京都大学の評判・口コミ【薬学部編】
今回は、京都大学 薬学部 薬科学科の卒業生(卒業後1年以内)に京都大学の雰囲気や魅力、特色について、伺いました。お話の中で、ゼミ・研究室、留学制度など、在籍している人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。後半パートでは、京都大学に通って良かったかについても、ずばり答えていただきましたので、京大 薬学部に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

今回お話を伺った人
- 大学:京都大学 薬学部薬科学科
- 状況:大学卒業後、1年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
目次
京都大学の特徴は?京都大学(薬学部)に対して満足している点はゼミ・研究室
留学制度にも満足
不満は授業
京都大学のおすすめ学部は「医学部、理学部」
京都大学に通って良かった?
京都大学の特徴は?
内部生はもちろん、外部から大学院に入学した方、様々な国からの留学生など、幅広い人々が集まる非常にレベルの高い研究環境が特徴的です。京都大学は特に化学系で複数のノーベル賞受賞者を輩出しており、世界をリードする研究を行っている研究室がたくさんあります。学部生のときから研究に興味が持てるような少人数のポケットゼミや、実習形式の講義、1年かけて独自のテーマの研究を進め、英語で発表する講義など、ユニークかつレベルの高い講義も多く、刺激的です。
京都大学(薬学部)に対して満足している点はゼミ・研究室
ゼミ・研究室です。
薬学部では4年生の春から1年間研究室に配属され、研究を行います。卒業論文にまとめ、分野ごとに研究発表会が催され、研究のみならず学会発表や論文のまとめ方についても親しむことができる点が、とても良いと思っています。薬剤師になるための6年制の薬学科でも同様に4年生のときから研究室に配属されます。試験勉強のための時間が少なくなるという意見もあるものの、研究経験を積むことで、どんな薬が求められているのかを知ることができますし、思考力、忍耐力、コミュニケーション力が磨くことができます。試験合格のためだけでない経験を積めるという点が魅力的だと思っています。
留学制度にも満足
留学制度です。
京都大学ジョン万プログラムや交換留学制度など、京都大学から留学補助金をもらって短期では2週間から長期では1年まで留学することができます。薬学部のようなタイトなカリキュラムの学部では長期留学をすると留年せざるを得ないなどまだまだ改善点はありますが、京都大学は留学したいと思う人に対して様々な選択肢を提供してくれます。特に交換留学制度では現地の大学生と混ざって講義を受けたり研究を行ったりすることができるので、海外の学生と切磋琢磨できる貴重な経験を積むことができ、魅力的です。
不満は授業
授業です。
1年生のときには教養ということで理系・文系にとらわれない幅広い科目の講義を受けることになります。他学部の学生と交流できるいい機会ではあるものの、教育熱心な先生は少なく、講義もただパワーポイントのスライドを見るだけのような味気ない講義が多く、期待して入ってくるとがっかりする部分もあると思います。また、GPA制度やキャップ制度(一学期当たりの受講数の制限)の導入に伴い、良くも悪くも以前よりも「自由の校風」を感じる機会が減ってしまったと思います。
サークルです。
サークルはきちんとした団体に入れば楽しく大学生活を送るためのすてきな機会になります。しかしながら、中には一気飲みを強要するような飲みサーと呼ばれる酒飲みサークルや、ボランティア団体に見せかけたカルト系団体、校則違反を行う中核系団体などもまぎれており、そういったサークルに間違って入ってしまうと大変なことになります。特に、カルト系サークルは、普段の講義後などの学生に対して人の好さそうな女性が話しかけてくるので、一見するとそうとはわかりません。もう少し安全になったらいいなと思います。
京都大学のおすすめ学部は「医学部、理学部」
医学部、理学部です。
医学部は研究面ではiPS細胞で有名な山中教授がいらっしゃいますし、教育面ではテストや実習の充実した教育を受けられると聞きます。また、医学部は独自のサークル(部活)を持っているので、学部内でのつながりが深くなります。同様に理学部には多くの世界的に高名な教授がいらっしゃるので、研究するならこの学部が一番だと思います。
京都大学に通って良かった?
どちらとも言えません。
研究環境は満足していますが、それに伴うのかアカデミックハラスメントやパワハラの横行するブラック研究室もまた多い印象を受けました。研究室に所属したとたんに精神を病む人も少なくありません。また、講義にはあまり熱心でない教員の先生方が多く、あまり質は高くありません。同じレベルの大学に通うのであれば、学費は高くとも奨学金を利用してカナダやアメリカの大学に留学する方が有意義な大学生活が送れたのではないかと今は思っています。
人気記事 旧帝大(七帝大)とは?偏差値高い国立大学群「旧帝大」を偏差値・評判で比較
人気記事 東京一工とは?最難関の国立大学群「東京一工」の特徴を口コミから解説【有利な就職・レベル高い授業】
ほかの学生が書いた、京都大学 薬学部の評判・口コミ体験談を見るなら
-
-
京都大学の評判・口コミ【薬学部編】
評価:★★★★☆(満足) / 在籍中・男性
志望理由
高校生の頃に祖母が白血病で入院し、その治療の際に抗ガン剤の副作用に苦しむのを見ていました。そのため、自分がより副作用の少ない抗ガン剤を発明して、そういう人を少しでも助け…続きを読む
学んでいること
薬学部では、一つの専攻を深く学ぶ他の学部と違って、広くいろんなことを学びました。具体的には、入試で使うようないわゆる物理だけではなく、物理化学などの複合したもの、有機化…続きを読む
満足している点
自由の学風です。自由の学風は、簡単にいうと「どんな人にも居場所がある」ということを保証する文化です。いわゆる変人と呼ばれる人だけではなくて、人と話すのが苦手な人、マイナーなものを好きな…続きを読む
不満に感じている点
自由が行き過ぎている点です。自由の学風に満足していると書きましたが、とはいえ、やはり行きすぎて人に迷惑をかけている人、自由の意味を履き違えている人も多くいるなというのが不満な点です。例えば警察沙汰…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
京都大学の学生から見た、おすすめ人気学部はどこ?【2019年調査】
このページでは、京大生による、京都大学におけるおすすめの学部をご紹介します。京都大学への進学を検討している方はぜひ結果とその理由を併せて参考にしてみましょう。
続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
※京都大学 薬学部の口コミ一覧ページへ遷移します
京都大学 薬学部の基本情報
- 大学名:京都大学
- 法人名:国立大学法人京都大学
- 創立:1869年
- 本部所在地:京都府京都市左京区吉田本町36番地1
- 公式HP:http://kyoto-u.ac.jp/ja
- PREV
- 立命館大学の評判・口コミ【経営学部編】
- NEXT
- 関西大学の評判・口コミ【政策創造学部編】