国公立大学群「筑横千(横千筑、筑横千首)」を偏差値・評判から比較【準難関】
最終更新日:2020/01/21
筑横千(横千筑、筑横千首)
この記事では、国立大学群の一つ「筑横千(横千筑、筑横千首)」について詳しく解説していきます。
目次
大学群「筑横千(横千筑)」とは?
筑横千とは国立大学群の略称を示す言葉で、下記の大学を意味しています。読み方は「ちくよこち」です。漢字を並びかえて「横千筑」と言うこともあります。
- 筑波大学
- 横浜国立大学
- 千葉大学
首都圏に位置する国立大学で、偏差値帯が似た大学をまとめた大学群の名称です。難関国立大学群を示す、旧帝大(七帝大)や東京一工の次に難しい国立大学を示す言葉として使われることが多いようです。
東京都立大学を加えた「筑横千首」というくくりも
筑横千に東京都立大学を加えた「筑横千首(つくよこちしゅ)」というくくりも存在します。
筑横千首なんて分けかたあるのか
首都大のレベル無視して無理矢理混ぜてもらった感が半端ない— ヤッシー (@yashii_YAMATO) 2016年7月14日
高校3年間頑張って勉強したら東大見込みある、2年間頑張ったら旧帝見込みある、1年半頑張ったら筑横千首あたり見込みある、1年間頑張ったら早慶いける、MARCHは現役なら半年、浪人ならほんとに3ヶ月くらいだと思ってる
— ふらんぼわーず (@chopcoilanteo) 2019年4月22日
筑横千首の大学群を偏差値で比較
【筑横千首】偏差値ランキングトップ10【前期編】
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
順位 | 大学・学部 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 千葉大学 医学部 医(前) | 71 |
2位 | 筑波大学 医学部 医(前) | 70 |
3位 | 筑波大学 人文・文化学部 比較文化(前) | 66 |
3位 | 筑波大学 人間学部 心理(前) | 66 |
3位 | 千葉大学 薬学部 (前) | 66 |
6位 | 筑波大学 社会・国際学部 社会(前) | 64 |
6位 | 横浜国立大学 経営学部 経営(前) | 64 |
6位 | 横浜国立大学 経済学部 経済(前) | 64 |
6位 | 横浜国立大学 都市科学部 建築(前) | 64 |
6位 | 筑波大学 社会・国際学部 国際総合(前) | 64 |
6位 | 筑波大学 人間学部 教育(前) | 64 |
【筑横千首】偏差値ランキングトップ10【後期編】
順位 | 大学・学部 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 千葉大学 医学部 医(後) | 72 |
2位 | 筑波大学 人文・文化学部 人文(後) | 69 |
3位 | 筑波大学 人文・文化学部 比較文化(後) | 68 |
3位 | 横浜国立大学 都市科学部 建築(後) | 68 |
3位 | 千葉大学 薬学部 薬科(後) | 68 |
6位 | 横浜国立大学 経営学部 経営(後) | 67 |
6位 | 横浜国立大学 経済学部 経済(後) | 67 |
6位 | 横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系 電子情報システムEPほか(後) | 67 |
6位 | 横浜国立大学 理工学部 機械・材料・海洋系 機械工学EPほか(後) | 67 |
6位 | 横浜国立大学 都市科学部 都市基盤(後) | 67 |
6位 | 横浜国立大学 理工学部 化学・生命系 化学EP・化学応用EPほか(後) | 67 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
偏差値から見た筑横千首における序列
次に、筑横千首の序列について解説します。ただし、学部や学科によって偏差値が異なるため、大学全体の単位で難易度・序列をつけること自体に、実はあまり意味はありません。あくまで一つの参考情報としてご覧ください。
偏差値63以上(※前期のみ)ある学部の比率でみると、「筑波大学>横浜国立大学>千葉大学>東京都立大学」という序列となります。
電農名繊との比較
工学系特化型大学で、偏差値帯が似ているの国立大学を示す「電農名繊(電気通信大学、東京農工大学、京都工芸繊維大学、名古屋工業大学)」と筑横千首を偏差値で比較すると、どちらの方が高いのか、学部ごとの偏差値データを集計したものが以下の図です。
筑横千首の学部のうち、32%が偏差値63以上なのに対し、電農名繊は18%に留まります。よって、筑横千首の方が偏差値が高い傾向にあるということがわかります。
