駅弁大学とは?駅弁大学の一覧と偏差値データから見た序列について【就職口コミあり】
最終更新日:2020/01/21
駅弁大学
この記事では、駅弁大学の意味(由来)や大学の一覧、就職に関する情報について解説します。
目次
駅弁大学とは?駅弁大学の意味・由来について
駅弁大学とは、日本の大学群の呼び名の一つです。旧帝国大学を除く、1949年5月に新設されて急増した地方の国立大学(39大学)を指します。
ジャーナリストである大宅壮一(1900年~1970年)氏が「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり」と発言したことが、駅弁大学と呼ばれるようになった由来と言われています。
駅弁大学をさらに細かく区切った大学群には、以下があります。
- 旧六医大:千葉大学、金沢大学、新潟大学、岡山大学、長崎大学、熊本大学
- 金岡千広:金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学
- 5S大学:埼玉大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学、新潟大学
- STARS:佐賀大学、鳥取大学、秋田大学、琉球大学、島根大学
駅弁大学一覧
「駅弁大学とは、どこの大学のことを指しているのか知りたい」という方のために、地方別に駅弁大学をまとめました。
北海道・東北地方
関東地方
茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、横浜国立大学、山梨大学
中部地方
新潟大学、富山大学、金沢大学、福井大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、三重大学
近畿地方
中国・四国地方
鳥取大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、高知大学
九州地方
佐賀大学、長崎大学、熊本大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学
駅弁大学の偏差値ランキング
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
順位 | 大学・学部 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 千葉大学 医学部 医(後) | 72 |
2位 | 神戸大学 医学部 医(前) | 71 |
2位 | 千葉大学 医学部 医(前) | 71 |
2位 | 岐阜大学 医学部 医(後) | 71 |
5位 | 新潟大学 医学部 医(前) | 70 |
5位 | 神戸大学 法学部 法律(後) | 70 |
5位 | 神戸大学 文学部 人文(後) | 70 |
5位 | 鹿児島大学 医学部 医(後) | 70 |
5位 | 富山大学 医学部 医(後) | 70 |
5位 | 広島大学 医学部 医(後) | 70 |
5位 | 三重大学 医学部 医(後) | 70 |
5位 | 山梨大学 医学部 医(後) | 70 |
駅弁大学 偏差値ランキング11位以降もチェックする
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
【偏差値比較】駅弁大学における序列は?
次に、駅弁大学の序列について解説します。ただし、学部によって偏差値が大きく異なるため、大学全体の単位で序列をつけること自体に、実はあまり意味はありません。あくまで一つの参考情報としてご覧ください。
偏差値が60以上ある学部・学科の比率をみると、「神戸大学>千葉大学>横浜国立大学>金沢大学>広島大学(以後省略)」という序列となります。
駅弁大学の就職状況について
駅弁大学の就職はどうなのでしょうか?スクールナビに寄せられた、駅弁大学の就職に関する口コミをピックアップし、ご紹介します。
基本的にポジティブな口コミが多く寄せられました。
福井大学は、全国ナンバーワンの就職率(参考:国立大学No.1就職支援について | 福井大学)を誇り、離職率も低いため、企業から注目されている大学であると言えます。また、学内で就活に向けての講座が開かれたり、合同企業説明会が行われたりしているため、就活に取り掛かりやすいのが魅力です。また、就職支援室がキャンパス内に設けられており、いつでも自由に就職について相談することが出来るようになっています。そして、教授も企業と繋がりのある人が多いので、理系であれば推薦で企業へ就職することも可能です。
僕の大学(広島大学)の学部(工学部)学科は9割は、大学院に進学します。そこで修士課程を修了した者の多くは、大手企業に就職しています。例えば、平成26年度卒業生の就職先は、TIS、 スズキ、 パナソニック、 マツダ、 三菱電機 (2)、 やまびこ、 日立ソリューションズ、 NECソリューションイノベータ、 コンピュータ・ハイテックなどです。
神戸大学は関西圏では京都大学、大阪大学に次ぐネームバリューがあります。いわゆる関関同立を凌いでいると思います。経営学部について言うならば、金融系大手と繋がりがあり、OBの方が多数いらっしゃいます。就活関係のイベントが多数行われたり、学生センターではOBの方と進路について相談できたりするなど、バックアップの体制は整っているように感じます。また、学生による就活サポートサークルの活動が盛んであり、多くの学生が利用しています。
(秋田大学は)国立大学ですが、学務の就職推進課で一人一人手厚く就職活動をサポートしてくださいます。さらに、教育文化学部には就職相談室が設置されているため、シーズン真っ盛りで学務が忙しいときでもエントリーシートを添削してもらうことができます。定期的に就活関連のイベントも開催されます。また、日本経済新聞が行った「採用数を増やしたい大学ランキング」では、秋田大学が1位を獲得しています。おそらく今後入ってくる後輩の就職にも追い風になるでしょう。
滋賀大学は地方国立大学の割に、就職率がいいことで有名です。部活動がとても盛んで、運動部文化部ともに本格的に活動を行っています。拘束される部分も多いですが、OBOGとの深い繋がりがあり、その点が就職率の高さと結びついているようです。
就職先はかなり一流の企業が多いです。学内の企業説明会に来る企業も有名どころや業界大手が数多く、ある程度適当に就職活動をしていればまず就職できないことはありません。
滋賀大学ということもあって、滋賀銀行への就職から、有名なメガバンク、大手証券会社への就職にもよかったと思います。また公務員試験への対策も手厚く、外部の有料講座になりますが、学内に専門の講師を招いての講座が定期的に行われていたり、筆記試験対策だけではなく個人面接、グループ面接まで実際の雰囲気にそぐわない内容の面接も行われていたりして、満足でした。
一般的に大手と呼ばれる企業群への就職率が約30%と比較的高い水準にあるからです。神戸大学は三商大の一つとして知られ、特に経済学部や経営学部は名門として知られています。また、理系学部においてもIPS細胞を発見した山中伸弥教授を始めとした多くの研究者・技術者を輩出しています。このような実績から、就職状況も良好で大手商社や銀行、理系ではメーカーに数多くの卒業生が就職しています。私も今年度大手電機メーカーへの内定を勝ち取ることに成功しました。就職を意識しつつ、学術にも取り組める点が本学の強みです。
多くの私立大学に比べて人数が少ないにも関わらず、就職実績には一部上場企業等が多く名を連ねています。つまり、大手企業にいく割合が他の大学に比べれば高いと思います。こうした観点から、非常に進路・就職に有利であるように思います。実際に私も今年就職活動を行いましたが、いわゆる足切りをされた企業は一社もありませんでした。「売り手市場」と言われる環境だからなのかもしれませんが、それでも大学の名前に恩恵を受けたことは間違いなかったと思います。
就活サポートがしっかりしているかも確認しておこう
就職活動をする際、大学側のサポートが役に立つこともあります。サポートを十分にしてもらえるかも確認しておきましょう。
香川大学は様々な進路に向けて、多彩なサービスが用意されています。進路は、法学部に入ったので法律系の仕事にしか就けないわけではなく、生徒が望む仕事について教授を含め、大学をあげて生徒の進路や就職にあった支援をしています。例えば、就職説明会はもちろん、教授が独自に持っている情報提供や、法科大学院の説明会、インターンシップなど多岐に渡る支援をしています。中でも法科大学院の説明会は色々な大学院が学校まで来て下さり、わかりやすく、かつ、丁寧に説明して下さいます。
(岡山大学は)就職活動についてのサポートが手厚く行われていると感じています。就職の希望を叶えるために一緒に考えてくれる相談室で面談をしたり面接の練習をしたりして内定取得まで頑張っていけるよう支援していただけたと思います。また、相談できる人がいることで、精神面でも支えてもらえたと感じています。エントリーシートの添削やビジネスマナー講座、履歴書の写真撮影等、様々なサポートがなされていて安心して就職活動ができたと思います。
(山口大学は)先輩方が後輩の就職活動の面倒をみる『エンカレッジ』の山口支部があり、学生を主体として就職活動に積極的な大学です。先輩が後輩をレベルの高い人間に育てるという、いい循環があります。また、山口全体から企業が訪問してくださるため、一年生の頃からいろんな企業と出会うことが可能です。さらに、学生がやりたいことに対して学校が積極的に応援してくれるため、自分の能力を最大限に発揮することができます。そのような活動が就職活動の際に活きている人が大勢います。
(長崎大学は)就職活動支援がかなり充実していると感じます。3年生になると学部内で毎週、外部の方や教授による就職活動向けのセミナーなどが開かれ、就活を進める上で非常に役に立ちます。また、就活相談室があり、そこでは不安や悩みなどを相談員の方に打ち明けることができます。人気なため、就活の時期になると多くの学生が訪れています。また、特に経済学部では、OB・OGとのつながりが強いため、OB・OG訪問を通して、有利に就職活動を進めていくことができると思います。
ただし、立地ゆえ不利な側面も
就職活動が行われる都心エリアから距離が離れているため、就活をスムーズに行うのが難しいというコメントもみられました。
徳島大学から、インターンが多く開催される大阪に行くためには、金銭的かつ物理的障壁が大きいため、就職活動の点に関しては、不満を覚える学生も多いかと思います。大阪に往復で参加するだけで約6000円の交通費が必要な為、特に金銭面的負担は大きいです。さらに、上記の理由から行く回数が少ない為、都市部の大学生との情報格差が大きく、就職活動において、ほかの大学生よりも大きく遅れをとっている点は、大変不満です。
また、大学が位置するエリアに関する就職は強いが、それ以外のエリアに関してはなかなか情報が入ってこなかったり、不利に感じるという口コミも見られました。
(静岡大学は)地方の国立大学ということで、静岡県内の就職については強いかもしれませんが、県外で就職活動をしたい人にとってはサポートが少なく感じるかもしれません。また、学部の友人も静岡県内で就職を希望する人が多かったため、なかなか県外の就活の状況についていけませんでした。みんな就活に対してガツガツしておらず、それがいい面でもあるのですが、首都圏での就職を希望していた私にとっては物足りなく感じました。就活対策の催しは週に一回程度で、業界ごとの対策などは行われていなかったように思います。
岩手大学は岩手県内では誰もが知っている有名大学なのですが、東京などでは地方大学のひとつとしか見られていません。そのため、就職活動では都内の同じレベルと思われる大学と比べても若干不利に感じました。しかし、逆に言うと、地元の企業に就職することを考えているならば非常に強みがあります。
人気記事 駅弁大学とは?駅弁大学の一覧と偏差値データから見た序列について【就職口コミあり】
駅弁大学 の口コミ・評判一覧
-
静岡大学の評判・口コミ【工学部編】
- 大学:静岡大学 工学部
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
化学系の勉強をしたいという事と就職に強そうという事から工学部の化学系のある大学を受験していました。前期試験でとある地方旧帝国大学を受験しましたが落ちてしまい、後期試験で…続きを読む
学んでいること
主に有機合成化学や化学工学を勉強していました。特に化学工学はプラント設計をする時に利用する知識のため、化学というよりも機械系の要素が強く、機械製図の勉強もしました。理系…続きを読む
満足している点
多くの友人と出会えるです。キャンパスは静岡市と浜松市の二つに分かれています。部活やサークルに所属していれば両キャンパス合同で活動したりするので友好関係が広がりました。私は浜松キャンパスに所属して…続きを読む
不満に感じている点
講義選択が自由にできないです。大学の講義は数多くの講義から自分の学びたいものを選択して自分で時間割を決められるものだと思っていましたが、この大学ではそうではありませんでした。最初のオリエンテーション…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
信州大学の評判・口コミ【工学部編】
- 大学:信州大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
子供の時から工作が好きでした、親戚に自分の家を自分で建てたという人がいて、その関連から建築に興味を持ち、工学部建築学科に進むことを決めました。信州大学を志望した理由とし…続きを読む
学んでいること
自分は今学部2年生なので大したことは特に学んでいませんが、建築の構造や計画、設計に関する基礎の部分を中心に学習しています。一年時には手で図面を引く練習としてトレースの課…続きを読む
満足している点
個性のある先生がいて面白いです。自分の学科は建築学科なのですが、コロナウイルスの関係であまり授業として学校に行くことはありません。半分はオンラインで行われている印象です。先生の作る授業をオンデマンド形…続きを読む
不満に感じている点
校門前の道が狭いです。自分は自転車で通学しているのですが、校門の前にある歩道は道幅が狭く、衝突などを避けるために必ず降りて走行しなければなりません、学校が悪いとかそういうのではないのかもしれ…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
鹿児島大学の評判・口コミ【法文学部編】
- 大学:鹿児島大学 法文学部 法経社会学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
自分の地元だったからです。地元の国立大学で文系に行きたいと考えていて、鹿児島大学しかなかったので半ば消去法的に決めました。難易度はそこまで高いわけでもないので、センター…続きを読む
学んでいること
私は法経社会学科の地域社会コースに入りましたが、主に地域社会の課題を解決するような勉強をしてきました。講義の名称としては、地方自治法や行政学、自治体政策論など地域や役所…続きを読む
満足している点
生活しやすい周辺環境です。鹿児島大学の周辺は「荒田」と「騎射場」という学生街が形成されており、安くておいしいお店がたくさんあります。ただでさえ安い上に、友人がバイトをしているお店に行くとさらに割…続きを読む
不満に感じている点
講義です。講義や試験の質に差があります。先生によっても差があり、わかりやすくて講義をして下さる先生もいれば、投げやりで適当な講義をされる先生もいます。ピンからキリまで満遍なくいま…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
三重大学の評判・口コミ【人文学部編】
- 大学:三重大学 人文学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
実家から通える範囲にある学費が安い国立大学を探していました。歴史や古文に関する勉強がしたかったため、幅広い分野が学べる人文学部を選びました。結果的に選択したゼミは社会学…続きを読む
学んでいること
1~2年生は三重県の歴史や地域についての授業が必修でした。選択授業では興味があった歴史や古文書、社会学の授業を選択しました。3年生からは社会学ゼミに所属し、LGBTに関…続きを読む
満足している点
自由度が高いです。人文学部についてしか分かりませんが、学びたいことに関しての自由度が高いと思います。人文学部という学部の特性から国や地域、分野に囚われず授業の種類が豊富で、所属しているゼ…続きを読む
不満に感じている点
自転車がないと通学が大変です。最寄駅は江戸橋駅という近鉄名古屋線上にある駅なのですが、駅からは歩いて20分ほど掛かります。距離は大したことがないのですが、信号が多くて待ち時間が長いので時間が掛かりま…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
新潟大学の評判・口コミ【工学部編】
- 大学:新潟大学 工学部 工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
志望理由
スポーツと工学を融合した分野を学べるということに興味を持ったからです。高校生の頃からスポーツとものづくりが好きだったため、スポーツメーカーに就職したいと考えておりました…続きを読む
学んでいること
工学科の専門科目としては、人の生体メカニズム、運動機能、発達発育、スポーツ心理学など、運動やスポーツに関連した人の体の仕組みや心理について学びました。加えて数学や物理、…続きを読む
満足している点
専門科目の内容が充実しているです。私の所属する分野は新設されて間もない分野であったため、全国的にも珍しいもので特徴的な内容の科目が多く充実していました。1年生の時には数人ずつ県内の企業と福祉施設へインタ…続きを読む
不満に感じている点
学生へのサポートが手薄です。大学側から学生へのサポートが手薄だと感じます。例えば、コロナ禍において早い段階から全面的に授業がオンラインになり、学校へ行く機会がなくなったのにも関わらず、食料支援や学…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
金沢大学の評判・口コミ【医薬保健学域編】
- 大学:金沢大学 医薬保健学域 保健学類
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
医療系に興味があり、高校時代の病院見学をきっかけに現場で働く検査技師の姿を見ました。彼らは多様な機会、検査を駆使して多くの病気に関するデータを集めて評価をし、診断の補助…続きを読む
学んでいること
その名の通り、臨床検査に関する勉強をしました。詳しくは臨床生理学(心電図や脳波、エコーに関する事)や血液学(白血病や貧血などの血液に関する病気及び検査値に関する事)など…続きを読む
満足している点
設備が充実しているです。このキャンパスには心電図を測定するための設備、エコーを測定するための設備などが備わっています。その他の生理機能検査を行うための設備も整っています。また、このような検査に…続きを読む
不満に感じている点
立地条件が悪い、建物が古いです。角間キャンパスは山の奥の方にあり、キャンパスに行くために長い坂を登る必要があります。バスで行く人は良いのですが、自転車通学をしている人達はかなり厳しいものだと思います。…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
岡山大学の評判・口コミ【工学部編】
- 大学:岡山大学 工学部 電気通信系学科
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
私は元々岡山大学ではなく大阪大学を目指しておりました。大阪大学を目指していた理由は、オープンスクールに行った際、高度な研究や研究施設を見させてもらい、自分もこのような場…続きを読む
学んでいること
1年生では線形代数や微分、積分などの理系の専門的な分野を学ぶ上で基礎となる部分を学習しました。これらの授業は工学部全般で必要となる学問のため、学科ではなく工学部全体の中…続きを読む
満足している点
学食です。津島キャンパスの中に『マスカットカフェテリア』と呼ばれる学食を食べることのできる施設が存在します。ここでほとんどの学生が昼食を食べるのですが、私がこの学食に満足している…続きを読む
不満に感じている点
建物が古いです。経済学部や文学部などの校舎は綺麗なのですが、工学部の校舎はあまり綺麗とは言えません。黒いシミがついているところもあるので、そこから校舎の古さが分かると思います。中は清掃…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
広島大学の評判・口コミ【総合科学部編】
- 大学:広島大学 総合科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
心理系や脳科学系のことを勉強したいと思い、進学先を探していました。科学的なものに興味があったので高校時代は理系でした。理系受験ができる心理系の学部を探した結果、この大学…続きを読む
学んでいること
心理系以外の分野も選ぶことができましたが、2年後半時に入学前から勉強したいと思っていた心理・行動科学のコースに進むことにしました。さらに3年からはゼミに分かれることとな…続きを読む
満足している点
頼りになる先輩と一生の友人ができたです。大学自体が広島市から電車とバスを乗り継いで1時間ほどの山の中にあります。そのため、学生にとっての娯楽となるものが少ないです。授業の間の空き時間には友人とおしゃべりをし、…続きを読む
不満に感じている点
市街地から離れているです。広島市内からは電車・バス・車でも1時間以上かかります。大学周辺は学生街となっており、大学生がアルバイトしている居酒屋やカラオケに大学生がお客さんとして行くという街でした…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
岩手大学の評判・口コミ【人文社会科学部編】
- 大学:岩手大学 人文社会科学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
東北地方出身なので東北地方内の大学を選ぶことが前提でした。心理学を学びたいと考えており、東北地方の大学では岩手大学が数多い分野の心理学が学べることがわかり、受験しました…続きを読む
学んでいること
私は心理学を学びたいと考えていたので心理学を勉強しました。臨床心理学や認知心理学、社会心理学など幅広い分野で心理学を学ぶことができました。実習もあり、専門的な分野も学ぶ…続きを読む
満足している点
ゼミが楽しいです。これは私の代が良かっただけなのかもしれませんが、ゼミにでのやりとりがとても楽しかったです。所属していたゼミの教授が面白く、毎週のゼミが楽しかったです。文系の中でもしっか…続きを読む
不満に感じている点
建物が古いです。歴史のある大学ですが、その分、建物が古いです。色々と不便なところがありました。まず、講義室にクーラーがないことです。大きな講義室であればクーラーがあるのですが、小さな講…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
和歌山大学の評判・口コミ【経済学部編】
- 大学:和歌山大学 経済学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
数学がとても得意で好きでした。そこで学校の先生になろうと思ったのですが、他にも視野を広げて経済学に興味を持ちました。数学を使って経済について知識を得たいと思い、この学部…続きを読む
学んでいること
大学では企業倫理を研究していました。現在、企業に対して倫理性が要求されます。よりよい社会をつくるために、また社会の一員として自覚を持つために興味をもちました。近年、社会…続きを読む
満足している点
部活動です。私は不登校支援を行う部活動に所属していました。なかなかそのような部活を他では見たことがないので、これは和歌山大学ならではだと思います。2ヶ月に一度、子どもと触れ合い、週…続きを読む
不満に感じている点
古いです。全体的にとても古いです。やはり私立の大学に比べて劣る印象があります。観光学部棟とシステム工学部棟はまだ新しいのですが、経済学部棟と教育学部棟はとても古い建物です。食堂も…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます