京都造形芸術大学の評判・口コミ【空間演出デザイン学科編】
最終更新日:2018/10/10
このページでは、京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科の卒業生(卒業後2年以内)から聞いた、京都造形芸術大学の魅力や雰囲気、特色についてご紹介します。「おもしろい授業がある」「相性の悪い授業がある」など、良い口コミや悪い評判を含めた、在籍している人ならではのリアルな声をお伝えしますので、KUAD空間演出デザイン学科に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。

回答者プロフィール
- 大学:京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
目次
京都造形芸術大学(空間演出デザイン学科)で一番魅力に感じている点はおもしろい授業があること
おもしろい授業があることですね。
一年時、毎週月曜日にマンデーという全学科全コースを混ぜたクラスでの活動があります。マンデーでは夏休み前から文化祭にかけて、ねぶた祭りに向けたねぶた制作を行います。木組みから紙貼りまで全て生徒の手だけで作っていきます。準備もあるので実質2週間で作らなければならないので、皆が結束して作業しなければ完成しません。制作が終わると、ねぶた祭りがあります。ねぶた祭りでは点灯式を行い、各クラス一斉にライトを点灯させます。それぞれのねぶたに命が宿った気がして、本当に感動しました。
プロジェクト活動にも満足
プロジェクト活動です。
京都造形芸術大学では社会に貢献できる、プロジェクト活動というものがあります。事前に書類選考やオーディションを通過すれば誰でも参加できます。私は地元の地域活性化プロジェクトに参加していました。地元の住民に街の魅力や発信していきたいことを取材し、自らも街について調べ、どうすればアートでその街の魅力が伝わるかをチームで考えます。そしてプロジェクトチーム主催で街でお祭りを開催し、出来上がったものを披露します。街の人との繋がりが出来たり、地元の魅力を再発見することが出来ました。
京都造形芸術大学(空間演出デザイン学科)への不満は?
相性の悪い授業があることです。
学科コースにもよるかと思いますが、積極性が試されるような授業が多く、自ら参加しようという意志を示さなければあまり先生に相手にされなかったりします。もちろんやる気のある子がかわいいのは分かりますが、やり方にすこし戸惑いましたし、結果成績にも響くので私には合わなかったかなと思います。自主性・積極性がある生徒は先生が抱えているプロジェクトに参加出来たり、仕事にも参加させてもらったりと楽しそうでした。私は見ている側の方でした。
サークルです。
軽音サークルに参加していましたが、サークル活動と言えるような活動も特になく、防音室が借りれるというだけでした。もちろん参加している人の顔は知りませんし、先輩とも一切接点がなく、LINEグループに入っているだけというような状態でした。友達とバンドを組む人はいいかもしれませんが、サークルでメンバーを探すにはなかなか難しそうです。結果、入っても入らなくてもなにもメリット・デメリットは特にありませんでした。
京都造形芸術大学のおすすめ学部は情報デザイン学科
情報デザイン学科です。
技術的な面でも1年から授業で実践していけますし、別棟にあるため教室が綺麗です。人数も多く、定期的に展示会をしていたのが印象的でした。缶バッチの展示会に行きましたが、気に入ったものを購入したり出来るので楽しかったです。
京都造形芸術大学に通って良かった?
どちらとも言えません。
一年時に辞めてしまったので、学科の授業をそこまで本格的に受けていないことが理由としてひとつあります。空間演出デザイン学科では、一年時にあまり専門的な授業をしません。初めはスマホで映像を撮ったり、研修旅行先で、その土地のお土産を考えたり、ボールペンを1本使い切る授業があったりと、普通の大学ではなかなかやらないことを授業としてやります。それがなんのためにやっているのかがあまり分からず、ただ何となく授業を受けるようになっていました。
京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科の基本情報
- 名称:京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科
- 法人名:瓜生山学園
- キャンパス:本キャンパス
- アクセス:JR東海道本線京都駅または地下鉄京阪三条駅から市バス(5)銀閣寺・岩倉行きで上終町京都造形芸大前下車。または叡山電鉄茶山駅から徒歩10分
- 所在地:〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2の116
- 公式HP:https://www.kyoto-art.ac.jp/art/department/spatial/
京都造形芸術大学の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
京都造形芸術大学の評判・口コミ【芸術学部編】
総合評価:★★★★☆ / 3年生・女性
一年生の前期に、全学科共通のクリエイティブベーシックという授業があり、様々なワークショップを通して芸術とは何か、集団の中での行動の仕方などを学ぶことができます。…
-
-
京都造形芸術大学の評判・口コミ【芸術学部編】
総合評価:★★★★☆ / 4年生・女性
教室は、学年コース別で用意されていて、その上、自分のスペースも学校の机と椅子で確保出来、収納の為のキャビネットやロッカーもあります。備品の貸出もあり、毛布、電熱…
-
-
京都造形芸術大学の評判・口コミ【芸術学部編】
総合評価:★★★★☆ / 2年生・女性
先生方の指導が丁寧で、わかりやすく、課題ひとつひとつに真面目に取り組むことで、自分の成長を感じられます。「Photshop」や「Illustrater」などのデ…
※京都造形芸術大学の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 常葉大学の評判・口コミ【法学部編】
- NEXT
- 宮城学院女子大学の評判・口コミ【教育学部編】