北海道大学の評判・口コミ【法学部編】
今回は、北海道大学 法学部に現在通っている1年生に北海道大学の雰囲気や魅力、特色について、伺いました。お話の中で、「選択できる授業が多い」「キャンパスの移動に苦労する」など、在籍している人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。後半パートでは、北海道大学に通って良かったかについても、ずばり答えていただきましたので、北大 法学部に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール
- 大学:北海道大学 法学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
目次
北海道大学(法学部)に対して満足している点は選択できる授業が多いことサークルの数が多いことにも満足
不満はキャンパスの移動に苦労すること
北海道大学のおすすめ学部は「総合文系」
北海道大学に通って良かった?
北海道大学(法学部)に対して満足している点は選択できる授業が多いこと
選択できる授業が多いことです。
私が一番満足している点は選択可能な授業の多さにあります。北海道大学では1年は全員教養科目を受講しなければなりません。教養科目を受講するにあたって選択できる幅が広いことが利点だと考えています。他大学の状況については存じ上げませんが、必修の英語・第二外国語・情報以外はあらゆる科目をとることができます。自分の興味のある分野を自由に受講することができ、先生も熱意をもって授業に臨んでいることがひしひしと感じるので、とても満足のいくものであると思います。
サークルの数が多いことにも満足
サークルの数が多いことです。
北海道大学には多くの公認・非公認サークルが存在します。例えばサッカーであれば、部活のほか、サークルも数個あるといったように、同じスポーツでも複数の選択肢が存在する点がいいと思います。高校では聞いたことのない競技にも選択の幅が広がっていて、私には魅力的に見えています。大学生になりアルバイトと部活、学業の両立が大変である生活において、自分の生活スタイルに合わせた活動時間の部活動・サークルを選択できることで、サークル等を継続して行うことができると思います。
不満はキャンパスの移動に苦労すること
キャンパスの移動に苦労することです。
北海道大学のキャンパスはとても広大です。それぞれの学部によって学部棟が分かれていて、1年のうちに教養科目をすべて取れなかった場合、遠い距離の移動をしなければなりません。教養科目は卒業要件の一部に含まれていて、これを満たさない限り卒業することはできません。そのため1年のうちに是が非でもすべての単位を取りたいものですが、抽選で履修できるかどうか決まる授業もあるので、外れた場合は2年になってしまう場合があります。そのような状況に陥ってしまった場合、棟の移動をしなければならず大変です。その点に少し不満を感じます。
学食がとても混むことです。
北海道大学には北部・中央・クラークと3つの学食が存在しています。しかし食事の時間は大混雑し、座る座席も確保できないほどになります。一年の最初の時期は特にひどく、食堂の外にまで学生が並んでいる状態もしばしばありました。座席数は決して少ないわけではなく1000席程度ありますが、1年生の人数の約2500人に比べたら圧倒的に少ないことがわかります。食堂ではスピードレーンを設けて回転効率を上げようとしていますがあまり効果がないようにも感じています。
北海道大学のおすすめ学部は「総合文系」
総合文系です。
私は文系の人なので総合文系をお勧めします。理由としては大学進学後もじっくりと今後の進路を考えることができる点が挙げられます。良い成績を取れればどの学部にも移行することができ、学部選択で後悔することが少ないと考えられます。
北海道大学に通って良かった?
はい、通って良かったと思います。
北海道大学は学部が多いことも特徴の一つだと考えています。大学受験の時点ではまだ今後の進路を決め切れていないときなどには、総合文系・総合理系といった学部で受験することもできます。前期日程では理系はほとんどが総合理系で受験をするため、大学生活を通してやりたいことに打ち込むことができる点で、私は学部の多さを利点だととらえています。
人気記事 旧帝大(七帝大)とは?偏差値高い国立大学群「旧帝大」を偏差値・評判で比較
ほかの学生が書いた、北海道大学 法学部の評判・口コミ体験談を見るなら
-
-
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学3年生・男性
満足している点
時間の融通がきくところです。法学部は専門の授業に関しては、基本的に出席をとらないため、その時間を他の興味あることに使えたりします。急遽昼間に用事が入った時などには、授業に行かなくても大丈夫なので、…続きを読む
不満に感じている点
留学支援が手薄なところです。「新渡戸カレッジ」と謳って留学を歓迎しているものの、そのサポートは薄いように思います。その理由として、新渡戸カレッジに入って留学するのはかなりハードルが高く、取らなけれ…続きを読む
おすすめ学部:文学部
私は法学部なのですが、法学部はテストが難しく単位を取得するのが比較的困難です。しかし文学部は、授業の出席を取るものもあれば取らないものもあり、またテストも非常に簡単で、…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学3年生・男性
満足している点
敷地が広いところです。北海道大学はとても敷地が広いです。なのでかなり伸び伸びとした大学生活が送れます。札幌駅から徒歩5分以内というとてもいいアクセスです。自分は東京出身なのですが、最初は北海…続きを読む
不満に感じている点
雪がすごいところです。秋の終わりから大雪が降り始めます。かなりの頻度で降るので雪は好きですが登校をする気が失せます。自分は自転車で通学しているのですが、使っている自転車はロードバイクタイヤの…続きを読む
おすすめ学部:法学部
私が法学部を選んだ理由は、国家公務員になりたいからです。法学部は出席を取りませんし、卒論もありません。ですから、テストだけの勝負になります。もし、テストが得意な人ならば…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
北海道大学の評判・口コミ【法学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学4年生・男性
満足している点
キャンパスの環境が良いところです。私の通っている北海道大学のキャンパスは、自然で溢れています。キャンパス内には木々が多く生い茂っており、キャンパス内を歩いていると実に気持ちがいいです。そのため、空きコマ…続きを読む
不満に感じている点
建物とトイレが古いところです。やはり国公立ということもあってか、建物はお世辞にも綺麗とは言えないです。トイレがボロかったり、壁が汚れていたりすることはザラにあります。基本的には毎日通う場所なので、ど…続きを読む
おすすめ学部:法学部
北大の法学部は卒論がないです。卒業に必要な分だけの単位さえ取れれば卒業できます。よって、3年次までに必要な分だけの単位を取り切り、4年次は何の授業も取らずに就活にあてる…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
※北海道大学 法学部の口コミ一覧ページへ遷移します
北海道大学 法学部の基本情報
- 名称:北海道大学 法学部
- 法人名:国立大学法人北海道大学
- キャンパス:札幌キャンパス
- アクセス:JR札幌駅または地下鉄南北線北12条駅下車、徒歩約10分
- 所在地:〒060-0809 北海道札幌市北区北9条西7丁目
- 公式HP:https://www.juris.hokudai.ac.jp/
- PREV
- 立命館大学の評判・口コミ【情報理工学部編】
- NEXT
- 兵庫県立大学の評判・口コミ【経済学部編】