口コミから見た、京都大学の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、京都大学に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、京都大学の評判についてご紹介します。京都大学の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
京都大学に通ってみて、満足しているポイント京都大学に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
京都大学に通って良かったか
京都大学について
京都大学の口コミ・評判一覧
Q.京都大学に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:京都大学 農学部 資源生物科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
人も環境も広い
まずはキャンパスが広いです。総合大学なので文系・理系、様々な学部のキャンパスが大体同じエリアに集中するため、とても広いキャンパスとなっています。また、人も広いです。日本全国から集まるだけでなく海外からの留学生も多数在籍するため、たくさんの刺激を受けることができます。留学生と関わる機会なんてある?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、京大には英語で受ける科目というものが必修であり、そこで留学生の方々と交流することができます。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
周りの友人の水準が高い
周りの友人たちが驚くほどすごい人ばかりです。全体の水準が上がるので、高校時代上位をキープしていたような人でも京都大学では周りとそんなに変わらないということが多々あります。そんな友人たちに囲まれて生活をしているだけで勉強への意欲がわいてきますし、分からないところを聞いたり相談できる相手もたくさんいます。また、友人たちだけでなく先生もトップレベルの学者さんばかりなので、そのような先生方から直接講義を受けられるという点も魅力だと思います。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学生が自由に自主的に活動できる
吉田構内には京大のシンボル、楠の木と時計台がありますが、この時計台がある構内には付属の博物館や図書館もあります。博物館には実際に大学が所有する資料が展示されており、中でも考古学や地質学の資料は入って直ぐのところに展示ブースがありとても魅力的です。学生はいつでも無料で観ることができ、自主的に学ぶことができます。また、付属図書館にはラーニングコモンズという、話が出来て机やホワイトボードも自由に動かせる自習室や、24時間開いている自習室などもあります。毎日多くの学生が集まって自主ゼミを開いたり発表の準備をしたりしています。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:京都大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
大学周りが住みやすい
京都は学生の街ということで、学生にとても住みやすい街になっています。街の作りも道路が碁盤目状に敷かれており、繁華街に遊びに行くのも自転車でいけます。そのため交通費がかからず出費がおされられます。大学までも自転車で行けるため、通学が苦になりません。また、通学が苦じゃないため、大学付属の図書館をいつも利用しています。本を借りるだけではなく、静かな環境での自習や話せるスペースでのグループワークにも活用しています。食堂も豊富で、休みの日も空いているのでよく活用しています。大学を中心とした充実した生活を送れます。
京都大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
優秀な同期や先輩が多い
優秀な同期や先輩が多いため、追いつくために必死で休みを捧げて勉強しないと対等に議論できないからです。また、意識が高く様々な活動(勉強会やIT系のインターンシップ)に積極的に勤しんでいる先輩・同期がいるので大変刺激になり、話すと情報交換もできるので、自分が将来どう生きるべきか常に考えて、最適な準備を手探りで試行錯誤していくことを常に意識できます。ゼミがすべて英語で行われるので必要最低限の語学力をつけなければ周りの議論を理解できないようになっている点も意識向上につながります。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
授業が充実している
京都大学は規模が大きく、各分野で日本の最先端の研究がなされています。それゆえ一般教養科目であってもレベルの高い授業が多く、授業に出席するだけで高い教養を身につけることが出来ます。教授も独特な人が多いです。テレビに出演している有名な教授もいますし、勉強だけでなく人生について語ってくれる先生もいて、楽しい授業がたくさんあります。また授業の選択肢も非常に多く、自分の興味に基づいて授業を選択することが出来ます。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
自由
京大の特徴としてまず思い浮かぶのが「自由」だと思います。学部によると思いますが、農学部では授業も必修のものが非常に少なく、数種類の中から何単位以上のような選択科目が設定されています。私が入学した年から英語のオンライン課題が始まったり、TOEFLの受験が必須になったりと厳しくなりましたが、これでもほかの大学に比べたら自由度はとても高いと思います。遊びたい人は遊べるし、勉学に励みたい人は十分に熱中できる環境だと思います。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 工学部 物理工学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
学風が自由
大学在学中に様々な活動をしている人がいます。ベンチャー企業で働いたり、プロのバンドで活動していたりする人と友人になり話を聞くことで、自分の視野を大学の外に広げられたように感じました。大学内でも同様で、研究活動や授業に拘束されすぎることがありません。予習復習が必要ない授業が多く、授業時間以外はアルバイトに充てることができます。また、研究活動中の気分転換に研究室の仲間と週2で大学のジムに通っています。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
自由の学風
自由の学風は、簡単にいうと「どんな人にも居場所がある」ということを保証する文化です。いわゆる変人と呼ばれる人だけではなくて、人と話すのが苦手な人、マイナーなものを好きな人、極左の人、起業家になりたい人など、その種類は本当に様々です。もちろんどこにでもいるのはいると思いますが、やはり日本はまだまだ「他の人と違う」というだけで居心地の悪さを感じてしまう風潮が残っていると思います。京都大学は、そのことに困ってる人、行き場のない人たちを本当に懐深く受け入れてくれる環境なので、自分自身も救われました。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
自身が成長しやすい
工学部物理工学科の設置されている吉田キャンパスには巨大な中央図書館があり、学生の財政状況では入手が難しい貴重な書籍が大量に所蔵されています。自習を行うには最適の環境でした。また、優秀な教授陣と学生が多く在籍しており、いずれも非常に議論好きな人々が多かったため、議論を通して専門分野の理解を深めることができました。学業以外の面では、キャンパス内にレストランが4箇所、キャンパス周囲には学生向けの格安店が多くあり、過ごしやすい環境でした。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 工学部 工業化学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
自由で研究費が多い
国立大学というだけあって、研究予算は圧巻のものがあります。研究室にもよりますが、予算が多いことは研究の自由度を上げることにも繋がっています。研究予算が潤沢であるだけでなく設備も整っていて、桂キャンパスにはテニスのハードコート1面分や体育館、トレーニングジムなどがあり、予約すれば無料で使うことができます。吉田キャンパスの図書館には、ホワイトボードなどを使ってクリエイティプに話し合いが出来る無料オフィスがあり、図書館の隣には24時間入ることが出来る自習室もあり、自学自習の環境が整っています。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
施設が充実している
京都大学に8か月程通っています。その中で感じたことは、研究の施設が充実しているということです。学部一回生であるため、そこまで実験等が頻繁にあるわけでもありませんが、週1回の実験の授業や、施設見学を通して、充実度に驚きました。京都大学は特に研究者を多く輩出することで知られており、ノーベル賞の受賞者も多いことで有名です。そうした人材を多く生み出していくために、施設が充実していることは必須条件と言ってよいでしょう。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
校風が自由
履修の仕方から単位の取得まで、多くの部分が学生自身の裁量に任されており、自由に学ぶことができます。講義もカリキュラムに縛られず、教員がその時もっとも学生に伝えたいことを話してくれるため、学問的にも、人間的にも多くのことを得ることができます。そのせいか、時間通りに終わらず延長するということもよくありますが。また学内での飲酒が認められており、生協や食堂ではアルコールの提供もあります。個人の価値が尊重されている、今では稀有な存在であると思います。
京都大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
付属施設が充実している
京都大学は図書館が大きいです。法学部の教室のある法経館からは附属図書館が近いのでよく利用しますが、3階まであり、ラーニング・コモンズというグループワークやディスカッションができる場所や、メディア・コモンズというDVD鑑賞ができる部屋などがあり、様々な用途に使用することができます。また、学習室24という、平日はほぼ24時間開放している学習室もあります。空きコマの時間にちょっと勉強したいときはもちろん、深夜まで勉強するスペースが整っており、学習環境としては最高です。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
部活・サークルの種類がとても多い
京都大学の部活動、サークルの種類はとても多いです。今まで聞いたことのないようなサークルがたくさんあります。私が所属しているのは、部員が100人以上いる部活なのですが、練習場所や器具などがそろっていて、高校まででは考えられないような活動が出来ています。試合の度に宴会が開かれますが、京都大学の運動部では未成年の飲酒に対する制限がかなり厳しく、お酒を勧められるどころか、先輩たちに絶対飲むなと厳しく言われるため、その点に関しても安心です。自由に活動でき、お酒を勧められる心配がないのはとてもありがたいことです。試合の交通費や諸経費でお金は少しかかるものの、旅行など楽しいイベントもあり満足しています。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】Q.京都大学に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:京都大学 農学部 資源生物科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
自由がなくなってきた
京大と言えば『自由の校風』として知られます。しかし最近は職員が厳しく、その校風が失われつつあります。たとえば、京大のキャンパスの周りには以前まで”タテカン”と呼ばれるサークルを紹介する立て看板がたくさん並んでいました。ずらっと並んだカラフルなタテカンは目を引くものがあり、これが京大の象徴でもあったと思います。しかし近年は景観条例に違反するなどの理由をつけて、タテカンの設置が禁止されるようになりました。タテカンがなくなったことにより、京大はなんだかもの寂しい出で立ちとなってしまいました。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立地があまりよくない
良くないと言っても、京都駅からバスで30~40分、繁華街までも20~30分と悪くはありません。ただ、そのバスの種類が多くなく、それぞれ一種類ずつしかありません。京都駅と京都大学を結ぶバスは祇園や清水寺、三十三間堂などの観光地を通るので、観光客が多く土日や観光シーズンなどは特に満員になってしまいます。そのあたりも含めて「あまり良くない」という表現になりました。また、私立大学に比べるとやはり建物は古く、あまり綺麗ではないところもあります。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人が多すぎる
京都大学には1学年約3,000人の学生がいるため、多くの学生が一斉に移動する朝の時間や授業の間の時間は自転車と歩行者がとても多いです。そのため、しばしば人と自転車がぶつかりそうになったり、道路を渡る自転車の集団と車で事故になりそうになったり危ない面もあります。さらに、このように自転車が多いせいで大学内の駐輪場はいつもいっぱいで、詰まりすぎて自転車を出そうと思っても出しづらい時もあります。人が多くて賑やかで楽しいのはいいのですが、少し過ごしづらい面もあります。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:京都大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
起業に対する意識が低い
私は大学で起業をしたいと思っているのですが、東京と比べて起業に対する意識が高い学生があまりいないと思います。起業をするとなると、大阪まで出て行ってインターンを経験したり、起業家たちの集まりに積極的に能動的に参加したりしないといけないのが難点です。東京の大学に行った友達の話では、大学内で起業の話がよく出ると聞くので羨ましい限りです。また、京都は全国的に見たら地方ですので、インターンや起業家の集まりなどもわざわざ大阪や遠い時は東京まで出て行かないといけないところは京都大学の悪い点かなと思います。
京都大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
転学部制度が整っていない
東大のように入学後に学部学科を選べるシステムになっていればミスマッチや「こんなはずじゃなかった」を防げるのではと思います。学問内容の表層を見て楽しそうと感じても実際の現場で実習や実験、ゼミ、文献購読をやってみると思った以上に合わないと感じることは少なくなく、そういったことは実際に中身を体験してみるまではわからないことが多いです。転学部制度は形式上はありますが半数以下しか通らず、研究予定概要の報告書作製や面接での口頭試問、試験を突破しないと合格できません。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
最近規制が厳しくなってきている
京都大学は自由な学風が売りで、自分自身そういったところに惹かれて入学をしました。しかし最近は、話題になっている吉田寮問題、立て看板問題など、学生と十分に話し合いをすることなく、権力を盾に規制を強行することが増えています。また最近では11月祭の日程短縮まで強行しようとしています。これに対して自分の単位や学生としての資格を握られている私たちは、十分に対抗することがでいません。このところそうやって、これまでの「京大らしさ」が損なわれ、魅力が低下しているように感じます。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
色々と規制が厳しくなっている
京大と言えば道路沿いに設置してある立て看板の印象が強く、ネットで話題になっていたり、オープンキャンパスのときにも立て看板を見てびっくりした思い出があります。その立て看板が倒れて危険だとか景観を害するとかいう理由で昨年か一昨年か一斉に撤去されました。一部残っているものもありますが、数は激減しました。反抗して大学に掛け合っている人もいます。また、上にも書いたように私の代から英語学習にうるさくなりました。このように、最近京大の自由な学風がなくなりつつある気がします。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 工学部 物理工学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
立地が悪い
最寄り駅から歩くと15~20分ほどかかります。バス停が近くにありますが、人気の路線が走っているため常に混雑しており、遅れも頻繁に発生します。また、京都という土地柄観光客が多く、シーズンによってはお昼に大学付近の飲食店が観光客で埋まってしまい、探すのに苦労しています。大学内にも観光客や修学旅行生がよくいます。自転車が一番適した交通手段だと思いますが、授業終わりには歩道が自転車渋滞を起こすこともしばしばあります。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
自由が行き過ぎている
自由の学風に満足していると書きましたが、とはいえ、やはり行きすぎて人に迷惑をかけている人、自由の意味を履き違えている人も多くいるなというのが不満な点です。例えば警察沙汰になるようなことをしてみたり、授業に行かずに留年したことを自慢げに話してみたりする人もいます。さらに、そういった人たちを取り締まる過程で、その他の人にも害が及ぶ(良い意味での自由が脅かされる)ようなルールができてきて、少しばかり居心地が悪くなってきたなというのも本音です。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
交通の便が悪い
吉田キャンパスの近くには銀閣寺などの観光名所があり、週末や連休中はキャンパス周辺のバスが非常に混雑することが不満でした。京都市内は鉄道網が発達しておらず、キャンパスから一番近い駅でも2kmほど離れています。そのため、観光シーズンなどでバスが満員状態となると、自転車や徒歩しか移動手段がなくなり大変な苦労をしました。私は結局在学中には利用しませんでしたが、原付バイクなど小回りのきく交通手段を持つことをお勧めします。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 工学部 工業化学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
人の迷惑を顧みない生徒がいる
京都大学には、様々な古き習慣があります。吉田キャンパスの正門付近や百万遍に入学シーズンなどに立てられる立て看板、キャンパス内でこたつに入って酒を飲むサークル、熊野寮への機動隊の突入、大学運営に反発して時計台に登る人などです。特に問題なのは、路上こたつや、時計台に登るなどする迷惑な生徒がいるということです。そのせいで京都大学の生徒は変人、奇人であるというイメージが必要以上に強く印象付けられていると思います。確かに京都大学には一風変わった人は多いですが、迷惑をかけるのはごく一部であり、良識のある人間の方が多数です。その誤解を一部の生徒が不必要に生んでしまっていることが、不満です。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
構内に自転車が多すぎる
京都は学生の町であるとよく言われていますが、その中でも、京都大学には全国から学生が集まってきます。一人暮らしをしている学生の割合が高いため、生活に必要な自転車に乗る学生が多いです。規模の大きい総合大学であるため、構内は非常に広く、そういった意味でも授業間の移動は自転車に頼らざるを得ません。そのため大学の構内の至る所に自転車が止まっており、中には放置されているものすらあります。乱雑な自転車が大学の景観を損なっていると思います。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
設備的に時代に追いついていない
図書館の蔵書数など、歴史がある分優れている点も多数ありますが、一方で例えばWi-fiや冷暖房といった、現代では当たり前となっている設備が行き届いていない面があります。またこれは時代を反映してか、そういった最新の設備は、理系の学部など研究成果が目に見えやすいところから優先して提供されています。私の所属する文学部では、最近ようやく一部で綺麗になりつつありますが、いまだにトイレが和式便器だったりします。
京都大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
単位のために興味のない授業を履修しなければならない
京大といえども授業がとびっきり面白いというわけではありません。そもそも大学という場は主体的に学びに行く場ですから、面白さを受動的に求めるのでは成長することができません。ただ、京大は学部にもよりますが履修要件がそれなりにあり、興味のない講義でも単位のために仕方なく受けるということも少なくありません。いわゆる「楽単」目当てに講義を履修していれば、講義に来なくても単位が取得できたりします。単位のために講義を受けるというのは意義のないことですが、そうせざるをえないシステムに今はなっています。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
授業内容のバリエーションがあまり多くない
他大学の授業についてほとんど知らないので比較できませんが、私はもう少し幅広い授業をしてほしいと思っています。いわゆる学問感あふれる数学や化学、物理や古典などはもちろん大切ですし、それらが授業の根幹をなすのは当然だと思います。しかし、デザインや配色、ファッションや常識を学ぶ授業など、もっと多様性のある授業展開を望みます。自由な学風を誇る京都大学だからこそ、知っておくと将来どこかで役に立ちそうな知識を教えてほしいのです。とはいえ、実際京都大学は研究者を輩出する大学ですから、それを実現するのはかなり難しいと思いますが。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:京都大学 農学部 資源生物科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
総合人間学部
この学部は文系・理系問わず入学できる学部です。この学部の良さはとにかく自由であること。研究内容も本当に人によって様々ですし、自分の興味がどこの学部にあてはまるのかわからない、という人にはうってつけの学部となっています。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
全学部
私は薬学部なので、薬学部をおすすめすることも出来ますが、他学部の友人たちも充実した大学生活を送っているようですし、自分の興味のある学部を選ぶのが一番だと思います。どの学部でも周りの友人たちや先生方のすばらしさは同じだと思います。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
理学部
理学部は自然科学のあらゆる分野を網羅しています。そのような学部であるため、他の学部と異なり自然科学のどの分野も卒業単位に認定されます。入学時には学科が決められていないため、自然科学全般に興味がある人や、自分がやりたい分野以外にも学んで視野を広げたい、という人にはうってつけの学部です。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:京都大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
経済学部
私が文系ですので、文系の学部の中からオススメの学部を選ばせていただきました。文系の学部は、「文・経済・法・総合人間・教育」の5つがあるのですが、まず、法学部と文学部と教育学部は専門性が高いのでちゃんとした目的を持った人にしかオススメできません。総合人間学部は逆に専門性が低く、何を勉強したらいいのかわからなくなりがちなので、経済学部よりオススメ度は劣ります。経済学部がオススメの理由は、就職に強いことと、ゼミなどで学部のつながりが強いことと、単位が取りやすいことです。個人的には起業が夢なので経営を学べるということがさらにオススメのポイントです。
京都大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
総合人間学部
入学後に、自分で考えて自分で選択できるからです。また、理系から文系に行くことも文系から理系に行くこともできるため垣根を超えた興味を持ち、いろいろなことを学んでから判断したい人にも向いていると感じます。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合人間学部
自分が在籍しているわけではないので詳しくは分かりませんが、最も京大らしい学部だと思います。学部で何を学ぶかは決まっておらず、入学後自分で自由に専攻を決めることが出来るようです。また専攻以外でも様々な授業をとることができ、幅広い教養を身につけることが出来ます。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
農学部
農学部は食品生物科学科や応用生命化学科の人は実験が忙しいイメージがありますが、その他の学科は3回生までは比較的ゆるくて自由に過ごせると思います。(もちろん自分の興味のある学科を選んだらいいと思いますが。)4回生からの忙しさは研究室によって決まります。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 工学部 物理工学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合人間学部
自由な学風のある大学の中でも、最も自由度が高い学部だと思います。文理関係なく自分の取りたい授業を単位にでき、自分のやりたい研究ができるようです。卒業要件的にも海外留学など大学の授業以外の活動に挑戦しやすい内容となっているようです。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
総合人間学部
何をしているかわからないようなその学部名が表す通り、なんでもできる学部です。入試も文系理系どちらからも入れますし、入った後もどんな分野も自由に選択できます。最も良いのは、「専攻を一つに絞る必要がない」ということで、深く学んでみたらあんまり興味がなかったという時でも、自由に専攻分野を変更できるのです。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
工学部
工学部には様々な専門分野があり、大学入学後に興味のある分野が変わった場合でも柔軟に対応できます。また、理学部などの場合、卒業後の進路は主にアカデミックな分野に絞られますが、工学部であればエンジニア、アカデミックいずれの道への門戸も開いており、潰しがきく学部であると思います。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 工学部 工業化学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
工学部
京都大学の工学部は建築や情報、工業化学を始めとして様々な分野の工学を学ぶことが出来ます。志望学科をいくつか選んで受験することが出来るので、リスク分散にもなります。どの学科でも研究予算は潤沢で自由な校風は変わらないため、興味のある分野での発想力を伸ばすことができます。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
総合人間学部
大学受験をする際には普通、どの学部を受験するのか決めなければなりません。しかしながら高校生の時点で自分が将来したいことが明確に決まっている学生は多くはないと思います。京大の総合人間学部はその名の通り、自分の勉強したい学問を好きなように勉強することができる学部です。したがっておすすめです。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
文学部
資格の取得といった具体的な利益を求めるのではなく、純粋に興味を持ったことに取り組める、今では珍しい環境です。学科などに細分化されていないので、入学後にゆっくりと自分が興味を持てる分野を検討することができます。
京都大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
総合人間科学部
総合人間科学部は文系にも理系にも門戸を開いている学部で、ほかの学部とは大きく異なります。同学部では一般教養が専門と言われることもあるように、専攻して学べることの幅が広いです。大学受験生の時点で、まだ自分が何に興味があるか、何を学んでいきたいかということが確立できていない人や、幅広いことに関心がある人は、総合人間科学部で学びやすいと思います。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経済学部
京都大学ではいわゆる変人が多いというのはみんなが言うことですし、いわゆる暗い人の割合がかなり多いです。しかし経済学部はその中でも比較的社交的な人が多いため、この学部であれば学部の友達と存分に大学生活を満喫できることと思います。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】Q.京都大学に通って良かった?
- 大学:京都大学 農学部 資源生物科学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都大学に通って良かった
様々な授業の種類があることが満足しているポイントの一つです。生徒の人数だけでなく教授の人数も多いので、様々な分野を学ぶことができます。また、総合大学である故に、色々な分野を学ぶ友人に出会えます。自分の知らないことについての専門的な知識があり、それを教えてくれる友がいる環境は素晴らしいと思います。サークルもたくさんあり、自分の興味のあるサークルが必ず見つかります。大学生活といえば部活やサークル活動も楽しみたいですよね。京大には200を超える部活やサークルがありますので、自由に興味のあるものを選ぶことができます。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
やはり京都大学ですので友人も先生もレベルが高く、勉強への意欲はわきますし、一方で単位もちゃんとしていれば取れるので、勉強に縛られすぎず充実した日々を過ごすことが出来ているからです。私も周りの友人たちも勉強ばかりでなくサークルやバイトにも積極的に取り組めているので、大学生活を満喫できています。アクセスが良くはないとはいえ、繁華街までもバス一本で行けますし、京都観光も様々なところに行けます。大学の近くには銀閣寺など有名どころもあります。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
困ったこともいろいろありますが、やはり京大は学生がとても生き生きしています。自分のやりたいことに前向きな人がたくさんいて、自分ももっと学びたい!と思えます。また、周りには本当に勉強熱心で頭の良い人がたくさんいて、普段から友達同士で議論したり考えたりする会話で溢れているのでとても刺激的です。立地の面でも京都大学は最高です!京都の中心に近く、京都の歴史的遺産や観光地に出かけようと思えば徒歩や自転車で出かけることもできます。大学で学び、外では歴史に触れ、また観光に来た外国の方とも触れ合い、自分の視野を大いに広げることができます。毎日がとても刺激的で楽しいので、私は京都大学に入学して本当に良かったと思います。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】- 大学:京都大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
何より高学歴を手に入れたことは大きいです。京都大学に入ったことで学歴コンプレックスが無いですし、また、高学歴によるハロー効果で自分を実際よりも優れた人と見せることができるので、実力主義が叫ばれている昨今でもやはり学歴は大事だと思います。また、周辺に大学が多いためインカレサークルの活動も活発で、充実したサークル活動が送れています。勉学も、学習環境が整っているため勉強したい時は集中してできるため助かっています。カフェなどで有料でやるのと比べると、無料でできるのでありがたいです。バイトにも自転車で行けるため、精神的にも楽です。単位もほかの大学より取りやすいので、その分大学以外の活動に時間を割くことができ、自分のやりたかったことができて満足しています。
京都大学の評判・口コミ【経済学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
京都大学に通って良かったかどちらとも言えない
専門学校やプログラミングスクールのほうが実務に近いことを学べ資格取得には有利だからです。一度入った学部が合わないと感じても耐えて卒業しないといけないのも無駄が多いと感じます。また、学外の人に大学名を言うとそれによるいじりやからかいを受けることが多く、バイトで失敗すると「京大なのにねえ」と嫌味を言われるからです。ただ学内どこでも使えるWiFiは便利なのでパソコン作業に向いておりありがたいと感じています。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
まず京都大学生という肩書きを手に入れられたことは非常に大きいです。こういうとなんだかいやらしく聞こえるかもしれませんが、これは名声を得られたという単純な話ではありません。この肩書きは社会的信用を得るのに非常に便利なものであり、いろんな方とコンタクトをとり、その方々からたくさんのことを学ぶことが出来ます。またそうでなくても、大学内には面白い企画や取り組みを行っている先生や学生がたくさんいて、そうしたことに積極的に参加することで面白い経験をすることが出来ます。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都大学に通って良かった
大きな大学なので色々な人に出会うことができました。日本全国から人が集まっているので、いろいろな地域の人と話ができて楽しいです。また、留学生も数多くいるため国際的です。また、学部が多く、一か所に集まっているので色々な学部の話を聞けるのも楽しいです。自由なのでサークルやバイトと両立しながら勉強に取り組めると思います。最先端の研究を行えるのも良いと思います。大学の中では国からの資金が多い方だと思うので、不自由なく研究することができています。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 工学部 物理工学科
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
自分のやりたいことを、自分のペースで出来る環境が整っていると思っているからです。休学や留年、留学を前向きな選択肢と捉えて、大学外でスキルアップしている人が多いため、より広い選択肢から自分に合った通い方を選べると思います。他の大学に入った友達と比較しても、授業に時間を取られすぎることはなく、部活動やアルバイトにも力を入れられています。また、学習状況を管理されすぎていないことも、自由さを感じる理由の1つです。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 薬学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都大学に通って良かった
正直、大学のネームバリューのおかげで就活などは少しは楽にできているなと感じます。ただ、先に述べた悪い方の自由が横行しているせいで、せっかくの優秀な頭脳が無駄になっているという部分も否めないかなと思います。この大学生活の4年間を頑張らなかったせいで、卒業する頃には「頑張れない人」になってしまっているケースも多く、これは日本にとっては大きな損害だと思います。ただ、これに関しては内部から変えていくしかなく、そういう意味ではこの大学に入って良かったとも言えるかと思います。
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】- 大学:京都大学 工学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
図書館などの学習環境が優れており、また教授陣や学生も非常に優秀かつユーモアに溢れており、学業のみならず人間的にも成長を実感できる大学でした。また、研究室においても最先端の実験設備が備えられており、世界最先端の研究を行うことができました。インターンシップなどにも快く送り出してもらえましたし、大学の知名度が非常に高いこともあり、就職活動で苦労することはありませんでした。総合的に見て、人、物、環境全てが優れた大学だと思います。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 工学部 工業化学科
