新しい大学群「SMART」とは?SMART大学を偏差値・評判で比較

大学群「SMART大学」とは?

SMART大学とは、日本の大学群の呼び名の一つです。上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、東京理科大学の頭文字を取ったものです。

  • S:上智大学 (Sophia University)
  • M:明治大学 (Meiji University)
  • A:青山学院大学 (Aoyama Gakuin University)
  • R:立教大学 (Rikkyo University)
  • T:東京理科大学 (Tokyo University of Science)

偏差値帯が似た私立の大学群に、「GMARCHMARCH(マーチ)」「早慶上智早慶上理」がありますが、構成される大学は以下のような違いがあります。

GMARCH・MARCH(マーチ)との比較

・重複する大学:明治大学、青山学院大学、立教大学
・重複しない大学:学習院大学(※)、中央大学、法政大学
※GMARCHの場合

早慶上智・早慶上理との比較

・重複する大学:上智大学、東京理科大学
・重複しない大学:早稲田大学、慶應義塾大学

【SMART大学】偏差値ランキングトップ10

順位 大学・学部 偏差値
1位 上智大学 総合人間科学部 社会 70
1位 上智大学 法学部 地球環境法 70
1位 上智大学 法学部 国際関係法 70
1位 上智大学 法学部 法律 70
1位 上智大学 外国語学部 英語 70
1位 上智大学 総合グローバル学部 総合グローバル 70
1位 立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション 70
8位 上智大学 経済学部 経営 69
8位 明治大学 法学部 法律 69
8位 明治大学 政治経済学部 政治 69
8位 明治大学 政治経済学部 経済 69
8位 上智大学 文学部 史 69
8位 上智大学 文学部 英文 69
8位 上智大学 総合人間科学部 心理 69
8位 上智大学 外国語学部 ドイツ語 69
8位 上智大学 外国語学部 フランス語 69
8位 明治大学 文学部 史学地理 日本史学ほか 69
8位 明治大学 文学部 心理社会 臨床心理学ほか 69
8位 上智大学 総合人間科学部 教育 69

 
SMART大学 偏差値ランキング11位以降もチェックする
※データ参照元:「東進」の大学入試難易度ランキング

大学群「SMART」の口コミ・評判

スクールナビに掲載されているSMARTの各大学の口コミ・評判は下記からチェックできます。

上智大学の評判・口コミ
明治大学の評判・口コミ
青山学院大学の評判・口コミ
立教大学の評判・口コミ
東京理科大学の評判・口コミ

SMART大学に関する口コミ・評判一覧

東京理科大学の評判・口コミ【工学部編】

  • 大学:東京理科大学 工学部 建築学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

幼い頃から建物を見ることが好きでした。模型を作るなどの細かい手作業も好きだったので、模型をたくさん作る建築学科に憧れを持っていました。建築学科は徹夜が多い学科なので、な…続きを読む

学んでいること

建築士になるための必要な知識は全て勉強できたと思っています。理科大は学年が上がるにつれて意匠系、環境系、構造系と分かれていきますが、最初はその3つ全ての基礎から勉強でき…続きを読む

満足している点

先生方の手厚い指導を受けられるです。特に設計の授業ではいくつかのグループ(スタジオ)に分かれて先生たちにエスキス(指導)をしていただきます。1対1で話す時間がたっぷりあるため、納得のいくまで先生に自分の案…続きを読む

不満に感じている点

デジタルの扱い方は完全に独学です。建築の図面と言うのは、やはり手書きで書くよりかはデジタルで書いた方が効率がいいので、ほとんどそういうものが多いです。しかし、理科大では完全に独学で学びます。授業で半年、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


上智大学の評判・口コミ【経済学部編】

  • 大学:上智大学 経済学部 経済学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

高校生の頃にとある大学の模擬授業で行動経済学とゲーム理論を知りました。そして、上智大学経済学部の教授の方が書かれた行動経済学とゲーム理論の本を読みました。そこで興味を持…続きを読む

学んでいること

私はまだ1年生なのであまり多くの授業を受けたわけではありませんが、経済学関連ではミクロ経済学、英語で学ぶ経済学、経済を解析するための数学、統計に関する学問、経営学の総論…続きを読む

満足している点

アクセスが便利です。上智大学の最寄り駅である四ツ谷駅には、JR総武線、JR中央線、東京メトロ南北線、東京メトロ丸の内線が通っております。どこに行くにしても交通の便が非常に良いです。そのため…続きを読む

不満に感じている点

都会という立地です。キャンパスがとても狭いです。多摩にある中央大学といった私立大学と比べてはもちろんのこと、特に地方にキャンパスがある国公立大学に比べたら信じられないくらい狭いです。四谷と…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


立教大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:立教大学 法学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

立教大学のオープンキャンパスに参加した際に法教育の授業を受け、法学部では法の意義や法がどのようなバランスの上に成り立っているのかについて検討すると伺い、興味を持ちました…続きを読む

学んでいること

主に法律と政治を学びました。法律は民法や刑法から会社法、倒産法、知的財産法など幅広く学びました。政治については現代政治から国外の政治まで学びました。講義以外では社会にお…続きを読む

満足している点

設備が充実しているです。様々な設備が充実しています。その中でも特に図書館とポール・ラッシュ・アスレティックセンターは他大学と比べても良い環境が整っていると思います。図書館はかなり広く、勉強スペ…続きを読む

不満に感じている点

休みが少ないです。キリスト教系の大学のためか、休みは他大学と比べて少ないように感じます。学年や個人によっては土曜日に授業がある人も少なくないと思いますし、祝日も基本的には授業があります。…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


青山学院大学の評判・口コミ【コミュニティ人間科学部編】

  • 大学:青山学院大学 コミュニティ人間科学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

ある程度知名度があり、就職活動にも有利だと聞いたからです。親や知り合いに青山学院大学に通っていた人が多く、おすすめされると同時に憧れを感じていました。学部については、進…続きを読む

学んでいること

社会教育です。地域で行われている生涯学習や地域の施設などについて学んでいます。子ども・女性・地域創生などプログラムに分かれており、自分たちで学びたいプログラムを選びます…続きを読む

満足している点

学生の質が良いです。私は学生の質が良いと感じています。大学生は、中高のように皆で決められたものを学習するというよりは自分で学びたいものを学びます。また、出席確認も必須ではないこともあり、勉…続きを読む

不満に感じている点

オンライン授業です。これは大学のせいではないのですが、オンライン授業であることが一番もったいないなと感じています。オンライン授業だと家で受けることが多いので切り替えが難しく、周りの生徒もい…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


明治大学の評判・口コミ【国際日本学部編】

  • 大学:明治大学 国際日本学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

簡潔に言うと、英語が好きだったからです。幼稚園入園前から英語のスクールに通ったり、小学校では英会話に行ったりと日常で触れているととても楽しく、大学受験時には偏差値が73…続きを読む

学んでいること

週に6コマも英語の授業があります。(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)選択科目に関しては観光、文化、国際関係、言語学など他学部と比較すると本当にたく…続きを読む

満足している点

スポーツが強いです。物心ついた時から水泳、体操、陸上等のスポーツをしてきた私にとってはかなり重要なポイントです。現在も体育会のマネージャーをしており、部活自体は一部に所属しています。同じク…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスが離れているです。国際日本学部・総合数理学部は中野キャンパス、理工学部・農学部は生田キャンパスと本キャンとは離れています。アクセス自体は新宿から一本で行けたりするので良い方だとは思います…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


青山学院大学の評判・口コミ【地球社会共生学部編】

  • 大学:青山学院大学 地球社会共生学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

発展途上国での暮らしとビジネスに興味を持っていたので、留学がカリキュラムに組み込まれていることを魅力に感じました。最初は似たようなカリキュラムを持っている東京外国語大学…続きを読む

学んでいること

まず最初に驚いたのが、ネイティブの先生によるオールイングリッシュの必修授業が週6回もある事です。(金曜に2回、それ以外の曜日は1回ずつで土日はなし)英検の準1級を持って…続きを読む

満足している点

本当に「使う」ための英語が学べるです。週6の英語の授業があり、そこではかなり質の高い授業が行われます。もちろん解説も全て英語なのですが、これは1ヶ月くらいで慣れます。そしてネイティブの先生が海外でのエピソー…続きを読む

不満に感じている点

相模原キャンパスの立地が微妙です。私が所属する地球社会共生学部では4年間を相模原キャンパスか留学先のどちらかで過ごすのですが、この相模原キャンパスの立地があまり良くないです。まず最寄りの淵野辺駅ですが、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


青山学院大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:青山学院大学 理工学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

偏差値基準で選んでいました。高校生の段階では明確に自分のやりたい仕事をイメージすることができなかったため、将来の選択肢が少しでも増えるように学力の高さを基準として大学選…続きを読む

学んでいること

1年生はどの学科でも必要になる基礎的な数学(線形代数など)を必修科目として習い、学部全体で一通り機械、物理、化学や電気の基礎実験を通して高校時代に習ったことの復習をしま…続きを読む