早慶との比較
次に、私立の難関大の象徴である早慶と比較してみます。ただし、先ほども説明したように、偏差値は国立よりも私立の方が高めに出る傾向にありますので、あくまで一つの参考情報としてご覧ください。
結果は、上記の通り早慶の圧勝です。早慶は偏差値70以上の学部・学科数で半分を占め、偏差値65だと98%となります。一方、筑横千首の場合は偏差値70以上が3%、偏差値65以上で7%に留まります。
MARCH(マーチ)との比較
では、MARCH(マーチ)と比較するとどうなるでしょうか?早速結果を見てみましょう。
偏差値70以上に絞ってみてみると、筑横千首の方が比率が多いですが、偏差値65以上だとMARCHの方が上回っていることがわかります。
【筑横千(横千筑)】大学別口コミ・評判
筑横千(横千筑)の各大学の口コミ・評判は下記からチェックできます。
筑波大学の評判・口コミ
引用:http://www.tsukuba.ac.jp/
文理幅広い学群があるのはもちろんのこと、体育・芸術の分野でも専攻がある数少ない大学です。私も専攻は社会学でしたが、芸術専門学群の授業も受講し、美術館へ行ってアートツアーに参加したり、週3回は芸術系の建物にある暗室へ通いフィルム写真の作品を制作していた時期がありました。どの学群の授業も、専攻の学生以外も参加可能なことが多く、また単位としても認められることから、幅広く学ぶ意欲のある学生にとっては刺激的な日々を過ごせると思います。
筑波大学は単一キャンパスとしての面積が国内上位です。充実した教室数、学部や学科ごとに利用できるハイスペックな機能を備えたコンピュータルーム、数多くの体育関連施設などがあり、すべて自転車移動で利用できるため、授業を受ける環境が整っています。さらに、これだけ大規模なキャンパスである故に、多くの専門分野の教授が所属しており、自分自身の専門分野に限らず興味のある授業を受講しやすく、近年のトレンドでもある学際的な学びに適している点に満足しています。
筑波大学は「開かれた大学」を謳っており、国際交流が盛んです。実際に、留学生は約2500人在籍しており、全生徒数の15%を占めます。学内を移動する際は、よく留学生とすれ違います。また、留学生の受け入れのみならず、筑波大学からの留学支援も盛んに行われています。留学支援専門の先生がいて、留学の相談をすることが可能です。また、交換留学や短期研修プログラムなど様々な形での留学ができます。特に、協定校への交換留学なら単位互換制度を使うことも可能です。
横浜国立大学の評判・口コミ
引用:https://www.ynu.ac.jp/
横浜国立大学では、前期入学者と後期入学者がいます。また、総合大学であり、1つのキャンパスの中に文系と理系の両方がいて、さらに地方出身の学生も数多く通っています。サークルなどで他の学部の人などと知り合うことによって、自分とは違うものの見方を知ることができ、自分の考え方が豊かになっていくように感じます。また、英語などでは、ほかの学部の人と一緒に授業を受け、グループワークなども積極的に行っていくので、様々な場面で他の学部の人と知り合うことができます。
横浜国立大学はすぐ近くに駅がないため、アクセス面から見ると少し不便な場所に位置していますが、キャンパス内は自然に囲まれ、非常に落ち着いた雰囲気となっています。野外音楽堂という芝生に囲まれた広場では、学部の仲間と楽しくお弁当を食べている学生や、アカペラサークルの学生たちが歌の練習をしているなど、居心地の良い雰囲気で包まれています。また、キャンパスの中心にある中央図書館はとても整備された環境で、カフェや自習スペース、さらにはグループワークができるブースもあり、国大生なら誰もが利用している施設となっています。
横浜国立大学には、同じ分野のサークルでも、活動頻度などの面で違いのある幾つかのサークルがあることが多く、より自分にあったサークルを見つけることができます。例えばテニスサークルだけでも10個以上あり練習頻度やイベントの内容、サークルの雰囲気といった点で違いがあるので、テニスの練習を本格的にしたい人もテニス以外のイベントを楽しみたい人も満足してサークル活動ができるのではないかと思います。また規模の大きなサークルも複数存在し、友人を作ったり、様々な学生と交流するといった点において役立っていると感じます。
千葉大学の評判・口コミ
引用:http://www.chiba-u.ac.jp/
キャンパスの敷地が広く、学部学科も多いため、サークルなどを通して様々な人とのコミュニケーションがとれます。また、一年次に必修である教養コア科目では、違う学部の人と同じ授業を必然的に取ることになるので刺激が得られます。学内には外国人留学生も含めかなり多くの人がいるので、新しい出会いが生まれやすい他、世間が狭くて生きづらくなるなんてことは全くありません。私も授業やサークルで色んな人と関わることができ、視野が広まりました。自分の経験だけでなく他大学の人から聞いた話からも、広くて人が多いという点はかなりこの千葉大の良いところだと思います。
