口コミから見た、立命館大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、立命館大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、立命館大学の評判についてご紹介します。立命館大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
立命館大学に通ってみて、満足しているポイント立命館大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
立命館大学に通って良かったか
立命館大学について
立命館大学の口コミ・評判一覧
Q.立命館大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:立命館大学 国際関係学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学制度が整っている
立命館大学は海外の様々な大学と提携しています。1年間の長期交換留学だけでなく、半年の留学、1ヶ月の短期留学など、学生のニーズに合わせた留学プランが揃っています。大学独自の奨学金制度だけでなく、他にも国が主導の奨学金、民間の奨学金なども取り扱っています。国際交流の場も多く設けられ、多くの外国人学生が留学しに来ているので関わる機会が多いです。BBPという場所は外国人留学生との交流の場となっていたりイベントを催したりするので、仲良くなれます。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人が多い
私の通っているキャンパスは、主に理系の学生が集まっています。総合大学なので人が多く、サークルも設備も豊富です。学内に食堂やコンビニだけでなく『エポック』という宿泊施設や新幹線などの予約を行うトラベルセンターがあります。大学でほぼすべてのことをすることが可能です。私はサークルに入っていないので学校行事には参加していませんが、学祭も盛大に行っているようです。サークルに入ったら友達をより増やすことができると思います。
立命館大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:立命館大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学問の支援が充実している
立命館大学の図書館は関西地区では最大の蔵書数を誇ります。入学してからは基礎演習クラスというものに分かれます。1クラス30人程度の人数で構成され、各クラスに教師1人、1~2人オリターという日常生活をサポートしてくれる先輩がつきます。それにクラスに1人ずつES(エデュケーショナルサポーター)がつき、勉強について困っていること、試験問題の解き方などを教えてもらうことができます。このようなシステムにより友達ができなかったり勉強に困ったりすることはほとんどなくなります。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 情報理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学生がぶっ飛んでいて面白い
高校まででは考えられなかったことですが、変なコスプレをして講義を受けに来る学生が異常なほど高い割合でいました。私自身もコスプレで受講したこともあります。周りが異常だと自分が異常なことをやっても浮くことがなかったですし、抵抗もなかったです。クリスマスやハロウィンなどは本当の意味でカオスで講義として成立しているのか若干疑問でした。講義だけではなく、ホールなどでは毎日何かしらのイベントを行っており楽しかったです。
立命館大学の評判・口コミ【情報理工学部編】- 大学:立命館大学 スポーツ健康科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
教員との距離が近い
スポーツ健康科学部は他学部に比べて課題が多いです。その中でわからないことがあればアポを取って対応をしてもらうのですが、きちんと予定を空けて対応してくれます。また急用で行った際も優しく対応をしてもらい学生としては嬉しいです。そういったこともあるせいか、ゼミの先生の学会に連れて行ってもらったり、実験の手伝いをしたり、先生同士の交流の場に参加したりする学生も多いです。学部での学び以外に、課外での学びも多くそういった点で教員との距離が近いことはすごく満足しています。
立命館大学の評判・口コミ【スポーツ健康科学部編】- 大学:立命館大学 政策科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学支援が整っている
留学システムが整っていることは有名ですが、その行き先が世界各国に広がっていることは入学後に知りました。普通の留学先として有名なイギリス、アメリカ、オーストラリアはもちろんですが、今後発展が見込まれるであろう東南アジアの国々の大学ともいち早く提携を結び、交換留学を行うことによって双方の大学で留学生を受け入れる事ができています。そのため授業はかなり国際色豊かで、国の現状を交えた発表などを普通に聞くことができ、今後必要とされてくるダイバーシティを育む良い機会に恵まれた環境だったと思っています。
立命館大学の評判・口コミ【政策科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 数理科学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
キャンパスが広くて文系もいる
立命館大学の琵琶湖草津キャンパスはとても大きいです。土地が広大なんです。滋賀県と契約して土地をもらっていてかなり広い土地で陸上競技場があったりすごいです。私立大学で文系と理系のキャンパスが分かれているのはよくある話で、立命館ももちろんキャンパスは分かれているんですが、琵琶湖草津キャンパスにも文系の学部があります。そのため色んな人と出会えるというのがとてもいいです。スポーツも盛んでプロに入るような人たちもこのキャンパスにいます。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 国際関係学部 国際関係学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
就職サポート体制が整っている
大学2回生の頃からインターンシップ等の就職や自身のキャリアについて考える機会が定期的に与えられており、授業においてもキャリアの授業と称して各界で活躍されリタイアされた教授陣の講義がありました。またマナー講習も定期的に開催されており、就職活動に力を入れていることが分かります。また就活期になるとキャリアセンターのスタッフが定期的に電話や面談を実施してくれ、就活の進行状況の把握やアドバイスを積極的に行ってくれていました。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 理工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
勉強ができる環境が整っている
キャンパス内にメディアセンターとメディアライブラリーという2つの大きな図書館があり、そこに膨大な教科書、専門書、資料が置いてありました。それのおかげで文献には困らず、勉強に勤しむことができました。また駆け込み寺という制度があり、得意でない分野の課題や問題などを、専門の学科の高回生に質問に行けるというものでした。英語の勉強にもコミュニケーションセンターがあり、海外出身の教員と会話ができるなど、勉強が苦手でも十分に単位を取ることができます。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
オリター制度がある
立命館大学にはオリターと呼ばれる新入生を様々な面で援助する上級生が存在します。新入生の中には友達ができるか不安な人もいると思います。そのような人が友達を作って楽しいキャンパスライフを送るために、オリターが運動会やゲームなど、様々な企画を立てて一年生同士の仲を深めてくれます。この制度があることによって親しい友達ができます。また、オリターは学校について詳しいので、講義に関することや大学生活で分からないことについて教えてくれます。
立命館大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
ピアサポート団体が豊富にある
立命館大学では各学部にそれぞれの学部の○○学部オリター団という団体があります。2回生を中心に構成されており、新入生の各クラスに担当のオリターがついて、履修登録の手伝いやキャンパスの案内、友達づくりの場を提供します。約半年間週に1回のクラス会を中心に担当オリターが1回生の大学生活のサポートを行います。この制度のおかげで同じ学部の仲のいい先輩もできるし、授業のことなど気軽に相談できて、大学生活の不安解消となります。
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 電気電子工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
設備が整ってる
生徒数が多いのでもちろん敷地の面積もかなり大きく、過ごしやすい大学だと思います。食堂は大きいものが2つもあり、中にはコンビニもあるので、とても便利です。授業の講義室もとても広く、マイクなどもついているので、しっかり集中して取り組むことができます。さらに、学校内にはオシャレなカフェがあり、複数の飲み物が無料であるので日々利用しています。また、講義がないときは、誰でも使っていい体育館があるので、休み時間にバスケなどをして遊ぶこともできます。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 法学部 法学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
施設の設備が充実している
法学部の位置する衣笠キャンパスには、平井喜一郎記念図書館が建てられました。圧倒的な蔵書数とそれを管理するスタッフが常駐している上に、清潔で快適な自習スペースが多数用意されています。また全国チェーンのカフェも併設しています。法学部の講義が行われる存心館は改装工事が行われたばかりで、1階にはパウダールームと学生達の憩いの場やディスカッションの場となっている「ろこも」があります。どの棟のトイレも大学が雇用したスタッフによる掃除が行き届いており、清潔です。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 産業社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
多くの人と触れ合える
立命館大学は私立大学ということもあって生徒の数が非常に多く、多くの人と知り合い交流することができます。また立命館大学では国際化に力を入れていて世界各地からの留学生が学んでいる為、自分と異なる価値観を持つ人たちと触れ合うことができます。授業についても、ただ先生が話すことを聴き板書をする授業だけでなく、グループワークをしたり発表会があったりと、たくさんの人と知り合い交流できる機会が豊富だと感じます。
立命館大学の評判・口コミ【産業社会学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
留学などに奨学金が出る
英語の必修科目として組まれているプレゼンテーションの延長線上に、学部の留学プログラムがあります。語学留学はお金さえ払えばどこにでもいけますが、海外の研究室を訪問できたり、理系特別のプログラムがあるのは本学の特徴ではないでしょうか。私は1年生の春休みにカリフォルニア大学のデイビス校へ1ヶ月留学しました。成績順に学校と国から奨学金をもらうことができたので、費用も抑えられました。また、3年生の夏にはインドのインド工科大学を訪問し、春から冬にかけて半年間のプログラムをやりきりました。両者とも大変優秀な現地学生と交流でき、良い刺激になりました。
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】Q.立命館大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:立命館大学 国際関係学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
通学が大変
私は大阪からの自宅通学で、私の通うキャンパスは京都の金閣寺の近くにあります。京都は市バスが通っており、私たち学生だけでなく観光客の方もよく使います。阪急西院駅を使う殆どの学生が金閣寺まで行くバスに乗って大学へ向かうので、お昼頃は観光客とちょうどタイミングが重なり、すごく混んでいるバスに乗るか最悪見逃さなければなりません。立命館大学以外にも高校がいくつかあり、その高校に通う学生も同じバスを使うので、余計に混みます。朝は特にイライラしている人が多いので、バスの中で言い争いも何回か見たことがあります。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学費が高い
立命館大学の薬学部は、日本の薬学部の中で一番学費が高いと言われています。その学費がどのように使われているかは、学生にははっきりわかりません。人が多くて学食が混雑しているので学食を増やしてほしいですが、特に意味のない建物が増えたり、改装の必要がなさそうな場所を改装していたりとお金の使い方が見えないため、不満があります。親が学費を払っていますが、あまり負担をかけまいと仕送りをもらわないようにしています。
立命館大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:立命館大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
交通アクセスが悪い
大学の近くに電車は通っておらず、バスで行くしかありません。しかも金閣寺、龍安寺、仁和寺、北野天満宮など有名な観光地を通るので紅葉や桜などの観光シーズンになるとバスが混み合い、乗ることができず何本か見送らなければならないこともしばしばあります。さらに道がとても狭いので車での通学も難しく、衣笠キャンパスは若干山の上にあるので、自転車だと坂が少しキツめです。電動自転車やスポーツバイクを買えば問題はありません。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 情報理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学食が狭い
学食は全部で4か所ありましたが、お昼時はいつも席がいっぱいになり座ることが出来ませんでした。私は基本グループで固まって移動していましたが、ひどい時は外の非常階段や駐車場で食べることもありました。また、学食は建物の中にありましたが、外まで列ができることも珍しくありませんでした。そのため私たちは一人が講義を抜け出し学食の席取りをしていました。学生が多すぎて並ぶのも一苦労で本当に改善してほしかったです。
立命館大学の評判・口コミ【情報理工学部編】- 大学:立命館大学 スポーツ健康科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
授業が下手
一概に全員とは言えませんが、授業が下手な先生は多いと思います。資料を渡してその説明をするだけだったり、パワポの情報量が少ない上にどこをやっているかわからなかったり、何を言っているのか理解ができなかったり、パワポの切り替えが早くメモをとるのが間に合わなかったりといったことがよくあります。そういった授業は学生も居眠りをすることが多く、もったいないと感じています。学費を払っているため、教員もしっかり伝わるような授業展開や自身の研究の意義をもたすために工夫しないといけないと思います。
立命館大学の評判・口コミ【スポーツ健康科学部編】- 大学:立命館大学 政策科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
各学部間の交流がほぼない
キャンパスが滋賀、京都、大阪の3つに分かれており、各学部館の交流はまるでありませんでした。やはり大学に行ったからには自分と違う学びをしている人達とも交流を持ちたかったというのが本音ですが、物理的な距離もあり卒業までほぼ他学部の学生と接する機会がなかったのはとても残念でした。また、学部内においても学科が違うと受ける授業もまるで違うため交流のなかった人たちもいて、他の大学の友人達のように広い交流が持てなかったのは少し惜しかったかなと思います。
立命館大学の評判・口コミ【政策科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 数理科学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
単位が簡単に取れてしまう
私立大学ならではなのかもしれませんが、学生のレベルにかなりの差があり授業のレベルを下げてしまっているところが残念だなと感じました。一般入試で入ってきた学生や難関国公立大学のすべり止めで来た学生はすごいレベルが高いのですが、指定校推薦などで来た学生はレベルが低いです。特に数学・物理系の授業だとそれが顕著になって現れます。大学の最低限のレベルを徹底してほしい僕にとっては単位取得が簡単なのでそこは厳しくしてほしいと感じます。過去問とかも出回ってしまっているので先生方には問題を毎年アップデートしてほしいです。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 国際関係学部 国際関係学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
学部事務室がいい加減
キャリアセンター等、就職活動に関する体制は整っていると感じていましたが、学部事務室に関しては海外からの留学生に対するサポートは整っていても、日本人学生についてはあまりサポートする体制を持っていないなとのイメージを強く持っていました。学部事務室主体の海外インターンシップに参加しましたが、現地と大学側の契約内容や考え方に大きな隔たりがあり、私たち学生が板挟みとなって現地で相手側にかなり叱責されたりと嫌な思いをしました。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 理工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
山奥にある