満足している点

人が少なくのびのびできるです。理系のキャンパスは田舎にあるため敷地が広く、敷地内には大きな芝生があります.5月などの過ごしやすい気候の時はそこで昼食をとったりピクニックがよく行われています。他にも、…続きを読む

不満に感じている点

学費が高く還元されていないと感じるです。芝生でのびのびできることをよい所として挙げましたが、反対に維持費が相当かかっていると思われます。月に一度は芝生の整備の方が整備している姿を見かけました。学費が高いのは変…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


明治大学の評判・口コミ【農学部編】

  • 大学:明治大学 農学部 生命科学科
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

生物が好きで遺伝子工学等に興味があったので理系進学を希望しました。しかし、あまり数学が得意ではなく、数3Cを必要としない大学を探していました。そうなると国公立はほぼ射程…続きを読む

学んでいること

1年次は基礎的な化学、生物、遺伝学、タンパク質工学、微生物学、英語、第二言語(仏語、独語、西語から選択)の勉強をしました。2年次から1年次の発展的な内容を順次勉強してい…続きを読む

満足している点

卒論が必須ではないです。生命科学科は卒業論文が必須ではありません。他の学科は必須だったかと記憶しています。生命科学科の場合は研究室に2年間所属して卒業論文を書くと8単位取得ができるのですが、そ…続きを読む

不満に感じている点

校舎の古さ、立地です。なんと言っても校舎のボロさです。私は教職課程の関係で別キャンパス(文系キャンパス)にも行っていましたが、そちらと比べると圧倒的に建物そのものがとても古くてボロボロです。…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


立教大学の評判・口コミ【異文化コミュニケーション学部編】

  • 大学:立教大学 異文化コミュニケーション学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

高校2年生の時に洋楽に夢中になりました。ワールドツアーなどで歌手の方が自分と文化背景が違う世界中の人と心を通わせられている姿を見て、自分もそうなりたいと憧れたことがきっ…続きを読む

学んでいること

受験科目は現代文・古文、英語、世界史を選んだので、とにかく英語を勉強しました。世界史もかなり本気を出して勉強しました。学校の勉強だけではなく、レベルが高い教材を使ったり…続きを読む

満足している点

ここでしか学べないことがあるです。私の学びたいことは、まさに異文化コミュニケーションでした。よくありがちな英米文学部などでは学べないことでした。立教大学の異文化コミュニケーション学部では学部名の通り、英…続きを読む

不満に感じている点

祝日に授業日があるです。この大学に限ったことではないかもしれませんが、祝日なのに授業をする日があるということが驚きでした。もっと言えば、祝日は基本的に授業日扱いです。その代わり、別の日に休日を…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


東京理科大学の評判・口コミ【理学部第二部編】

  • 大学:東京理科大学 理学部第二部 化学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

私立理系大学のトップである東京理科大に通いたいと志しました。学費などを考えると到底大学に通うことはできませんでしたが、理学部第二部は授業内容は第一部と変わらず学費が安く…続きを読む

学んでいること

有機化学では化合物の成り立ち、高校で学んだ有機化合物の復習。無機化学では分子の持つエネルギーの計算方法やイオンの成り立ち。物理基礎科学ではエントロピーや熱力学。数学では…続きを読む

満足している点

授業です。対面授業とリモート授業を学籍番号の奇偶で分けるハイフレックス型を採用しています。対面で先生に聞けるのはもちろんなのですが、リモート授業の時でも先生方が真摯に疑問を回答し…続きを読む

不満に感じている点

ロッカーが使えないです。私は通学する際にかなりの重量の教科書を持っていくのですが、これが本当に大変です。大学内にはたくさんのロッカーがあるのですが、ロッカーを使おうとすると今はコロナ禍で使えな…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


明治大学の評判・口コミ【政治経済学部編】

  • 大学:明治大学 政治経済学部
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

早慶に続くレベルの私立大学の中から滑り止めとして明治大学を選び、その中でも比較的偏差値の高い政治経済学部を選びました。入学当時は特に学びたいという分野が定まっていなかっ…続きを読む

学んでいること

日本の政治体制の変遷、国家間の外交の問題を特に詳しく学びました。また、基本的な政治体制や国際情勢のみならず、憲法や行政法、地方自治法など、統治・行政に関係する国内の法令…続きを読む

満足している点

図書館、自習スペースが充実しているです。和泉校舎の図書館は特に綺麗で、自習スペースも常に静かで落ち着いています。一人で集中して学習するには最適な場所だと思います。数人で利用できる会議室もいくつかあって、ゼミや…続きを読む

