東京工芸大学の評判・口コミ【芸術学部編】
志望理由
高校3年生の夏に担任の先生の紹介で受験しました。当時具体的な希望進路がなく困っていたのですが、趣味である写真を勉強したら良いと提案された事と、他の事への挑戦や興味も進路…続きを読む
学んでいること
一般教養を含め、最低週に1日は写真の専門的な勉強がありました。写真の歴史や座学、実際に機材を使っての実習等写真に関しての様々な分野を1から学ぶ事が出来ました。印象的だっ…続きを読む
満足している点
撮影に関する物が全て無料です。東京工芸大学の写真学科に通ってる間は、撮影施設、機材、編集ソフト等全て無料で使用する事が出来ました。本格的に写真と関わると何かとお金が掛かる事が多くて、当時学生だった私…続きを読む
不満に感じている点
立地が悪いです。当時通っていたキャンパスが山奥にあり、数々の機材等を道運びながらの通学は大変でした。更にバスの本数も少なく助行終わりの時間帯になるとバス停には毎日長蛇の列が並んでいまし…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
秀明大学の評判・口コミ【学校教師学部編】
志望理由
教師になることを目標に大学を受けました。第一志望となる大学に落ちた為現在の大学に通っています。教員採用試験合格率をインターネットで調べ他大学と比較しました。志望順は関東…続きを読む
学んでいること
教育に関する法律や指導論、専門教科である理科の基礎的な知識から応用的な知識、一般教養科目を主に学んでいます。特に理科では家でもできる実験から大学の設備が必要な実験、高校…続きを読む
満足している点
夜間学習です。偏差値が低い大学な為通常の大学生活を送るだけでは教員採用試験を合格することはできません。そのことを克服する為に当大学では夜の時間にもカリキュラムが設定されています。月曜…続きを読む
不満に感じている点
全寮制です。当大学では夜間学習というものがある為、全寮制となっています。そのため寮独自のルールが存在し、いわゆる大学生っぽい大学生活を送ることができません。門限は21時(コロナのた…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
九州産業大学の評判・口コミ【国際文化学部編】
志望理由
元々は別の大学を第一志望としていたので滑り止めとして受験しました。選んだ理由としては、九州産業大学が教員免許を取れる大学であり、国際文化学部日本文化学科が国語科教員の教…続きを読む
学んでいること
入学後は基礎教養科目として、文化に関わるもの以外にも法律や生物学、化学や心理学など様々な勉強をしていきました。その中で主に日本文化に関わる文学や民俗学、歴史などを学びま…続きを読む
満足している点
施設です。私学ならではのメリットとして、施設が綺麗という点が挙げられます。今年、大楠アリーナという体育館が新設され、最新鋭のトレーニングジムにミズノの社員さんが常駐し、トレーニン…続きを読む
不満に感じている点
連絡が遅いです。大学の休講連絡がとても遅いです。授業開始の10分前に来たりするので気が付かないことが多いです。また、成績表がとても見づらく、卒業要件がわかりづらくなっているのですが、卒…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
広島国際大学の評判・口コミ【健康科学部編】
志望理由
自分の学科を越えて他の学科の事を学ぶことが可能な上、チーム医療を学ぶことができるということがこの大学を受験しようと思った理由です。自分の取りたい資格は大学院を修了しない…続きを読む
学んでいること
1年生になったばかりなのですが、前期では専門的なことを学ぶことはほとんどなかったです。そのため、一般教養やWord、Excelの使い方、論文を書く際の引用の仕方やポート…続きを読む
満足している点
困った時に相談できるです。1年生の前期のチュートリアルの授業では、学生をそれぞれの学科の中で7~8人のグループに分け、1グループにつき一人の教授が高校の時の担任の先生のような感じでつきました。そ…続きを読む
不満に感じている点
交通の便が悪いです。キャンパスは山の上にあり、バスの本数も少ないと思います。また、キャンパスから日用品などを買いに行くとしても、ドラックストアやスーパーマーケットまでは片道約30分かけて坂…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
志學館大学の評判・口コミ【人間関係学部編】
志望理由
高校生の頃にカウンセラーに通ったことがあり、心理学やカウンセラーの仕事について興味がありました。志學館大学では心理学について詳しく学ぶことができると思い選びました。また…続きを読む
学んでいること
心理学について、行動心理学・学習心理学・教育心理学・発達心理学・犯罪心理学など色々な分野について詳しく学ぶことができます。例えば、行動心理学ではマウスや猫などの動物を使…続きを読む
満足している点
教師や生徒との距離が近いです。こちらの大学は生徒の人数が少ないため、友達はすごくできやすい大学だと感じました。実際に大学初日で友達が複数でき、クラスの数自体も多くないため、常にクラスには誰か友達がい…続きを読む
不満に感じている点
交通の便が悪いです。こちらの大学は中心地から少し離れた場所に位置しています。また、山の上に位置している為、車で行くのも道によって運転しにくいと感じる人もいると思います。また、大学の敷地内に…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
宮城学院女子大学の評判・口コミ【現代ビジネス学部編】
志望理由
実家から通える大学という条件付きだったので学校がかなり限られていました。また、自分の学力ではセンター試験や一般入試での受験は難しいと思い、推薦入試での受験を考えていまし…続きを読む
学んでいること
1年次はキリスト教学、日本語演習、女性と人権と一般教養科目が多いです。2年生からゼミが始まります。そして専門科目も増え、一般教養科目もありますが選択必修なので、説明を見…続きを読む
満足している点
学生と教授との距離です。教授は厳しすぎず優しすぎず、ちょうどよい対応をして下さりました。教授と学生の関係が近いので授業以外でも研究室で話すことができ、とても楽しいと思います。私の学科は新設学科…続きを読む
不満に感じている点
アクセスが悪いです。駅前ではないのでかなり不便でした。バス・電車通学の人の話を聞くと仙台駅から遠かったりアクセスが中途半端だそうです。バスは時間によって激混みなので覚悟が必要です。路線によ…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
志學館大学の評判・口コミ【人間関係学部編】
志望理由
高校生の頃、将来は教師になりたいという夢がありました。そこで教師になるには何を専攻したら良いのだろう?と悩んだ結果、国語が得意だったので国語のコースが充実した大学に行こ…続きを読む
学んでいること
日本語日本文学コースでは、日本語の生い立ちや日本語学の基礎や音声、中国文学を学びました。教職課程も取っていたので教育心理学や教育学も学びました。一番印象に残っているのは…続きを読む
満足している点
アットホームな環境・雰囲気です。教授と学生の距離感がとても近く、アットホームな環境で自分の好きなことが学べたと思います。教授の部屋にも行きやすく、行ってもカチコチにならずにリラックス出来るような雰囲気…続きを読む
不満に感じている点
留学生が自分勝手です。志學館大学は韓国から留学生を受け入れていました。留学生はほとんどが学校の寮に入るのですが、みんな自己中心的すぎてとても困っていました。夜中に大声で話す人もいたり、日中に…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
京都光華女子大学の評判・口コミ【健康科学部編】
志望理由
大学を選んだ理由としては、自宅から近かったからです。また、高校生の時の私の実力で入学できる大学であったからです。栄養士だけではなく管理栄養士の受験資格も取得できる大学に…続きを読む
学んでいること
管理栄養士専攻であったため、管理栄養士を目指す為の授業が主になってました。内容としては栄養学、衛生学、公衆衛生学、生化学、人体、給食経営マネジメント論などの専門的な知識…続きを読む
満足している点
ゼミでの活動です。私の大学では3年生の後期からゼミ決めが始まるので、他大学と比べてゼミの開始時期が遅いように感じました。実際に活動を始めたのは3年生の春休みでした。私はゼミを通して、食品…続きを読む
不満に感じている点
サークルや部活が少ないです。大学入学時には私もサークルや部活動に参加したいと思っていました。しかし、実際に入学してみると魅力的なサークルや部活動はなく、アルバイトに専念することとなりました。女子大…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
文京学院大学の評判・口コミ【保健医療技術学部編】
志望理由
私の目指す学科は幸いなことに国公立大学に学部学科があったため、入学した大学は落ちた時のすべり止めとして考えていました。自宅から通学が1時間以内だったこと、学費をある程度…続きを読む
学んでいること
私の学科は作業療法(リハビリ)を学ぶ学科です。人間の構造を知る生理学・解剖学の勉強、作業療法について、対象者の病気、どうやってリハビリの内容を考えるかなどの学んできまし…続きを読む
満足している点
図書館です。中央館の3階には図書館があります。基本的には図書館というと本を読むところという静かなイメージですが、勉強するための部屋が準備されています。単に自習のための机があるだけで…続きを読む
不満に感じている点
駅から遠いです。最寄りの駅からキャンパスまでは徒歩20~25分程度かかります。無料のシャトルバスが出ていますが、講義前ギリギリの時間のバスは満員で乗れないこともしばしばあると聞きました…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
京都光華女子大学の評判・口コミ【健康科学部編】
志望理由
スポーツをしていたこともあり、栄養に関してとても興味を持っておりました。将来は栄養士になることを目標としていた為、栄養学をしっかりと学べる学校や学部を探しました。家から…続きを読む
学んでいること
主に栄養学に関するものが多かったです。基礎栄養学、応用栄養学、生化学、調理学、食品加工学、公衆衛生学など、栄養に関する知識から調理場で必要な衛生や食中毒に関する知識、調…続きを読む
満足している点
図書館が広いです。キャンパス内に3階建ての図書館がありました。そこは専門分野ごとにコーナーが分かれており、栄養に関するコーナー、スポーツに関するコーナーの他にも心理学や宗教系などジャンル…続きを読む
不満に感じている点
トイレがあまり清潔でないです。新校舎の方はトイレの設備が整っており、一つ一つのスペースが広いです。自動で水が流れたり、手を洗う蛇口も自動、鏡が大きかったりとデパート並みに綺麗でした。ですが、古い旧校…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
神戸学院大学の評判・口コミ【人文学部編】
志望理由
学問を一つに絞らず、入学してから様々な分野に触れられることが魅力に感じました。経済学、生物学、人類学、受験生の頃、やりたいことが特になかったため、多様な学問を学び、自分…続きを読む
学んでいること
現在は人類学をメインに演劇や映像学も学んでいます。また、文学史的な観点から演劇や舞台を分析し、新たに作品作りに取り組んだり、台本制作をしています。他には、気象学、環境学…続きを読む
満足している点
学べる分野が多いです。私の学部は一つの学問に特化しておらず、言語学、人類学、環境学など多様性あふれる学問を学ぶことができます。また、一つの分野で完結するのではなく、例えば語学を使って人間の感…続きを読む
不満に感じている点
通学時間が長いです。家からの距離が結構あるため、往復4時間、片道2時間かけて通学しています。運賃も高く、月々にかかる交通費が高いのでその点は不満に思います。また、バスの本数が少なく、高速バ…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
秀明大学の評判・口コミ【学校教師学部編】
志望理由
高校時代の担任の勧めで滑り止め校として候補に挙げました。全寮制、夜間学習(夜に講義や学習の場がある)、1年時のイギリス留学が特徴的だと聞いて魅力に感じました。特に、1年…続きを読む
学んでいること
教員養成系の学部かつ、自分のコースは小学校教員を目指すカリキュラムが組まれているため、その勉強をしています。また、初等教育コースでも中高の教員免許を取得するために一つ教…続きを読む
満足している点
何かあっても誰かしらが身近にいるです。基本的に大学構内の寮で生活しているため、学友や教員など周りに誰かしらががいます。学習で困っても部屋を出れば目の前に友人がいますし、それでも解決しなければ大学に行って教授…続きを読む
不満に感じている点
制約が多すぎるです。寮についてです。何百人もいる寮生を束ねるためには仕方がないことだと思うのですが、とにかく制約が多くて決まりも厳しいです。例えば、持ち込み禁止のものがあったり、門限が存在…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
北海道情報大学の評判・口コミ【通信教育部編】
志望理由
大学では情報関連について学びたいと思っていたのですが、諸事情により学校に通うのが難しい状況でした。在宅しながら勉強したいと思っていた時、知り合いからこの大学を勧められま…続きを読む
学んでいること
大学では生徒が単位を自由に選択することができます。私は将来ソフトウェアエンジニアになりたかったので、情報や経営関連を学べる授業を受けました。内容は基礎的なプログラミング…続きを読む
満足している点
自分の生活に合わせて勉強できるです。私が選んだのは通信制の学部なので、やはり自分の生活ペースに合わせて勉強できるのが良いと思っています。平日は空き時間に勉強、休日の日は無理せずに休むといったスケジュールで…続きを読む
不満に感じている点
何日か必ず試験場に出席しないといけないです。年に4回ほど試験があるのですが、その際に必ず各地の試験場に出席しないといけないことになっています。数は少ないとはいえ、土日にスケジュールを空けなければいけないので人によ…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
東京成徳大学の評判・口コミ【応用心理学部編】
志望理由
元々心理カウンセラー職に就きたくて、大学院が併設かつ臨床心理士という資格取得に優位になる大学に行こうと思っていました。学校訪問や教師紹介・取得可能な資格の多さを比較して…続きを読む
学んでいること
主に心理学全般について学びました。特定の科目に特化した心理学部ではなかったので、基本的な心理学論からジャンル別の専門的な心理の知識を得ることができました。障害者心理や犯…続きを読む
満足している点
施設が綺麗です。私立ということもあり、施設はかなり綺麗だと思います。新設された建物が一番綺麗なことには変わりはありませんが、元々ある号館もかなり綺麗だと思いました。白を基調としているの…続きを読む
不満に感じている点
職員の対応があまりよくないです。一部ではありますが、生徒に強く当たる・メールの返信がない・話を聞かない、という職員がいることが気になります。勿論、10人いたら8人の先生は素晴らしい方ですし、気になる言…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
神戸学院大学の評判・口コミ【総合リハビリテーション学部編】
志望理由
総合リハビリテーションというくらいなので、リハビリ士を目指す学部です。高校生の時点では進路について考えていなかったのですが、親が病院の事務で働いていたのでリハビリ士につ…続きを読む
学んでいること
1年生は主に心理学、生理学、解剖学など、医療系であれば教わる教科を一通り学びました。2年生になると専門性のある評価学などの応用的な部分を勉強しました。また、2年生の冬に…続きを読む
満足している点
筋トレのジムが利用できるです。キャンパスの中には大学会館という多目的ホールのある建物があるのですが、その一階に学生が無料で利用できるジムがありました。昼で授業が終わった日や空きコマの時間に利用するこ…続きを読む
不満に感じている点
実習施設にムラがあるです。僕の学部は4年間で6つの施設の病院を実習で行きます。病院ごとに領域が身体障害や精神障害、発達障害と分かれているのですが、自分で領域、病院を選ぶことができず、就職の際に行…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます