慶応義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
今回は、慶応義塾大学 商学部に現在通っている2年生に慶応義塾大学の雰囲気や魅力、特色について、伺いました。お話の中で、キャンパスの立地、授業など、在籍している人ならではのリアルな口コミ・評判を教えていただくことができました。後半パートでは、慶応義塾大学に通って良かったかについても、ずばり答えていただきましたので、慶商に対するイメージを具体的にしたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

回答者プロフィール
- 大学:慶応義塾大学 商学部
- 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
- 性別:男性
- 総合評価:★★★★☆(満足)
目次
慶応義塾大学の特徴は?慶応義塾大学(商学部)に対して満足している点はキャンパスの立地
授業にも満足
不満は学生
慶応義塾大学のおすすめ学部は「経済学部」
慶応義塾大学に通って良かった?
慶応義塾大学の特徴は?
慶應義塾大学は、日本でも特に有名な私立大学で、お金持ちが多く、美男美女が多いというイメージがあるかもしれませんが、決してそのようなことはなく、私自身も慶應大学のイメージには全く当てはまらない人間です。また慶應大学は私立大学であるので、内部進学の学生やAO入試で入学してきた学生もいれば、東京大学や一橋大学を受けたけれども不合格になって入学することになった学生もおり、多様な学生がいるというイメージがあります。
慶応義塾大学(商学部)に対して満足している点はキャンパスの立地
キャンパスの立地です。
慶應義塾大学には日吉キャンパスというキャンパスがあります。このキャンパスは慶應大学ではSFC(湘南藤沢キャンパス)の学生以外の学部の学生は全員1,2年間在籍することになるキャンパスで、日吉キャンパスには医学部の学生や理工学部の学生、文系の学生など、さまざまな学部の学生がいます。その日吉キャンパスは、東急電鉄の日吉駅の目の前にあり、駅からのアクセスはとても良いです。また日吉駅は普通・急行・通勤特急が止まる駅なので、通学する際もアクセスしやすい駅です。
授業にも満足
授業です。
慶應義塾大学にはさまざまな魅力的な授業があります。私は文系の学生ですが、一般教養の授業で受けることができる理系科目の授業を受けたところ、とても面白いと感じました。その授業は、生命体の現象に関して、コンピュータ技術を駆使して解明しようとすることを専門に研究していらっしゃる先生が授業をしていて、私は残念ながらプログラミングの知識はほとんどないのですが、それでも先生が分かりやすく説明してくださるので、毎回楽しんで授業を受けています。また授業の雰囲気もとても良いです。
不満は学生
学生です。
慶應位塾大学は私立大学であるので、先ほど述べたようにAO入試で入学してくる学生や内部進学の学生などさまざまな学生がいます。さまざまな学生がいるということは、必ずしも同じ価値観を共有していない学生もある程度いるということです。学生の中には、授業中喋っている学生や、授業中にもかかわらず廊下で談笑をしている学生がいたりと、授業を受ける上で迷惑になる学生も一定数存在します。そのような学生を排除しようとする先生もいらっしゃいますが、黙認している先生も多く、なかなか静かにならない授業もあるというのが現状です。
キャンパスの環境です。
慶應義塾大学はお金を持っている大学というイメージが強いかと思いますが、大学の校舎は必ずしもすべて綺麗なわけではありません。たとえば日吉キャンパスに関しては、独立館という建物は最近建てられ、きれいな建物だと思いますが、それ以外のよく授業で使う建物はそれほどきれいでもなく、また教室で座る椅子もかたい椅子もあって、90分座っているのが大変なこともあります。なおエレベーターは大体の校舎に備え付けられています。
慶応義塾大学のおすすめ学部は「経済学部」
経済学部です。
慶應義塾大学では法学部、文学部、経済学部、商学部が三田キャンパスで学ぶことができる文系学部ですが、私は経済学部が特におすすめです。経済学部はこれらの文系学部の中で一般入試でも内部進学でも最も難易度の高い学部で、高度な内容も扱っており、真面目な学生が多いと思うからです。
慶応義塾大学に通って良かった?
はい、通って良かったと思います。
慶應義塾大学は、先ほど述べたように学生の中には質のあまり良くない学生がいたりと、不満な点もありますが、過半数以上の学生はまともな学生であり、キャンパスの中には勉強をする学生を阻害しようという雰囲気はありません。またこの大学は日本でも特に有名な大学であり、知らない人はいない大学であると思います。多くの学生がいて、かつ多くのOBがいる力のある大学なので、私としてはこのような大学に入ってよかったと思います。
ほかの学生が書いた、慶應義塾大学 商学部の評判・口コミ体験談を見るなら
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 2年生・女性
志望理由
私立大学は国立に比べアクセスが良く、私立大学となるとやはり関東で上位の早慶上智あたりには行きたい、と考えていたことがまず1点目の理由です。2点目は、その中でも上下・横の…続きを読む
学んでいること
まず、必修として学部生全員が簿記や統計学、経営学や商業学など、ビジネスや会計、経済に関わることを勉強しました。実際に社会に出てからも役立ちそうなことを具体的に学んでいる…続きを読む
満足している点
優秀な先生を招待して授業してくれるところです。外国などの他大学からいらっしゃる先生は、普段私たちが目にしないものを多く見てきているので新鮮なお話を聞くことができます。英語の授業では、イギリスやアメリカ、中国の有名な…続きを読む
不満に感じている点
校舎が古い点です。大学校舎は古いものから新しいものまで様々なのですが、新しい建物はトイレの設備であったり通路が広く作られていたりとするのですが、古い建物となると、まずトイレが和式が多くあ…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 3年生・男性
志望理由
私は元々高校3年生の夏頃まで理系を選択していました。それは理系科目が得意だからという単純な理由でしたが、自分のやりたいこと・学びたいことをもう一度考えたときに、金融や経…続きを読む
学んでいること
慶應義塾大学では、どの学部でも受講することの出来る共通の授業の他に、それぞれの学部専用の授業があります。私のいる商学部では統計学や経営学、経済学、マーケティング、金融論…続きを読む
満足している点
勉強にも遊びにも優秀な人が多いところです。通っている私が言うのも変な話ではありますが、慶應義塾大学はいわゆる「早慶」と言われるような有名で偏差値の高い大学です。実際に通っている人達と接していると、優秀な人達が多…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスによっては駅から遠いことです。慶應義塾大学の商学部では、1~2年生は神奈川の日吉キャンパスに通い、3~4年生は東京の三田キャンパスに通います。日吉キャンパスは、日吉駅を出ると目の前にあるのでそこまで…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★☆(満足) / 大学2年生・男性
満足している点
家から近いところです。やはり家から近い(自転車で5分)ということで、毎日の通学がとても楽に感じます。私は大学で体育会に所属しており、毎日夜遅くまでキャンパス内の施設でトレーニングをしています…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスに魅力がないことです。文系学部では、日吉と三田という2つのキャンパスを使うのですが、そのどちらにも他の主要大学のキャンパスのような魅力を感じられないのが不満な点です。とても広い敷地があるわけ…続きを読む
おすすめ学部:法学部 政治学科
現在の私立大学文系の頂点とされている学部です。また大学内でもこの学部には、他の学部と比べて頭が冴え洗練された人間が多いからです。法学部政治学科と銘打っていますが、アナウ…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学3年生・女性
満足している点
ブランド価値があるところです。どんな場面においても慶應義塾大学に通っていると「優秀」だという評価を得られるからです。大学1年の頃、アルバイト先の面接を申し込んだ際には、面接の案内時に社員から「現在慶…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスが都心にあるところです。日吉のキャンパスは神奈川県にあるため、朝早い時間でもそこまで通勤ラッシュはひどくありません。しかし、三田キャンパスはJR線で品川駅の隣の駅である田町駅の近くにあるため、…続きを読む
おすすめ学部:商学部
商学部は慶應の中でも入学することが比較的簡単です。入学方法としては指定校推薦、数学を利用する入試、歴史など社会を利用する入試など様々あるので自分にあった受験方法を選択す…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★☆(満足) / 大学4年生・女性
満足している点
ゼミ活動を念入りに検討できるところです。商学部は学科に分かれていないこともあり、自由にじっくりと入るゼミを検討できます。入学したての頃と、実際に専門的に研究する段階の頃とでは、自分がやりたいことが変わっている…続きを読む
不満に感じている点
就職支援が放ったらかしなところです。就職活動に関する支援が大変消極的です。例えば、他大学でよく開催される学内説明会はありません。また、学事で面接対策や就活相談会などを時々開催されてはいるものの、「あくまで…続きを読む
おすすめ学部:商学部
授業の取り方が比較的自由で、授業やサークルなど自分が重視したい活動を実現しやすいと思います。自由に大学生活の過ごし方を決められる点でおすすめです。またゼミが多様なため、…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学4年生・男性
満足している点
図書館の使い勝手が良いことです。日吉キャンパスにある図書館が快適です。たくさんの本を借りられることはもちろん、学校用PCの使用や映画鑑賞ができます。授業が入っていない空きコマの時間に、休憩場所として使…続きを読む
不満に感じている点
キャンパスの環境が整っていないことです。土日にエアコンが使えない点です。私は、イベント系のサークルに所属しており、土日にはそのリハーサルを行います。リハーサル中は地獄です。夏場になると教室は熱気を放ち、冬場に…続きを読む
おすすめ学部:総合政策学部
慶應の中で最も先進性を持った学部だからです。キャンパスが湘南にあり、立地は悪いですが、さまざまな学問を学べる環境は素晴らしいと思います。私は商学部に学びたい研究テーマが…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★★(大満足) / 大学1年生・男性
満足している点
授業です。慶應は一般教養の授業があります。これは必修科目とは別に学部関係なくとることのできる授業のことです。慶應の一般教養の授業はほんとになんでもあります。私は商学部ですが、地学…続きを読む
不満に感じている点
サークルです。早稲田に比べてユニークなサークルがあまりないです。一般的なサークルしかないですし、インカレサークルもないです。早稲田大学はいちご大福研究会や無人島研究会といった変なサー…続きを読む
おすすめ学部:法学部 政治学科
まず法学部は慶應でトップです。経済が看板学部とされていますが、法学部の方が偏差値は上です。また、法学部は法律学科と政治学科がありますが、内部生には政治学科の方が人気なの…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
-
-
慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】
評価:★★★★☆(満足) / 大学4年生・女性
満足している点
進路・就職です。進路と就職が最も満足している点です。自分は就職活動真っ最中ですが、学校のブランド力が高いので、ほとんどエントリーシートなどの初期段階で足切りを食らうことがないからです。…続きを読む
不満に感じている点
ゼミ・研究室です。商学部のゼミは、概ね先生と生徒が話し合って下級生のゼミ選考を行います。自分は、成績や能力をもう少し重視するべきだと思うのですが、容姿の整ったコミュニケーション能力の高い…続きを読む
おすすめ学部:商学部か文学部
先ほどお伝えした通り、コストパフォーマンスがいいからです。確かに経済学部や看板であると言われていますが、入ってから経済学に苦しんでいる人達が多いと感じます。その点商学部…続きを読む
続きを見る
※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます
※慶應義塾大学 商学部の口コミ一覧ページへ遷移します
慶応義塾大学 商学部の基本情報
- 名称:慶應義塾大学 商学部
- 法人名:慶應義塾
- キャンパス:1~2年:日吉キャンパス/3~4年:三田キャンパス
- アクセス:(日吉キャンパス):東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄日吉駅下車、徒歩1分/(三田キャンパス):JR田町駅下車、徒歩8分。または都営地下鉄三田線・浅草線三田駅下車、徒歩7分。都営地下鉄大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩8分
- 所在地:(日吉キャンパス):〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1/(三田キャンパス):〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
- 公式HP:http://www.fbc.keio.ac.jp/index.html
- PREV
- 東京大学の評判・口コミ【経済学部編】
- NEXT
- 専修大学の評判・口コミ【経済学部編】