上智大学の評判・口コミ【経済学部編】
このページでは、上智大学 経済学部に現在通っている4年生から聞いた、上智大学の魅力や雰囲気、特色をご紹介します。「立地が良い」「校舎が狭い」など、良い口コミや悪い評判を含めた、在籍している人ならではのリアルな実体験をお伝えしますので、上智大学に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひご覧ください。

回答者プロフィール
- 大学:上智大学 経済学部
- 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★★(大満足)
目次
上智大学 経済学部を志望した理由上智大学 経済学部で勉強していること
上智大学(経済学部)に対して満足している点は立地が良いところ
不満は校舎が狭い点
上智大学のおすすめ学部は「経済学部」
上智大学に通って良かった?
上智大学 経済学部を志望した理由
国立志望でしたが、第一志望の試験日程よりもかなり前に受験することができ、第一志望の試験勉強の妨げにならないと考えたため、上智大学を受験しました。経済学部を選んだ理由としては、中学時代からお金が大好きでお金の動きについてもっと詳しく知りたいと考えていたため、必然的に経済学部を選びました。また、経済と経営について両方を理解しないと意味がないと思っていたため、その両方がバランスよく学べるような大学を選んでいました。
上智大学 経済学部で勉強していること
入学当初はミクロ経済学やマクロ経済学などの基礎を学びつつ、発展経済学を中心に履修していました。教授の授業がおもしろく、経済発展の全体像が見れるのが発展経済学だと考えるようになりました。そのうえで、3年次からのゼミでは会計学を専攻しました。もともと株式市場に興味があったため、企業の財務情報や財務戦略について細かい部分を理解したいと考えたからです。経済学のなかでも全く異なる性質のものを幅広く学ぶことができました。
上智大学(経済学部)に対して満足している点は立地が良いところ
立地が良いところです。
四ツ谷という場所は静かすぎず賑やかすぎない場所です。東京でインターンをするのも、新宿で友達と飲むのも10分で着くのは最高の立地です。近くに迎賓館があるため、治安が良く、美味しい飲食店も多いです。また、四ツ谷の駅から大学までは目と鼻の先にあるため、通学もストレスなく、無駄な時間を減らすことができていると思います。四ツ谷周辺を歩いていると歴史的な場所も多いため、歴史好きな私にとっては居心地の良い空間です。
不満は校舎が狭い点
校舎が狭い点です。
校舎が狭く、緑が校舎内にないことは物足りなく感じます。また、校舎が狭く駐輪場のスペースがないのも不満です。しかしながら、校舎が狭い分、移動に時間と労力がかからないのはメリットです。また、校舎内には緑がなくても、近くに公園や迎賓館があるので、そこまで大きな問題でもありません。校舎の面積は小さいですが、建物の高さが高い分、空いている場所が全くないというわけでもないので、そこまで大学生活に支障が出たことはこれまでにありません。
上智大学のおすすめ学部は「経済学部」
経済学部です。
経済学部の教授の中には授業がおもしろい教授が少ないです。そんな中、授業がおもしろい教授は本当に面白いです。他学部の学生が授業を受けに来るほど、授業がおもしろく、非常に勉強になる内容を教えてくれる人気の教授もいることが理由です。
上智大学に通って良かった?
