野球ゼミとは?【大阪大学 用語集】
         最終更新日:2020/01/21        
        
用語集      
このページでは、大阪大学で使用される専門用語「野球ゼミ」について解説します。
投稿者:大阪大学 法学部 卒業生/男性
野球ゼミとは?
指導教授が大のタイガースファンで、天気の良い日や酷暑でなければゼミの研究発表をせず、グラウンドに出て野球をすることが多かったゼミで、2チームでプレーできるように募集人員も18人以上であった。
「野球ゼミ」の使い方
A「今日は天気がいいね。」
B「今日もゼミ室ではなく、グラウンド集合になるね。」
関連記事
- 
                  
旧帝大(七帝大)とは?偏差値高い国立大学群「旧帝大」を偏差値・評判で比較
偏差値の高い国立大学群(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)を意味する「旧帝大(七帝大)」について解説します。
続きを読む 
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
 
- 
                  
私が近畿大学ではなく、大阪大学を選んだ理由【体験談】
通っている大学:大阪大学 医学部/迷った大学:近畿大学 農学部 ( 大学3年生・女性)
ネームバリューがあるのと、学部内の生徒数が圧倒的に国立大学の方が少ないので、先生により親密になって教えてくれると思ったからです。また、就職のことを考えるとやはり…続きを読む 
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
 
- 
        
回答者プロフィール
- 大学:大阪大学大学院 工学研究科
 - 状況:現在大学に通っている(それ以外)
 - 性別:女性
 - 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
 
大阪大学大学院の評判・口コミ【工学研究科編】
満足している点
研究室ごとに、専門が細かく異なるため、自分の興味のある分野を突き詰めることができます。そのためか、修士課程のうち2割ほどの学生が博士課程へと進み、研究を続けていくという…続きを読む
不満に感じている点
私の専攻では、就職活動の際に、推薦枠を貰う代わりにインターンなどの、就職活動解禁前の活動の一切を禁止されていました。そのため、インターンでの評価が有利になると企業を選択…続きを読む
続きを見る 
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
 
※大阪大学の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
 - わこってるとは?【和光大学 用語集】
 - NEXT
 - 熊三・通い熊とは?【立正大学 用語集】
 
