関関同立とは?関西の有名大学群「関関同立」を偏差値・評判で比較

大学群「関関同立」とは?

関関同立とは、関西エリアにおける偏差値が高い私立4大学を意味する、日本の大学群の呼び名の一つです。下記の4大学の頭文字を取ったものです。

  • 関:関西大学
  • 関:関西学院大学
  • 同:同志社大学
  • 立:立命館大学

【関関同立】偏差値ランキングトップ10

順位 大学・学部 偏差値
1位 同志社大学 文学部 英文 70
1位 同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション 英語ほか 70
3位 同志社大学 文学部 国文 69
3位 同志社大学 文学部 文化史 69
3位 同志社大学 心理学部 心理 69
3位 関西学院大学 国際学部 国際 69
3位 同志社大学 グローバル地域文化学部 グローバル地域文化 ヨーロッパほか 69
8位 同志社大学 社会学部 メディア 68
8位 同志社大学 商学部 商学総合 68
8位 同志社大学 経済学部 経済 68
8位 同志社大学 政策学部 政策 68
8位 同志社大学 法学部 法律 68
8位 同志社大学 社会学部 社会 68
8位 同志社大学 社会学部 教育文化 68

 
関関同立 偏差値ランキング11位以降もチェックする
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング

【関関同立】大学別口コミ・評判

関関同立の各大学の口コミ・評判は下記からチェックできます。

関西大学の評判・口コミ

関西学院大学の評判・口コミ

同志社大学の評判・口コミ

立命館大学の評判・口コミ

関関同立に関する口コミ・評判一覧

同志社大学の評判・口コミ【政策学部編】

  • 大学:同志社大学 政策学部 政策学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

大学と同じ系列の高校に通っていたため、ネームバリューに安心感を持ち同志社大学にしました。また、学部に関しては高校生の時から自らの力で問題を発見・解決するということに興味…続きを読む

学んでいること

学部生は基本的に1・2年生時に法律や経済、政治、組織論、国際問題等の基礎を幅広く学ぶことで広い視野を身につけます。その上で2年生の秋から演習(いわゆるゼミ)という講義を…続きを読む

満足している点

充実した設備です。今出川キャンパスであれば、地下鉄『今出川駅』の改札口を出て外に出る必要なく建物にアクセスすることができるのでとても便利です。グループワークができるような施設が各キャンパ…続きを読む

不満に感じている点

ラウンジが騒がしいです。今出川校地にあるパン屋近くのラウンジはいつもうるさく、勉強にはあまり適さないと思います。サークルの人が集まって騒いでいることもあり、居心地が良いとはあまり言えません。本…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西大学の評判・口コミ【総合情報学部編】

  • 大学:関西大学 総合情報学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

私が選んだ理由は、就きたい職業の役に立つことを学べると思ったからです。私は高校生の時からテレビの制作側になりたいと思っていました。まずそのためには学歴が必要だと思い、名…続きを読む

学んでいること

私は主にメディアについて学びたかったので、座学でもメディアに関するものを取得しました。実習では動画編集、撮影などメディアに関することを学ぶことができました。それだけでは…続きを読む

満足している点

一学部しかないです。関西大学総合情報学部は高槻の山奥にあり、そこには総合情報学部しか併設されていません。実際に駅から遠いので大変なのですが、一学部しかないからこそ知り合いばかりです。大学と…続きを読む

不満に感じている点

アクセスが悪いです。不満はアクセスの悪さのみだと思います。高槻は新快速も止まり、大阪駅から15分ととても立地の良い場所にあるのですが、総合情報学部のキャンパスはそこからバスで30分かかりま…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西大学の評判・口コミ【システム理工学部編】

  • 大学:関西大学 システム理工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

高校時代の得意科目は数学と物理だったので理系に進もうと決めました。その中で関西圏(家から通える距離)で考えた時、この大学が当てはまるのではないかと考えました。また、この…続きを読む

学んでいること

分野の学力を高めるために教科書の基本的な内容を勉強しました。また、実験を行う過程でどのようにすれば上手くいくのか、上手くいかなかった時にどうしたらいいかを考える力を育み…続きを読む

満足している点

学習機会に恵まれているです。キャンパスの中に人工で作られた芝生のスペースがあるので、そこで仲間たちと集まって喋ることでリラックスできます。綺麗な景色を見ることで心が落ち着きました。さらに、学園祭期…続きを読む

不満に感じている点

授業料が高いです。授業料が高いです。施設が充実しているので維持費は必要かとは思いますが、高すぎると思います。また、文系と理系の授業料の差が激しく、不公平ではないかと思うことがあります。さ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


立命館大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:立命館大学 理工学部 機械工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

私は技術職に就きたくて理工学部の機械工学科を選びました。自身は高専からの編入学だったので特殊なケースだと思います。指定校推薦だったので受験はせずに入学いたしました。技術…続きを読む

学んでいること

主に流体力学、熱力学、制御工学、材料工学、製図、数学、物理などです。熱力学では主に車のエンジンの効率などを法則を用いて数字で証明したりします。流体力学では流れによってど…続きを読む

満足している点

実験設備が豊富で様々なことに挑戦できるです。キャンパス内にはエクセル棟という建物があり、その中には様々な研究室が備えられています。研究室に配属されるまでは稀に訪れるくらいですが、配属後は頻繁に訪れるようになります…続きを読む

不満に感じている点

大学までのアクセスが悪いです。立命館の草津キャンパスは山の上にそびえたっているのでアクセスが悪いという難点があります。これはかなり有名な話です。真夏日に自転車で登校するならば必ず着替えを持つべきだと…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西大学の評判・口コミ【経済学部編】

  • 大学:関西大学 経済学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

関西大学を選んだ理由は、父の母校であり活気のある良い大学だと勧められたこと、自身もオープンキャンパスに参加し実際のキャンパスや学生の方を見て楽しく充実したキャンパスライ…続きを読む

学んでいること

1年生から2年生の春学期までは経済がどのように成り立っているのか、基礎的なことを学びました。特にマクロ経済学とミクロ経済学は必修科目だったので重点的に勉強しました。2年…続きを読む

満足している点

食事をとる場所や休憩できる場所が多いです。学生数が多いこともあり、食事をとる場所も多いです。ゆっくりと休憩できる場所も多くあります。キャンパスの中央には『凜風館』と呼ばれる大きな食堂があります。その他にも学舎ご…続きを読む

不満に感じている点

Wi-Fi環境などが整っていないです。コロナ禍では特にオンライン授業やミーティングが増えると思うのですが、Wi-Fiが弱くてあまり使うことができない場所があります。パソコンやスマホなどの電子機器を十分に充電…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西大学の評判・口コミ【社会学部編】

  • 大学:関西大学 社会学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

テレビやメディアについて学びたかったため、進学しました。その中でも社会学部は自分の専攻に所属しながら他専攻のことも学ぶことができます。私はメディア専攻に所属しながら経営…続きを読む

学んでいること

メディアが人々に与える影響について学んできました。例えば、マスコミが報道した一つのニュースを色々な視点から分析し、自ら考え、言語化していました。また、スタジオを使って映…続きを読む

満足している点

充実した学習環境です。キャンパスの中央に芝生があります。その隣にはスターバックスがあり、学生や地域住民の憩いの場となっています。その前には学生が利用できる食堂が入った建物があり、お手頃な値段…続きを読む

不満に感じている点

交通の便が悪いです。電車の最寄り駅がひとつしかなく、また駅の幅も狭いのでとても危険です。朝の満員電車は身動きが取れないことが当たり前です。また、電車が人身事故なとで止まると、もう1つの駅ま…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


立命館大学の評判・口コミ【映像学部編】

  • 大学:立命館大学 映像学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★☆☆☆(不満)

志望理由

海外研修や医療CGを制作する方の影響を受け、映像や画像にまつわる勉強がしたいと考えていました。また、映像の技術的な面だけでなくプロデュースをするという面など多角的に学び…続きを読む

学んでいること

映像の技術面や制作について学びました。CGアニメーションや簡易ゲームの制作、短編映画の撮影など様々な機材に触れ、作品を制作する技術を学びました。他には、企画を提案してイ…続きを読む

満足している点

機材が豊富です。大学にある機材は豊富で、プログラミングやCG制作用の高スペックなコンピューターが設置されています。数も多くて開放時間も長いので、空いた時間に友人と課題を進めたりしていま…続きを読む

不満に感じている点

外国語の講義が取りにくいです。私の所属している学部は学べる科目は基本的に英語のみでした。他の外国語を学ぶには2年間ある講義の全ての単位を取り切らないと単位には認められないという規約があり、少し興味を…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


同志社大学の評判・口コミ【生命医科学部編】

  • 大学:同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

中学から同志社系列の学校に行っていたため、ほとんどの人が同志社大学に進学するため、私も同じくそのままエスカレーターで進学しました。学部は理系だったのですが、物理が苦手だ…続きを読む

学んでいること

理系の学部なので数学、化学、基礎物理などはもちろんありました。また、キリスト教の学校なので同志社の創設者について学んだり、聖書について学んだりする授業も選択授業としてあ…続きを読む

満足している点

大学内が広く、色んな人と交流できるです。私は理系だったのでキャンパスは京田辺キャンパスでした。かなり田舎でしたが、敷地はとても広いため、静かに勉強できる環境がいろんなところにあります。部活をやっている人は基本…続きを読む

不満に感じている点

人が多いです。私が通っていた京田辺キャンパスはまだましだと思いますが、今出川キャンパスは特に人がとても多いです。お昼になると食堂がとても混んで座る所がなくなります。私は人が多いのが苦…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


同志社大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:同志社大学 理工学部 化学システム創成工学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

大学選びの軸は都会にあるか、自分の偏差値に合っているかの2点でした。第一志望の国立大学に落ち、滑り止めで受けていた同志社大学に行きました。私が化学系の学部を選んだ理由は…続きを読む

学んでいること

大学で学んだこととして、一般教養科目は特にキリスト教関連のものが多いと感じました。専門科目としては化学だけでなく物理、数学を用いて化学反応がどのような速さでどの割合で反…続きを読む

満足している点

色々な考えを受け入れる人間の集まりです。良い意味でも悪い意味でも大きな大学なので、色々な考えを持った人がいました。多くの人が自分とは異なった考え方を持つ人を受け入れる体制があり、私はその多様性を受け入れる空気…続きを読む

不満に感じている点

理系と文系のキャンパスが別です。10年近く前から理系のキャンパスと文系のキャンパスが完全に別になりました。(それまでは文系の半分近くは理系と同じキャンパスでした)理系は9割を男性が占めているので、キャ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西大学の評判・口コミ【政策創造学部編】

  • 大学:関西大学 政策創造学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

関西屈指のマンモス校のため、豊かな人間関係が構築できると考えたからです。実際にサークルは学部を縦断したメンバーが集まっていたため、いろんな種類の友人を作ることができまし…続きを読む

学んでいること

1・2年次は国際経済学のゼミ、3・4年次は地方創生を学ぶゼミに所属して学びを深めました。この学部は日本や世界のことを幅広く学べる学部のため、所属するゼミによって専門性を…続きを読む

満足している点

充実した設備、豊かな自然です。キャンパスの中には大きな芝生が2つあり、休み時間や空きコマにはピクニックをしたり昼寝をしたりしていました。また、校内にあるスタバの中には最近流行りのビジネス本などが置い…続きを読む

不満に感じている点

古い校舎はトイレが汚いです。長い歴史がある大学のため、一部古い校舎が残っていました。やはりどうしても他の新しい校舎と比べるとトイレが暗く汚かったです。また、校内が地域住民に広く開放されているため、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:関西大学 商学部 商学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

大学選びの軸は自宅から通える点と、関西で名前が通っていることで就職に有利な点です。高校はこの大学の併設校でしたが、私の場合は内部進学で受験はしていません。現在の学部を選…続きを読む

学んでいること

1年生では流通、ビジネス英語、経営、簿記など商学の基礎を学びました。私はその中で経営(私の大学ではマネジメントと呼びます)に興味を持ったので経営分野の授業を多く受け、ゼ…続きを読む

満足している点

図書館が広いです。どのキャンパスにも図書館はありますが、特にメインの千里山キャンパスの図書館は大きいです。図書館の建物自体は地上に3階、地下2階の5階建てになっています。本は200万冊以…続きを読む

不満に感じている点

サーバーが弱いです。総合大学で学生が多いのにも関わらず、サーバーが本当に弱いです。2020年に新型コロナが流行してからオンライン授業初日はアクセスが集中し、大学の学習システムのサイトのサー…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西学院大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:関西学院大学 商学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

国公立大学との併願をする大学として自分のレベルに合っていたからです。私自身の学力であったり、難易度の参考として併願した大学は神戸大学と青山学院大学です。そのうち、後者で…続きを読む

学んでいること

商学部では1・2年時に基礎的な分野を学びました。学生数が多いため、学生番号を基準に学生全体が2グループに分けられ、そのグループ毎に前期・後期で履修すべき科目が決められる…続きを読む

満足している点

英語能力が高い人の割合が多いです。私は大学受験の時に英語を武器にしていた経験から、自分の英語力には自信がありました。しかし、入学してみると、出会う友達は私より英語ができる人が大勢いました。そのような環境…続きを読む

不満に感じている点

事あるごとに連絡が遅いです。基本的に通っている大学には不満がないのですが、強いて言うならば、関西学院大学は台風や新型コロナウイルスでの休校の際に休講の連絡をメールにて行なってくれるのですが、その連…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西学院大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:関西学院大学 法学部 法律学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★☆☆☆(不満)

志望理由

第一志望の大学に落ちてしまい、それを除いた複数の私立大学の中から通学にかかる時間が短いこと、法曹養成連携協定の認定を受けた大学であることを理由に関西学院大学を選びました…続きを読む

学んでいること

授業では六法全書や判例を扱うことが多いので、日常的には触れないような言葉に触れることができました。また、法律の条文を解釈するだけでも学者によって意見が異なり、通説と学説…続きを読む

満足している点

建築様式が独特でキャンパスが美しいです。キャンパスは「スパニッシュ・ミッション・スタイル」という建築様式になっており、クリーム色の外壁とスペイン風赤瓦が特徴的です。とても広い中央芝生ではお昼ご飯を食べる学生や…続きを読む

不満に感じている点

オンライン授業でも授業料はきっちり取られるです。新型コロナウイルスの影響で、入学してから2年連続でオンライン授業が行われています。2021年は少人数で行われている授業は対面形式で行われたのですが、大半はオンライン授業…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西学院大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:関西学院大学 商学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

関関同立の大学に行きたいと考えていました。その中でも関西学院大学は「日本一キャンパスが美しい大学」として有名だったため、その魅力に惹かれて選びました。オープンキャンパス…続きを読む

学んでいること

商学部に所属していたため、主に経営学や会計学、ファイナンスなどを勉強しました。私は商学部の中でもファイナンスコースだったため、マクロ経済やミクロ経済、金融全般について重…続きを読む

満足している点

シンボルでもある中央芝生です。正門を入ってすぐ見える中央芝生です。とても広いので、休み時間などはピクニック気分でお弁当を食べたり、勉強したり、寝ている方も何人かいらっしゃいました。座っているとアカペ…続きを読む

不満に感じている点

学祭の日数が少ないです。私が学生だった頃は学祭は4日間あり、そのうち最終日は片付けでした。サークルや団体、ゼミごとに出店や出し物を考え、当日の学祭で売り上げを出し、そのお金で合宿や交流会を開く…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


関西学院大学の評判・口コミ【社会学部編】

  • 大学:関西学院大学 社会学部 社会学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

多様性や主体性が重んじられ、自由な校風を持っていたため、関西学院大学を選びました。その中でも社会学部を選んだ理由は、様々な学問を社会学の観点から研究できるためです。私は…続きを読む

学んでいること

1・2年次は幅広い学問の講義を受講していました。関西学院大学では他学部の講義も受講可能だったため、経済学部・国際学部・社会福祉学部・商学部などの他学部の講義も受講しまし…続きを読む

満足している点

多様性と自由な校風です。本当に良い人が多く、面白い価値観や考え方を持つ人が多いです。大学で友人やサークル仲間・ゼミ仲間と話すだけで、私の視野の狭さに気付かされます。自分の成長にとても良い影響を…続きを読む

不満に感じている点

スクールバスがないです。メインキャンパスである上ヶ原キャンパスは駅から徒歩20分もかかります。しかし、私立大学なのにスクールバスがないことは不満でした。平坦な道で徒歩20分の距離ならまだ良いの…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る