- 状況:大学卒業
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
頭が良かったり、発想力に優れていたり、考えもしないアイデアを生み出したりする人が身近にいて、とても刺激的だったからです。またそんな刺激的な友人たちとともに大学生活を過ごし、仲間とも呼べる存在が出来たことは収穫でした。アルバイトする時間もあったため、コンビニエンスストアや塾講師といった経験を得ることも出来ました。また、豊富な予算を生かして自由な研究を行い、発表し合い、意見を言い合えた経験を得られたことにも、通って良かったと思います。
京都大学の評判・口コミ【工学部編】- 大学:京都大学 農学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都大学に通って良かった
京都大学は難関国立大学の一つであり、東京大学ともよく比較されることがあります。在学していて、やはり世間の評価も高いように感じます。就職活動においても、他大学より有利であると先輩などから聞くことが多いです。また、大学自体の方針が研究者の育成であり、自分の興味に合致していて入学してよかったと感じています。
京都大学の評判・口コミ【農学部編】- 大学:京都大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
あらゆる面で個人の裁量に委ねられているため、自分が必要としていることは何か、自分に出来ることは何か、といったことと向き合う機会を多く与えられました。逆に自由すぎるが故に、研究テーマが決まらないなど道に迷うことも多く、自由とは何かを強く考えさせれました。また様々な人の生き方を見ることで、「こういう生き方もありなんだ」という例をたくさん見ることができました。
京都大学の評判・口コミ【文学部編】- 大学:京都大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
京都大学に通って良かったと強く思う
京都大学に通ってよかったことで、最も大きいのはそのネームバリューです。京都大学は、日本で言えば東大の次に名のある大学であり、ノーベル賞受賞者数は日本の大学で一番です。学歴など関係ないという人も増えていますが、現代日本ではまだ学歴はそれなりに重視されているので、京大という看板があることで評価を得られる機会も少なくありません。
京都大学の評判・口コミ【法学部編】- 大学:京都大学 理学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
京都大学に通って良かった
学力の高さから就職でも有利でしょうし、大学の規模も大きいためいろいろな地方から人が集まってきて、刺激的な毎日を過ごせています。大学にはそれぞれブランドというものがあるでしょうけれども、それに関してもうちの大学は問題ありません。小さいころ少し憧れていた大学でもありましたし、そのころから勉強を頑張ってきたという誇りをもって通うことができています。
京都大学の評判・口コミ【理学部編】京都大学について
京都大学の学部別偏差値比較
一般的に、偏差値は「理系学部より文系学部」また「国公立大学より私立大学」の方が高めに出る傾向にあります。スクールナビでは、わかりやすいように、まとめて比較していることもありますが、この点をご理解いただき、閲覧いただくようお願いします。
ランク | 学部名 | 偏差値 |
---|---|---|
1位 | 京都大学 法学部 (後) | 74 |
2位 | 京都大学 医学部 医(前) | 72 |
3位 | 京都大学 経済学部 経済経営(前) | 71 |
3位 | 京都大学 法学部 (前) | 71 |
3位 | 京都大学 文学部 人文(前) | 71 |
3位 | 京都大学 教育学部 教育科(前) | 71 |
7位 | 京都大学 総合人間学部 総合人間(前) | 70 |
8位 | 京都大学 理学部 理(前) | 69 |
8位 | 京都大学 薬学部 (前) | 69 |
10位 | 京都大学 農学部 応用生命科(前) | 68 |
11位 | 京都大学 工学部 建築(前) | 67 |
11位 | 京都大学 工学部 情報(前) | 67 |
11位 | 京都大学 工学部 物理工(前) | 67 |
11位 | 京都大学 農学部 地域環境工(前) | 67 |
11位 | 京都大学 農学部 食料・環境経済(前) | 67 |
11位 | 京都大学 農学部 森林科(前) | 67 |
11位 | 京都大学 農学部 食品生物科(前) | 67 |
11位 | 京都大学 農学部 資源生物科(前) | 67 |
19位 | 京都大学 工学部 地球工(前) | 66 |
19位 | 京都大学 工学部 電気電子工(前) | 66 |
19位 | 京都大学 工学部 工業化(前) | 66 |
19位 | 京都大学 医学部 人間健康科(前) | 66 |
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング
京都大学の基本情報
- 法人名:国立大学法人京都大学
- 本部所在地:京都府京都市左京区吉田本町36番地1
- WEBサイト:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja
京都大学の口コミ・評判を学部別に見る
京都大学の口コミ・評判を学部別にチェックできます。