千葉大学は、専門分野について高度な知識まで身につけられますが、1~2年次は一般教養や語学習得にも力を入れたカリキュラムとなっています。特に、語学については英語でネイティブな発音を現地の先生から徹底的に教えてもらうことができ、おかげでTOEICのリスニングでは納得のいくスコアを取ることができました。
関東の大学ではありますが、キャンパス内に自然も多くあり、図書館等の施設も充実していたので環境には恵まれていたと思います。サークルや部活動でも自由に活動できたので、勉強もしながらサークル等も楽しくでき、交友関係も広まりました。
人気記事 国公立大学群「筑横千(横千筑、筑横千首)」を偏差値・評判から比較【準難関】
筑横千(横千筑、筑横千首) の口コミ・評判一覧
-
横浜国立大学の評判・口コミ【教育人間科学部編】
- 大学:横浜国立大学 教育人間科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
志望理由
最初は理工学部志望&一人暮らしをしたいという理由から地方の国立大学を探していました。そこで目についたのが横浜国立大学でした。その後教員になりたいと思い始め、もう一度大学…続きを読む
学んでいること
小中校の教員になるための勉強をしました。私は理科専攻なので中高の理科教員免許を取得します。1年次はクラス制で小学校教員のための勉強をしました。指導案を書いたり教育学を学…続きを読む
満足している点
プログラミングを学べるです。私の研究室は教育の物理なのですが、理工学部の物理学科や京都大学の研究室を出ている教授だったので、とても専門的な勉強ができました。教育学部というと文系と一言で言われてしま…続きを読む
不満に感じている点
立地が悪いです。横浜国立大学は横浜駅から近いと思われがちですが、本当はそんなことありません。横浜駅からだとバスで20分くらいかかる上に、平坦な道ではないため、歩いたり自転車だとかなり無…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
筑波大学の評判・口コミ【理工学群編】
- 大学:筑波大学 理工学群 社会工学類
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
一年浪人したこともあり、私立ではなく国公立大学に志望校を限定していました。自分が志望していた「経営工学」を学ぶことができる学部があり、なおかつ国公立大学とすると筑波大学…続きを読む
学んでいること
一年次は基本的な数学の授業を多く受けていました。学部特有の授業は二年次以降に学ぶことが多かったです。グループワークが多く、与えられた課題に対してグループで調査、議論を実…続きを読む
満足している点
体育や芸術の学類があるです。筑波大学では、体育や芸術に特化した学類があります。他の大学でも同じような学問を学ぶことはできたでしょうが、自分の学問と全く異なることを学んでいる方と触れ合うことができる…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスが広大すぎるです。筑波大学はキャンパスが非常に広く、授業の移動はほぼ全員が自転車でした。自転車が通る道があるにはあるのですが、渋滞がたびたび発生し移動時間が非常に危険な時間になっていまし…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
千葉大学の評判・口コミ【工学部編】
- 大学:千葉大学 工学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
高校生の時にうまく将来の展望を掴むことができなかったため、前期試験では東京大学を受験して大学に入ってから将来について考えようとしました。前期試験が上手くいかなかった場合…続きを読む
学んでいること
大学一年の時は、理系の学問だけでなく文系の学問についても広く勉強しました。具体的には、理系の学問では大学、大学院を通じて基礎となる内容(線型代数学、微積分学、力学など)…続きを読む
満足している点
留学、奨学金制度が充実しているです。千葉大学は、2020年度の入学者から全学生に対して留学を義務付けると発表したほど、日本の大学では珍しいほどに留学に力を入れています。また、それに伴って家計があまり芳しく…続きを読む
不満に感じている点
大学の設備が古く狭いです。大学の設備の多くが非常に古いです。国立大学ということもあり、あまり大学にお金がないのでしょうが、あまりにも古く汚い建物が多く感じます。もちろん中には大学附属図書館や研究…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
筑波大学の評判・口コミ【理工学群編】
- 大学:筑波大学 理工学群 社会工学類
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
まず、大学在籍時に交換留学をしたかったので留学のしやすい環境であること、また自分の学びたい経営工学が学べること、そして、他の私立等と比べた際に費用面で最適な大学だったた…続きを読む
学んでいること
土台の部分で、統計・プログラミング・微積分・線形代数・マクロ、ミクロ経済を勉強しました。その次に3つの分野があるのですが、都市計画・経営工学・経済について基礎的な部分を…続きを読む
満足している点
授業の豊富さと留学制度です。授業の豊富さについてですが、ひとつの巨大なキャンパスの中に医学から体育まで様々な勉強をしている人がいるため、色々な分野から刺激を受けることがあります。またカリキュラム上…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスが広いです。キャンパスが大きく色々な学部があるのはとてもいいことだとは思うのですが、キャンパス内の移動がとても大変です。自転車がないと移動が難しい部分もあり、もう少しコンパクトだと…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
筑波大学の評判・口コミ【社会・国際学群編】
- 大学:筑波大学 社会・国際学群 国際総合学類
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
満足している点
自分の所属学部以外の授業も受けられるです。筑波大学は、他学類の授業も自由単位として受けることができます。自由単位の取得可能な数は学類によって変わりますが、4年間で芸術学類や理系の学部まで、本当にさまざまな分野の…続きを読む
不満に感じている点
都心へのアクセスが悪いです。大学それ自体に対する不満ではないのですが、やはり都心へのアクセスが悪い部分は気になりました。大学がある場所から最寄のつくば駅までは自転車あるいはバスで向かうのがほとんど…続きを読む
おすすめ学部:国際総合学類
文系と理系が合同になっている学類で、国際政治や国際法などの国際関係学だけではなく、地域開発や人類学などの開発経済についても学ぶことができます。1年生のうちは教養としてす…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
筑波大学の評判・口コミ【情報学群編】
- 大学:筑波大学 情報学群 情報科学類
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
もともとは医療系を考えていましたが、医療系だと就職の際、医療系に従事することが確定してしまうのは後悔する気がして、将来情報系の仕事をしない場合にも役立ちそうな情報系の学…続きを読む
学んでいること
1年次は、情報系に必要な数学(線形代数、解析学)や、英語、力学、Javaプログラミングの入門を勉強しました。2年次は、情報系に必要な数学(論理式、離散数学、解析学、確率…続きを読む
満足している点
24時間計算機室が使えるです。サテ室、計算機室(機室)と呼ばれる部屋があり、学類によっては24時間使用可能となっています。私の所属する学類ではMacのPCの計算機室が2室とWindowsの計算機室が…続きを読む
不満に感じている点
移動が大変です。大学の本学と呼ばれている場所は、最寄駅から徒歩だと30分程度かかります。大学循環バスが通っていますが、日中学生が多い時間帯や雨の日はとても混雑し、時間も正確ではないので…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
筑波大学の評判・口コミ【医学群編】
- 大学:筑波大学 医学群 医学類
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
小学生の時に喘息にかかった際、担当の医師がやさしく接してくれたことがきっかけで医師になることを志しました。高校生になって祖母が難病にかかり、自宅で療養していた時に往診に…続きを読む
学んでいること
一年生の前期には一般の学部と同じ授業を受けることが多く、物理や化学などを勉強しました。講義形式で医学の授業が行われることは少なく、実際に病院に行って患者さんとコミュニケ…続きを読む
満足している点
多様性に富んでいるです。筑波大学には体育専門学群、芸術専門学群のようの様々な学群が存在します。総合科目、体育の授業は学群関係なく行われるので様々な人と関わることができ、友達を作ることができるの…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスが広大で、周りに何もないです。筑波大学のキャンパスは非常に広く、ディズニーランド、シーの2.5倍ほどあるのですが、授業の関係で端から端まで15分ほどで移動しなければならないときがあります。一応学内に…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
筑波大学の評判・口コミ【社会・国際学群編】
- 大学:筑波大学 社会・国際学群
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
志望理由
理由は三点あり、一つ目は国公立大学なのに、受験の際の理系科目が少なく受験しやすかったことです。これに加え、二次試験の科目が少ないため偏差値が高く出やすく、内実よりも賢く…続きを読む
学んでいること
社会学類では法学、政治学、経済学、社会学の四系統が学べるので、すべての基礎を学んでから興味のある分野の専攻選びができます。社会学専攻では社会のすべての事象を扱えるため、…続きを読む
満足している点
自然が豊かで友人も近所で遊びやすいです。まず、学内が広大であるためすごく開放感がある事と、学内に自然が豊かなので四季の移り変わりが感じられることです。虫が多いなどの弊害はありますが、気持ちのいい環境です。写真…続きを読む
不満に感じている点
他大学との交流が少ないです。周囲に偏差値や規模が似通った大学がないため、都内の大学のような交流があまり見られません。インカレのサークルも少ないですし、閉鎖的な人間関係にとらわれている視野の狭い人間…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
千葉大学の評判・口コミ【教育学部編】
- 大学:千葉大学 教育学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
志望理由
受験科目を考えた際に、英語や社会を深く勉強する私大受験の方式よりも、5教科9科目をまんべんなく学ぶ国立大学の受験方式が自分に合っていたため、国立大学を受験しようと考えて…続きを読む
学んでいること
一年次は、おそらく他の大学の学生も共通して学んでいるであろう社会に出る上での教養(英語等)の講義が大半で、学部による差はほとんどありませんでした。2年次になり、学部ごと…続きを読む
満足している点
通学する学生の価値観が似ているです。大学内にはサークルや体育会といったコミュニティがたくさん存在しますが、テニスサークル一つをとってもサークルごとにカラーが異なり、どこかに自分の居場所となるコミュニティを…続きを読む
不満に感じている点
大学の制度が厳しいです。国立大学に真面目な学生が多い事は想定できると思いますが、想像以上に大学としての制度や職員の方の対応が事務的で考え方が古く、「もっと臨機応援に融通を効かせることができない…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
筑波大学の評判・口コミ【情報学群編】
- 大学:筑波大学 情報学群 情報科学類
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
志望理由
プログラミングを学びたいと考えていたので、日本の国公立大学で専門的に学べる大学を探していたところ、筑波大学を含めていくつかの大学を発見しました。その中で筑波大学を選んだ…続きを読む
学んでいること
PythonやJava、Cといったメジャーなプログラミング言語の使い方を独学で勉強したり、経済学の授業では現代社会における経済の在り方や、経営の仕方などを学んでいます。…続きを読む
満足している点
広い分野で研究が行われているです。本学類の教員は、学年全員を相手にしても1対1で対応できるくらいに人数が多いです。学びたい分野を学べる研究室がないかを探してみると、必ずそれに近しいことをしている研究室が…続きを読む
不満に感じている点
カリキュラムを変更したです。今年度からカリキュラムが変わり、授業の組み方や授業そのものの内容が変化しました。新入生はただでさえ分からないことが多いので、先輩たちに履修のことを質問したり、先生たちに…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます