上理明青立法中に関する口コミ・評判一覧
上智大学の評判・口コミ【文学部編】
志望理由
とにかく英語に強い大学に入学したいと思い、大学選びをしました。候補として選んだのは、東京外国語大学、早稲田大学交際教養学部、国際基督教大学、上智大学でした。私は、理系科…続きを読む
学んでいること
上智大学英文学科では、1年から2年では英語学と英文学を勉強しました。この時期はゼミもなく、英語学をはじめとする文学では、イギリス文学とアメリカ文学のどちらも必修として履…続きを読む
満足している点
国際的なイベントが多数あるです。大学には無料で参加できる国際イベントが多数用意されていました。特に私が満足したのは、韓国にある姉妹学校との交流イベントです。参加を希望すると韓国から来た交流生のために、…続きを読む
不満に感じている点
就職活動斡旋が弱いです。上智大学は比較的有名な私大であることから、私は入学前から就職率が高いと思っていました。ただ、実際には自分からガツガツと就職センターに足を運ばないと、誰も支援してくれませ…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
明治大学の評判・口コミ【政治経済学部編】
志望理由
受験時代、将来何がしたいのか定まっていませんでした。そこで、一番潰しが効く経済学部に行こうと考えて経済学部を受験しました。他の理由として、経済学部という響きに憧れを抱い…続きを読む
学んでいること
ミクロ・マクロといった経済学の基本から、労働経済学・地域産業論といった応用まで幅広く学びました。また、第二外国語はスペイン語を選択し、懸命に勉強しました。正直なところ、…続きを読む
満足している点
人が多いです。少子化で学生人口が減っている中、大学の数・学部の数は増えています。そのため、地方の大学や偏差値が著しく低い大学は定員割れしていると聞きます。その中でも明治大学は、全学年…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスが分かれているです。和泉キャンパスと御茶ノ水キャンパスに通った経験があります。1、2年が和泉。3、4年が御茶ノ水です。これがすごく不便で、嫌なところです。例えば他の大学でしたら、サークル活…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
東京理科大学の評判・口コミ【理工学部編】
志望理由
高校時代、生物や化学が好きだったので、それらを学ぶ学部に進みたいと考えていました。国立大学を第一志望としていましたが、前期と後期共に不合格という結果になってしまいました…続きを読む
学んでいること
大学1、2年生では生物の基礎を初め、化学や物理などの他の理科科目や、数学、英語、第2外国語など幅広い分野を学びました。3年生では、生物に関する細かい内容を学びました。例…続きを読む
満足している点
教授が授業に熱心です。私が通っていた理工学部応用生物科学科の教授陣は、ほとんどの先生がとても授業熱心で、質の高い授業を受けることができます。教授によっては、外部の大学や企業からゲストを呼び、…続きを読む
不満に感じている点
休みが少ないです。夏休みが40日間しかありません。私立、公立を含めた全国の大学でもトップを争うレベルの短さです。また、祝日に授業があることも珍しくありません。春休みは約2ヶ月ありますが、…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
中央大学の評判・口コミ【経済学部編】
志望理由
私は大学でパソコンスキルを上げたかったので、経済情報システム学科というパソコンを多く使う学科のある中央大学を選びました。また中央大学は私立大学の中でもあまり派手な雰囲気…続きを読む
学んでいること
経済学部なので基礎マクロ・ミクロ経済学を学ぶのはもちろんのこと、簡単な数学や地学などの理系科目も学びました。数学では微分積分や線形代数など、高校で数ⅡBまでやっていた方…続きを読む
満足している点
学部図書館がある所です。学部図書館とは、決められた学部生しか入れない図書館の事です。普通の図書館と違って話したり、飲み物を飲むこともできるので、勉強するのにはおすすめです。部屋は40人から50…続きを読む
不満に感じている点
立地が悪いです。この大学に通うには自転車かモノレールか徒歩になりますが、どの手段にしても最終的にはかなりの坂、又は階段を登ることになります。山の上にある大学なのである程度は仕方ないと思…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
明治大学の評判・口コミ【法学部編】
志望理由
志望理由はシンプルで、センター試験のみで入学できるからです。その条件では自分の学力からMARCHが対象となり、その中で自分の雰囲気に合った大学にしました。気取りすぎず色…続きを読む
学んでいること
主に法律を学びます。語学はドイツ語を選択したので、英語とドイツ語を勉強しました。言語は日本語もあり、明治時代の本を読んでいきます。また他に体育の講義もあります。必修科目…続きを読む
満足している点
勉強しやすい環境が整っているです。キャンパスには充実した図書館があり、プライバシーを守られる机や機材が設置され、ミーティングに適した部屋が多くあります。また蔵書数は日本の中でも多く誇れる部分です。また図…続きを読む
不満に感じている点
昼ごはんの利便性が低いです。大学の周辺にあまり飲食店がないので、多くの人が学食かコンビニエンスストアで済ませています。学食もとても安いとは言えず、財布に響いています。加えてお昼の時間はとても混んで…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
青山学院大学の評判・口コミ【法学部編】
志望理由
大学選びはMARCH以上のレベルに絞っていました。高校が進学校ということもあって、周りのモチベーションや目指すところも高く、特に将来やりたいことはなかったですが、とりあ…続きを読む
学んでいること
法学部でしたので、法律系を主に学びました。民法、憲法、刑法、税法、労働法、国際法など、あらゆる分野の法律について幅広く学びました。幅広かったので、逆に深く学ぶことはなか…続きを読む
満足している点
学校の立地が良いです。学校の立地が良いということで、自然と学校の人気も高まります。そのため、周りには面白い友人や優秀な友人も多く、学生生活自体がとても充実していました。学部の友達だけでなく、…続きを読む
不満に感じている点
建物が古いです。建物が古いです。17号館というところだけは新しく建ったので近代的な作りですが、それ以外の建物は昔からあります。空調設備も古いので、夏はとても暑く、冬はとても寒いです。ま…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
法政大学の評判・口コミ【社会学部編】
志望理由
将来テレビ業界に就職をしたいと考え、法政大学の社会学部メディア社会学科を志望しました。早稲田大学にも同じような学部があったのですが、学力的に足りておらず法政大学を第一志…続きを読む
学んでいること
法政大学のメディア社会学科において、動画制作の基礎から応用、広告のしくみ、マスメディアの変遷や戦後のプロパガンダについても詳しく学びました。特に授業では、障害者に対する…続きを読む
満足している点
キャンパス内の環境が整っているです。社会学部は、八王子の山中にある多摩キャンパスというところにあります。自然が多く敷地が広いため、学生たちが運動をして楽しめるといった利点がありました。都心のキャンパスでは…続きを読む
不満に感じている点
山中に立地しているです。最寄駅からは徒歩で一時間ほどかかるため、バス通学でした。バスの本数はたくさんありますが、学生だけでなく地域の住民の方も利用するので、座れず立ちながら15分ほどかかります…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
明治大学の評判・口コミ【国際日本学部編】
志望理由
わたしは将来英語を使った仕事をしたいと考えていたので、英語を重視した学部を中心に受験しました。第一志望は早稲田大学の国際教養学部でしたが、残念ながら合格できず、滑り止め…続きを読む
学んでいること
1,2年生の間は、必修で英語の授業が週に6回あります。また、パソコンを扱うICTの基礎授業、日本語の正しい文章の書き方などを学ぶ日本語表現の授業、多数の選択肢から自分の…続きを読む
満足している点
周りの人の国際情勢に対する意識が高いです。多くの人が社会問題や国際情勢に興味のある人が多いです。留学や海外経験がある人が多いのももちろんですが、開講している授業がそういった問題に関係することが多いことや、外国人…続きを読む
不満に感じている点
サークルの数が少ないです。明治大学のほとんどの部活動、サークルの活動場所は明大前にある和泉キャンパスです。私の通う国際日本学部は、新キャンパスの中野キャンパスにあるため、サークル数があまり多くあ…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
立教大学の評判・口コミ【文学部編】
志望理由
地元にはあまり魅力的な大学がなかったので、夏にいくつか東京の私立の大学のオープンキャンパスに参加しました。その中で一番ここに進学したいと感じたのが立教大学でした。趣のあ…続きを読む
学んでいること
自分の興味のある言語系の授業を中心に履修しています。学部の授業では英語の文学作品を読み、ディスカッションをしたりレポートを書いたりします。それ以外にも、幅広く用意されて…続きを読む
満足している点
魅力的な授業が多いです。外部の有名な人を講師に招いた授業があります。倍率は高いですがもし履修できれば、普通なら会うことのできないような人の授業を受けられるので、なかなかない良い経験になると思い…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスがこぢんまりとしているです。池袋という立地にあり仕方がないのかもしれませんが、学生数の割にキャンパスが小さく感じます。休み時間などには、移動する学生たちで建物の中も外も溢れます。学食も三ヶ所あるの…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
法政大学の評判・口コミ【現代福祉学部編】
志望理由
自分は地方出身で、昔から東京に行きたいと思っていたので、法政大学を選びました。なぜ東京の数ある大学の中でこの大学を選んだかというと、シンプルに他の大学の入学試験に落ちた…続きを読む
学んでいること
現代福祉学部という名前なので基本福祉についての授業がほとんどでした。福祉専門の学部というのが珍しいので、福祉関係の職に就きたい人が同級生に多かったのですが、自分は福祉に…続きを読む
満足している点
生徒に多様性があるです。一応東京でネームバリューもそこそこなマンモス大学だったので、地方の小さな大学と比べて様々な生徒がおり、それはとてもいい経験になりました。自分の学部は1学年で約50人の学…続きを読む
不満に感じている点
大学の立地が悪く、通学に不便です。自分のキャンパスは駅からかなり遠く、最寄りの駅までバスで15分以上かかります。さらに学生の数がかなり多いので、朝から昼にかけての時間に授業があるとバスがめちゃくちゃ混雑…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
上智大学の評判・口コミ【国際教養学部編】
志望理由
海外のインターナショナルスクール(high school)を卒業したので、英語力を生かして勉強をしたかったからです。上智大学はとても国際的で、中でも国際教養学部は授業が…続きを読む
学んでいること
国際教養学部は「リベラルアーツ」とも呼ばれ、自分の興味のある分野の勉強が専攻できました。わたしは人類学を選び、文化やアートについてのクラスを取りました。授業にはディスカ…続きを読む
満足している点
立地の良さと国際色豊かです。キャンパスのアクセスがとても良いです。最寄駅である四ツ谷駅には複数の路線が通っていて、東京の主要な駅はすべて近いです。都心なのにもかかわらず、春になるとキャンパスの周り…続きを読む
不満に感じている点
都心なのでキャンパスがビルばかりであるです。大学は10層を超える建物から成っています。都心でアクセスが良いのは魅力的でしたが、キャンパスは狭く、芝生など外でゆっくりできる場所はありません。多くの学生たちは、ビルの…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
法政大学の評判・口コミ【社会学部編】
志望理由
私は大学で特に学びたい分野がありませんでした。とりあえず親から大学に進学しろと言われていたので大学受験をしました。大学に入ってから自分の興味のある分野を見つけられればい…続きを読む
学んでいること
社会に起こっている多くのことを幅広く探究できるところが社会学部です。様々な分野の授業があります。色々な授業がありすぎて、自分の興味のある分野がたくさん見つかると思います…続きを読む
満足している点
自然が多く、敷地が広いです。多摩キャンパスはとにかく自然が豊かです。キャンパス内は見渡す限り緑で、都会の大学にはない雰囲気だと思います。私は田舎出身で都会のざわざわとした雰囲気があまり好きではない…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスの周りに何もないです。自然が豊かな点はとても良いですが、大学の周りには喫茶店などはなく、コンビニしかありません。空きコマなどで時間が空いてしまった際には、時間を潰すのにとても苦労します。そう…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
明治大学の評判・口コミ【法学部編】
志望理由
高校生の頃からぼんやりと法律を学びたいと考えていました。この明治大学は前身の学校が法律学校であると共に、いわゆるGMARCHと呼ばれるクラスに属し、学力の高さが社会から…続きを読む
学んでいること
自分の学部は法学部なので、やはり民法、憲法、刑法の三法はもちろん、ジェンダー法、行政法、国際法等の細かく分類された法律も学びます。その他の法律関係としては、比較法学とい…続きを読む
満足している点
広く学べるです。自分の通う明治大学はとても学びが広いです。理由は2つあります。1つは学部の中にとても多くの選択科目があるからです。法学部には法律関係以外にもたくさんの開講授業があります…続きを読む
不満に感じている点
キャパシティが足りていないです。大学のキャンパスは非常に多くの学生や先生方で溢れかえっています。そのため、授業間の移動はとても時間がかかります。エレベーターやエスカレーターが設置されてはいますが、その…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
明治大学の評判・口コミ【文学部編】
志望理由
オープンキャンパスで初めて明治大学を訪れたときに、印象が良かったことが一番の理由です。文学部の中でも学科や専攻などがとても魅力的で、強く惹かれました。また、父が明治大学…続きを読む
学んでいること
文学部では、日本文学についての学習をしています。一、二年生は教養や基盤固めの科目ばかりでしたが、専攻やゼミが決まってからは、大好きな文学作品に触れられる機会がたくさんで…続きを読む
満足している点
学食が美味しいです。メニューがとても豊富で、毎日違ったメニューを選べるところがとても気に入っています。他の大学に遊びに行った時は、明治大学の半分くらいしかメニューがなく、驚きました。その日…続きを読む
不満に感じている点
講義に集中できないです。講義に使われる教室にはさまざまな大きさがあります。小さな教室での講義は少人数で行われることが多く、集中することが出来て非常に良いのですが、大教室や講堂で行われる講義では…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
明治大学の評判・口コミ【商学部編】
志望理由
明治大学付属明治高校から推薦という形で入学しました。そもそも明治大学の付属高校を受験したのは、明治大学の就職支援が充実していて、有名企業への就職者を毎年輩出していたのと…続きを読む
学んでいること
商学部なので、企業の活動を対象とした勉強を進めていました。簿記、広告、サプライチェーンなど幅広く学ぶ機会がありましたが、中でも労務管理について詳しく学んでいました。これ…続きを読む
満足している点
設備が整っているです。明大前が最寄駅となるキャンパスには、体育館、トレーニングジム、プールがあり、空き時間に利用できていたため、スポーツをやっていた身としてはいいストレスの発散になったと思い…続きを読む
不満に感じている点
人口密度が高いです。文系の学生は3、4年時に、御茶ノ水のリバティータワーというキャンパスに通うことになりますが、高層のキャンパスであるためエレベーターを使って教室まで行くことが多いです。た…続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます