立正大学の評判・口コミ【地球環境科学部編】
最終更新日:2018/11/28
中東和平成立
このページでは、立正大学 地球環境科学部に現在通っている1年生から聞いた、立正大学の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「授業の内容が充実している」「一部の授業のレベルが低い」など、良い口コミや悪い評判を含めた、在籍している人ならではのリアルな声をお伝えしますので、立正 地球環境科学部に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。

回答者プロフィール
- 大学:立正大学 地球環境科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
目次
立正大学(地球環境科学部)で一番魅力に感じている点は授業の内容が充実していること
授業の内容が充実していることですね。
立正大学地球環境科学部は2つの学科から構成されていて、双方ともにより専門的な地理学について学ぶことができます。特に地理学科は、大学進学にあたって文系と理系のどちらにも対応した学びを提供していると、カリキュラムを通して感じた。その中でも内容が良い理由は、地理学を学びたくても、地理学の何を学びたいのか不明瞭な生徒に適した専門科目がある所だと思います。地理学といっても人文系や都市工学系など多岐にわたるためその面においては大学側でしっかりとしたサポートがなっていると思います。
キャンパスの環境が整っていることにも満足
キャンパスの環境が整っていることです。
立正大学は品川キャンパスと熊谷キャンパスに分かれていて、地球環境科学部は熊谷キャンパスに点在しています。一般に品川キャンパスは都会型で熊谷キャンパスは郊外型と呼ばれています。熊谷市に点在する熊谷キャンパスは50年ほど前につくられた自然豊かなキャンパスで、大学4年間を有意義に過ごせるような配慮があると思います。特にオススメしたいのは、周りが森林に囲まれていて昼夜問わずとても静かに勉学に励むことができる所です。
立正大学(地球環境科学部)への不満は?
一部の授業のレベルが低いことです。
先程授業に満足していると記載しましたが、それは専門科目や教養科目などで、必修科目という無駄な科目が存在します。特に、基礎英語を学ぶ科目については、学ぶ意義がないほどレベルの低いものです。大学という深い教養を学ぶ機関でありながら、中学レベルの講義を行うのはどうかと自身の中で思っていました。たしかに偏差値が低いことと比例はしますが、あんまりだと思います。せめて英語を生かして地理学を学ぶなどのカリキュラムに変更できたら本望です。これが一部の授業の不満です。
キャンパスの立地が悪いことです。
キャンパスについてですが、環境は申し分なく良いと思います。しかしながら、立地に関しては最悪レベルです。駅から4キロほどの距離があり、とても交通機関を頼らないと不便です。熊谷キャンパスができる以前は文学部に地理を学ぶカリキュラムがあり、品川に位置していました。それが、熊谷に移転後は偏差値ともにそれぞれのレベルが下がったように感じます。同時に、キャンパスへの不便さが増したように感じます。せめて駅近くに立てて欲しいです。
立正大学のおすすめ学部は心理学部
心理学部です。
品川キャンパスに点在する心理学部は、メディアにも取り上げられるような有名度だと思います。最近だとニュース報道で取り上げられていました。心理学の有名な教授がいるとのことで最近は偏差値や人気が高まっています。
立正大学に通って良かった?
あまりそう思いません。
自分のレベルが1番響いていますが、せめて立地の良いレベルがワンランク上の大学に挑戦したかったです。今は専門科目の授業が1番の楽しみとなっています。その点においては森に囲まれて静かに落ち着いて取り組んでいます。ただ、大学近隣の商業施設が皆無に等しく不便です。学生寮も近くにありますがキャンパス内なので静かです。勉強の他にアルバイトは駅まで行かないとないところについても入学してから苦労しました。3年次からは他大学の編入も考えて熊谷キャンパスで勉学に励んでいきたいと思います。
立正大学 地球環境科学部の基本情報
- 名称:立正大学 地球環境科学部
- 法人名:学校法人立正大学学園
- キャンパス:熊谷キャンパス
- アクセス:JR高崎線・湘南新宿ライン熊谷駅からバスで約10分、または東武東上線森林公園駅からバスで約12分、立正大学下車
- 所在地:〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700
- 公式HP:http://ris-geo.jp/
立正大学の評判・口コミ体験談をもっと見るなら
-
-
立正大学の評判・口コミ【社会福祉学部編】
総合評価:★★★☆☆ / 3年生・男性
この立正大学では仏教系の大学で入学式にも特別なことを行います。仏教系の大学だからか、自分の所属している社会福祉学部でも仏教社会福祉という必修科目があり、なにかと…
-
-
立正大学の評判・口コミ【経済学部編】
総合評価:★★★★☆ / 4年生・男性
立正大学では都内の大学には珍しい仏教学部があり、仏教学部以外の生徒も入学から約一か月間、週に一回開催される学部ガイダンスにて仏教の理念や、立正大学に縁のあった第…
-
-
立正大学の評判・口コミ【経済学部編】
総合評価:★★★★☆ / 卒業1年以内・女性
立正大学は日本の数ある私立大学のなかで最も古い歴史と伝統を有する大学の一つです。現在は「モラリスト×エキスパート」を育むことをスローガンに掲げており、学生の将来…
-
-
立正大学の評判・口コミ【経済学部編】
総合評価:★★★★☆ / 4年生・男性
立正大学の一つの特徴としては他大学と比べるとサークル活動が盛んではなくそして地味な生徒が多いです。みんなサークルに入るというより、自分自身のやりたいことを外部で…
-
-
【体験談】私が立正大学を中退した理由
中退理由:今後の目標ができたから / 女性
大学で学んでいくうちに、就職活動について疑問を持ちました。同じ格好をして、知らない人に合否を決められる、そんなことの意味の無さを感じました。人に決められるの…
-
-
立正大学の評判・口コミ【法学部編】
総合評価:★★☆☆☆ / 1年生・男性
立正大学の法学部1年生は法学について深く学ぶために、1年前期では、憲法入門、法学入門、刑法入門、民法入門の四つの入門科目を学んだ後、後期から本格的に話を掘り下げ…
-
-
立正大学の評判・口コミ【社会福祉学部編】
総合評価:★★★★☆ / 卒業2年以内・女性
キャンパス内のパソコンルームにはたくさんのパソコンとディスカッションができるテーブルがあり、そこでゼミの打ち合わせをしたり、レポートを書くことができます。学生証…
-
-
立正大学の評判・口コミ【社会福祉学部編】
総合評価:★★★★★ / 卒業1年以内・女性
立正大学熊谷キャンパスは、東京ドーム約8個分に相当する広大な敷地があり、ツインタワーの学生寮、各種スポーツの専用グラウンドをはじめ、充実した学びの環境が整ってい…
-
-
立正大学の評判・口コミ【地球環境科学部編】
総合評価:★★★★★ / 4年生・男性
立正大学はもうすぐ150周年を迎えます。大学150周年事業の1つとして陸上競技部の長距離ブロック強化がはじまっています。今年4月からはモスクワオリンピック代表の…
-
-
立正大学の評判・口コミ【経済学部編】
総合評価:★★★★☆ / 3年生・女性
私の大学の特徴は仏教系の大学だということです。仏教系の大学ですが経済学部や心理学部経営学部などがあり仏教系の大学であると言う事はあまり意識しません。世間には知ら…
※立正大学の口コミ一覧ページへ遷移します
- PREV
- 富士大学の評判・口コミ【経済学部編】
- NEXT
- 大阪産業大学の評判・口コミ【デザイン工学部編】