口コミから見た、東京理科大学 経営学部の評判は?
大学スクールナビに寄せられた、東京理科大学 経営学部に通っている(直近まで通っていた)人から集めた口コミをもとに、東京理科大学 経営学部の評判についてご紹介します。東京理科大学 経営学部の雰囲気や魅力、特色を理解するのにお役立てください。
目次
東京理科大学 経営学部に通ってみて、満足しているポイント東京理科大学 経営学部に通ってみて、不満に感じているポイント
おすすめ学部は?
東京理科大学 経営学部に通って良かったか
東京理科大学 経営学部について
東京理科大学 経営学部の口コミ・評判一覧
Q.東京理科大学 経営学部に通ってみて、満足している点を教えてください。
- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
立地が良い
東京理科大学はメインキャンパスとして葛飾、野田、神楽坂、長万部の4つあるのですが、私が通う神楽坂キャンパスは、最寄駅が飯田橋と都心に位置し、路線が何本も通っていてアクセスが良く非常に便利な立地です。経営学部のみ神楽坂キャンパスから10分ほど離れた富士見キャンパスという場所で授業を行うことが多いのですが、富士見キャンパスもJR飯田橋駅からはだいたい徒歩7分、九段下駅からは徒歩5分とこちらもまた立地が良くて便利です。また近くにコンビニはもちろんラムラというショッピングモールのようなものもあり、周りの施設も充実しています。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
講義の幅が広い
東京理科大学経営学部経営学科の独自の講義で、ベンチャー企業の起業家を招待して講演を聴くことができ、現場のことについて色々学べます。こういった他の大学にはないような変わった講義以外にも、会計学や経済学、さらにはプログラミング等も学ぶことができるため、自分の学びたい分野を好きなだけ深く学ぶことができます。その他に参加型の講義もあり、実際に課外で活動を行い評価してもらうというものまでありました。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスの立地
東京理科大の経営学部は、神楽坂キャンパスにあります。神楽坂は東京の中心とも呼ばれる都会的な場所で、各主要都市へのアクセスがしやすいです。例えば東京駅まで10分、新宿駅まで12分、渋谷駅まで19分です。また、昔ながらの繁華街で賑わい、老舗のレストランなども多く、授業以外でもキャンパスライフを楽しめます。国際会議などが数多く開かれる大都市であり、ビジネス地区も多いので、就職活動の際など社会人の方とも繋がりやすいです。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
進路・就職
就職率が高い事が売りとされていますが、周囲を見ていてもそれを実感することができました。就職率では、さらに高い学校もありますが、多くの人が希望する業界の大手企業に就職をしており、就職率と就職先の質が両立されており、就職に関してはかなり満足できると思います。例を挙げると、大手商社であったりとか、メガバンクの複数内定を獲得するなどしており、東大や早稲田、慶応と並ぶレベルでの就職活動を行うことが可能です。また、先輩方も有名企業に就職していることから、エントリーシートなどのアドバイスももらえたり、OB訪問もスムーズに行える場合も多くあります。また、大学に多くの企業が説明に来るなど、大学としても就職活動をしやすい環境を作ってくれました。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
授業
1、2年の講義のうち必修科目は2コマ連続になっている事がほとんどで、1コマ目に講義を行い2コマ目に演習を行うという形になっています。この仕組みによってその日に学んだ講義内容をその後すぐに演習という形でアウトプットすることになるので本質的な理解ができているのか。細かい理解ができているのか。等の確認ができ、より深い理解へ到達することができます。授業を受動的に受けるだけでは気付かない疑問点や抜け等が確認でき授業についていけなくなるということが減ります。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】Q.東京理科大学 経営学部に通ってみて、不満に感じている点を教えてください。
- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
教室が狭い
私が所属する経営学部は、学部全体でおよそ1200人ほどの生徒が所属しております。しかし、富士見キャンパスは人数に対して基本的に教室が狭いです。1番キャパの大きい教室は200人程度入りますが、そのような大規模教室はだいたい3〜4個、他には100人規模の教室がいくつかと30人前後のキャパの教室が多数あります。3年前に新しく経営学科の他にビジネスエコノミクス学科という学科が設立され、今後も生徒数増加の見込みがあるものの、キャンパスの広さを考えるとこれ以上生徒数は増えて欲しくありません。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
キャンパスが狭い
私の通っていた東京理科大学の経営学部は神楽坂にありますが、キャンパス自体が非常に狭いことで困ることが何度かありました。例えば講義が終わる時間になると階段が学生でごった返してしまい、なかなか目的の階に辿り着くことができないほどです。また学食を食べようと食堂に向かっても、学生数に合わないほどの広さしかなく、学食を購入してから階段を昇降し他の階の空き教室で食べることもあったため、不満に感じました。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
部活動
キャンパスの立地が大都市にあるため、体育会系の部活動で使う体育館やグラウンドが近隣になく、運動部で活動するには、電車で最寄りの体育館やグラウンドに移動する必要があるからです。文化系の部活動も、防音環境のある音楽室や部室の数が少なく、オーケストラや合唱などの部活に所属している人たちは、高田馬場のスタジオや、近場のカラオケに行って練習を行っているそうです。移動のための交通費などを考慮すると、部活動を頑張る環境はあまり整っていないのかなと感じます。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
ゼミ・研究室
ゼミ・研究室では、実践的なことまで深く学ぶことができますが、人数が多く、教授に見てもらう時間や、ゼミ内での発表の回数などが自然と短くなってしまいます。特に、人気があるゼミは人数が多く、そういった傾向が顕著になってしまいます。また、所属するゼミは自分で希望を出せるのですが、成績によって優先度が変わるので、人気な分野のゼミに入れない人や、場合によってはどこのゼミにも入れていない人もいたので、その点で不満に感じることもありました。しかし、ゼミのメンバーでの飲み会や合宿などもあり、充実したゼミ生活を送ることはできると思います。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
アルバイト・インターン
多くの講義が講義と演習の2コマセットになっているおかげで時間割がキツキツです。そのせいか自主的な活動がする時間が限られており、予復習や課題に時間を取られるためアルバイトやインターンを行う時間が全くと言っていいほどありません。時間を見つけて有効的に活用している友人もおりますが、それでもやはりきついと言っています。大学生の本分は学ぶことですが大学生のうちにしかできない活動等ができないのは少し痛手だと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】Q.おすすめ学部は?
- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
経営学部
東京理科大学の中で唯一の文系学部なので、理系の要素も含めつつ、経営学を学んでいくのは東京理科大学ならではの手法なのではないかと思います。理系の学生でも経営に興味がある人も少なくないと思うのですが、東京理科大学の経営学部では入試制度で理系でも入れるような仕組みになっているため、大学名に似合う学部であると思います。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経営学部
東京理科大学は理系大学なのであまりイメージが湧かないと思われますが、実際に通ってみるとなかなか出会えないような講義の多くに出会え学ぶことができました。キャンパス自体に若干の不満はあるものの、基本的に自主性が大事となる大学生活自体には満足していたため経営学部をおすすめします。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
理学部、薬学部
とにかく東京理科大学は、国内でもトップクラスの研究設備や教育環境が整った理系大学ですので、化学科、応用化学科、数学科などが所属する理学部が最も人気です。また、薬学部は、理科大の中でも最難関の学部で、日本の将来を担うことになるような学生ばかりが揃っているからです。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経営学部
就職に強いことと、授業では就職後も役に立つことが学べるというのがが一番です。また、ゼミやサークルも多様で、自分に合うものを見つけることができれば、かなり楽しめると思います。他には、同級生の多様性もメリットです。文系と理系の双方が集まっていますので、お互いに得意な分野を教えあったりなどもできます。また、留学生も一緒に授業を受けており、外国語を学ぶことも出来ます。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
経営学部
東京理科大学という理系色が強い大学で文系に属する科目を学ぶことができ「経営を科学する」という文系と理系のハイブリッドだからです。数学的能力が重要視されていってる現状に対して現実的に向き合って能力向上ができるからです。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】Q.東京理科大学 経営学部に通って良かった?
- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
東京理科大学 経営学部に通って良かったかどちらとも言えない
気の合う良い友達と出会えたことは、この大学に入って良かったなと思いました。立地がいいため授業の後には友達とお茶してから帰ったりと、充実した毎日を送ることができています。しかし、授業の課題が私立文系にしては多いな、と思うのが正直なところです。怠けがちな大学時代も厳しくして頂いていると考えれば幸せなのかもしれませんが、もう少し自由な時間を作れる大学でも良かったなと思いました。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部 経営学科
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学 経営学部に通って良かった
大学の学生生活はただ勉強をすればいいというだけのものではないと思っているのですが、勉強以外にもたくさん打ち込めるものがあり、気さくな先生の方々が多いためサークル活動や就職活動、大学と関係のないことまで相談に乗っていただけたりしたので、この大学に不満はなくむしろ就職も無事出来たので通ってよかったと思います。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:女性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学 経営学部に通って良かった
他の大学の経営学部に比べて、試験勉強や普段の授業をしっかり受けた学生しか進級できない実力主義です。数字やデータに強い学生が育つよう、学校側が力を入れてくれるので、卒業時にはデータ解析や経営学の知識において、相当な力がつきます。しかし、授業やテストで時間割が忙しくなりすぎることもないので、アルバイトやサークルなどにも存分に取り組むことが出来ます。また、3年生になってから始まったゼミでは、週に1冊様々なジャンルの課題図書を読んで、ゼミ員で感想を共有するなど、大学生のうちに教養もしっかり身につけられます。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学 経営学部に通って良かった
一番大きな理由としては、やはり就職の強さです。先輩方の就職先もよく、同級生も大手企業を受けることから、様々な情報交換を学内で行うことが可能です。また、授業では、経済、経営、会計、情報など1年生のときに特に興味を持ったコースに進むことができ、広く深く学ぶことができた事がよかったです。他にも、東京理科大学では、EXCELやWORDなどのOFFICEの利用方法を学ぶことができる授業があるのですが、そこで身に着けたEXCELの関数などは、就職後に日々役立っています。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】- 大学:東京理科大学 経営学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
東京理科大学 経営学部に通って良かった
他の大学と比べたら授業はきつく時間もなかなか取れず勉強だらけの毎日ですが、就職活動ではかなり有利に働きますし将来活きる人材になるために必要な勉学をしっかりと学べるからです。また自分がいるビジネスエコノミクス学科では文理の垣根を越えて経済や経営を数学的に視点から学ぶことができ、ビックデータや数的処理が重要視されていく今後に必要なスキルを然りと学ぶことができるので個人としてはとても楽しく学べているからです。
東京理科大学の評判・口コミ【経営学部編】東京理科大学 経営学部について
- 名称:東京理科大学 経営学部
- 法人名:東京理科大学
- キャンパス:神楽坂キャンパス富士見校舎
- アクセス:地下鉄半蔵門線・東西線・新宿線九段下駅下車、徒歩8分
- 所在地:〒102-0071 東京都千代田区富士見1-11-2
- 公式HP:http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/keiei/