不満に感じている点

ゼミの種類があまり豊富じゃないです。政治経済学部に入学した場合、ゼミ選択の時点で法律分野に興味を持っており、法律関係のゼミに入りたいと思っていても、他学部であるために入ることができませんでした。結局、自分…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


明治大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:明治大学 法学部 法律学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

学力的に私立文系に絞って志望校選びを始めました。その中でも法律学は将来的に色々なところで役立つかなと思いました。第一志望は慶應大学法学部にしていたのですが残念ながら落ち…続きを読む

学んでいること

1・2年生の時は基本的に三法と呼ばれる憲法、刑法、民法について学んできました。1年時は総論といって、その法律の成り立ちであったり根拠といった基本的なことから学んでいきま…続きを読む

満足している点

設備が豪華です。コロナ禍でほとんどがオンライン授業になってしまっているのであまり利用はできていないのですが、設備がとても豪華だと思います。2年生になってから少し通うようになり、頻繁に利…続きを読む

不満に感じている点

オンライン授業の質です。対面での授業が始まってオンライン授業と比較してみると、その差が激しいと思いました。オンライン授業では教授によりますが数分の動画をアップするだけであったり、レジュメをアッ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


東京理科大学の評判・口コミ【理学部第一部編】

  • 大学:東京理科大学 理学部第一部 応用化学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

出身高校の指定校推薦で考えていたので、理系で一番偏差値が高いことを理由に受験しました。学部は数学科、物理科、化学科の中から、一番好きな化学を選びました。面接では2人の教…続きを読む

学んでいること

1年では、化学だけでなく物理や数学の基礎を学び、専門的な科目はありませんでした。また、各研究室について教授自身で説明してくださる科目があり、この科目のおかげで勉強のモチ…続きを読む

満足している点

大学の自習室が充実しているです。大学の最寄り駅から一番近い館に広い自習室があります。一つ一つ仕切りがあるため、周りを気にすることなく勉強できます。コンセントも付いているため、携帯やパソコンも使うことが…続きを読む

不満に感じている点

実験をする館が駅から遠いです。駅から遠い館もありますが、そこから離れている館に行く時はとても大変です。1年次に取っていた体育の授業は離れた館にあり、着替えと移動を10分間で収めなければいけないため、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


立教大学の評判・口コミ【コミュニティ福祉学部編】

  • 大学:立教大学 コミュニティ福祉学部 コミュニティ政策学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

志望理由

理論と実践の掛け合わせで体系的に学びを深めることができると思ったためです。コミュニティ政策学科は2年次に必修科目として「フィールドスタディ」という授業が存在します。自分…続きを読む

学んでいること

私は主に「コミュニティの定義」を社会学的な知見を含めて勉強しました。どのような方法、観点で地域を見つめればコミュニティが存在していると言えるかを考えました。最終的にはこ…続きを読む

満足している点

教授陣の人が良いです。立教大学は自由選抜入試をはじめとした特色ある入試方法が存在します。私は一般入試であり、公立学校で育ってきたため、これらの個性豊かな人々との出会いはとても刺激的でした。例…続きを読む

不満に感じている点

制度を認知させる努力をしていないです。留学制度、奨学金制度をはじめとした制度についてを認知させる努力はほとんどなされていません。大学生だから自分で情報を得にいく事は当たり前のことかもしれませんが、高い学費を…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


上智大学の評判・口コミ【文学部編】

  • 大学:上智大学 文学部 英文学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

志望理由

中高生の頃から英語や外国語が好きで一生懸命勉強してきたので、大学でも好きな勉強を続けたいと思っていました。他にはICUや東京外大も検討しましたが、家からのアクセスが最も…続きを読む

学んでいること

英語の基礎、文学、言語学を学びました。1・2年次は英語の基礎力を高める授業にかなり重点を置いていたと思います。文学や言語学のテーマでプレゼンテーションやディスカッション…続きを読む

満足している点

キャンパスの立地です。四ツ谷駅から早ければ5分ほどで教室に着くことができます。それだけで体力的に楽で助かります。キャンパスも小さめなので授業間の移動も楽です。また、周りに飲食店が多いので食事…続きを読む

不満に感じている点

食堂や休憩スペースが小さいです。キャンパスが小さいので移動が楽で助かるのですが、食堂が小さいことにはかなり困りました。食堂はいくつかあるのですがどこも空いておらず、お昼休みの時間が終わってしまうという…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る