私の通っていた琵琶湖・くさつキャンパスは山の上にあり、最寄駅から歩いて40分の距離でした。周りには高速道路や田んぼが多く、食事をするにも遊びに行くにも、買い物に行くにもまずは最寄り駅まで降りて行かなければならないという有様でした。他のキャンパスは駅前にあったり、近くにショッピングモールがあったり、有名な食事処が近くにいくつもあったりなど、キャンパス間の大学生の生活環境の格差は大きかったように感じます。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立地が悪い
立命館大学は山の方にあり、京都駅からバスで約45分、JRの最寄り駅である円町駅から徒歩約30分のところにあります。そのため円町駅から徒歩または自転車で通学する場合、かなりの時間をかけて急な坂道を登らなければなりません。坂道を登ると夏は汗だくになり、冬でも多少汗をかき非常に疲れます。また大学終わりに遊びに行く際も、西院や河原町、京都駅までかなり距離があるので、遊びに行くのに時間がかかります。加えて大学付近にあまり料理店がありません。
立命館大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
食堂の座席数が足りていない
私の通うBKCキャンパスはまだマシなのですが、膨大な量の学生を抱えているにもかかわらず、食堂の座席があまり多くありません。お昼は少しでも出遅れるともう座る場所がありません。2限や3限が空きコマの人は大抵時間をずらして昼食をとっているのですが、それでも人でごった返しています。ただキャンパス内のコンビニで週替わりメニューでお弁当が売っているので、それを買って次の教室で昼食をとることが可能です。ただそれも人気のメニューはすぐになくなってしまいます。
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 電気電子工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
交通の便が悪い
まず、最寄り駅として南草津駅があり、非常にホームも小さいので、授業終わりなど立命館大学の生徒で溢れかえってて中々電車で座れることはありません。そして、何よりも不便なのがバスです。南草津駅には立命館大学の学生以外にもパナソニックの社員の人も沢山いらっしゃるので、バスがとても混みます。そして、来る時間も日によって全然違うので、雨の日などはとても待たされて帰るのがかなり遅くなる日が続き、たまに授業に遅刻する人もでてきます。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 法学部 法学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
通学に不便
電車の最寄り駅が大学から遠く、自転車で片道約20分かかります。そのうえ行きはずっと上り坂で、夏の暑さが厳しい京都では大変です。朝は最寄駅から大学までのバスも臨時で出ていますが、定期代が一か月でおよそ8000円かかります。大学が金閣寺や龍安寺といった観光名所に近接しているため、春やバカンス中の観光シーズンは、通学で使うバスも道路も大混雑します。そのため度々バスの遅延も起こり、危うく講義に遅刻しそうになることも。また他のキャンパスが大阪府茨木市と滋賀県草津市に位置しているため、サークル活動等で移動するときは一苦労です。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 産業社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
交通が不便
とにかく交通に関して不便なところが多いです。最寄りのJRの駅からは徒歩30分くらいかかります。バスを利用して通学する人が多いのですが、京都ということで観光客が非常に多くてバスが常に混み合っていたり、渋滞で時間通りに到着しないなど不便を感じることが多いです。加えて主要駅である京都駅からバスで40分と時間が掛かるところも不便な理由の一つです。私だけでなく、先生や友達も交通の便について不満を持っている人が多いです。
立命館大学の評判・口コミ【産業社会学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
正門から教室までが遠い
立命館大学の理系キャンパスはユニバーサルスタジオジャパンの敷地面積より広いのですが、そのせいで正門前にある駐輪場から生命科学部がよく使う建物まで徒歩10分は必要です。朝はもちろん余裕を持って登校すべきですが、ギリギリに到着すると学校敷地内には余裕で間に合っていても、建物について階段を上っているうちにチャイムが鳴るということがあります。正門から緩やかな坂道なのですが、教室まで坂をダッシュする時もあり、もっと正門の近くで授業が受けられればと思うことが度々あります。
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:立命館大学 国際関係学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
国際関係学部
国際関係学部以上に外国語を使える学部はないのではないでしょうか。英語で開講されている授業を取れば外国人留学生もいるので友達になれますし、自分の英語の勉強にもなります。周りも海外事情や留学に興味がある人が多いので、切磋琢磨して勉強する事ができると思います。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
薬学部
正直なことを話すと、薬学部以外の学部のことを知りません。薬学部は他の学部と授業が被らないため、出会うことがないためです。私はサークルに入ってもいないので他学部と関わる機会が一切ありません。そのため、薬学部をお勧めします。
立命館大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:立命館大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
法学部
法学部1回生は学科ごとに分かれずひとまとまりになっており、700人以上が共通の教科を学びます。そこでの人間関係のつながり、頭が良い友人などができると、テストの時などにとても有効です。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 情報理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
産業社会学部
この学部はテストがほとんどありません。レポートを提出する講義がほとんどで、異常なほど勉強しなくても卒業できます。テストも過去問が販売されているため、よほどのことがない限り単位に困ることはないと思います。
立命館大学の評判・口コミ【情報理工学部編】- 大学:立命館大学 スポーツ健康科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
スポーツ健康科学部
スポーツという言葉が学部名につくこともあり、すごく活発的な学生が多く、色んな繋がりを持つことが他の学部より可能で、他の学生から学ぶことも多いからです。就職先も多様で、自分の就いた職業以外の情報も入るため、それを自身の仕事に活かすこともできます。
立命館大学の評判・口コミ【スポーツ健康科学部編】- 大学:立命館大学 政策科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
政策科学部
私が卒業した学部ですが、他の学部に比べ「実践力」を培わせてくれる学部であると自信をもって言えます。また、学部の人数がそれほど多くないのも魅力の1つで、講義に集中でき、また自発的な発言を求められる機会も多くあり、その経験は社会で活かされるものであると実感しています。
立命館大学の評判・口コミ【政策科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 数理科学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
理工学部
就職を考えると理工学部はとてもいいと思います。確実に大企業に入れます。数学・物理などが得意なのであれば、具体的にこういったことがやりたいという思いがなくてもオススメします。必ず楽しいからです。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 国際関係学部 国際関係学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
国際関係学部
立命館大学が最も力を入れている看板学部であると思っています。語学についてはもちろんのこと、政治、経済、文化といった全ての学問について幅広く学ぶことができるのでお勧めです。また就職活動時にも、他の学部とは一線を画して評価していると人事担当者に複数回話された経験があります。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 理工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
理工学部
立命館大学の理工学部には、世界的に有名な教授がたくさん所属されており、いろいろない企業と提携して研究するなどかなりレベルが高い学部だと思われます。特に世界に一つしかない引張装置があり、世界的に注目されています。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
国際関係学部
国際関係学部には留学生が大勢いるので、外国人の友人をつくって友達関係を広げたり英語力を上げることができます。また世界の情勢や経済、歴史、法などに関する講義があり、幅広く勉強することができるので非常に魅力的な学部だと思います。
立命館大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
生命科学部
まず何より学部の雰囲気がとても平和です。また周りが極端に学業を怠ることなく努力しているので、荒んだ大学生活になることを防ぐことができます。研究室に有名な教授も多く、修士課程までお世話になった先生が大企業をそのまま紹介してくださるといった事例があるといううわさも耳にします。
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 電気電子工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
理工学部
理工学部は勉強がかなりしんどいというイメージがあったのですが、それによる達成感も得られ、他の学部よりも学べることが多いと思います。さらに、大体おなじ人と講義をとるので、まとまって学習できるのも凄くいいと思います。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 法学部 法学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
国際関係学部
京都という土地柄もあり、留学生がとても多く出身国もバリエーション豊かです。国際関係学部は留学生と関わる機会の多い学部であり、語学力向上のチャンスが他学部よりずば抜けて多いです。また、英語の資格試験に対する講座や大学からの補助も充実しています。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 産業社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
国際関係学部
立命館大学でもっとも偏差値の高い学部であり、所属する生徒もレベルの高い人が多いです。また留学生の多くはこの学部に所属していて、国際関係学部用の校舎の休憩スペースでは常に様々な言語が飛び交っており、刺激的な生活を送れるだろうと感じます。
立命館大学の評判・口コミ【産業社会学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
生命医科学科
マウスなどの動物実験を行うことができます。また人体と構造の機能という授業では自分たちの体や疾患について学ぶことができます。医学部ではないけれど、その内容については座学で学ぶこともできるので、とても面白いと思います
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】Q.立命館大学に通って良かった?
- 大学:立命館大学 国際関係学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
『よく学びよく遊べ』を実現することができる大学だと思います。他の大学の友達は課題がほとんどなく遊んでばかりいると聞いたのですが、立命館大学は課題が出ることが多いです。(特に言語の授業)そのため、勉強する機会が減るということは無いと思います。サークルの数も多く、自分のお気に入りのものを見つけられるのではないでしょうか。インカレもあります。京都の遊び場である四条にはバスで30分もあれば着くので、いつでも遊びに行くことができます。京都に一人暮らししている友達はそこでバイトもしています。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
私の地元には薬学部がないため、地元を出るしか術がありませんでした。地元から近いところを狙う手もありましたが、あえて少し離れた都会に住むことで、田舎では学べなかったことを暮らしながら学ぶことができました。また、近隣大学との共同の課外授業や企業見学にも行けたりしました。田舎から一人で出てきましたが、良い友達に囲まれて日々楽しく生活することができています。大好きな京都にすぐ行くことができるので楽しいです。
立命館大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:立命館大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立命館大学に通って良かったと強く思う
立命館大学は在学生数が全国トップクラスでとにかく人が多いです。そのかわり、一般教養科目などの他学部と共通の授業をとると人間関係の輪がかなり広がり、さまざまな人と交流を持つことができます。法学部は産業社会学部、映像学部と授業が同じになることが多く、法学部にいる間には決して得られない情報を得ることも可能です。また、各学部棟にはラウンジが完備されており、そこでグループワークや課題、テスト勉強などを友達とやることも可能です。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 情報理工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立命館大学に通って良かったと強く思う
一回生、二回生は基本的に大学というより留学などで楽しい思いをしました。二年間でアメリカ、オーストラリア、タイと三か国に留学する機会があり、非常に楽しく貴重な経験をしました。大学の3回生ではゼミに所属しそこから先は先輩や教授と研究三昧で大学に泊まることも多々ありました。今から考えるとバカなことをしていましたが、非常に楽したったです。高校3年の時は国公立に行こうか迷いましたが、結果としてはとても面白い大学でした。
立命館大学の評判・口コミ【情報理工学部編】- 大学:立命館大学 スポーツ健康科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立命館大学に通って良かったと強く思う
スポーツに関連する知識や技術を身につけられていることに加えて、伝える力や情報をまとめる力、リーダーシップを発揮する能力等を養うようにカリキュラムが構成されており、そこでの学びは多いです。それだけでなく、課外でも部活動以外にも取り組むことができていて、すごく充実しているからです。教員と関わる仕事を担っていることもあり色んな意見交換をするのですが、否定をせずきちんと聞いてくれることや実際に意見が実現されることもあり、楽しく学校生活を送れています。
立命館大学の評判・口コミ【スポーツ健康科学部編】- 大学:立命館大学 政策科学部
- 状況:大学卒業
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
他の大学に通った友人達に比べ、勉強する時間は多かったと思っています。またそれらの学びもかなり実践的で現在会社に入って発表の機会が多く設けられていますが、学生時代に回数をこなしたおかげで落ち着いて意見を述べる事ができていると思っています。また、学生時代に学んだ語学を活かして現在活動することができており、高校時代に思い描いた理想を少しずつ構築できているのはあの大学での4年間の学びのお陰だと心から思っています。
立命館大学の評判・口コミ【政策科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 数理科学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立命館大学に通って良かったと強く思う
大学が有名なので就職のときにも特に困らなかったし、初対面の方にも頭がいいんですねと言われて大学のブランドの恩恵を感じました。また学生数が多いため積極的に活動をすることで多くの友人を作ることができました。勉強仲間であったり、趣味の仲間であったり、後輩先輩をいっぱいつくったりそういった人との関係を作るのには最高でした。ゼミでも先生にはかなり厳しくされましたが今思えばあれがあったからかなり実力が付いたと思っています。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 国際関係学部 国際関係学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
キャリアサポートについて体制が整っているので満足しています。大学3回生から入ったゼミの先生が有名企業出身の方であり、その業界について詳しくなることができました。またゼミの授業ではフィールドワークと称して先生の知り合いや会社のサポートの元、普通ではできない体験をする事ができたので非常に満足しています。就職活動においてもゼミが主体となってサポートしてくれたので、早く自分の希望通りの結果を出すことができました。
立命館大学の評判・口コミ【国際関係学部編】- 大学:立命館大学 理工学部
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
やはり私立の、それもレベルの高い大学だけあって、かなり平和な学生生活を送れたように思います。1回生の頃からバレーボールサークルに所属していましたが、人数がかなり多かった(100人以上)にも関わらず、飲み会で問題が起こったり、内部で分裂が起こったりなどはありませんでした。我々以外の団体もそういった話は聞いたことがなく、学業に専門することができました。キャンパス内で犯罪などもなく、至って平和な日常が送れました。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立命館大学に通って良かったと強く思う
立命館大学の文学部人文学科日本史研究学域は、他の大学と違って全時代の研究者がいるので、自分が研究したい時代を研究することができます。また立命館大学には下宿生が非常に多く、全学生の半数が下宿生です。様々な地域から来た人と関わることで新たに気づくこともあり、非常に有意義な時間を過ごすことができます。またBBPという場所で留学生と英語で話をしたりランチをしたりすることができ、英語力をつけたり外国人の友達が作れるので立命館大学に通って良かったと思っています。
立命館大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立命館大学に通って良かったと強く思う
まずは勉強できる環境が整っているところです。自分自身が勉強したければそれをサポートしてくれる制度があります。わからないことを教えてくれる駆け込み寺制度や、留学を後押しする留学サポートセンターなど、挑戦しやすい頑張りやすい環境だと思います。次に多くの留学生を受け入れているところです。クラスにも数名の留学生がおり、様々な国の友達が増えるのはうれしいし、その子たちの文化を受け入れあいながら付き合っていくことは本当に勉強になります。最後に課外活動が充実しているところです。部活動など盛んで、基本的にどの部も強豪です。身近な友達がそういったことに打ち込んでいる環境は自分のことも奮い立たせてくれるて、とても良いと思います。また実際に自分が所属するのも充実して楽しいものになります。
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】- 大学:立命館大学 理工学部 電気電子工学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立命館大学に通って良かったと強く思う
立命館大学は生徒数がとても多いので、沢山の人との出会いがあります。なので、学校に行くだけでコミュニケーション能力もつき、自分を成長させる場所にぴったりだと思います。また勉強面では、実験などの設備も整ってる上、教授の質も高いので、かなりいい環境だとは思います。また、食堂のメニューも栄養のことなどをしっかり考えて作られているので、安心安全で健康によいと感じています。1人暮らしの人もとても多いので、その人の家に泊まったりしてとても楽しく過ごせています。
立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】- 大学:立命館大学 法学部 法学科
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
他の私立大学に比べると学費が比較的良心的であり、また成績優秀者や緊急時の生活困窮者には学内の奨学金も充実しています。学生の数が多いため、学生の学力やモチベーションに個人差があるのは否めませんが、努力すれば報われる仕組みだと思います。留学制度も充実しており、自己負担が大きいものから、語学力や学業成績の要件を満たせば金銭的負担が少なく渡航できるものもあります。また、派遣先の国もアイスランドなど多岐に渡っています。
立命館大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:立命館大学 産業社会学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
この大学に通って正解だと感じます。それを1番に感じたのは就職活動時でした。全国で見ても比較的偏差値の高い大学ではありますが、関西の中だと一定のブランド力があります。就職活動にはいわゆる学歴フィルターというものが存在しますが、立命館大学ではそのフィルターに引っ掛かることはまずないです。また企業にエントリーした段階で人事の人から声がかかり、面談の機会を頂くことが多かったです。ワンランク下の大学にはそのような声掛けがあまりないので、就職活動を有利に進められることは間違いないといえます。
立命館大学の評判・口コミ【産業社会学部編】- 大学:立命館大学 生命科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
立命館大学に通って良かった
イメージ通りの大学で、キャンパスはとても綺麗ですし、景観もよく、図書館も充実しています。生命科学部はコンスタントに単位を取っていく必要のある学科ですが、そのおかげで決して何もせず大学生活終わったということはありません。スポーツ健康科学部がある関係でジムも無料で使うことができ、大学内だけで十分生活できる便利さがあります。意欲的であればたくさんの制度を使い、色んな体験をすることができるので、充実した大学生活になるでしょう。
立命館大学の評判・口コミ【生命科学部編】立命館大学について
立命館大学は京都府京都市にキャンパスを構える日本の私立大学です。
学部は全部で16学部。
衣笠キャンパスには法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部の5つの文系学部が集まっています。
びわこ・くさつキャンパスには経済学部・スポーツ健康学部・食マネジメント学部・理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部の理系学部を中心とした7つの学部が置かれています。
大阪いばらきキャンパスには2019年4月に新設するグローバル教養学部も含め、経営学部・政策科学部・総合心理学部の4つの学部が置かれています。
立命館大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 立命館大学 国際関係学部 国際関係 国際関係学 | 67 |
2位 | 立命館大学 法学部 法 | 66 |
2位 | 立命館大学 食マネジメント学部 食マネジメント | 66 |
2位 | 立命館大学 文学部 人文 地域研究 | 66 |
2位 | 立命館大学 総合心理学部 総合心理 | 66 |
2位 | 立命館大学 文学部 人文 国際文化ほか | 66 |
7位 | 立命館大学 経営学部 経営 | 65 |
7位 | 立命館大学 経済学部 経済 経済 | 65 |
9位 | 立命館大学 政策科学部 政策科 | 64 |
9位 | 立命館大学 経営学部 国際経営 | 64 |
11位 | 立命館大学 産業社会学部 現代社会 現代社会ほか | 63 |
11位 | 立命館大学 生命科学部 応用化 | 63 |
11位 | 立命館大学 生命科学部 生命医科 | 63 |
11位 | 立命館大学 薬学部 薬 | 63 |
11位 | 立命館大学 産業社会学部 現代社会 スポーツ社会ほか | 63 |
11位 | 立命館大学 映像学部 映像 | 63 |
17位 | 立命館大学 理工学部 都市システム系 環境都市工ほか | 62 |
17位 | 立命館大学 生命科学部 生命情報 | 62 |
17位 | 立命館大学 生命科学部 生物工 | 62 |
17位 | 立命館大学 理工学部 機械システム系 機械工 | 62 |
17位 | 立命館大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科 | 62 |
22位 | 立命館大学 情報理工学部 | 61 |
22位 | 立命館大学 理工学部 数学物理系 数理科ほか | 61 |
22位 | 立命館大学 理工学部 機械システム系 ロボティクス | 61 |
22位 | 立命館大学 理工学部 電子システム系 電気電子工ほか | 61 |
22位 | 立命館大学 薬学部 創薬科 | 61 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
立命館大学 写真ギャラリー
セントラルアーク(琵琶湖草津キャンパス)
琵琶湖草津キャンパスにあるセントラルアークです。キャンパス内で一番新しい施設です。
噴水
キャンパスの中央付近にある噴水。立命館大学におけるシンボルとも言えるスポットです。
- 法人名:学校法人立命館
- 本部所在地:京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1
- WEBサイト:http://www.ritsumei.ac.jp/