で満足している点は、国際性が非常に高い大学であるというところです。キャンパスには外国人の教員や外国人留学生がとても多く、学生が日常的に自然な英会話ができる環境が出来上がっています。学生がグローバルに活躍できる人材になる能力を磨くことができる環境が揃っています。授業のカリキュラムでも一年生時には英語科目の8単位は必修であり、英語の4技能を徹底的に磨き上げることができます。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
施設が充実している
正門からしばらく進むと図書館があります。地下1階から3階まであり、関西の大学でも最大級の図書館で様々なものを調べることができます。キャンパスから少し歩いたところには陸上競技場、野球場、アメリカンフットボール場、サッカー場があります。全て人工芝で授業で使うことができます。プールや体育館も充実しており、トレーニングジムも併設されています。ラウンジも学校内にたくさんあり、食堂以外にも松屋やケンタッキーなどの食べるものも充実しています。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 文化歴史学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
おしゃれで自由な校風
私は文学部だったので、兵庫県の上ヶ原というところにあるキャンパスに通っていました。駅からは15分程度歩く必要があったので、そこは原動機付き自転車を購入して解消しました。学校には中央に芝生の大きな広場があってとても開放的です。売店などもとても大きくて充実していました。学校内で使えるプリペイドカードのようなものがあり、そういったシステムはとても充実しておりました。喫煙所はここ1、2年でかなりの場所が撤去されたので、自然の中で開放的でストレスのない時間を過ごすことができるようになりました。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
授業の質が高い
どの授業を受けても先生の説明はしっかりしていますし、プリントも配ってくれますし、わかりやすい授業が多いと感じます。何もしていなくても単位が取れるような科目があまりないので、授業を聞いていないとテストが厳しくなることも多く、一生懸命に取り組むことができます。先生たちは凄い経歴をたくさん持っている人がほとんどなので、授業に関係のない話をするときでも興味が湧くものばかりです。経歴によって説得力もありますし、尊敬もできます。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学びの環境を自分で整えられる
興味がある分野に対しては専門的な教授も多くいるため、質問がたくさんできます。授業のコマが多岐にわたるため関わる教授も多く、生徒との距離はそこまでなかったかのように思えました。国連にかつて所属していた教授も多く、グローバルに働くとは何か、を詳しく教えてもいただけました。かなり実践的な授業が多く、プレゼンなどで自分で調べて発表を行うことも多かったため、社会人になった今でもその経験が活きております。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
景色が綺麗
関西学院大学の正門を真正面から望むと、時計台の後ろに甲山のそびえたつ景色が見えます。これは計算された景色のようで、かつての関西学院大学の正門から時計台を望むように取った写真にも、全く同じような景色がおさまっているようです。時計台の前には中央芝生があり、右側には文学部や神学部、左側には商学部や経済学部の建物が並びます。左には実学、右にはそうでない学部が並び、計算されたシンメトリックな通路を通じてその外側を並んでいく校舎は、理念的にも整然とされた建築様式です。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
施設が充実している
私は西宮の上ヶ原キャンパスに通学していました。そのために上ヶ原のことしかわかりませんが、学部のほとんどが集まっているために学生数がとても多く、その人数に見合った施設がありました。食堂も4つありましたし、学内にケンタッキーや松屋などの飲食店もあります。講義の教室もたくさんあり、西日本最大級のジムもあります。充実した施設をゆったりと使うことができるので、良い学生生活を送れます。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが綺麗
関西学院大学はキリスト教系の学校であり、キャンパスも西洋チックな見た目になっています。校内を歩いているとキャンパスの写真を撮っている方を見かけることがあります。また、各学部ごとにチャペルが設置されており、チャペルアワーと呼ばれる時間には学生たちが参加することもあります。さらに、クリスマスの時期になるとキャンパス内の一部でイルミネーションが施され、夕方以降になるとライトアップしてとても綺麗になります。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
多種多様な人が集まっている
たくさんの学部がある大学であるため、全国からいろんな人が集まっています。海外からの留学生も多いです。人が多いため、たくさんの人と深く親しくなる事は容易でないですが、ゼミやサークルの活動を通して私が関わったことのないような人々と知り合う方ができ社会勉強になっています。国際プログラムに参加することで親身になってくださる先生にも出会えました。日本人学生、留学生、教員の方々までたくさんの人と出会え、知る環境があるところがとても気に入っています。
関西学院大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
講義の質が高い
メディア情報学科の先生についていえば、アルゴリズムやシステム開発などに詳しい外国人の先生や、元大手家電メーカーの研究所で勤務していた先生、IT企業等とのつながりが広い先生、芸術大学出身で今でも自分の作品を出展するような映像・写真表現にたけた先生など、それぞれ非常に専門性が高く、実際の仕事についての話が聞けたり技術について学ぶことができます。そしてそんな先生方の人脈を活かして色々な方をゲストとして授業に呼ぶこともあり、非常に興味深い話を聞いたり議論をしたりすることができます。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
自然環境に恵まれている
神戸市という都会にありながらも自然が豊かな北区という場所に立地しています。体育館はバスケットボールコート2面という広さ、グラウンドはサッカーコート1面分の広さがあります。さらに大学には珍しくゴルフ場やジム等の施設もそろっており、勉強や研究で煮詰まった際に気分転換ができるのでそこが気に入っています。また摩耶山という夜景スポットも近くにあり、試験後の最高の息抜きになると思います。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
留学制度が整っており支援も受けられる
やはり国際学部なので卒業のためには短、中、長期留学やボランティア、インターンシップに参加が必須となっており、留学制度がしっかりと整っています。世界中の大学と提携しており選択肢が多いのも魅力です。期間によりますが補助金も出ますし成績優秀者は特別補助金もあります。さらに様々な国から留学生が来ているので、学内で生きた英語を使うことができます。また、留学生と友人になることで各国の文化に触れることもできます。同じ学部の人もみんな留学に行くので心細くなることもなく安心して参加できました。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
非常に綺麗なキャンパス
キャンパスはスパニッシュ・ミッションスタイルと呼ばれる建築様式で、外国にいるかのような雰囲気を味わえます。キリスト教系の大学ですので大きなチャペルもあります。卒業生同士で結婚する場合、前撮りや挙式そのものでそのキャンパスを使うカップルもいるくらい綺麗なチャペルです。学校の正門から入ってすぐの場所に中央芝生があり、学生はご飯を食べたり、昼寝したりとくつろいでいます。古い大学ですが、建物の改築を適宜行うため、施設もとても綺麗なままになっています。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 総合心理科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
色々な人がいる
自分の通う学部は上ケ原にあります。同キャンパスには7学部あり、学部が違う授業を受けたり全学科目という科目をとる事で他学部との交流が多くあります。また、体育会活動やサークル活動も盛んで、その中でたくさんの友人と出会うことが出来ました。特に体育会は体育会全体での行事や、その年の1年生など、縦にも横にも斜めにも関係がある人が多いと感じます。私も現に部活も学部も違う友達がたくさんいます。日本人だけでなく、留学生との交流もたくさんあります。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】Q.関西学院大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:関西学院大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
交通が不便
阪急の甲東園や仁川駅から徒歩圏内とはいえ、駅からキャンパスまでは徒歩15分ほどと遠いです。坂が多いので、特に夏はキャンパスに着く頃には汗だくになります。また、道が狭い割に車が多いので、徒歩ではかなり窮屈なところもあります。JR西宮駅からバスで来ることもできますが、こちらも駅から20分ほどかかります。関学は中等部・高等部含めると学生数がかなり多く、乗客が多い時もあるのでバスの中で立つことも多々あります。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
最寄り駅から遠い
関西学院大学は阪急仁川駅と甲東園駅の2つの駅が最寄り駅なのですが、どちらもキャンパスから1.2km離れていてとても不便です。バスも一応出ているのですが片道210円もかかり、少し割に合わないので歩く人が大半です。特に夏場かなりしんどく、駅からキャンパスまではほぼ坂道なので汗をかきながら登校します。自転車も坂道なのでこいで登ることはとてもきついです。関西学院大学に対する不満は立地の悪さです。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学校が若干狭い
設備はたくさん揃っているのですが、時間によっては人が多くて使用できなかったり、部活動などで使えないこともあります。時にサッカー場や野球場は午前中までしか使えないことが多いです。また、図書館も普段は利用しやすいのですが、テスト前になると人がたくさん集まるので自由に使うことができなくなってしまいます。ラウンジも日にちや時間帯によっては席に座れないことがあります。学校内も通路が狭いのでとても混雑することもあります。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 文化歴史学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
駅から学校までのアクセスが悪い
駅から学校まではかなり急な登り坂で、本当に毎日上り下りするだけで痩せていってしまうのではと思うほどの坂でした。私も実際に半年間は歩いて通学していましたが、夏には汗だくで授業どころではなくなってしまうような状況になったため、バイクを買って駅に置いていました。自宅から通っている生徒でバイクの購入をする人は少数派で、それは駅に駐車しておく安いバイク置き場がないためです。私はたまたま後輩が駅の近くに下宿していたので、そこの駐車場に交渉して置かせてもらっていました。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
祝日休みがない
キリスト教の学校なので日本の休みと関係なく授業があります。ゴールデンウィークもないので地元に帰れず、家族と遊べる時間がないです。世の中は休みなのに授業に行くのはなかなかしんどいです。カレンダーが赤文字でも休みではないので、連休も遊びに行けないのが辛いです。また、チャペルアワーがある分、終わる時間は他大学と比べると30分遅れます。5限の場合は18時20分に終わるので、それだけで1日が終わってしまいます。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
交通の便が悪く、費用も大きくかかる
キャンパスの場所は兵庫の三田にあり、大阪や京都に住む生徒にとっては大変遠いです。通学で2時間かかることは日常茶飯事で、朝がとても早いです。1時間目から授業の場合は朝の5時起きのことも多いです。授業は最後まであると家に帰るのは終電ということも多々あります。最寄り駅からバスで20分かかるため、電車が少し遅れると授業に間に合わないことも多く、テスト期間中や遅刻に厳しい授業だと単位を落とす可能性もあります。また、電車とバスの二段階で交通費がかかるため金銭的負担も大きいです。バスは定期がないため、そこも残念なところです。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
食堂のご飯がおいしくない
食堂のご飯はイマイチです。私は時々食堂のご飯を食べていましたが、おいしいと思ったことはありません。その割に値段も高めで、私の舌には合いませんでした。食堂以外にも経営しているお店はあるので、食堂のご飯だけが全てではないのですが、他の大学の食堂のご飯の美味そうなこと、私の通っている大学の食堂はどうしてこんなに美味しくないのだろうと思うことがしばしばあります。私は基本的に学内の食堂は利用せずに、学内にあるレストランを利用していたので言えた口ではありませんが、もう少し食堂のメニューに気を遣って頂ければと思いました。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
駅から遠い
関学生のほとんどがこのことは不満に思っていると思います。最寄り駅は甲東園駅と仁川駅がありますが、どちらも徒歩で20分はかかります。甲東園駅は急激な坂があるため、夏場はキャンパスについた時には汗でびっしょりとなっています。一方の仁川駅は、距離的にはそう変わらないものの坂はありません。歩くと時間がかかるため、授業の30分前にはどちらかの駅に着いていなくてはいけません。金銭的に余裕のある方は、学校から西宮北口へのバスに乗ることをお勧めします。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
駅から遠い
大学の最寄駅は甲東園駅と仁川駅ありますが、その両方ともが駅から徒歩約15~20分かかります。甲東園駅は山道の登り坂が多く、夏の暑い時期は汗が止まりません。また、道がとても狭く学生が登校する時間帯には多くの人が狭い道を歩くため、交通事故がいつ起きるか心配になります。一応バスが通っていて乗る人も多いです。仁川駅の方は、道は平坦ですが甲東園駅に比べて距離が長く、歩く時間は長くなりがちです。また、甲東園駅から行くよりも道が狭く、車がすれ違いに苦戦したり歩行者が邪魔になる場面をよく見かけます。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立地が悪い
駅から少し遠いところが難点です。徒歩15分~20分ほどかかります。平坦な道ならば良いですが、坂道か急な階段どちらかを選ばなければなりません。最寄り駅は二つあり、一つは比較的平坦な道ですが狭く、車の通行量が多いため少し危ないです。一つはバスもありますが割引などはなく通常運賃であるため負担がかかってしまいます。また、最寄り駅もそこまで大きくないため、住民の方に迷惑がかかっていないかとても心配になります。
関西学院大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
駅から遠い
自分の通う総合政策学部は、西宮市にあるメインの西宮上ヶ原キャンパスではなく、三田市にある神戸三田キャンパスです。ニュータウンの奥地にあり、通学の上で不便さを感じます。最寄りのJR新三田駅からもバスで20分ほどかかり、バス代も安いとは言えないので交通費がかさむという点も、特に一人暮らしをしている人にとっては痛い出費だと思います。バスではなく原付や自動車で通学する人も多く、早めに免許を取れば元を取るのも簡単だと思うので、そのようにするのをお勧めしたいです。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立地が悪い
最寄りの駅から遠く、バスで20分以上かかります。さらに山奥にあるために学校帰りにどこかで買い物や食べに行くようなことはできません。神戸市と聞いて都会のキャンパスライフが送れると思ってはいけません。キャンパスにイノシシが出るほど田舎です。その分キャンパス内でキャンプや天体観測を行うことができます。都会でキャンパスライフを送りたい、おしゃれな大学生活を送りたいと思う方にはあまりおすすめできないと思います。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
駅から少し遠く、施設が古い
最寄り駅から10~15分ほど歩きます。さらに緩やかな坂道が続き真夏はキャンパスに到着するまでに汗だくになります。駅が小さく阪神競馬場の最寄り駅と同じなので、競馬開催日はとても混雑します。関西学院大学というと綺麗な芝生と伝統的な洋風の校舎をイメージしますが、外観は綺麗でも校舎内は結構古いです。近代的な建物というよりは中身の古い学校という感じです。メインの建物以外は割と普通の鉄筋の建物が多く改修が必要だと感じていました。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスに行きづらい
キャンパスが坂の上にあり、最寄り駅から15分ほど坂を登り続けなくてはいけません。特に真夏の暑さは非常に厳しく、キャンパスに到着する頃には汗だくで疲れ切ってしまいます。単純に坂道を登るのが辛いので、学校に行くのが億劫に感じられることがしばしばありました。大学の近くで下宿している学生たちはいいのですが、実家から通う学生には厳しすぎる通学路でした。私立大学でお金もあるはずなので、ターミナルとなる駅からバスでも出してくれれば良いのに、と常々思っています。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 総合心理科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスが広くて移動が大変
とても広いところだと学内を自転車で移動できるところもあると聞きますが、そこまで広くなく、かつ学内の自転車移動は許されていないため、授業間の10分での学内移動は時間が足りないと感じる時がしばしばあります。自分の学科は時々キャンパスの隅の建物での授業があるため、食堂等に用事があった際にいつも時間との戦いをしています。またキャンパスの真ん中に中央芝生があったり、建物が整然と並んでいる訳では無いので、少し遠回りしないと行けないことも面倒くさいと感じます。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:関西学院大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
文学部
文学部は3つの学科に分かれており、全体での人数がかなり多いです。そのため、文学部必修授業の授業の種類が多く、自分に合った授業を選びやすいです。よく言えば広く浅く学べますし、文学部内での友人も作りやすいです。また、ゼミへの所属と卒業論文の執筆が必須なので、高学年になればなるほど学びを深めることができます。よく就職活動では「文学部は役に立たない」などと言われることもありますが、目的を持って入学すればきっと有意義な4年間が過ごせるはずです。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
国際学部
国際学部では1、2年生の間は卒業するために必須の英語の授業が週に4回のペースであります。授業はすべて英語で行われ、日本語で喋ることは禁止されています。どの授業も課題が出されるのでかなりハードですが、その分英語力は身に付きます。また、少人数制の授業なので学生同士のコミュニケーションがとりやすく、仲良くなることができます。就職活動の際にはTOEICの点数を要求してくる企業がいくつかあるので、就職活動にも役立ちます。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人間福祉学部 人間科学科
関西では体育大学以外で保健体育の教員免許が取れることはほとんどないからです。単位取得に関してもテスト以外にもレポートを提出して単位を取得出来たり、日々授業に出席していればテストの出来が多少悪くても単位取得できる授業がたくさんあります。日々コツコツ頑張ることができる人におすすめです。スポーツに興味がある人、心理面に興味がある人、保健体育の先生になりたいと思う人には特におすすめです。そうでない人も授業そのものも面白いですし、野外活動を詳しく勉強できる授業もあるのでアウトドアが好きな人にもおすすめです。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 文化歴史学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
社会学部
社会学部は特におしゃれで雰囲気も明るい生徒が多いように思います。また、授業も良い意味で新しい勉強ができると思うのでとてもおすすめです。社会学部では英語などが苦手でもテストの実力によってクラス分けをしてくれるので、そういうところもおすすめのポイントです。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人間福祉学部
人間福祉学部は人数が少ないので、ほとんどの人が顔見知りになることができます。内容としては医療系、福祉系、社会貢献系、スポーツ系など身近なものが多いので、学んですぐに自分の役に立つことが実感できます。聞いていて面白いものが多いです。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合政策学部
どこの学部よりも学べる分野が多く、グローバル人材に必要な英語を中心に自分が学びたい環境を整えられるため、学費以上の貴重な経験を得ることができるからです。田舎で交通が不便なキャンパスにある学部ですが、その分友人宅に泊まったりゼミ室で真剣に夜通し取り組んだり等、大切な思い出になります。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
社会学部 社会学科
文学部社会学科など、社会学を専攻とする学科は数多くの大学にありますが、社会学をメインにした社会学部のある大学は、私の調べたところではそう多くはなさそうです。そんな意味でも、関西学院大学の社会学科はどっぷりと社会学を勉強することに適していますのでお勧めします。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
国際学部
理由は2つあります。1つめは長期間留学に行けることです。卒業のために留学が必要で、そのためのサポートを他学部よりも手厚くしてもらえます。もう1点は留学生の割合が多いことです。そのため、日頃から徹底的に英語力を鍛えられます。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
社会学部
社会学部は他の学部よりも比較的単位がとりやすく、3年次以降からは多くの自由な時間が確保できるため、その時間をさまざまな事に使うことができます。また、多彩な授業があって興味を持ったものを学ぶことができます。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合政策学部
総合政策学部に所属している友達はとてもキラキラしています。学部の中でもいくつかのコースに分かれていて、それぞれ好きなことをのびのびと学んでいるように感じます。一つの分野に囚われずに学ぶことができる環境が素晴らしいと感じます。
関西学院大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
総合政策学部
メインの西宮上ヶ原キャンパスには社会学部、法学部、文学部などたくさんの学部がありますが、神戸三田キャンパスには総合政策学部と理工学部の二つしかないため、他学部については詳しく知りません。総合政策学部の中でさらに特徴的な点を挙げると、建築士プログラムというものがあり、1級建築士などの資格を目指して専門的な設計や建築のデザインなどについて学べるプログラムがあります。先生方は実際に自分の建築事務所を持ってたり、かつて務めていたといような人たちで非常にユニークだと思います。そのプログラム目当てで入学する人もいるくらい人気だそうで近々建築学部として独立するそうです。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
国際学部
国際学部は関西学院大学の中でも比較的新しい学部です。中でも留学や海外研修などに力を入れており、大学の制度とは別に学部での留学制度や奨学金を設けているので、語学や海外で学ぶことに興味がある人にはうってつけです。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
神学部
関西学院大学はキリスト教系の大学になりますので他大学ではあまり聞くことのできない神学部があります。キリスト教の思想を学び社会に出てそこで学んだことを活用できるように学びます。珍しい学部なので日本全国から学生が集まっているイメージです。さらにキリスト教だけではなく世界中の神学や宗教関連を学ぶことができます。キリスト教系の大学なだけあり立派なチャペルもあり季節に応じてイベントなども開かれています。神学系の就職にも強く安心です。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
国際学部
カリキュラムの中に留学が組み込まれている部分が魅力です。個々の英語のレベルに合わせ、短期語学留学、中期語学留学、長期交換留学から選べる点も魅力です。また、それらの留学には補助金がもらえる仕組みもあります。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 総合心理科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人間福祉学部
自分は所属してないため詳しいことはわかりませんが、ワークライフバランスやQOL、具体的には手話や老年学、ジェンダー論など福祉関係の学びや、体育系の学びがたくさんあると聞いています。令和の時代に必要な知識を学び、実践できると思います。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】Q.関西学院大学に通って良かった?
- 大学:関西学院大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西学院大学に通って良かった
関西学院大学に通うと様々な人に出会えるので楽しいです。留学生も多く、国際交流が好きな私には恵まれた環境でした。グローバルラウンジなどに行けばすぐに外国人留学生と知り合えます。授業でも様々なバックグラウンドを持った学生がいるので友人の幅も広がります。部活動やサークル数も多いので、自分に合った活動を探すことができます。充実した学生生活が送れることは間違いないでしょう。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
関西学院大学は留学生が多く、誰でも自由に入れるグローバルラウンジなどで留学生との交流ができます。また、全学部において、本校のプログラムを利用して留学する場合には返さなくて良い補助金が出る仕組みがあります。そのため、国際学部以外の多くの生徒も留学に参加しやすい環境が整っているところが良い点です。通常の外国語の授業も外国人教師が行うため、より実践的な外国語を学ぶことができます。そして、上限はありますが他学部の授業も自分の学部の単位として加算できる為、国際学部や文学部のより高度な外国語科目や英会話レッスンのような授業も進んで取ることが出来る制度が整っている点も良いところです。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
自分の興味のある分野の勉強がしっかりとできたからです。自分は野球部に所属していたので、夏休みや冬休みの時も学校に来て施設を使っていたので、他の大学生よりも大学内の施設をたくさん使えたと思います。施設が整っていたから自分のやりたいことが出来たと思います。図書館で本をたくさん読んだり、ジムやプールで体を鍛えたり、ゼミでは人間の身体の使い方の研究もできたし、できることは全部やってきました。教員免許も取ることができ、将来の準備をしっかりとすることができました。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 文化歴史学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
とにかく校風と学校の生徒の雰囲気が自由で活気に満ちていたことが良かったです。学校の敷地が広い分、授業と授業の合間での移動は忙しい時もありましたが、それも1.2年生である程度の単位を取っていけばなくなります。また、就職活動の時に学校に様々な企業の方が説明会に来る機会が設けられていたり、部活やゼミの先輩から色々なアドバイスを受けられて、とても就職活動しやすい環境だったことはとても恵まれている学校に入学できたなと一番感じた瞬間でした。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:関西学院大学 人間福祉学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西学院大学に通って良かった
関西学院大学はブランドもあり、大手企業に卒業生も多くいるので就職に有利だと思います。また、授業も得るものが多くあるので4年間学んだものは無駄にならないです。サークルの種類も豊富で、きっと自分にあった居場所が見つかると思います。また、西宮北口が近いので買い物やアルバイト場所も豊富で、住むのにもちょうどいい土地です。先輩や先生に面白い人が多いのでサークルなので上の繋がりも大切にできます。授業ではグループワークもあるので、学部の人とは自然と友達になることができます。
関西学院大学の評判・口コミ【人間福祉学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
交通に関しては不便なところが多かったですが、学びの環境としては満点だと思ったからです。学びたい分野を多岐にわたり選べて、自分で授業を作り上げていくのはとても充実した時間でした。私が経済に興味を持ち、今の仕事に役立っているのもそこがきっかけです。また、留学生などと多く関わる機会があり、これまで国内しか知らない人も国外について触れ、世界に関わっていくグローバル人材となれると感じました。視野が広がっていき、一生の財産になると感じます。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
社会心理学を勉強したくて入った大学ですが、結局、大学での授業で興味を持った社会学自身が好きになりました。これは個人的なもので、社会学の魅力を伝える授業が優れていたからと言わざるを得ません。入るまでには分からない学問の奥深さに触れられるカリキュラムが組まれていたことで、私は関西学院大学の社会学部に入ったことを大変満足しています。勉強の方もほどほどに忙しいですが、勉学に打ち込まなければいけないほどに時間に食われることはなかったので、アルバイトで稼いだお金で趣味に打ち込めるなど、楽しい大学生活を送られたことも幸せのひとつでした。
関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西学院大学に通って良かった
駅から距離が遠い以外はこれといった欠点はありません。しっかりと将来につながるであろう知識を授業を通して得ることができましたし、体育会にも所属して競技に打ち込むことができました。それは充実した施設であったことが大きかったといえます。また、就職活動を通しても関学生であることのメリットを十分に受けることができました。特に学内のキャリアセンターの手厚いサポートと、就職活動に協力してくださるOB・OGの方のおかげです。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西学院大学に通って良かった
確かに駅から遠いというデメリットがありますが、関西圏のみならずさまざまな出身地の人がいて、その地域との違いやその土地の特色を経験した人から情報を得ることができます。それを参考に旅行の計画を立てたりすることが楽しいです。また、サークルでは、近所の大学からも参加する人が多く交友関係が広がりました。また、他の大学よりも時間割を自由に決めることができ、自分に合っていたり興味のある授業を履修することができます。
関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:関西学院大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
他の大学も魅力的に感じますが、私は今の環境にとても満足しています。豊富な国際的なプログラム、授業、昔ながらの綺麗なキャンパスなど、たくさん挙げる事ができます。大学内にいるだけで四季を感じる事ができます。あらゆる所から集まっている仲間たちと切磋琢磨できます。食堂や生協も充実しています。しかし、私はまだまだ大学のいいところを活かしきれていないとも感じています。もうすぐ四年生ですが卒業まで楽しみたいと思います。
関西学院大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西学院大学に通って良かった
ニュータウンのはずれにあって遠いと感じることはありますがその分自然豊かで、季節折々にキャンパス内の植物、例えば春にはウメやサクラ、梅雨にはアジサイ、初夏にはツツジ、秋には紅葉などが美しく色づきます。その中で日々過ごすことができるので非常に豊かな気持ちになれます。また山の中なので静かで空気も澄んでおり、少し行かないと大きな店や遊び場などもないので勉強やサークルなどの学生生活に集中できる点も良い点の一つだと思います。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 総合政策学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
関西学院大学に通って良かった
他の大学の友人と比べると1~2年生のうちの勉強量は多いと思います。しかし、グループワークをすることが多いので自然と学部内の友人ができ、その友人と一生の関係を築くことができると感じています。また、3年生になると授業が減るので、勉強しつつアルバイトもしっかりできると思います。さらに3年生になるとゼミが始まるので専門をしっかり深めることができると思います。周りも早くから就職を意識して行動するのでいい刺激になりました。
関西学院大学の評判・口コミ【総合政策学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
やはり関学というブランドに加え大阪と神戸の間という立地、学力、就職への強さ、留学へのサポートなど魅力がたくさんあります。アルバイト先も多く大阪に近いため時給も恵まれていると思います。他学部の友人も勉学にまじめな方が多く他大学のように不真面目な人見る機会が少ないように感じました。部活なども充実しており友人関係やいわゆるキャンパスライフを楽しむことができます。学食に神戸屋のレストランが入っておりとてもおいしいステーキを安く味わうことができます。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 国際学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
勉強の部分も遊びの部分も非常に充実した生活でした。ドラマに出てくるような綺麗なキャンパスで学び、友人を作り、まさに青春だったと思います。また、就職活動の際も大学のネームバリューがあること、そして英語ができることの2点でエントリーシートで落とされるようなことは一切ありませんでした。就職活動も本格的に取り組んでから2ヶ月ほどで大手企業に決まったので、やはり有名な大学に入っていてよかったなと就活の際に特に実感しました。
関西学院大学の評判・口コミ【国際学部編】- 大学:関西学院大学 文学部 総合心理科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
関西学院大学に通って良かったと強く思う
実験的な手法を用いた心理学を行っているところは少なく、ゼミも豊富にあるため、自らの疑問点をさらに深められる環境にあると感じます。また、他学部履修や他学科履修などが基本的に可能なので、自分の興味のある科目をとることが出来、アカデミックな学びができてきると感じています。また、体育会の活動も盛んで、体育会内では横の繋がりも縦の繋がりも斜めの繋がりもあり、勉学の不安に対するサポートもしっかりしています。加えて施設も充実しており、トレーニングに励める環境であると言えるからです。
関西学院大学の評判・口コミ【文学部編】関西学院大学について
関西学院大学は兵庫県西宮市にキャンパスを構えています。
関西学院大学は、関西の有名な私大を表す呼称である「関関同立」の内の一つとしても知られています。
主な学部は、神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・人間福祉学部・商学部・教育学部・総合政策学部・理工学部の11学部で構成されています。
文系の学部が多く、理系の学部は理工学部一つのみです。
これらの学部の中で最も偏差値が高い学部は国際学部の76、最も偏差値が低い学部は理工学部の57となっています。
神戸三田キャンパスの1号館前広場
関西学院大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 関西学院大学 国際学部 国際 | 69 |
2位 | 関西学院大学 文学部 文学言語 英米文学英語学ほか | 66 |
2位 | 関西学院大学 文学部 総合心理科 | 66 |
4位 | 関西学院大学 商学部 | 65 |
4位 | 関西学院大学 法学部 法律 | 65 |
4位 | 関西学院大学 経済学部 | 65 |
4位 | 関西学院大学 社会学部 社会 | 65 |
4位 | 関西学院大学 人間福祉学部 人間科 | 65 |
4位 | 関西学院大学 文学部 文化歴史 美学芸術学 | 65 |
10位 | 関西学院大学 文学部 文化歴史 哲学倫理学ほか | 64 |
10位 | 関西学院大学 教育学部 教育 初等教育ほか | 64 |
12位 | 関西学院大学 法学部 政治 | 63 |
12位 | 関西学院大学 総合政策学部 | 63 |
14位 | 関西学院大学 人間福祉学部 社会福祉 | 62 |
14位 | 関西学院大学 理工学部 生命医化 | 62 |
14位 | 関西学院大学 理工学部 情報科 | 62 |
17位 | 関西学院大学 理工学部 数理科 | 61 |
17位 | 関西学院大学 理工学部 生命科 | 61 |
19位 | 関西学院大学 理工学部 人間システム工 | 60 |
19位 | 関西学院大学 理工学部 物理 | 60 |
19位 | 関西学院大学 理工学部 環境・応用化 | 60 |
19位 | 関西学院大学 理工学部 先進エネルギーナノ工 | 60 |
19位 | 関西学院大学 理工学部 化 | 60 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
- 法人名:学校法人関西学院
- 本部所在地:兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
- WEBサイト:https://www.kwansei.ac.jp/