慶應義塾大学の口コミ・評判一覧

【慶應義塾大学 用語集】慶應に通う学生なら知っておきたい専門用語【更新中】

このページでは、慶應義塾大学の学生なら知っておきたい専門用語を、実際の使い方サンプル例つきでご紹介していきます。なお、掲載中の専門用語は、実際に慶應義塾大学に通っている学生、また通っていたOBから投稿されたものです。 慶 […]

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


私が慶應義塾大学ではなく、東京都立大学を選んだ理由【体験談】

通っている大学:東京都立大学 健康福祉学部/迷った大学:慶應義塾大学 看護医療学部 ( 大学4年生・女性)
当初第一志望は別の国立大学でしたが、前期試験で落ちてしまったため後期試験で受験しました。どちらも看護学科でしたが、今通っている大学は前期試験で受けた大学よりも倍…

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


私が慶應義塾大学ではなく、早稲田大学を選んだ理由【体験談】

通っている大学:早稲田大学 政治経済学部/迷った大学:慶應義塾大学 経済学部 ( 大学1年生・女性)
慶應大学の経済学部と早稲田大学の政治経済学部共に日本ではトップレベルで優秀な学校と学部なためどちらに行くか迷いました。少しでもいい学校に行きたかったため政治と経…

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 商学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

ブランド価値があるです。どんな場面においても慶應義塾大学に通っていると「優秀」だという評価を得られるからです。大学1年の頃、アルバイト先の面接を申し込んだ際には、面接の案内時に社員から「現在慶…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスが都心にあるです。日吉のキャンパスは神奈川県にあるため、朝早い時間でもそこまで通勤ラッシュはひどくありません。しかし、三田キャンパスはJR線で品川駅の隣の駅である田町駅の近くにあるため、…続きを読む

おすすめ学部:商学部

商学部は慶應の中でも入学することが比較的簡単です。入学方法としては指定校推薦、数学を利用する入試、歴史など社会を利用する入試など様々あるので自分にあった受験方法を選択す…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


【体験談】私が慶應義塾大学を中退した理由

中退理由:学ぶ意欲の無い学生が多かったから / 男性
中退した理由としては、「学ぶ意欲の無い生徒が多かった」からです。入学してどんなレベルの高い友人が出来るのだろうと期待して学校へ行きましたが、入学して1~2ヶ月…

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


私が津田塾大学ではなく、慶應義塾大学を選んだ理由【体験談】

通っている大学:慶應義塾大学 環境情報学部/迷った大学:津田塾大学 学芸学部 国際関係学科 ( 大学1年生・女性)
SFCでは専攻が定められておらず、数少ない必修科目を除けば、ほとんど自由に履修を組むことが出来るのが魅力的でした。自宅から遠いので一人暮らしをしなければならず、…

続きを読む

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 理工学部 管理工学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

研究室の選択肢が多く、質も高いです。大学入学時には進学学科が決まっておらず、様々な事を1年次に学び、自分がこれから先も学びたいと思う学科に進学出来るという点は素晴らしいと思います。先輩等に評判を聞けるとい…続きを読む

不満に感じている点

矢上キャンパスの立地が悪いです。理工学部は矢上キャンパスというところにあります。ここは3年生以降、大学院生まで理工学部に所属している人は全員通わなければならないキャンパスになっています。しかし、日吉駅…続きを読む

おすすめ学部:環境情報学部

聞いたこともないような研究をしていたり、最先端の機材が揃っていたりと、全学部の中でも一番自由な学部です。授業の時間割も1から全て自分で組むことができ、取らなきゃいけない…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 法学部 政治学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

授業が充実しているです。まず、学部学科を横断的に、かなり自由に授業を選択・受講することが出来ます。特に、法学部政治学科は他学部に比べて必修科目が少ないため、基本的には文系の学科ですが、理系の授…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスが点在しているです。キャンパスは各地に点在しており、またそれぞれ距離が離れています。そのため、他キャンパスへ訪れる用事のある際は不便です。また、都心にあるキャンパスは良いですが、他のキャン…続きを読む

おすすめ学部:法学部 政治学科

自分の学部ですが、授業制度や学生たちの雰囲気など、とても良い環境だと思います。特に、文系であれば、大学で自分の専門分野となる教養を身につけるにも、多くの仲間と関わり合う…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【文学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 文学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

知名度が高いです。慶應義塾に通っていると言ったら、大抵の人が認識してくれるのは思っていたより良い点でした。アルバイトの面接や就職活動でも、知名度のおかげか一定の信頼がされていると感じまし…続きを読む

不満に感じている点

就活支援が充実していないです。学生が自主的に学べる環境が整っている一方で、就職活動の支援の面ではどちらかというと放任されている、印象でした。主体的に動く学生が多いので、それで問題無いのかもしれません…続きを読む

おすすめ学部:法学部

私の印象ですが、法学部の学生が一番真面目に勉強していたように思います。実際に卒業後の進路を見ても大手企業に就職した友人が多いです。また、ロースクールに進んだ人も司法試験…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【商学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 商学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

ゼミ活動を念入りに検討できるです。商学部は学科に分かれていないこともあり、自由にじっくりと入るゼミを検討できます。入学したての頃と、実際に専門的に研究する段階の頃とでは、自分がやりたいことが変わっている…続きを読む

不満に感じている点

就職支援が放ったらかしです。就職活動に関する支援が大変消極的です。例えば、他大学でよく開催される学内説明会はありません。また、学事で面接対策や就活相談会などを時々開催されてはいるものの、「あくまで…続きを読む

おすすめ学部:商学部

授業の取り方が比較的自由で、授業やサークルなど自分が重視したい活動を実現しやすいと思います。自由に大学生活の過ごし方を決められる点でおすすめです。またゼミが多様なため、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 理工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学3年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★☆(満足)

満足している点

OB・OGネットワークが充実しているです。慶應義塾大学はOB会がとても発達しており、そのつながりが就職に対して生かされています。どの業界でも慶應義塾大学のOB.OGが活躍しており、私の学部に関しては出身者の活躍…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地が良くないです。私が通う、慶應義塾大学理工学部は矢上キャンパス内にありますが、この矢上キャンパスは最寄駅の日吉駅から徒歩15分ほどあります。平坦な道であれば良いのですが、駅から坂を下っ…続きを読む

おすすめ学部:理工学部

慶應義塾大学のイメージとは異なり、真面目な人が多い学部です。慶應義塾大学の華やかさの恩恵を受けながらも、落ち着いた環境で勉学に励むことができます。研究も就職も強いので、…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【法学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 法学部 政治学科
  • 状況:現在大学に通っている(大学2年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

アカデミックから他愛のない話ができる仲間ができるです。同じ学科の人とは必修の授業や語学の授業で一緒になることが多いのですが、グループ作業などを通して仲良くなり、授業の席の前の方に座っている人たちとは顔なじみになるので、話す…続きを読む

不満に感じている点

トイレの使い勝手が悪いです。キャンパス内には10ほど建物がありますが、総じてトイレの数が少なく、立地も辺境にあり陰気で居心地の良い空間ではありません。高校時代のトイレには、乙姫やウォシュレットも完…続きを読む

おすすめ学部:法学部 政治学科

法学部政治学科では、政治の授業に加え、法、経済、社会学など非常に包括的に様々な分野の授業を取ることが必修となっています。政治にしか興味がない人にとっては面倒臭い話かもし…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【理工学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 理工学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学4年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★☆☆(ふつう)

満足している点

サークルの選択肢が豊富です。大学の学生数が非常に多いため、自ずとサークルの幅も広く、たくさん選択肢があります。入学時はそのサークルの数に戸惑いましたが、新歓のイベント等がどのサークルも充実している…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスが快適でないところがあるです。まず、梅雨明けの暑くなった時期に冷房が建物一括管理になっていて、付けることができないことがあります。講義に集中できないので不満です。建物内もところどころ古く、一部のトイ…続きを読む

おすすめ学部:経済学部

文系学部は法学部、経済学部、商学部、文学部の4つがあり、特に学びたい学問が決まっていなければ経済学部が良いかと思います。まず入試の形式が2つあるため、入学してからも得意…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【経済学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 経済学部
  • 状況:現在大学に通っている(大学1年生)
  • 性別:女性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

體育會です。ほぼ毎日練習があり、熱心に打ち込むことができるからです。また環境が整っており、練習場所も施設も非常に綺麗で使いやすいからです。そして授業との両立については忙しいので大変…続きを読む

不満に感じている点

図書館の使い勝手が悪いです。冷暖房設備があまり整っていないからです。夏の試験前に勉強をしようと思っていこうと思っても、冷房が効いておらず熱中症になりそうでせっかくあっても使えないからです。また、コ…続きを読む

おすすめ学部:法学部

出席を取る授業があまりないからです。また数学を履修する必要がなく、語学の授業のクラス分けがしっかりしており学びやすい環境にあるからです。出席がないことのメリットとしては…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


慶應義塾大学の評判・口コミ【総合政策学部編】

  • 大学:慶應義塾大学 総合政策学部
  • 状況:大学卒業後、2年以内
  • 性別:男性
  • 総合評価:★★★★★(大満足)

満足している点

授業システムです。一番満足しているのは、卒業に必要な授業というのが少ない所と、他キャンパスの授業が取れる所です。その二つを生かして、学校に行く日に、出来るだけ好きな授業を詰め込んで、湘南…続きを読む

不満に感じている点

キャンパスの立地が悪いです。キャンパスが駅から徒歩45分のところにあります。当然、それを解消するためにバスがありますが、学期の始まりにはバス停がものすごく混雑しています。来たバスに乗れず、一つ後の…続きを読む

おすすめ学部:総合政策学部

総合政策学部とはありますが、様々な授業があり、それが制限なくとれるような所です。ある意味で自由ですが、その自由には責任が伴います。4年間はすぐに終わってしまうので、自分…続きを読む


続きを見る

※このサイトの情報は会員登録なしですべて見られます


成城大学 法学部
成城大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:成城大学 法学部 法律学科状況:大学卒業性別:男性総合評価:

釜慶大学校
釜慶大学校の評判・口コミ【グローバル自律専攻学部編】

大学:釜慶大学校 グローバル自律専攻学部 状況:現在大学に通ってい

東北学院大学 法学部
東北学院大学の評判・口コミ【法学部編】

大学:東北学院大学 法学部 状況:現在大学に通っている(大学2年生

作新学院大学 経営学部
作新学院大学の評判・口コミ【経営学部編】

大学:作新学院大学 経営学部 状況:現在大学に通っている(大学3年

横浜市立大学 医学部
横浜市立大学の評判・口コミ【医学部編】

大学:横浜市立大学 医学部 医学科状況:現在大学に通っている(大学

→もっと見る