はい、通って良かったと強く思います。
東京の大学でしかも立地が山手線内のど真ん中にあるので、時間や労力含め移動のコストがかからず、大学の内外でいろいろなことにチャレンジすることができています。空いた時間で美術館にいくこともできれば、短い間だけ働くことも可能です。上智生に与えられた特権であると改めて思います。また、学生の数も少なく落ち着いた学生が多いため、自分のリズムにあっているし、自由でいろいろな経験ができる環境が整っていると感じることが多いです。
ほかの学生が書いた、上智大学の評判・口コミ体験談を見るなら
-
-
上智大学の評判・口コミ【文学部編】
評価:★★★☆☆(ふつう) / 卒業2年以内・女性
志望理由
とにかく英語に強い大学に入学したいと思い、大学選びをしていました。候補として選んだのは、東京外国語大学、早稲田大学交際教養学部、国際基督教大学、上智大学でした。ただ、私…続きを読む
学んでいること
上智大学英文学科では、1年から2年では英語学と英文学を勉強しました。この時期はゼミもまだなく、英語学をはじめ文学では、イギリス文学とアメリカ文学のどちらも必修として履修…続きを読む
満足している点
国際的なイベントが多数あるところです。大学には無料で参加できる国際イベントが多数用意されていました。特に私が満足したのは、韓国にある姉妹学校との交流イベントです。参加を希望すると韓国から来た交流生のために、…続きを読む
不満に感じている点
就職活動斡旋が弱いことです。上智大学は比較的有名な私大であることから、私は入学前から就職率が高いと思っていました。ただ、実際には自分からガツガツと就職センターに足を運ばないと、誰も支援してくれませ…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【国際教養学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学卒業・女性
志望理由
海外のインターナショナルスクール(high school)を卒業したので、英語力を生かして勉強をしたかったからです。上智大学はとても国際的で、中でも国際教養学部は授業が…続きを読む
学んでいること
国際教養学部は「リベラルアーツ」とも呼ばれ、自分の興味のある分野の勉強が専攻できました。わたしは人類学を選び、文化やアートについてのクラスを取りました。授業にはディスカ…続きを読む
満足している点
立地の良さと国際色豊かなところです。キャンパスのアクセスがとても良いです。最寄駅である四ツ谷駅には複数の路線が通っていて、東京の主要な駅はすべて近いです。都心なのにもかかわらず、春になるとキャンパスの周り…続きを読む
不満に感じている点
都心なのでキャンパスがビルばかりである点です。大学は10層を超える建物から成っています。都心でアクセスが良いのは魅力的でしたが、キャンパスは狭く、芝生など外でゆっくりできる場所はありません。多くの学生たちは、ビルの…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【文学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・女性
満足している点
国際性が高いところです。国際教養学部があり、学内は留学生であふれていて至る所で外国語が飛び交っています。また、外国語系の学部学科については、必修科目の7~8割はネイティブの外国人教授が、語学能…続きを読む
不満に感じている点
学生食堂が狭いことです。学内には3カ所の学生食堂とコンビニエンスストアがありますが、お昼時は常に混み合っています。特に比較的新しい学食やメニューが豊富な学食は人気で、2限目と3限目の両方に授業…続きを読む
おすすめ学部:外国語学部
帰国子女が比較的多い(3割ほど)学部で、日常的に生きた外国語を学ぶこと出来ます。留学も盛んで、夏休みなどの数か月単位での留学から、1年以上の長期に渡る留学まで、外国語学…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【外国語学部編】
評価:★★★★☆(満足) / 大学3年生・女性
満足している点
外国語を学ぶ環境が充実しているところです。上智大学は外国語学部を有する私立大学の中でトップクラスに高いレベルにあり、外国語を学びたい学生にとってとてもいい環境にあると言えます。まず前提として、教員の質がとても高…続きを読む
不満に感じている点
食堂が充実していないことです。上智大学のキャンパス内には複数の食堂がありますが、どれもキャパシティーがあまり大きくなく、生徒数に対して圧倒的に足りていないと感じます。昼休みには、すぐにどの食堂も満員…続きを読む
おすすめ学部:総合グローバル学部
上智大学で一番新しい学部で、入試の偏差値は最も高いです。ほかの学部と比べて、授業や研究がとてもフレキシブルで、現代のグローバル社会における最先端の研究をできる環境にある…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【法学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学1年生・女性
満足している点
キャンパスが駅から近いところです。上智大学は四ツ谷駅の目の前にあり、特に雨の日などは助かります。キャンパスも小さめなので、移動時間をあまり気にすることもありません。周辺には美味しいランチも多く、また新宿…続きを読む
不満に感じている点
希望の授業を履修できないことがあることです。大学内の教室数が少ないので、第二外国語などは特に履修の希望が通りにくくなっています。事実、中国語をとりたかった友達は、抽選に外れてしまい、イタリア語をとっています。2年…続きを読む
おすすめ学部:外国語学部 英語学科
上智大学の看板学部だからです。外国語学部英語学科ときくと、頭がいいしグローバルだなと思います。もちろん法学部など、他の学部も皆さん優秀なのですが、大学がグローバルなイメ…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【総合人間科学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学4年生・女性
満足している点
留学の制度が充実しているところです。上智大学では、世界各国に提携校があり、交換留学できる地域が多岐に渡ります。交換留学なので、私費留学に比べて安価で世界中の名門校や珍しい地域に留学することができます。留学…続きを読む
不満に感じている点
運動部が活動しづらいところです。大学の立地的に大きなグラウンドを作ることが難しいらしく、運動部には辛い環境です。野球場とテニスコート2面と総合グラウンドとして土のサッカーグラウンドが一面あるのみで、そ…続きを読む
おすすめ学部:国際教養学部
生徒の半数ほどが帰国子女や海外からの学生であるため、常に英語に触れることができます。授業自体も全て英語で行われ、日本にいながら海外の大学にいるかのような授業が受けられま…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【経済学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 卒業後2年以内・男性
満足している点
可愛い人が多いところです。上智と言われて一番皆様のイメージに浮かぶことだと思うのですが、とにかく可愛い人が多かったです。授業を受けていても、空き時間にキャンパスで座っていても、サークル内でも可愛…続きを読む
不満に感じている点
サークル数が少ないことです。例えば学生から人気のフットサルサークルは早稲田大学であれば数十サークルはある思いますが、上智の場合は2つしかありませんでした。サークルの雰囲気が合えば良いのですが、もし…続きを読む
おすすめ学部:経済学部 経営学科
やはり経営学という自分達の身近な生活に関わっているということもあり、経営学科生だけでなく色々な学部から講義を受けている人がいました。その中でも自分が感じていたのが、講義…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【総合人間科学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学2年生・女性
満足している点
留学生との出会いの場が多いことです。上智大学には多くの国の留学生がおり、留学生とコミュニケーションを取ろうと考えている人には、さまざまな機会があります
例えば、留学生に日本語を教えたり、空港…続きを読む不満に感じている点
学費が高いわりにキャンパスが古いことです。高い学費をどこに使っているのか疑問に思うくらいキャンパスが古いです。新しく6号館が建てられきれいになったかのように思えますが、他の棟は非常に古いです。1号館は、古さゆえ…続きを読む
おすすめ学部:外国語学部
上智大学の語学教育のレベルは非常に高く、上智大学と言えば語学系を思い浮かべる人が非常に多いと思います。留学制度が非常に充実しており、そのサポート体制も整っています。実践…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【外国語学部編】
評価:★★★★☆(満足) / 大学通学中・女性
満足している点
立地が良いことです。中央線・総武線、南北線、丸の内線の乗換駅である四ッ谷駅から徒歩1分というすばらしい立地です。新宿・東京・渋谷などから通学するには便利すぎるほど便利で、2・3限の空きコマ…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスが狭いことです。キャンパスの狭さは、ほかの大学と比べると歴然でした。学生数は1万3000人強でもちろん他大学よりは少ないのですが、休み時間の移動時のラッシュなどは少しストレスに感じてい…続きを読む
おすすめ学部:外国語学部
国際的なことに興味があり、且つ様々な学問に触れてみたい人には、上智大学の外国語学部を勧めます。都心にある総合大学で、一つ(あるいは複数)の外国語を専門的に学べ、留学制度…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
上智大学の評判・口コミ【理工学部編】
評価:★★★★☆(満足) / 大学1年生・男性
満足している点
キャンパスの立地が良いことです。上智大学は四ツ谷駅から徒歩1分のところにあります。私はさいたま市に住んでいるのですが、乗り換えが1回だけで大学に通えます。また新宿駅から中央線で一駅の距離にあるので多く…続きを読む
不満に感じている点
サークルが少ないことです。上智大学は生徒数が少なくサークルの数も他の大学と比べると少ないです。そのため他の生徒数の多い大学にはあるサークルがなかったりするため、自分が本来やりたいことができないこ…続きを読む
おすすめ学部:外国語学部
上智大学の外国語学部は他の大学と比べ多くの言語が学べ、また外国人の教授が教えてくださるので本物の発音や文化が学べるのでとてもおすすめだと感じました。そして留学制度もとて…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
※上智大学の口コミ一覧ページへ遷移します
上智大学 経済学部の基本情報
- 名称:上智大学 経済学部
- 法人名:上智学院
- キャンパス:四谷キャンパス
- アクセス:JR・地下鉄丸の内線・南北線四ツ谷駅下車、徒歩3分。または、地下鉄有楽町線麹町駅下車、徒歩5分
- 所在地:〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
- 公式HP:http://dept.sophia.ac.jp/econ/
- PREV
- 藤女子大学の評判・口コミ【文学部編】
- NEXT
- 静岡大学の評判・口コミ【工学部編】