早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】
今回は、早稲田大学 スポーツ科学部の卒業生(卒業後2年以内)に早稲田大学の雰囲気や魅力、特色について、伺いました。お話の中で、授業、キャンパスの環境など、在籍している人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。後半パートでは、早稲田大学に通って良かったかについても、ずばり答えていただきましたので、早大スポ科に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール
- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:女性
- 総合評価:★★★☆☆(ふつう)
早稲田大学の特徴
早稲田大学スポーツ科学部は、オリンピックに出場したことがあるとか、国際大会に出場するようなトップレベルのスポーツ選手と、学業成績が優秀で早稲田大学に入学したような学生が机を並べて勉強に励む学部です。教授たちもトップレベルですし、そこまでスポーツが得意でなくても、実際にスポーツ選手と会話をすることでスポーツを深く学ぶことが出来ます。特にスポーツ種目の授業は圧巻で、プロスポーツ選手である先生のコーチングを受けることも出来ました。
満足していること:授業
早稲田大学スポーツ科学部での授業は、スポーツに関することを多岐にわたって学ぶことが出来ます。効率の良いトレーニング方法の講座の次に、ドーピングの是非について討論し、昼休みの後にスポーツ関連企業の経営方法について学ぶというように、医学から法学までをひとつの学部において網羅していました。また、他学部の講義を受講して単位を取得することも出来るので、興味がある分野をスポーツ以外の視点で掘り下げて学ぶことも可能でした。
満足していること②:キャンパスの環境
早稲田大学スポーツ科学部は小手指駅からスクールバスに20分ほど乗って到着する広大な所沢キャンパスに設置されています。専門のグラウンドやテニスコート、プール、体育館やトレーニングジムも無料で使えるので、いつでも身体を動かすことが出来ました。自然も豊かで、都会のキャンパスに通うのとはまた違った体験ができたと思います。図書館には専門書がたくさん並んでいるほか、他のキャンパスにある図書館から取り寄せることも出来て、充実していました。
不満に感じていること:ゼミ・研究室
体育会系であるためか、学力や授業態度といった真面目さよりも、スポーツが得意な生徒の方が贔屓されているというような印象を受けました。例えば、出来が悪い生徒でも、体育会系部活動のレギュラー選手ならば欠席やレポートの未提出などがあっても、手厚い救済措置で単位を取得でき、4年間で卒業することは容易でした。その反面、スポーツが得意でなく勉学面で真面目な生徒には、単位取得や好成績のキープが非常に難しいというようなことがあからさまにありました。
不満に感じていること②:キャンパスの立地
キャンパスに通うには、毎日、スクールバスに乗って通うしか方法がありませんでした。駅まで歩こうとすると、1時間ほど、歩道がない危険な道を歩かなくてはなりません。朝のバスはひっきりなしに来ますが、それでも30分以上待たされることが常で、毎日満員でした。帰りのバスは30分~1時間に1本しかなく、満員になってしまったらそれだけの時間をバス停で待たなければなりませんでした。大学のキャンパスとしては、最悪の立地条件だったと思います。
早稲田大学のおすすめ学部:文学部
キャンパスの最寄り駅が早稲田駅で便利かつ、近年改修工事がされたために校舎が綺麗であること。早稲田キャンパスとは少しだけ離れているので、それほど混み合っているという印象もなく、静かな環境で勉強ができるので羨ましく思います。
早稲田大学に通って良かった?
スポーツに特化しているので、経営学や医学、法学といったコースの設置はされているものの、それらを極めて、医者や法律家になれるわけではありません。トレーナーを目指す学生に関しても、卒業後に専門学校に通い始める方も多かったので、4年間、何を勉強していたのかわからない気持ちになってしまうことがあります。とりあえず早稲田大学卒業という経歴を得たということには満足していますが、学んだ内容に関しては物足りないと思っています。
ほかの学生による投稿口コミ(早稲田大学 スポーツ科学部)
-
回答者プロフィール
- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】
志望理由
自身はスポーツに興味があったのですが、スポーツに関して専門的なことが学べ、かつ実技試験が課せられていない学部・学科は少なく、それを踏まえてこの学部を選びました。受験の際…続きを読む
学んでいること
スポーツビジネスに関する事柄に興味があったので、それに関する授業をとりました。特に事例を踏まえながらスポーツビジネスにおける法の役割を考察するという授業は、固定観念をガ…続きを読む
満足している点
早稲田大学は日本有数の有名大学で、昔からラグビーや野球・駅伝などで日本トップクラスの成績を収めています。それ故に各種目の世界レベルのアスリートたちが毎年入学しており、そ…続きを読む
不満に感じている点
スポーツ科学部は所沢キャンパスにあります。最寄駅の西武池袋線・小手指駅から無料のスクールバスに乗り、およそ30分かかります。このバス移動が非常にきついです。所沢キャンパ…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
早稲田大学の学生から見た、おすすめ人気学部はどこ?【2019年調査】
このページでは、早稲田大学生による、早稲田大学におけるおすすめの学部をご紹介します。早稲田大学への進学を検討している方はぜひ結果とその理由を併せて参考にしてみましょう。
続きを読む
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
回答者プロフィール
- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】
満足している点
私の大学には世界各国から留学生が集まります。100カ国を超える留学生が早稲田には在籍しており、その規模はまさに日本で一番です。また、提携している大学が多いため、留学先が…続きを読む
不満に感じている点
人数が多いということも理由としてあげられますが、キャリア支援は大学が何か提供してくれるというよりかは自分ですることが多いです。学生が活発にセミナーや説明会、OB・OG会…続きを読む
おすすめ学部:文化構想学部
文化構想学部では様々なことを学ぶことができます。文化とは多種多様です。言語や歌、哲学などの活動や、ダンスやスポーツなどといった活動についてを講義で学ぶことができます。文…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
回答者プロフィール
- 大学:早稲田大学 スポーツ科学部
- 状況:大学卒業後、2年以内
- 性別:男性
- 総合評価:★★☆☆☆(不満)
早稲田大学の評判・口コミ【スポーツ科学部編】
満足している点
早稲田大学は全体的にゼミの活動に力を入れており、様々な研究室が存在します。たくさんの研究室があるということは、必ず自分の興味のある分野を研究しているところが見つかるとい…続きを読む
不満に感じている点
スポーツ科学部は大まかに入学者の1/3がスポーツ推薦、1/3がスポーツ自己推薦、1/3が一般入試という内訳です。その特性上他の学部に比べると正直、頭の悪い学生が多くなっ…続きを読む
おすすめ学部:スポーツ科学部、人間科学部以外の学部
先ほども言ったように、通学が大変だからです。そのうえ、やっとのことで4年間通学しても、その学部で学んだことを生かして就職することは少ないです。だったら最初から高田馬場に…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
※早稲田大学 スポーツ科学部の口コミ一覧ページへ遷移します
早稲田大学(スポーツ科学部)専用掲示板
早稲田大学 スポーツ科学部の基本情報
- 名称:早稲田大学 スポーツ科学部
- 法人名:学校法人早稲田大学
- キャンパス:所沢キャンパス
- アクセス:西武池袋線小手指駅からバス
- 所在地:〒359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15
- 公式HP:https://www.waseda.jp/fsps/sps/
目次
早稲田大学の特徴満足していること:授業
満足していること②:キャンパスの環境
不満に感じていること:ゼミ・研究室
不満に感じていること②:キャンパスの立地
早稲田大学のおすすめ学部:文学部
早稲田大学に通って良かった?
早稲田大学(スポーツ科学部)専用掲示板
- PREV
- 神奈川大学の評判・口コミ【法学部編】
- NEXT
- 信州大学の評判・口コミ【工学部編】
名無しさん
早稲田大学の評判はどうですか?早稲田大学の雰囲気・校風、学校行事・イベントの盛り上がり具合、就活の進めやすさなどについて語り合いましょう!スポーツ科学部についてのコメントも大歓迎です。
コメントお待ちしてます。