九州大学の評判・口コミ【文学部編】
最終更新日:2020/01/21
旧帝大(七帝大)
今回は、九州大学 文学部に現在通っている4年生に九州大学の雰囲気や魅力、特色について、伺いました。お話の中で、「留学生と共同生活できる」「コンセントが少ない」など、在籍している人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。後半パートでは、九州大学に通って良かったかについても、ずばり答えていただきましたので、九大文学部に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール
- 大学:九州大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
満足していること:留学生と共同生活できる
キャンパスから歩いて3分の場所に、学生寮の建物が3つあります。その中の1つは、留学生2名と日本人学生2名の4名が共同生活を送る寮です。普通に生活するだけで国際交流ができるのがいいです。朝起きたら、あまり嗅いだことのない種類の匂いがすると思ったらシンガポール人のルームメイトが朝食を作っていたり、日本のクリスマスは恋人に焦点が当たりすぎているというような会話をしたり。日本語や英語、第2外国語を教え合ったり、一緒に遊んだり、イベントを企画したり…と、とても楽しく飽きません。楽しみながら自分を成長させることができる場となっています。
満足していること②:研究室・先生方の雰囲気がいい
私の研究室ははっきり言ってゆるいです。だからといって先生方が放任主義かというとそうではありません。学生が質問や相談をしにいった時は丁寧に指導をしてくださいます。また、先生と学生の仲が良く、一緒にご飯を食べにいったり飲み会をしたり、卒業旅行に一緒に行ったりします。また、学部2年生から博士3年生までがバランス良く在籍する研究室のため、分からないことがあった時も先輩に気軽に質問することができ、先輩からも丁寧な指導を受けることができます。院生の先輩の中には非常勤講師として実際に専門学校などで授業を持っている人もおり、非常に信頼できます。ゆるい雰囲気の中、個々が自分の研究に熱心に取り組んでおり、学生・先生同士の適度な仲の良さに満足しています。
不満に感じていること:コンセントが少ない
他の大学に行ってびっくりしたのですが、他の大学の机には一人一人座るところにコンセントが付いていました。私の大学の教室の多くはコンセントが少なく、机には全くコンセントがありません。入り口付近や黒板の近く、後ろの壁にあるのみです。200人を収容できる大きな教室に、コンセントが数個しかないのは不便です。授業中にパソコンで調べ物をしたりメモを取ったりしたい時に困ります。パソコンの授業のための教室には多くのコンセントがあるのですが、そういぅた場所以外は極端に少ないです。食堂などをはじめもっと多くの場所にコンセントを設置した方がいいと思います。
不満に感じていること②:キャンパスの立地
最寄りのJRの駅から徒歩50分で、バスや車、自転車などを利用しないとキャンパスに行くことが難しいです。大学生の多くはスクーターや自転車、バスで通学しますが雨の日はバスが混み、そのために授業に間に合わない学生も出るほどです。たしかに、雨の日はいつもより早く家を出ればいいだけなのですが、もしキャンパスが駅近であればそうした不便は解決されるのに、と思います。また、学生にとって片道180円のバス代も積もり積もれば大きな金額となります。
九州大学のおすすめ学部:文学部
取り扱う学問の範囲が幅広く、非常に面白いからです。また、厳しくない研究室であれば、課外活動との両立もできます、どこに、どの時期に注力するかを自分の思い通りにできるという点で、文学部はおすすめです。そして、突き詰め始めると果てしないので、学問自体面白いです。
九州大学に通って良かった?
自分が打ち込めるであろうものがたくさん用意されており、自分の、成長したいという意欲を掻き立ててくれるし、実際に成長させてくれるからです。周囲には、自分の学部の授業を極める人、学部を超えて他の学部の授業にも顔を出す人、そのまま転学してしまう人と様々です。キャリアについての授業や、留学生向けの授業など、自分の学部外にも面白い授業はたくさん転がっています。また、学問以外では部活・サークル・ボランティア・学生団体・インターン・留学・学園祭などの多種多様な場で自分の力を発揮し、打ち込む場が用意されているので、どんな道に行くかを満足するまで選ぶことができ、選んだ道で頑張ることができます。
人気記事 旧帝大(七帝大)とは?偏差値高い国立大学群「旧帝大」を偏差値・評判で比較
ほかの学生による投稿口コミ(九州大学 文学部)
-
回答者プロフィール
- 大学:九州大学 文学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
九州大学の評判・口コミ【文学部編】
志望理由
前期で京都大学の教育学部を受験しました。私立大学は一切考えておらず、国立の京都大学や大阪大学は後期試験がないため、地元の九州大学を選びました。文学部を選んだのは単に後期…続きを読む
学んでいること
現在は1年生なので基幹教育を履修しております。文学部は他の学部より研究室の所属が早くて来年から研究が始まるので、4月と9月に研究室訪問があります。4月の訪問では教授・准…続きを読む
満足している点
メインの伊都キャンパスは新しく移転したばかりで、国立・私立合わせても全国トップクラスで広大で綺麗だと思います。他の国立のオープンキャンパスに参加したことがありますが、九…続きを読む
不満に感じている点
メインの伊都キャンパスは『九大学研都市駅』から昭和バスに乗って20~30分かかります。最寄り駅からバスでそれほどの時間がかかる上に、片道300円のバス代は痛手です。私は…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
回答者プロフィール
- 大学:九州大学 文学部 人文学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
九州大学の評判・口コミ【文学部編】
満足している点
九州大学伊都キャンパスには、学ぶための施設が充実しています。豊富な本を貯蔵している図書館や、英会話をネイティブのスタッフと楽しむことができるSALCという施設があります…続きを読む
不満に感じている点
私が通う伊都キャンパスの周辺には、スーパーなど生活用品を買う場所があまりありません。コンビニはあるものの、キャンパス付近に住む一人暮らしの学生はバスを使いスーパーまで行…続きを読む
おすすめ学部:共創学部
共創学部は2018年4月から新しくできた学部です。この学部では、学部の壁を越えて、個人の好きなことについて学ぶことができます。研究したいテーマが決まっており、それをより…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
※九州大学 文学部の口コミ一覧ページへ遷移します
九州大学(文学部)専用掲示板
九州大学 文学部の基本情報
目次
満足していること:留学生と共同生活できる満足していること②:研究室・先生方の雰囲気がいい
不満に感じていること:コンセントが少ない
不満に感じていること②:キャンパスの立地
九州大学のおすすめ学部:文学部
九州大学に通って良かった?
九州大学(文学部)専用掲示板
- PREV
- 鳥取大学の評判・口コミ【工学部編】
- NEXT
- 日本大学の評判・口コミ【通信教育部編】
名無しさん
九州大学の評判はどうですか?九州大学の雰囲気・校風、学校行事・イベントの盛り上がり具合、就活の進めやすさなどについて語り合いましょう!文学部についてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしてます。