慶應義塾大学の口コミ・評判一覧

慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 商学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

授業です。慶應は一般教養の授業があります。これは必修科目とは別に学部関係なくとることのできる授業のことです。慶應の一般教養の授業はほんとになんでもあります。私は商学部ですが、地学…続きを読む

不満に感じている点

サークルです。早稲田に比べてユニークなサークルがあまりないです。一般的なサークルしかないですし、インカレサークルもないです。早稲田大学はいちご大福研究会や無人島研究会といった変なサー…続きを読む

おすすめ学部:法学部 政治学科

まず法学部は慶應でトップです。経済が看板学部とされていますが、法学部の方が偏差値は上です。また、法学部は法律学科と政治学科がありますが、内部生には政治学科の方が人気なの…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 法学部法律学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

キャンパスの環境です。慶應義塾にはキャンパスが数多くあります。1、2年を過ごす日吉キャンパスはアクセスこそ便利とは言えないものの、大都会のビル群からは離れているため、落ち着いた雰囲気で勉強が…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地です。茨城県から通っている私にとっては、日吉キャンパスは東京都内を通過して横浜まで行かなければならず、遠すぎます。多くの有名大学が東京都内にあるのに対して、日吉は横浜にあり、…続きを読む

おすすめ学部:医学部

他の学部も優秀な人材を輩出していますが、医学部は別格です。全体で6000人以上の新入生の中に医学部生は100人しかおらず、学力の偏差値も桁違いに高いです。東大医学部に準…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 理工学部機械工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

進路・就職です。慶應義塾には、三田会と呼ばれるOB、OG会があり、三田会は日本各地はおろか、世界各地の主要地域に存在しています。たとえば、鎌倉三田会、豊島区三田会など、日本中の地域に存…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地です。慶應義塾大学理工学部は、第3学年に進学すると、拠点となるキャンパスが矢上キャンパスに移ります。矢上キャンパスは、1,2学年で拠点としていた日吉キャンパスと最寄駅が同じで…続きを読む

おすすめ学部:理工学部

まず、理工学部は、自分が所属している学部であるので、オススメがしやすいです。理工学部の良さは、学習環境が整っていること、カリキュラムが豊富であることなど、たくさんあり、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 環境情報学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

授業です。何と言っても自分のやりたい分野に一点集中できる学部です。私は将来、部屋の内装デザインやインテリアコーディネイターか、スポーツ関係の仕事に就きたいと思っています。現在は、…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地です。SFC(湘南藤沢キャンパス)はとても遠く、駅からバスで20分強ととても行くのに不便な所にあります。1、2限の登校時間には学生が登校するのにとても多い時間のため、バス待ち…続きを読む

おすすめ学部:環境情報学部

環境情報学部と総合政策学部では、受ける授業の内容は同じで授業数もたくさんあるので1から4年生が同じ授業を取ることになります、グループワークの授業も多くを様々な意見を持っ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 理工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

キャンパスの立地です。日吉キャンパスは東急東横線日吉駅を出て目の前にあるので、通学はかなり楽です。日吉駅は東横線、目黒線、横浜グリーンラインが通っていてアクセスも良いと思います。また、理工学…続きを読む

不満に感じている点

授業です。教授によって授業へのモチベーションの違いが激しいです。授業の多くはパワーポイントを大画面に映してその解説をしながら進めていきますが、一部の教授はパワーポイントを読み上げ…続きを読む

おすすめ学部:経済学部

慶應大学の経済学部出身で有名企業の社長になっている人は多いです。OBとのつながりもあるので、将来出世したいのであれば経済学部は少し有利になるのではないでしょうか。経営学…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

授業です。授業の内容というよりは、履修の仕組みや時間割が個人的にいいと感じられています。ます湘南藤沢キャンパスでは昼食の時間が確保されていません。授業のない時間=空きコマか、授業…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの環境です。最寄駅からの移動はバス、または自転車になるのですが、バス通学の私は毎日長蛇の列に並んでおり苦痛に感じる時があります。学生だけでなく地域の方も使うので、混んでいる車内で一…続きを読む

おすすめ学部:総合政策学部

いろんなジャンルの授業を取ることができる、というのが一番大きな理由です。また、言語の授業の充実さも個人的におすすめできる点です。私は1年生の時からフランス語を履修してい…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 商学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

進路・就職です。進路と就職が最も満足している点です。自分は就職活動真っ最中ですが、学校のブランド力が高いので、ほとんどエントリーシートなどの初期段階で足切りを食らうことがないからです。…続きを読む

不満に感じている点

ゼミ・研究室です。商学部のゼミは、概ね先生と生徒が話し合って下級生のゼミ選考を行います。自分は、成績や能力をもう少し重視するべきだと思うのですが、容姿の整ったコミュニケーション能力の高い…続きを読む

おすすめ学部:商学部か文学部

先ほどお伝えした通り、コストパフォーマンスがいいからです。確かに経済学部や看板であると言われていますが、入ってから経済学に苦しんでいる人達が多いと感じます。その点商学部…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶応義塾大学の評判・口コミ【経済学部編】

  • 大学:慶応義塾大学 経済学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

人脈です。私が慶應義塾大学に入学して思ったのは、面白い人に多く出会えるということです。慶応に通っている人はコミュニケーション能力が高く、大人との接し方がうまく、社会に出てもやって…続きを読む

不満に感じている点

授業です。慶応義塾大学に限ったことではありませんが、私立大学の文系学部は人が多く、一つの授業に百人以上の受講者がいるのが当たり前です。一つの授業に大勢の人数がいるので授業もいい加…続きを読む

おすすめ学部:環境情報学部

SFC(湘南藤沢キャンパス)は立地こそ悪いですが、授業も面白く通っている人も面白いという印象が強いです。コンピュータ関係の施設が整っていて学生の自由に使っていいと聞きま…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

ゼミ・研究室です。SFCの特徴は、研究会が100以上もあり、学生一人ひとりが自分の分野にあったコミュニティーで研究を進めることができることです。一般的な大学では3年生からゼミに入ることが…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地です。最寄りの湘南台駅から徒歩45分の場所に立地しており、そこまでの交通機関がバスしかありません。そのため、ほとんどの学生がそのバスに乗ろうとするため、授業の開始時間にちょう…続きを読む

おすすめ学部:総合政策学部

総合政策学部と環境情報学部はほとんど変わらないのですが、一点異なるのが1年生のときに必修科目となってくる唯一の授業です。総合政策学部の学生は総合政策学という授業を必修で…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 理工学部
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

満足している点

進路・就職です。とにかく慶應大学の場合は就職先が豊富。それをセールスと売っているので、授業料が高いです。しかし、どこに就職しても所詮は勤め人なので、ある一定以上の年齢が来るとリストラ要…続きを読む

不満に感じている点

授業料です。授業料は高いということです。特に、数学系の場合、実験がないにもかかわらず、他の実験系と同じように授業料を徴収されます。また、建物が古い場合があって、なかなか立て直してく…続きを読む

おすすめ学部:医学部、経済学部

どこの大学でもそうですが、医学や生物、実験に興味があるとか好きならばのであれば、医学部へ行くことをお勧めします。医学部に行くと食べかねることはないと思います。しかし、血…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 法学部
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

サークルです。慶應義塾大学はとても人数が多いマンモス大学になります。なのでサークルの数もハンパないです。新歓期間、新入生はあまりにも多い勧誘に驚いてしまうのではないでしょうか。また慶…続きを読む

不満に感じている点

授業です。正直に言います。授業はつまらないものがとても多いです。さらに言うと、ためにならないものが非常に多いです。なので生徒は授業に出席しないことが多いです。出席を取る授業は単位…続きを読む

おすすめ学部:経済学部

私大偏差値トップは慶應義塾大学経済学部の時がとても多いです。慶應の中でも頭のいい人は経済学部のことがほとんどです。また就職先もとてもよく、慶應の文系では憧れの的です。経…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 文学部西洋史学科
  • 状況:現在大学に通っている(それ以外)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

サークルです。あくまで授業やゼミ、試験優先というスタンスを取ってくれた為無理なく続けることができました。私はあまりしませんでしたが、急に行けなくなってしまった場合でも文句を言うことな…続きを読む

不満に感じている点

ゼミ・研究室です。担当教授に外れてしまっただけかもしれませんが、教授がもともとうちの大学とあまり折り合いが良くなかったようで、ゼミも適当な感じでした。日によっては一人も出席しなかったり、…続きを読む

おすすめ学部:文学部

他の学部に比べてピリピリしておらず、良い意味でのんびりと過ごせました。そして目指す就職先が多種多様なのも面白かったです。銀行や出版業や塾業界やテレビ局など。卒業式の日に…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【環境情報学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

ゼミ・研究室です。私は社会安全政策論研究会という研究会に所属していました。こちらの研究会の教授は警察署からの出向者で現役の警察官僚です。社会安全を実現するための政策を考える際に使える法律…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地です。私が通学していたキャンパスは湘南藤沢キャンパスといい、最寄駅は湘南台駅です。ただ、最寄駅からも時間がかかり、バスで20分です。少しでもバスや電車が遅れると、バスの待機列…続きを読む

おすすめ学部:環境情報学部

やはり自分の過ごした学部は過ごしやすかったです。一度湘南藤沢キャンパスで過ごして見て欲しいです。都会の喧騒から離れてのんびりとした環境で学べることは幸せでした。慶應であ…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
  • 状況:大学卒業後、1年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

授業です。SFCの良さはなんといっても自分で専門を決め、自分で授業を選択することだと思います。自分の学びたいことには何が必要なのか、自ずと考えますし、必修科目と言われるものがほと…続きを読む

不満に感じている点

授業です。満足している点で授業を挙げながら、不満な点でも授業というと矛盾しているような気がしますが、それは期待の表れからです。先ほどからSFCは自分で専門を選び、そこから新分野を…続きを読む

おすすめ学部:総合政策学部・環境情報学部

そもそもSFCには総合政策学部と環境情報学部、そして看護医療学部の3つしかありません。さらに総合政策学部と環境情報学部は名前が違うだけでまったく一緒のものなんです。新分…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 法学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

進路・就職です。「慶應義塾大学」という誰でも知っている名前を背負っているだけあり、その人脈は様々です。おそらく就職のコネ等でここに勝るような大学は数少ないはずです。出身大学が同じという…続きを読む

不満に感じている点

サークルです。良くも悪くも多くのサークルが存在し、またキャンパスの歴史も長いこの大学では、サークル活動に使用できるスペースが少なく、且つ建物が古いため、満足の行くサークル活動ができな…続きを読む

おすすめ学部:法学部

多様性を認める大学の中でも、法学部は特に様々なことができる学部です。学部内での授業の種類の多さはさることながら、他学部の授業の履修に対しても積極的に単位を与えるなど、知…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る