文教大学の評判・口コミ【人間科学部編】

最終更新日:2023/03/13


文教大学 人間科学部に現在通っている4年生から聞いた、文教大学の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「都会すぎず田舎すぎないちょうど良い立地」「キャンパスが古い」など、良い口コミや悪い評判を含めた、在籍している人ならではのリアルな実体験をお伝えしますので、文教大学に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。
※画像は各大学HPより引用(URLは基本情報欄に記載)



回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 人間科学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

教員になりたいと考えており、教員が毎年多く排出される大学に行きたいと考えていたためです。越谷市にあるので、都会すぎずちょうど良いと思いました。教育と心理学を学びたいと思っていたので人間科学部の学部がある大学を探し、自分の偏差値に似合う大学で高校の担任の先生から勧められたからです。



大学で勉強していること

小学校教員免許取得のため、教育の指導法について学びました。人間科学を専攻していたので、教育学や社会学、心理学、哲学など人間を中心に色々な角度から学問を学びました。社会教育や青少年教育論を専攻しているゼミナールに所属し、学校外の教育の形について学びました。アンケートの分析方法など、複数の分析方法を学び論文の読解力を上げる練習をしました。


満足していること:都会すぎず田舎すぎないちょうど良い立地

越谷キャンパスは越谷市にあり、最寄り駅は東武スカイツリーラインの北越谷駅になります。越谷市は決して都会とは言えない場所ですが、スカイツリーに30分程度で着くなどアクセスの良い場所です。また、越谷市内には有名な越谷レイクタウンがあるため、買い物や遊びには困りません。しかし、越谷レイクタウン以外は充実している場所がないことが欠点でもあり、長所でもあります。越谷レイクタウン以外の駅は利用者数が少ないです。駅から少し離れると田や畑が広がっており、公園もたくさんあります。


不満に感じていること:キャンパスが古い

大学の中に複数の建物があるのですが、劣化が激しいです。特に、看板学部である教育学部の建物が古く、壁が剥がれている部分が目立ちます。コロナ禍では感染防止のために水場は改良されましたが、肝心の建物はまだ改修されていない部分が多いです。建物によっては未だにエアコンがない場所があるだけではなく、その場凌ぎの扇風機でさえも埃まみれである場合が多いです。ただ、最近になって改修工事が少しずつ始まっており、以前よりは良くなっていくと思いますが、現状では公立中学校にも負けてしまう建物がいくつかあるということがあります。



文教大学のおすすめ学部:人間科学部

文教大学は教育学部が看板学部ですが、教育学部は元学校の教員の方が教授であるため、学問的には研究者ではないことは多いです。しかし、人間科学部は研究者として第一線で活躍している教授が非常に多いことが特徴です。また、年齢の幅が広く、若い教授では30代の方もいらっしゃるので学生と話がしやすいです。教育を学ぶ上では、人間科学のように違った角度から学ぶのも面白いものです。


文教大学に通って良かった?

文教大学への満足度:とても満足

私は教員志望で文教大学を選びました。しかし、私の中では「本当にそれでいいのか」と考えていることが非常に多かったです。そんな中、文教大学で素晴らしい先生方と出会い、視野が広がりました。そこで学校外の教育に注目し、就職活動を行いました。この選択は人間科学部という学問を学んできたためだと思います。常に疑いを持って考える学問なので、メタ的に自問自答することができました。また、教員になる選択肢も残していたので、教員養成のプログラムがしっかりしている弊学では満足して学べている学生も多いという話を聞いています。非常に満足した大学ライフでした。




人気記事 学歴フィルターとは?どの大学から学歴フィルタに引っかかるか口コミから検証【学歴フィルター42校】

人気記事 【大学ランク】大学をSランクからEランクまで格付け(2019年4月調査)

ほかの学生による投稿口コミ(文教大学)

回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 国際学部 国際理解学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

文教大学の評判・口コミ【国際学部編】

満足している点

私が通っていたのは、神奈川県茅ヶ崎市にあるキャンパスでしたが、駅からバスで25分程度の山の中に大学がありました。大学の周りには何もなく、田舎でした。キャンパス自体もそれ…続きを読む

不満に感じている点

駅からはバスで25分程度。最寄駅が二つあり、多くの学生はどちらかを使って通学します。このバスはスクールバスではなく、普通に一般の方も乗るバスです。そのため朝は満員で、1…続きを読む

おすすめ学部:教育学部

私が通っていたキャンパスではありませんが、小学校・中学校の教員採用者数が私立大学の中では1番です。他の学部の偏差値は45〜55ですが、教育学部だけ偏差値がMARCHクラ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


私が文教大学ではなく、立正大学を選んだ理由【体験談】

通っている大学:立正大学 心理学部 臨床心理学科/迷った大学:文教大学 人間科学部 心理学科 ( 大学4年生・男性)
初めは人間について学びたいと思い、文学部(日本文学:英米文学)、語学、史学、社会学、そして心理学、を学びたいと考え悩んだ末、「そうだ、人間の心を知れば、他の学部…

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 教育学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

文教大学の評判・口コミ【教育学部編】

満足している点

文教大学は教員採用にとても力を入れています。授業内で教育に関する知識が身に付くことももちろんありますが、授業外での体験プログラム、ボランティア活動、実習などの実際に経験…続きを読む

不満に感じている点

教育学部では様々な実習や、教職に必要な単位取得のために多くの時間を費やすことになるため、長期で海外留学をすることが難しいかと思います。長期で行くには4年で卒業出来ないこ…続きを読む

おすすめ学部:教育学部

教員を目指すのであれば、とても良い環境であると思います。様々な機会が得られるので自分で積極的に行動をすれば、それに伴ったものが得られると思います。また、学部の先生方は学…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 教育学部
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

文教大学の評判・口コミ【教育学部編】

満足している点

文教大学は、私立で教員になる数が1位とされています。そう言われるだけあって、教育学部を卒業した人はほとんどが教員となり、正規で合格する人がほとんどです。不合格だった場合…続きを読む

不満に感じている点

文教大学はとても小さい大学なので、部活動をするにあたっては、体育館を多くの運動部で分け合っていたり、学校から離れたグランドを使ったりと部活動に対する設備はあまり整ってお…続きを読む

おすすめ学部:教育学部

教育学部では、卒業と同時に小学校の免許をとることができ、そこにプラスして中学校、高校の免許をとることができるので、教員を目指している人にはぴったりです。私立で教員になる…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 教育学部 学校教育課程 理科専修
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★☆☆☆(不満)

文教大学の評判・口コミ【教育学部編】

満足している点

文教大学は「教育の文教」と言われるほど、教員養成に力を入れています。大学ランキングにおいては、近年、教員採用人数(小学校)で私立大学1位になっています。教育学部だけでな…続きを読む

不満に感じている点

大学の最寄り駅は北越谷駅です。越谷・新越谷には急行が止まりますが、この北越谷駅には止まらず、電車を逃すと次は15分後…などということもあります。また、駅から大学まで10…続きを読む

おすすめ学部:教育学部

当たり前ですが、教員を目指すなら教育学部に入るのが一番いいです。他学部でも教職は取れますが、フルコマとかになってしまい負担が多いです。その点教育学部は、サポートも充実し…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 教育学部 学校教育課程国語専修
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

文教大学の評判・口コミ【教育学部編】

満足している点

とても実践的な講義だからです。小学校科目については、全教科、必ず一度以上は模擬授業を行う機会があります。模擬授業は、少人数のグループを作り、授業者や指導案担当、教材準備…続きを読む

不満に感じている点

駅からの道のりが少々つらいです。駅からは徒歩で10分程度ですが、周辺の道路では、特に通勤ラッシュ時は車が歩行者に道を譲ってくれることは少なく、車が歩行者の横を猛スピード…続きを読む

おすすめ学部:教育学部

小学校教員採用者数が私立大学で全国第1位と、強い実績があるためです。教員になるためのサポートがとても厚く、講義が実践的で即戦力に向いているほか、もし新卒で教員になれなく…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 情報学部情報システム学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

文教大学の評判・口コミ【情報学部編】

満足している点

サークル活動では先輩との仲を深める事が可能です。中には同じ学部・学科の先輩もいるはずです。(自分のサークルにはいませんでしたが、、、(泣))そこから自分の進路に沿った授…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスへの交通手段は少し不便なところを不満に感じています。茅ヶ崎駅、湘南台駅からバスで20分~30分のところにあるので、オープンキャンパスや学園祭に来るのはもちろん…続きを読む

おすすめ学部:情報学部 メディア表現学科

メディア表現学科は1年生のころから様々なことを学びます。雑誌、広告、ポスター、社会調査、ゲーム関係、テレビ・ラジオなど様々なことを学べるそうです。入学当初は目指している…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 情報学部メディア表現学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

文教大学の評判・口コミ【情報学部編】

満足している点

私がゼミに満足している理由は、生徒のニーズに合うように様々な専門的なゼミがあるからです。私が所属するメディア表現学科の学生はメディア業界を目指す人が大半です。しかし、メ…続きを読む

不満に感じている点

私は、文教大学の湘南キャンパスに通っています。湘南と聞くと海を想像すると思いますが、湘南キャンパスがあるのは周りを大自然が囲む山の上です。山の上なので、最寄りの「湘南台…続きを読む

おすすめ学部:教育学部

文教大学教育学部は、小学校・中学校への教員就職率が私立大学のなかで一位の実績を誇っています。これは、国立大学を上回る教員就職率です。 教育学部では、学校の先生を目指すた…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


回答者プロフィール

  • 大学:文教大学 情報学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

文教大学の評判・口コミ【情報学部編】

満足している点

ラウンジカフェは11:00~17:00までオープンしているカフェです。厚生棟の1階にあります。昼は混雑していますが、閉店間際に行くとすいている上におまけをしていくれます…続きを読む

不満に感じている点

先生によっては評価の仕方がひどい方がいます。ある先生の授業では課題をしっかり出したにも関わらず単位が貰えなかった生徒がいたり課題を全く出さなかった生徒が単位を貰えている…続きを読む

おすすめ学部:情報学部

1年生の時に必修の授業で、パソコンについて学ぶ授業があります。内容は、WordやExcel、PowerPointの基本的な操作です。「情報学部に入りたいけどパソコンが使…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


ピークとは?【文教大学 用語集】

文教大学で使用される専門用語「ピーク」について解説します。
投稿者:文教大学 文学部 日本語日本文学科 3年生/男性

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます



文教大学の口コミ・評判一覧をチェック
※文教大学の口コミ一覧ページへ遷移します

文教大学(人間科学部)専用掲示板


名無しさん
文教大学 人間科学部に実際に通っている方、通っていた方へ。

文教大学の評判はどうですか?文教大学の雰囲気・校風、学校行事・イベントの盛り上がり具合、就活の進めやすさなどについて語り合いましょう!人間科学部についてのコメントも大歓迎です。

コメントお待ちしてます。
回答受付中

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA






文教大学 人間科学部の基本情報

  • 名称:文教大学 人間科学部
  • アクセス:東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線・半蔵門線、東急田園都市線直通乗り入れ/「北越谷」駅西口から徒歩 約10分
  • 所在地:越谷キャンパス : 埼玉県越谷市南荻島3337
  • 公式HP:https://www.bunkyo.ac.jp/department/human_sciences/

目次

志望理由
大学で勉強していること
満足していること:都会すぎず田舎すぎないちょうど良い立地
不満に感じていること:キャンパスが古い
文教大学のおすすめ学部:人間科学部
文教大学に通って良かった?
文教大学(人間科学部)専用掲示板  
 
青山学院大学 コミュニティ人間科学部
青山学院大学の評判・口コミ【コミュニティ人間科学部編】

大学:青山学院大学 コミュニティ人間科学部 状況:現在大学に通って

西武文理大学 看護学部
西武文理大学の評判・口コミ【看護学部編】

大学:西武文理大学 看護学部 状況:大学卒業後、1年以内性別:女性

文教大学 人間科学部
文教大学の評判・口コミ【人間科学部編】

大学:文教大学 人間科学部 状況:現在大学に通っている(大学4年生

法政大学 理工学部
法政大学の評判・口コミ【理工学部編】

大学:法政大学 理工学部 状況:現在大学に通っている(大学4年生)

名古屋外国語大学 世界教養学部
名古屋外国語大学の評判・口コミ【世界教養学部編】

大学:名古屋外国語大学 世界教養学部 国際日本学科状況:現在大学に

→もっと見る