作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

2023/05/18


作新学院大学 経営学部に現在通っている3年生から聞いた、作新学院大学の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「自分のペースで勉強を進められる」「隣の工場からくる臭いがきつい」など、良い口コミや悪い評判を含めた、在籍している人ならではのリアルな実体験をお伝えしますので、作新学院大学に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。
※画像は各大学HPより引用(URLは基本情報欄に記載)



回答者プロフィール

  • 大学:作新学院大学 経営学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

スポーツの経営について、学びたいという意思がありました。オープンキャンパスで校内見学をした際に担当の教員の方がとても良い方で好印象を得たこと、また、大学も新設校の方であり校舎がとても綺麗だったことが主な理由です。さらには授業で簿記や資格関連が多く取り扱われているということを説明で聞き、将来役に立つ資格を沢山取りたいと感じたからです。そして登下校が車の学生が多いということも選んだ理由の一つです。私自身車が好きで大学生活の間で運転に慣れたかったからです。



大学で勉強していること

一年では主に数学や国語と英語の文法。経営学と日本のスポーツの現状の基礎について学びました。簿記と韓国語も初級を一年生で学びました。2年生では体の仕組みについて学んだり、韓国語と簿記の中級を学びました。また二年間に渡り体育も行いました。3年時では就活セミナーや将来のキャリアデザインの授業などが増えていき、資格を取る授業が多くなっていきます。


満足していること:自分のペースで勉強を進められる

駐車場から入り、最初に作新女子短期大学の女性専用の教育棟が左にあります。正面には第三教育棟があります。その裏には中央棟。ここには教務課や学生課、職員の部屋などがあります。さらに奥へ進むと第二教育棟があり、そこにはトレーニングルームがあります。その左には第一教育棟があり、体育館と上には卓球場があります。そこの手前には職員用駐車場があり、左に行くとサッカーと陸上場、さらに左手に行くとサークル棟と野球場があります。サッカー場の隣には小さく情報室があり、パソコンが沢山あります。短期大学と隣接して大きな図書室があるのも特徴です。


不満に感じていること:隣の工場からくる臭いがきつい

食堂は2つありますが、コロナにより今は500円食堂しかやっていません。大盛り無料でフレンドリーな方が作っているのでとても行きやすいです。おすすめはタコライスと、豚肉煮込みです。お味噌汁とサラダを無料でつけてくれるのも特徴です。大学を出てすぐのところに高校と中学校があるので、登下校が車の方は十分運転には注意が必要です。スクールバスを逃すと、1日にバスは4本しか大学の前に来ない時もあるので注意してください。駅からはアクセスが悪く車がない人はきついです。



作新学院大学のおすすめ学部:経営学部

大学一年時には那須に生徒同士の仲を深めるために、一泊の旅行に行きます。駐車場に、車を停めるには一年に一回駐車場カードの更新を行わないと利用できなくなってしまうので、注意してください。部活動をしている学生がだいたい野球場側に停めることが多いので、部活動をしていない学生は校舎寄りに停めたほうがいいと思います。


作新学院大学に通って良かった?

作新学院大学への満足度:満足

スポーツマネジメント学科はほとんどが男子学生でスポーツをやっている生徒なので文系の女子生徒には少し居心地が悪いかもしれません。授業はだいたい少し早く終わり、単位も比較的とりやすいので、卒業はしやすい大学だと思います。スポーツマネジメント学科に入ると、栃木SCの試合の手伝いを授業ですることができます。また、宇都宮マラソンのボランティアなども参加します。




人気記事 学歴フィルターとは?どの大学から学歴フィルタに引っかかるか口コミから検証【学歴フィルター42校】

人気記事 【大学ランク】大学をSランクからEランクまで格付け(2019年4月調査)

ほかの学生による投稿口コミ(作新学院大学)

作新学院大学の他の口コミは見つかりませんでした。

>> 他の大学の評判を探す

作新学院大学(経営学部)専用掲示板


名無しさん
作新学院大学 経営学部に実際に通っている方、通っていた方へ。

作新学院大学の評判はどうですか?作新学院大学の雰囲気・校風、学校行事・イベントの盛り上がり具合、就活の進めやすさなどについて語り合いましょう!経営学部についてのコメントも大歓迎です。

コメントお待ちしてます。
回答受付中

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA






作新学院大学 経営学部の基本情報

  • 名称:作新学院大学 経営学部
  • アクセス:JR「宇都宮」駅西口16番バス乗り場作新学院大学行き無料スクールバス20分/JR「宇都宮」駅西口JRバス3番乗り場発「芳賀バスターミナル行」か「芳賀町役場行」乗車19分清陵高校前徒歩1分
  • 所在地:清原キャンパス : 栃木県宇都宮市竹下町908
  • 公式HP:https://www.sakushin-u.ac.jp/business/

目次

志望理由
大学で勉強していること
満足していること:自分のペースで勉強を進められる
不満に感じていること:隣の工場からくる臭いがきつい
作新学院大学のおすすめ学部:経営学部
作新学院大学に通って良かった?
作新学院大学(経営学部)専用掲示板  
 
成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る